• 締切済み

社会人2年目25歳の男です。

社会人2年目25歳の男です。 自分は仕事できないです。 戦力にならないので課長から「何もしてない」と周りに愚痴られてます。 できることは何でもやります。 しかし、力量不足で先輩から仕事を任せられないことが多いです。 打ち合わせ等は全部係長が発言してます。 自分はメモを取り、頷くことしかできません。 4名の課で課長、20何年目の係長、2年目自分、新人の構成です。 技術系公務員で覚える範囲、仕事の範囲が膨大で工事、測量地質構造物改築等の業務、積算、防災、技術発表等のプレゼン、関係機関協議、国の予算、道路河川管理関係 用地関係、次年度の工事業務設計などなど 気が狂いそうなほど膨大でどれも力不足で 係長しか全てをわかる人がいない状態で 課長は忙しいのを全て自分の仕事のできなさのせいだと言っています。 課長は色んなところに自分の愚痴を言いふらして針のむしろにされてます。 他の課の人にまで噂が行くので言われまくりです。 皆さんの中で仕事ができない、ダメなレッテルを貼られた状態からできる人になった方がいれば体験談を教えてほしいです。

みんなの回答

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.2

定量的な数字がないのでわかりませんが、 三年目くらいはあまり戦力にならないのが普通ではないでしょうか 新人で、自分が優秀、と勘違いしている人って本当に多いのですが、仕事を通して少しずつ成長すれば良いと思います 私はアラフィフのビジネスマンですが、 若い頃は苦労しましたが、スキルと経験を身に付けると仕事が簡単になり、評価もされ頼られるし楽しくなりますよ それまでの辛抱です 毎日、時間を浪費せず、自分の仕事スキルを伸ばす投資をしてください 議事メモ書いて頷くことは、体裁を整えているだけで課題解決に繋がっていますかね 貴方に足りないところ、をきちんと冷静に分析し、その課題をクリアすることの効果の大きいもの、ある程度実現性のありそうなもの、をきちんと優先順位を付けて、一つずつステップアップしましょう 最初は何にもできなくても良いですが、何年も何にもできないのは役立たずです できる事を少しずつ愚直に増やしていくだけです 今何にもできないから、と、ざっくり満遍なく全部をやろうとして一つも満足度の高い仕事ができないのなら、確実にできる事を積み重ねていくのが大事です それを上司に相談しましょう 部下の仕事の出来なさを嘆くだけの管理職は無能です 頑張りましょう

8419217d
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

設計コンサルタントしています。 針のむしろですよね。 分かります。 経験者ですから。 じゃあ、貴方今の職場を辞めて民間の職場に転職しますか? 転職して貴方の技術レベルで、通用しますか? たぶん、貴方だけではなく同じような経験をした人が今の上司だと思いますよ。 今の環境に耐えられなくて辞めた人もいるでしょうが、くじけずに頑張った人が今の上司だということです。 世の中に仕事ができないと言われる人は、いっぱいいます。 でも、生き残るのは、「図太い人」です。

8419217d
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに今の自分ではスキルは皆無なので 何とか毎日継続して勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人2年目

    社会人2年目 技術系公務員の男です。 以下はパワハラになりますか? みなさんは経験ありますか? 書き留めたメモです。 1年目 なぜか隣の課がイジメてきた。 何か話すと笑い、 電話似でて声を発しただけで 「気持ち悪い」 「カッつけてる」 自分の名前を上げて 「飲んでばかりで使いもんにならない」など散々言われる。 「何もしないということをしてる」 「チッ!(舌打ち)ブッサイクが!気持ち悪い!」 隣の課の課長から睨まれる。   課長からは 「何が平成生まれだよ!」 「ボーッとしてる笑」 「何もしてない」 「自分のことしか考えてない」 「禄な成長しない」 「独立した作業員はうちには2人しかいない笑」 半年後から年度末は「何もしてない」を毎日何回も言われる。 課長からは2年目から毎日のように 「何もしてない」 「仕事をしてない」 と周りに愚痴る、言いふらす 課長が新人と自分の席の後ろで面談してるときに自分のせいで去年自分の課が苦労したと悪口を言い、その時自分が電話に出て話すと後ろから「アレ何もしてないから」と言われる。 課長が業者との打ち合わせで自分の愚痴を話す。 自分が参加した打ち合わせでも「お互い嫌い合ってるもんね?」と言われる。 オフィスの入り口の前でわざと 「何もしてない!笑、あっ!これ悪口になるか笑」と新人に愚痴る。 事務所長からは1年目に外出先で後ろから先輩に耳打ちするように「非常勤と変わんないでしょ?」と吐き捨てられる。 事務所長からはその他にも 自分の課に来ては課長にこちらを見ながら 「自分勝手なんだな」 「何もしてないんだな」 「席の位置が悪いんだな、見えない位置だから」 と散々言われる。 事務所長が課長に自分の席の後ろで自分の失敗した話をして「いい子が入って来ないね」と言う話をされる 自分が外部に上司と協議に行く話になったときに副所長がボソッと「どうせ〇〇さんに全部説明させるんだろ」と独り言言われる 事務所長、課長、副所長が 自分の課で立ち話して ゆとり世代の話をして 副所長が「耐えられないでしょ笑」と話をする。 飲み会でも斜め前で本部の人と課長が自分の愚痴を永遠に話し続ける。 非常勤職員30代後半女性、総務課の50代女性職員にも言われる。 非常勤は自分の課と隣の課の非常勤で 総務課は1階にある。 非常勤はたびたび後ろから他の非常勤、総務課女性職員と悪口を言ってきた。 総務課女性職員 「あんなの雇うとか予算の無駄でしょ」 「岩尾に似てる」 「ブス!」 「何言ってんのかわかんねえよ!」 「頭でっかち」 非常勤 「最初は可愛い感じだったのに、カッコつけてる!」 後ろから吐き捨てるように「ブス!」 と言われる。 隣の課の職員と一緒に「何もしてない」と散々言われる。

  • もう手遅れか、、、

    もう手遅れか、、、 25歳社会人2年目 自分は昨年から今まで使えない職員で周りから使えない、全然ダメ、何もしない、何もできない と聞こえるように毎日言われてます。 仕事は公務員で配布された予算を見ながら 工事、業務の発注、監督、精算、積算、図面作成、設計書作成 防災、技術発表など様々です。 川の護岸、樋門の設計やら地質調査、測量やら 範囲が膨大で2年目になっても護岸やってたのが樋門の設計になったりと、1年目と同じ仕事ではないので 中々ものにできず、業者との打ち合わせ、協議も 先輩の係長に任せっきりで見習い状態です。 転勤族なので、また全然違う仕事の部署に 2年おきに異動になり、様々な分野の仕事して 一通り回ったら係長になります。 このまま、針のむしろで我慢するか転職か迷ってますが コロナ禍なので我慢してます。 皆さんは針のむしろから、苦痛な状況からどう乗り切りましたか?

  • 入社1年目の男です。

    入社1年目の男です。 隣の課に嫌がらせに遭っています。 4月からずっとです。 自分の課と隣の課は本棚で半分だけ仕切られているだけなので陰口は筒抜けです。 最初はブサイク、気持ち悪い、にらみつける、自分が何か話すたびに悪口を言われてました。 自分の課でも悪口を言われてました。 内容は「動かない」「何もしてない」でした。 それが9月頃から 隣の課から「何もしてない」「4月から何もしてない」などと何回も1日本棚越しに陰口を言われ続けています。 やっと最近、仕事に慣れて、打ち合わせや会議の進行を任せられたり、工事監督や設計書作成を任されたりとやれることが増えてきましたが、隣の課は「何もしてない笑」と言い続けます。 自分の斜め後ろにお茶を汲みに隣の課は来るのですが、おそらく自分のパソコンの画面を見ています。 設計書を作成してても電話をしてても何をしててもお茶汲みから席に戻ると「何もしてない笑」といちいち言ってきます。 隣の課は事務所の所長にそれを言っているのか、所長にまで自分のところに来て「おっ!仕事してるの?」と嫌味を言われ、それに隣の課がクスクス笑います。 明らかに団結するため、ストレス発散のためにターゲットにしてるようにしか見えません。 自分はそれが聞こえるたびにグルグルそれについて悩み、イライラして、帰宅後、休日もそれを思い出し引きずるので、聞流せません。 絶対に仕事ができるようになってやろうと思いますが、一日何回も言われて、何か話すたびにコソコソ悪口を言われるので、身動きが取りづらく、支障がでてます。  上に相談しようにも自分の課の課長も隣の課と同じく意地悪なので同調するように同じ陰口を言います。 部門が違う課のため、一生同じ課になることはありません。 事務所勤務で2年で転勤です。 しかし、毎日のように自分の課長、隣の課に言われるのは苦痛です。 どうすればいいですか? 転職してもまた、仕事ができるまで時間がかかり、馬鹿にされると思うのでしたくありません。 事務所長もそんな人なので相談できません。

  • 入社1年目の男です。

    入社1年目の男です。 隣の課に嫌がらせに遭っています。 4月からずっとです。 自分の課と隣の課は本棚で半分だけ仕切られているだけなので陰口は筒抜けです。 最初はブサイク、気持ち悪い、にらみつける、自分が何か話すたびに悪口を言われてました。 自分の課でも悪口を言われてました。 内容は「動かない」「何もしてない」でした。 それが9月頃から 隣の課から「何もしてない」「4月から何もしてない」などと何回も1日本棚越しに陰口を言われ続けています。 やっと最近、仕事に慣れて、打ち合わせや会議の進行を任せられたり、工事監督や設計書作成を任されたりとやれることが増えてきましたが、隣の課は「何もしてない笑」と言い続けます。 自分の斜め後ろにお茶を汲みに隣の課は来るのですが、おそらく自分のパソコンの画面を見ています。 設計書を作成してても電話をしてても何をしててもお茶汲みから席に戻ると「何もしてない笑」といちいち言ってきます。 隣の課は事務所の所長にそれを言っているのか、所長にまで自分のところに来て「おっ!仕事してるの?」と嫌味を言われ、それに隣の課がクスクス笑います。 明らかに団結するため、ストレス発散のためにターゲットにしてるようにしか見えません。 自分はそれが聞こえるたびにグルグルそれについて悩み、イライラして、帰宅後、休日もそれを思い出し引きずるので、聞流せません。 絶対に仕事ができるようになってやろうと思いますが、一日何回も言われて、何か話すたびにコソコソ悪口を言われるので、身動きが取りづらく、支障がでてます。 上に相談しようにも自分の課の課長も隣の課と同じく意地悪なので同調するように同じ陰口を言います。 最近になって自分で工事を持ったり、来年度の計画を任されたりと仕事に少しずつ慣れて言われる回数は減りましたが、ストレス発散のためか、団結のためか、まだ言ってきます。 部門が違う課のため、一生同じ課になることはありません。 事務所勤務で2年で転勤です。 しかし、毎日のように自分の課長、隣の課に言われるのは苦痛です。 さらには非常勤のオバサンにまで何もしてないと陰口を毎日言われます。 総務課のオバサンもその非常勤とコソコソ悪口を言ってきます。 「あいつぼーっとしてる笑、予算の無駄でしょ笑」 来客に挨拶すると 「何言ってんのか聞こえねえよ笑」 などといちいち聞こえるようにです。 どうすればいいですか? 転職してもまた、仕事ができるまで時間がかかり、馬鹿にされると思うのでしたくありません。 事務所長もそんな人なので相談できません。 これから仕事ができるように努力していくのはもちろんですが、 本部の相談窓口にハラスメントとして相談するか迷ってますが、 リスクとして ・悪目立ちして、噂は広まり、腫れ物にさわるような扱いを受ける。 ・悪口を言ってこない人からも騒ぎを起こしたとして、イメージが悪くなる。 ・3000人規模の会社なので今後行く先々で噂される可能性あり。 ・問題提起しても加害者が口裏を合わせて「言ってない」と言われて精神疾患、被害妄想だと扱われる可能性。 ・言ってないと逆ギレしてさらにうるさくなる可能性。 があるので我慢して耐えるのが得策なのか、 悩んでます。 どうしたらいいですか?

  • 公務員2年目男です。

    公務員2年目男です。 以下はパワハラになるでしょうか? みなさんは経験ありますか? 1年目 なぜか隣の課がイジメてきた。 何か話すと笑い、 電話似でて声を発しただけで 「気持ち悪い」 「カッつけてる」 自分の名前を上げて 「飲んでばかりで使いもんにならない」など散々言われる。 「何もしないということをしてる」 「チッ!(舌打ち)ブッサイクが!気持ち悪い!」 隣の課の課長から睨まれる。   課長からは 「何が平成生まれだよ!」 「ボーッとしてる笑」 「何もしてない」 「自分のことしか考えてない」 「禄な成長しない」 「独立した作業員はうちには2人しかいない笑」 半年後から年度末は「何もしてない」を毎日何回も言われる。 課長からは2年目から毎日のように 「何もしてない」 「仕事をしてない」 と周りに愚痴る、言いふらす 課長が新人と自分の席の後ろで面談してるときに自分のせいで去年自分の課が苦労したと悪口を言い、その時自分が電話に出て話すと後ろから「アレ何もしてないから」と言われる。 課長が業者との打ち合わせで自分の愚痴を話す。 自分が参加した打ち合わせでも「お互い嫌い合ってるもんね?」と言われる。 オフィスの入り口の前でわざと 「何もしてない!笑、あっ!これ悪口になるか笑」と新人に愚痴る。 事務所長からは1年目に外出先で後ろから先輩に耳打ちするように「非常勤と変わんないでしょ?」と吐き捨てられる。 事務所長からはその他にも 自分の課に来ては課長にこちらを見ながら 「自分勝手なんだな」 「何もしてないんだな」 「席の位置が悪いんだな、見えない位置だから」 と散々言われる。 事務所長が課長に自分の席の後ろで自分の失敗した話をして「いい子が入って来ないね」と言う話をされる 自分が外部に上司と協議に行く話になったときに副所長がボソッと「どうせ〇〇さんに全部説明させるんだろ」と独り言言われる 事務所長、課長、副所長が 自分の課で立ち話して ゆとり世代の話をして 副所長が「耐えられないでしょ笑」と話をする。 飲み会でも斜め前で本部の人と課長が自分の愚痴を永遠に話し続ける。 非常勤職員30代後半女性、総務課の50代女性職員にも言われる。 非常勤は自分の課と隣の課の非常勤で 総務課は1階にある。 非常勤はたびたび後ろから他の非常勤、総務課女性職員と悪口を言ってきた。 総務課女性職員 「あんなの雇うとか予算の無駄でしょ」 「岩尾に似てる」 「ブス!」 「何言ってんのかわかんねえよ!」 「頭でっかち」 非常勤 「最初は可愛い感じだったのに、カッコつけてる!」 後ろから吐き捨てるように「ブス!」 と言われる。 隣の課の職員と一緒に「何もしてない」と散々言われる。

  • 社会人1年目の男です。

    社会人1年目の男です。 隣の課に嫌がらせされてます。 過去に同じような嫌がらせをされてます。 自分の課と隣の課は同じ部屋で本棚で半分仕切られているだけです。 自分の課と隣の課は別部門で一生同じ課になることはありません。 転勤は2年に1度です。 嫌がらせは ・自分が自分の課の先輩に何か話すとその後何か隣の課が悪口を言ってきます。 喋った後に「気持ち悪い!」「カッコつけてる!」「何言ってんだ!」 何か作業していても隣から「何もしてない!!」と一日しつこく言われます。 全部陰口です! 他にも自分が電話に出て何か話すタイミングで隣の課の二人がわざとらしく「ウゥん!!」と咳払いをしてきます。 自分の課がザワザワしていて、自分の課の先輩に分からないようなタイミング、自分しかいない時に何か言ってきます。 学生時代に研究室にいたときもペアの人とやり取りする時に同じ研究室の他の奴にわざとらしく舌打ちや悪口をしつこく言われた経験があります。 何か自分の話し方や声質が問題なのか悩んでます。 どうしたらいいでしょうか? 嫌がらせされる度にグルグル考えてしまい、 会話が人に聞かれるのが怖くなり身動きが取れません。

  • 初めまして。

    初めまして。 私は今人事係長ですが、他の部課(仮にS課)が忙しいかどうか判定しなければならず、困っています。皆様のお知恵を拝借したいと思い質問しました。 状況は以下の通りです。箇条書きで書きます。 ・ある仕事(仮にR業務)するのに、A課が毎月時間外になっていたので、トップが「S課でやれ」とS課課長に複数回指示をだしたが、「忙しくて出来ない」と今もやっていない。新しく人を入れてくれと言っている。 ・R業務はA課がやってもいいし、S課がやってもいいが本質的にはS課の仕事。 ・S課長はA課とその仕事について打ち合わせ等やっていない、また、S課の通常業務の分担を変更する等工夫はしないまま出来ないと結論付けた。 ・R業務はA課の人はよく分かっているが、S課はだれも出来ない(勉強しなければならない) ・A課が残業すると単価が非常に高い。 ・S課課長は2年半前にS課に課長として配属されたが、今も部下の仕事を余り把握していない。 ・S課には7人在籍している。毎月特定の2人だけ40時間程残業がありその他は残業0。是正するように言っているが出来ない。 ・トップはS課が暇だと思っている。S課員は忙しいといっている。 ・私が以前S課に所属していたことがあり、業務は大体分かるが10年前なので仕事のやり方が変わっている。 ・S課は、ほとんど一ヶ月単位の仕事 ・トップがS課長に「彼(私の事)に手伝ってもらって、R業務をS課で出来るように改善策を作りなさい」と言い、S課長も了解しました。 という状況です。 ただ、私も自分の仕事があり、一ヶ月S課にへばりつくわけにもいかないので、毎日1時間単位で各自が何の仕事をしていたか記入できる表を作り、S課課長に伝達を依頼した所、課員から「やってられない」と大ブーイングだったようです。(これが自分たちの忙しさの証明になるので良いのではと思ったのですが・・・) ただ、S課長から代案も出てこないし、終いには私の事を「仕分け人」と言い出し「監視カメラをつけて見張れば」等嫌味を言われ、私もやってられないのですが、放置するわけにも行きません。トップから直接指示の仕事なので、結果は当然自分の評価に係ります。 もちろんS課長の協力なくしては出来ることではありませんし、S課長と良い関係がないと他の仕事にも影響が出ます。 この状況で参ってしまいました。 今後私の行動について何かアドバイスしていただけないでしょうか。

  • 社会人1年目の男です。

    社会人1年目の男です。 隣の別部門のb課が嫌がらせしてきます。 b課は4人+非常勤1人、自分がいるのはa課で4人です。 同じ部屋で半分本棚で仕切られているだけです。 入社してすぐの頃は睨みつけてきたり、自分が電話に出ると「気持ち悪い!」「ブッサイク笑」など他の先輩が何か電話してたり、打ち合わせしているときに、散々言ってきました。 そして半年経つ頃には、それをいい飽きたのか、「何もしてない笑」「あいつは4月から何もしてない」などと何度も言ってくるイジメに変わりました。 仕事には慣れてきて、こなせる量が増えてきて、課内では褒められました。 そいつらは別部門なので同じ課にはなることなありません。 また、事務所勤務で事務所や支社も多くあるので、今後一緒になる確率はかなり低いです。 ですが、毎日のように非常勤のおばさんもグルになって行ってきます。 事務所長もb課と同じ部門出身でかなりひいきしてます。 b課で毎日言ってくるクズ野郎は4月くらいからちょくちょく話しかけてきましたが、今後話されても一切無視しようと思います。 今後嫌がらせしてくる奴は話しかけられても徹底的に無視して反抗しようと思うのですが、 皆さんはどうするべきだと思いますか?

  • ホウレンソウのできない上司について

    こんにちは、私はある会社のサラリーマンです。 私はその会社の本社のコールセンターである、〇〇部△△課で働いています。 立場的には平社員ですが、コールセンターでオペレータとしての仕事をしながらも〇〇部全体に影響を及ぼすほどの重大な責任のある仕事を前課長から任されて、その課長は福岡支店に転勤になりました。 その後新しい課長が同じ部の隣の課からやってきて、その後まもなく福岡支店からある係長もこちらの課に配属になりました。 ある日課長が私を呼び出して言いました。内容は、私が今の重大な仕事を任せられたままだとオペレータの業務に精一杯取り組めない為、オペレータとして働いてもらう為にその仕事をオペレータをしていない係長にどんどん引き継いでいって、最終的には私にはこの仕事から離れてほしい…と言いました。 その為、私は係長に仕事をどんどん教えていって引き継ぐこととなりました。 しかしこの仕事はすぐにはマスターできません。 数か月かけてようやく軌道に乗れるような状態です。 私は平社員、教える相手は係長。 立場は違えどこの仕事に関しては私の方が立場は上です。 別に偉そうに言っているわけではありませんが、仕事は少なくとも私の方が知っているので、こちらからあらかじめ教えた作業内容について、こちらから作業依頼するメールを送付したときは了解した旨の返信メールを出す、作業中不明箇所があれば随時相談に来る、作業が終わったら報告する…といったいわゆるホウレンソウ(報告・連絡・相談)がこの係長はできません。 その為、随時私が直接係長にわかっているのか、作業が終わっているのか、何かハマっていそうな状況を見かけたら大丈夫かどうか聞きに行くなどして確認する羽目に…。相手がわかっているようなら、「わかってるならそれはそれでちゃんと返事くださいよ~」と最初は優しく言っていました。最初のうちはまだわかります。しかしそうこうするうちにいつどのような場合であっても私からいちいちわかっているのか直接係長に聞きに行かないといけない羽目になり、だんだん腹が立ってきました。 今まで会社員をしていてこんな人は初めてだと思いました。実際、ホウレンソウなんて新入社員が入社したときに教えられるものであって、係長にわざわざ「ホウレンソウやってください!なんでできないんですか?」…なんて平社員の私から問いつめたりはできません。 それで、私からも数回注意はしていますが効かないのである日課長から言ってもらうように伝えましたがこれもまた効果なし。係長と長い付き合いがある課長曰く、どうやら係長は昔からホウレンソウはできなかったそうで、これでも最近になってようやくマシになってきた方のようです。 今引き継いでいる業務内容的な部分についてのことなら自分の指導力不足だから改善しないといけない…とも考えますがホウレンソウなんていうものは上司が新入社員に教えるもの…本来なら係長ぐらいになればそんなこと当たり前のようにできているはずですがそれができない…となると連携が非常に取りにくい状態となります。個人でやっている仕事ならまだしも、チームでやっている仕事なので、作業依頼者(私)と作業者(係長)とのコミュニケーションはどうしても必要となります。 とっとと教えて私はこの仕事からは手を引きたいのですが、会話ならともかく、メールなどでのコミュニケーションがうまく取れず、キャッチボールをしていて私が係長に投げても係長はキャッチしてるのかわからず、私がきちんとグローブでボールをキャッチしているのかどうか毎回確認しに行くようなイメージです。 なぜこんな人が係長なのか課長に聞いてみますが、どうやらそれ以外のところで係長に値するような仕事ができているようです。 他の仕事について我々一般のオペレータから見ると、社内システムが一斉にダウンしてしまったり、お客様からある問い合わせが一斉に殺到するような一大事のときに何も動けず固まっている。…もしくは傍に課長がいれば課長に報告して課長が動く。自分はその後知らんぷり。まったくもって頼りないイメージしかありません。 オペレータの仕事をしていてわからないことを質問に行って回答が返ってくることもありますが、10個の質問を持って行って確実に係長の口から帰ってくlるのは3ぐらい。他は全て課長に聞く羽目になります。 人に偉そうに説教するが自分はそのことについてできていない…ということも多いです。いわば学校のテストを例にすると私が同じテストで50点をとったとき係長が0点だったとして、0点の係長が私に向かって「もっと勉強せいや~!!」って言っているのと同じように聞こえてなりません。そりゃあ~、お前に言われたくないわ。お前が先に自分の点数上げてからもの言えや~、お前が一番クラスの平均点下げ取るやんけ~!!」って言いたい心境になりますよね。 このような係長にホウレンソウができるようになってもらうにはどうすればいいのでしょうか? 課長曰く、もうだいぶ長いことこれでやってきているからそう簡単に直らないんとちゃうかなあ~?って言っていました。 部下に仕事を教えてもらう上司の心境ってどういうものなんでしょうか? 確かに部下に仕事を教えてもらうなんて…ちょっとやりにくいと感じる部分もあるのかもしれませんが、同じような経験のある役職者の方々の意見をちょっとお伺いしたいと思います。 もしお話いただけるようでしたら恐れ入りますがご回答お待ちしております。

  • 頭にきています

    今日は。社会人三年目の者です。今年度に入って職場に新しい係が出来ました。これからの時代に対応するための企画を行う部署です。 係長 主任 私の三人の配属が決まり、業務に当たっているのですが、毎日毎日やることが多く、忙しい日々を送っているのですが、その主任について頭に来ています。というのも、本来の企画係の業務をしておらず、課内の庶務関係の業務しかしていないからです。もちろん 庶務の仕事も大切なのはわかりますが、たった三人しかいない係りで しかも 主任という立場で庶務しかやっていないのはおかしくないでしょうか? 人数が少ない係な為 一人あたりの業務量がおおい中、主任は本来の業務に当たっていないため 実質係長と私の二人のような者です。 庶務をやる人は他にも沢山いるわけだから、係員の多い係の人がやるべきというのが私の考えですが、おかしいでしょうか? 庶務の仕事が忙しいからと 本来主任がやるべき仕事が私に回ってきており、頭に来ています。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nのドライバーを再度インストールする方法を教えてください。USB接続中にプリンターがオフライン状態で印刷ができません。
  • Windows10でDCP-J982NをUSBケーブルで接続していますが、プリンターがオフライン状態で印刷ができません。ドライバーを再度インストールする方法を教えてください。
  • DCP-J982Nのドライバーを再度インストールする方法を教えてください。USB接続中にプリンターの状態をオンラインにする方法がわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう