• 締切済み

彼のお母さんが骨折しました。

noname#244420の回答

noname#244420
noname#244420
回答No.7

既婚おっさんです。 先ずは、こんなところで地名は出さない!(笑) そうですね~、周りのいうことも一理あるのでそれを踏まえながら行動した方が良いですよね。 皆さんは、何が気になるかというと、、、野球選手をイメージしてください。 素人球児の場合は、「甲子園出て、プロ球団に入って・・・」と好きなことを言ってられますが、いざドラフト指名で入団契約した時点(プロとしてお金を貰うと)で、立場が大きな「仕事」を背負うことになります。 春からルーキーとしてマウンドに立って、活躍出来れば良いのですが、相手は今までの高校生ではありません。 日本を代表するプロです。 そう易々と勝たせてくれません。 少ないチャンスを逃すと本試合ペナントは2軍スタートとなります。 まーここまでを照らし合わせてください。 漠然と結婚を夢見ている時は、好きなだけ理想を語っていても誰も何も言いませんが、いざ相手が決まって現実味を帯びて来ると果たして、相手の容姿、スペック、性格等々がこれで良かったのか?自問自答するようになり、かと言ってこの場に及んで選択するといった余裕がある人生でもないですし・・・。(ごめんなさい!勝手に決め付けていますが) 葛藤の中、出て来たのが義母との関係。 ルーキー予定者として特別な支持を受けるのは良いが、実際に共同生活が始まると見えなくても良いものも見えて来ますし、何よりも彼との生活が主体になると様相が劇的に変わってきます。 そうなった場合、義母との関係を良好に維持出来るかと非常に難しくなるのを懸念しています。

関連するQ&A

  • どっちのお母さんがいい?

    A君の家に電話をすると、最初に電話に出た彼の母親がすごいスピードで話す。おしゃべりなお母さんだな~と思う。義理のお母さんと一緒に暮らすことはないけれど、何でも言うとおりにしてしまうお母さんに思える。 B君の家に電話をしたら、最初に出たお母さんがB君を呼ぶ声が聞こえた。「女から電話!」といっているのが聞こえた。怒鳴っているみたいに聞こえた。確かに私は女だけれど、B君の家では「女!」と呼び捨てにしているのかしら? 私はA・B君両方ともすごく好き。 結婚して彼らのお母さんとこれから付き合うことになるならどっちがいい? 私は本人達は好きだけれど、なんだか両方のお母さんが嫌になってきた。

  • 彼のお母さんを怒らせた

    彼の家で遊んでいました。 ある日、トイレの前でばったり、会ったとき 彼のお母さんが「あの子なんなの?挨拶もできない子みたいよ」 と言っているのが聞こえたので、彼に彼の家にはもう行きたくないといいました。 また、私のことで何かを言われそうだからです。帰り、きっちし、嫌味を言われました。 それ以来私の家で遊んでいます。 彼のお母さんが「ああいう子とは、結婚しないでほしい」といったそうですが、 彼は今年結婚してほしいといいます。 彼の親抜きで、結婚の話を進めていいですよね。 成人しているから、親の許可はいらないですし、いまさら、彼のお母さんに気に入られる努力をしても無駄ですよね? うちの親は、相手の親なしで結婚式をしたらいいといいました。 彼の親と会わなくても、結婚はできますよね?

  • 嘘つきなお母さん

    私の母についてなのですが… 虚言癖がある病気って、例えば何があるのでしょうか? 私は三姉妹です(私は次女)姉妹それぞれ独立・結婚しています。 私は親と離れて(車で一時間程の距離)暮らしていますが、姉・妹は実家まで歩いて行ける距離に住んでいます。 母は、姉妹それぞれに 私には姉や妹・姉には私や妹・妹には姉や私の… といった感じで、他の姉妹のある事ない事(9割方嘘)を言い、本当の事であっても小さな事をあたかも大事かのように話し、被害者ぶる傾向があります。 姉妹の事だけではなく、近所の方や、親類の事もですが…。 例えば、私は 「お前なんか死んでしまえ!ババァ!」と電話で言われた。と泣きながら、姉や妹に訴えたそうなのですが… 私はそんな事を言った記憶が一切ないし、その当日に電話などしていません。 それを聞いた姉達が、なぜそんな事を言ったの?と連絡してきましたが、私にしてみれば、?なんの事!?という感じで、話しが噛み合わず…まるでしらばっくれているかの様な感じに。 そんな事が度々あり、お互いが信用できなくなり姉妹がバラバラになる寸前にまで関係が悪化した時(姉妹それぞれ何かしら被害を被っていました。書ききれないくらいにたくさんあります) もしたかしたらお母さん…とんでもない嘘つきかも… とみんなが気付き、母と会話するたびみんなが連絡し合い、お母さんはこう言っていたけど本当?と確認し合うようになり、母の話しを鵜呑みにする事はなくなりました。 母はホームヘルパーをしていた事もあり、人当たりは良く、明るく、周りからは『良い人』だと思われています。 家事も完璧で、料理や裁縫も完璧…家は常に綺麗。 父とも仲良しです。 ただ、父の親(私達の祖父母)とは不仲らしく、酷く虐められてきたと昔から聞かされてきました。 が、帰郷はしょっ中していたし、私達には優しい祖父母で、母を虐める姿を見た事もありませんし、母とも普通に接していました。 ですが、帰宅すると祖父母に虐められた!と愚痴ばかり。 祖父母はあんた達の事なんか、これっぽっちも可愛いと思っていないよ、と。 昔は母の事を信じていたので、陰で虐めて内心は私達を嫌っているのだとばかり思っていました。 私達が母を疑い出した頃…母がある日突然、自分は鬱だと診断された と言い、薬を飲み始めました。 いつ病院に行ったのかもわからず、不調そうにしていた記憶もないのに… それ以来、めまいがしてフラついて転んだと言っては怪我の部分を見せてきたり、気分が悪くて起きていられないと言う割に電話してきて長々と愚痴や悪口を言う。 私と調子悪そうに気だるい声で電話口で愚痴っていても、姉には普通に元気だったり…(今日お母さん調子悪そうねって姉に言うと、え?すっごい元気だったよ!という感じで態度がまるで違う) それに、怪我をする時は決まって母1人の時なんです。 誰も、めまいでフラつく母の姿を見た事がありません。 私達は、今までの事もあり、母を信用できなくなっていたので鬱についても信用できず、適当に話しを合わす程度にして、文句を言われないようにだけできる範囲内で手助けして距離を置くようにしていました。 ですが、あまりにも 「鬱でしんどいのに誰も助けてくれない。何もしてくれない。」 などと姉妹それぞれの悪口が増える一方だったので、母が受診している病院に電話し、担当医に話しを伺ったところ、 「不眠だと言われたが全くそのような感じは見受けられなかったが、本人が訴えてくる症状に合わせてお薬を処方するしかありません。鬱だと診断した事はありませんが…」と言われてしまいました。 母にはその事は内緒にして、適当に合わせていますが… 正直、母の事が全く信用できなくなり、怪我も自作自演・鬱も自作自演なのでは…?と疑ってしまいます。 祖父母の事も騙されてきた気がしてならないし、母に対して嫌悪感すら覚えるようになってしまいました。 思い返せば、父の前で祖父母の悪口を言った事はないんです。 姉妹3人で母の様々な嘘を指摘し、ちゃんと病院で診てもらおうとも相談しましたが、誰も関わりたくなくて、もう適当に合わせてハイハイと聞き流しておこうよって事になってしまい… 父にはそれとなく言ってみましたが、お母さんを信用してやれ、苦しいのはお母さんだ、助けてやってくれと言われ… 父の前では毎日毎日、辛そうにしているみたいです。 母は単なる虚言癖があるっていうだけなのでしょうか? かまってちゃん? 病気? それとも、私達が疑いすぎなだけ…? もう一体何なのでしょうか

  • 婚約中の彼のお母さんが・・・・

    婚約中の彼のお母さんについて悩んでいます。 彼のお母さんは何年か前に夫を亡くしています。 心の弱い人で、誰かが支えてくれないと生きていけない人です。 自分から考えて行動は一切しません。なので趣味、娯楽なども一切ありません。(お金が無いわけじゃないです。むしろお金持ち。なので遊ぼうと思ったらなんぼでも遊べます)友達もいません。買い物も行きません(食事の買出しなど全て彼) なのでお母さんとの会話が5分と持ちません。 遊びに誘っても「人ごみが苦手だから・・・」とか、連れてっても表情があまり無いから楽しんでいるのか・・・ 正直・・・私お母さんと一緒だと滅入ります。私が明るく話しをするよう努力しても反応が薄いから、もう私の独り言状態「私・・馬鹿みたい」と落ち込みます。 「彼が迎えに来てますよ」と言ったら、その時は笑顔になって私心が狭いのかムッときてしまいました(泣) そんなお母さんなので結婚後、一人で生活できるわけなく・・・ 自動的に「同居」です。 私の親が「同居」に反対し結婚が危ないって話しを彼が親にしたみたいですがお母さんは「私のせいね・・」なんて落ち込んだそうですが一人になる気はさらさら無さそうです。 そんなお母さんと結婚後どう暮らしていけば・・・私は結婚したら専業主婦なので1日中お母さんと一緒です。趣味も娯楽も楽しまない人だから私が習い事だなんだと行ってたら私だけお金使いが荒いみたいな感じになってしまう。・・・というより「何もしない人」だから家事も全て「私」なので習い事してる時間ないでしょうけど・・・ もぉ正直・・・私本当に彼のお母さんが好きになれない。 彼はお母さんをすごく大切にしていて、お母さんが心配でしかたないみたい。何かと「お母さんが・・・お母さんが・・」と・・・ もぉ最近は「お母さん」の言葉さえイライラしてしまいます。 「お母さんさえいなければ、この結婚はパーフェクトなのに・・・」と思ってしまう自分がいて自己嫌悪です・ 看護婦の友達には「そおゆう人は倒れたら最後。「誰かが助けてくれる」と思ってるからリハビリも頑張らないし寝たきり間違いなし」と言われました・・・フラフラしてるし、いつこけて怪我してもおかしくない!介護問題まで見えてきて・・・・・ もぉ・・・どうしたら良いか・・・ 彼はお母さんを「助ける」のは当たり前の事と思っています。(海でお母さんと私が溺れてたら彼は間違いなくお母さんに浮き輪を投げます) 絶対的なお母さん。 どう頑張っても彼の1番にはなれない そんなお母さんに私は嫉妬してるのかもしれません。 お母さんに「何か言われた、された」ってわけじゃないです。 でも、お母さんが嫌・・・ はぁぁ・・・文がめちゃくちゃでスミマセン・・・ 結婚考えなおすべきでしょうか??婚約指輪を買ってもらった後でも婚約解消ってできるんですか?

  • 彼のお母さんに初めて会うのですが…

    いつもこちらではお世話になっています。 実は、今お付き合いしている彼と来秋結婚しようという話になっています。 それで、5年付き合って今更なのですが、来月、彼のお母さんに報告をかねて初めて会う事になりました。 彼とは会社が一緒で、さわり程度にはお母さんも私の事を知っているようなのです。(ちなみに付き合ってる事を話したのは半年前なので、それまでは同じ会社の子がという感じで話してたみたいです。) 私の家は、両親が離婚しており、親戚関係も微妙に複雑、更に障害のある弟がいます。 これから結婚に向けて進んでいきたいと思っているので、会った時に家族の事も説明したいのですが、なんせ複雑すぎ、また、初めて会うので緊張してうまく話せるかわかりません… それで、履歴書というか、家族の事や自分の事を書面にしてお渡ししたいと思っているのですが、それって失礼に当たったりはしないでしょうか。 もし、できるなら、彼が今月中に前もって結婚報告をするというので、その時に渡してもらおうかなとか思ってたのですが… ご意見聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 彼のお母さんが同居で金銭的に頼ることしか考えません。

    彼のお母さんが同居で金銭的に頼ることしか考えません。 付き合って1年になる彼とこの度結婚しようと言う話になりました。 彼の親御さんは離婚されてお母さん一人なのですが 彼が購入した家に今は彼と2人で住んでいます。 彼に最初に結婚の話しをされた時 「2人がここで暮らすなら私は出て行かなくちゃね」 と言っていたというので、お母さんはお母さんで自立してくれると思い会いに行きました。 しかし会った途端にされたのは 「お互い干渉しないことが大事ね。好きな時に実家に帰ってくれていいし」 「子供が出来ても私が見てるから働けるわね」 と一方的に同居の形で話をされました。 初対面な上に、彼の話しとは全く違う彼の母の意見に私は驚いてただただ笑顔で 話しを聞くことしか出来ませんでした。 その日は同居はしませんとは言えずに帰ったのですが 後日彼に話しが違うと相談しました。 彼がどうしていきなり同居の話しをしたのか?とたずねたところ 「私は年だからいつまで働けるか、わからない。だから同居して欲しい」 の一点張りだそうです。 彼は次男で、お兄さんは結婚して自分で家も購入し 休みの日は子供を彼の家に預けに来て自分は遊びに行ってしまう人です。 彼は 「アニキと相談する」 と何ヶ月も前から言っていますが 結局今までちゃんと相談もしていないようで待ってもなんの進展もありません。 一度少しだけ 「結婚を考えてるからおふくろのことを考えて」 と言ったらしいのですが、それ以来顔を合わせないようにしているのか 子供だけ置いてすぐに居なくなってしまうそうです。 そんなお兄さんが同居を考えることは到底無さそうです。 今の家をお母さんに渡して 家のローンをお母さんと彼とお兄さんで割って月々こちら側が協力していく方法を 彼なりに説明したらしいのですが お母さんは生活自体を支えて欲しいらしく その話しになると無言になるそうなんです。 今でも内職とパート(不定期で月に数日しかないそうです)しかしてなく それ以上頑張る気は無いみたいなのです。 一向にお兄さんと話しをしない彼。 子供に頼って生きてく事しか考えないお母さん。 正直どうしたらいいのか、わかりません。 今の家のローンを払いながらお母さんの生活も保障し さらに自分達の家を確保し生活していくほどの財力は 恥ずかしながら今の私達にはありません。 私の家の両親はお金持ちではないのに一生懸命私を育ててくれましたし 音楽大学にも行かせて貰ったし大切にしてもらいました。 そんな両親にお金が無いのに懸命に働くこともせず 子供の世話になりたいと子供のことも考えずに言ってしまうお母さんのところに 嫁ぐというのはどうしても言えず、彼との事は言えずに居ます。 まして彼のお母さんの生活を助けるために働かなきゃいけないなんて。 「いつも笑い話で結婚するときは家の頭金は出してあげるわよ~」 なんて言って居るので、もしも私が同居しないために家を購入するなら きっと協力してくれると思うのですが 私の親が精一杯頑張ったお金で彼のお母さんを楽にするのは どうしても納得できないんです。 ケチ臭いと思われるかも知れませんが 頑張っている姿を見てきているのでどうしても 彼のお母さんがただ甘えているだけに見えてしまうんです。 同居してもしなくても彼のお母さんへの金銭的な協力は一生する事になるでしょう。 結婚はみんなに祝福されてしたいと思っていました。 でもこの状況ではどう考えても私が来なければ丸く収まっていたのに と思われてしまうに違いありません。 そんな結婚でいいのかなとか思うようになりましたし 彼は優しい人ですがお兄さんやお母さんに 自分の意見をしっかり言えずこの様なことになってしまったことで 少なからず自分の中で「この人でいいのかな」と迷いが出てきました。 もうこの結婚は無かったことにした方がいいのでしょうか。 この様な危機を乗り切って、無事結婚された方はいらっしゃいますでしょうか? 人生の先輩方のご意見を伺えたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚を考えている彼のお母さんとの会話で困ってます

    20代後半、同い年の彼と結婚を前提に付き合っています。 付き合いの期間は4年になります。お互いの両親とも仲良くしています。 私は一人暮らし(実家は他県)、彼は実家暮らしなので、気を使った彼のお母さんが夕飯をご馳走してくれたり、家族で外食する場合は誘ってくれたり、と、頻繁に会っています。(ここのところ2週間に1回はご一緒させてもらってます) 彼のお母さんはおしゃべり好きで、とにかく思いつくままに話をします。彼には男兄弟しかいないので、いつも「うるせぇ」と邪険にされているせいもあって、私が遊びにいくととても喜んでくださいます。 ただ、そのおしゃべりの内容が私の全く知らない・わからない範囲のことばかりで、なおかつこちらが知っているか・知らないかは全く気にされていないんです。 例を挙げれば。。。 ・友人のお孫さんが足にケガをした話 ・友人に相談された話の詳細 ・姪(彼のいとこ)の容姿の話 ・お母さんのご兄弟のお家が教育熱心だったという話(甥は彼より年上) ・お母さんのご兄弟の誰と誰が仲がよくて、誰とは仲が悪いかという話 ・お祖母さんとの思い出(彼とお祖母さんではなくて、お母さんの幼少期の話) ・ご近所さんのところに遊びに行ったらお茶菓子が出なかった話 ・新築したらご近所さんにひがまれた話 ・自治会の会長選挙の話 ・昔住んでいた場所にあったタバコ屋がなくなっていた話 ・彼のご兄弟が夜なかなか帰ってこない話 私も人と話すのはキライではないのですが、どう相づちを打っていいのかわからない話ばかりで、正直、困っています。 彼がいるときは注意してくれるのですが、どんどん彼も油断してきて、たまにリビングで寝るようになりました(ぉぃ!) 二人で話しをしていると聞き流しているのも、わかりそうでずっと「そうなんですか~」「それで?」と真剣に聞いています。。。 コメントをしようにも、親戚や家族のことで変なコメントをしても失礼だし(一度、すごく親戚を悪く言ってらしたので「そういうのって困りますね」と言ったら「でもね、その人もそんな悪い人じゃないのよ。たまたまこの事ではそうだったけど。本当は気持ちのいい人なのよ」と言われてしまい、ちょっと失敗したので怖いです)、膨らみようのない話題だとコメントのしようもないし。 どうしたらいいんでしょうかね。 結婚相手のご両親と円満な関係を築いてらっしゃる方は会話ってどうされてるんでしょう? 自分の両親だったら、おせんべいバリバリ食べながら、TV見ながら「ふぅ~ん」って返すんですけどね~。 困ってます。

  • 野良猫が骨折?

    私の家ではだいぶ前から野良猫が3匹ほど住み着き、餌を与えています。 この前、そのうちの1匹が片足を地面に付かずに歩いていました。 骨折かな、と思いながらも自然治癒するのではないかと普通にしていました。 1週間くらいはたつのですが、怪我をしている足から透明な液が少し出ているようです。 前は片足つかなくても畑などを歩いていたようですが最近は兄妹の猫とも畑にネズミ捕りに行かなくなりました。 酷くなって治らなかったらどうしよう、とか腐ってしまってないだろうか、とか不安がつのるばかりです。 病院に連れて行こうと母と考えましたが、元は野良猫なのでやはりなついてはおらず、逃げ回って捕まえる事はできません。 それ以前に治療費が少々高めで病院で見てもらうのはちょっと不可です。 このままにしていても治るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 手首の骨折

    妻の母が左手をついて骨折しました。2月の始めで2週間程前にギブスをとりました。病院へ行ってますが、力が入らなかったりしています。家で出来るような事は、ないですか?お願いいたします。

  • お母さんの変わった考え方。

    実の母親の話です。 わたしの母はわたしが実家にあまり頻繁に帰らないのは旦那が帰るなと言ってると思ってるみたいなんですよね。 実際はたまには帰ってあげないとお母さん寂しがってるよと言ってるんですが週末は自分の家にいるのが 落ち着くしでなかなか帰らないでいます。 実家まではそんなに遠くはないですけど。 そういったお母さんの考えにはある理由があって わたしの父は母が実家に帰るのを嫌がってたみたいなんですよね。 両親の故郷が同じ県で両方の家に寄ればいいのに 父は実家にいくなと言ってました。 実際子供の頃母に連れられ父の実家の人には ちょっと買い物と言い母の実家や兄弟の家に 言ってたものです。 そして2人でこのことは内緒ねと言い合ってました。 子供の頃からなんだか変だななんでお母さんの じいちゃんのとこには行ったらいけないんだ?と 思ったものです。 なので、母はわたしが実家にあまり帰らないのは 旦那が嫌がってるからと思ってるみたいです。 みなさんに聞きたいのですがなぜうちの父親は 母が実家に帰ったり兄弟にあったりするのを 許さなかったのでしょうか? 疑問です。 教えてください。 今では母もほっとんど父の実家には寄り付かず 兄弟の所へは自由に行ってますが。。。