• 締切済み

認知症の兄から早期に免許証を取り上げる方法

yue23838の回答

  • yue23838
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

 私の父も軽い認知症になった時に、車をしょっちゅう色んな所にぶつけてくるように  なりました。幸い人身事故だけは引き起しませんでしたが、  やはり「このままではいつか人身事故になる」と思いましたので  まず 業者さんに車を引き取ってもらう事にしました。  (あるから乗るのです。即日実行です)  その様子を見て父も相当怒っていましたが、「最近はしょっちゅう車をぶつけるし、  その内に人の命を奪ってしまう事故にもなりかねないから、もう運転はさせない」  とはっきり言って、免許も取り上げました。もう流暢な事は言っていられません。  かわいそうだと思っても、心を鬼にして今やらないといずれみんなが悲しい思いします。

関連するQ&A

  • 車の免許の高齢者講習うけない方法

    あたしは高1です 祖母の話です 車の運転をもうしたくない 高齢者講習やりたくない 今まで通り3輪の原付(ピザの配達みたいなバイク)には乗っていたい 高齢者講習をうけないで原付に乗れる方法、 その他にもいい方法があれば教えてください よろしくお願いします

  • 認知症の父に運転をやめさせるには?

    父は、72歳で認知症が大分進んでいるようです。 私は息子で、母(68歳)も健在です。 相談内容としては、父に車の運転をやめさせるのにどう説得したらよいか、経験談をお聞きしたいのです。  1年くらい前は自分が認知症気味だという認識もありましたが、今では自分は全く正常であり、元来頑固で意固地な部分もあるため、すべて自分が正しいと思うタイプの人です。  以前より主治医の先生からも、もう運転は極力しない方が良いと言われていましたが、兼業農家をしている関係もあり、軽トラックの運転をしている状況でした。 が、先日、車をどこかにぶつけて来ました。本人にはその記憶は全くありませんでした。 それ時、もう危ないから車は運転しないように頼み(本人は納得していませんが)、免許証とキーを預かりました。 それ以来、ことある毎に、「なぜ隠した。早く出せ。」「運転は全く問題無い。事故も絶対に起こさない。」の一点張りです。 私では無く、母に文句を言う事が多いため、母に負担が掛かりつつあります。  このような経験をされた方は多いと思いますが、父に運転を諦めさせる良い方法は無いでしょうか? 認知症ですので直ぐに忘れてしまいますから、その場だけ怒らせず納得してくれれば良いようにも思います。 経験談などありましたら宜しくお願い致します。

  • 認知症の祖母(83歳)の食事について・・・教えてください。

    母方の母です。祖母が認知症と判断されて・・・もう2年。介護4級?だそうですが・・・施設やデイサービスにはお世話にならず、祖父(93歳)も元気で、両親、妹夫婦、私たち一家と9人と大勢で住んでいるので、みんなで介護していますが・・・・。 ここ1年で急に進んだようで・・・。 今まではきちんと食事はしていたのに、噛んで、飲み込めていたのに、最近では噛むけれど飲み込めなくなってしまったようです。 認知症進行止の薬をここ3ヶ月飲み始めたのですが・・・最初は飲んでいたのですが、その薬がとても苦いのか眉間にしわを寄せるようになって・・色々子供用の薬を飲ませるゼリー?にくるませたりとかしていたのですが・・・・それもダメで・・・。薬だけでなくもう食事も最近はかむだけで、飲み込めなくなってしまったんです。唯一バナナは食べるのですが・・。栄養が大事だし・・とお医者様が出されている豆乳のような栄養ドリンクがあるのですが・・飲み込めないので・・無理だと・・。 出来ればみんなで介護してあげたいのですが・・・何か良い方法はないででしょうか? 経験者の方教えてください。

  • 免許更新。受けれないかも知れない。

    宜しく お願いします。以前にも相談したのですが 今回 免許更新期間が10月20日から12月20日。 実は 7月に体調不良で倒れてから 自宅で療養しています。 今 運転免許課に電話して聞いたのですが 一通りの決まった事しか 言ってもらえず 良く判りませんでした。 体調が悪くなって もう4ヶ月になり、今も 体調は 悪いです。 この二ヶ月で 良くなる自信が無く 免許無くなっても良いとさえ 思えて来ました。今回は 私が今年 バイクで 二段階右折に気付かず そのまま右折してしまって違反してるので 講習が二時間なので 余計に辛いんですが、、更新に行って気分が悪くなったら外に出して貰えたら良いですが、前回 行った時に 転寝していた方がいて教官が その方に 一から もう一回受けるか!とキック言ってたので無理そうです。実際 私は 車には乗りません。と言うか 乗ってたのですが 乗らなくなって10年位になります。 ただ 原付バイクは 置いておきたいのですが、、←私が免許を取った時は バイクが付いてきました。なので車は 今後も乗りそうに無いので 不要なんですが バイクが。今回 受けれず 失効して また半年??の間に まだ体調が 治ってなければ 治ってからバイクだけ 新たに取ろうかとも 思いますが 皆さんは どう思われますか? 詰まらない質問で すみません。因みに持病は糖尿。心身症で現在通院中です。

  • 再度運転免許取得について

    今はてんかん症状の持病による運転免許取消になっていますが、期間が経過すれば講習や取得には医者の診断書を提出するようにいわれましたが、それ以外に取得をしっかり開始するには何か方法がありますでしょうか?試験場から行くように言われた病院の結果では永久に取得は無理といわれました。

  • 運転免許の初回更新についてお伺いします。

    こちらのカテゴリでいいのか自信がありませんがお願いします。 12月に試験場ではなくて、近くの交通安全協会(おぼろげですがこんな名前だったと思います)で講習を受けました。 即日交付はできないと言われ、後日受け取りにいかないといけないのですが 最近仕事のスケジュールが激変し、とてもじゃないけど休めない状況になってしまいました。 平日に受け取りにいかないといけないのですが、難しいです。 郵送の手続きをとっていない場合、直接受け取りにいくしか方法はないのでしょうか。 電話確認したところ、代理人は不可、時間外も無理ということでした。 電話で郵送の手続きを取れれば嬉しいのですができないでしょうか? (↑担当者さまがあまりこちらの話を聞いてくれなかったのでそこまで聞けませんでした‥ 『無理!直接取りに来てください』の一点張り‥私が悪いんですけどね;) 新しい運転免許自体ができているかどうかの確認もしたのですが、書類に書いていますといわれ、 その日にちは確か1月25日でした。(今手元にないので確認はできないのですが) 一月もかかるのものなのでしょうか‥? そしていつまでに受け取りにいかなければ失効になるなどの決まりはあるのでしょうか? 今その書類は実家にあるので詳しいことを自分で確認できません。 どなたか経験者、関係者の方がおられましたら教えてください。

  • 無免許運転してしまいました

    自分は県立高校に通っている3学年の17才、男です。 自分は先日原付の免許の試験を受けたのですが不合格だったので免許はなにも持っていません。 8月9の深夜から友達5人ほどに誘われてバイクに乗って遊んでいました。 自分は免許を持っていないし、バイクも持っていないのですが自分の家に父のバイクがあるので、 それを乗って友達のところに行きました そのバイクは200ccの普通自動二輪の免許が必要なバイクで、父の名義です。 しばらく乗っていてそろそろ帰ろうと思いました。 そして帰り間際に警察と遭遇して皆が旋回して逃げたので、自分も逃げようと思ったら自分の乗っているバイクがエンストしてしまいました。 ビックリしてバイクを押して走って逃げたのですが、もう無理だと思い止まったところを捕まってしまいました。 その後、警察署まで連れていかれ、いろいろ話しを聞かれました。 そのとき警察に言ったことは ・乗った距離はわからないが、合計で10分くらいは乗った ・友達にバイクで来いと言われて断れなくてしかたなく乗った ・最初からいけない事だとわかっていて乗った ・バイクの操作方法は以前、近所の公園で友人に教えてもらった ・以前原付の免許の講習を受けたので交通ルールはだいたい知っていた ・とても反省していて、かなり後悔している 以上の事を言いました。 あと、出頭にも応じると言いました。 警察の人は書類送検するって言っていました。 交通違反に関しては初犯なのですが、家庭裁判所でなんて言われるかとても不安で夜も眠れません。 罰金がくるのでしょうか? 免許は取れないのでしょうか? 誰か教えて下さい。 お願いします。

  • 認知症の父の勝手な行動に困り果てています

    認知症があり要介護2の80歳の父がいます。(75歳の認知症母と二人暮らし) 昔から仕事も続かず自己中心的でやりたい放題に生きてきた父でしたが、認知症が進み、正常な判断が更にできなくなってきました。 引越しをすると思い込んで引越し先も決まらないうちに引越し業者を頼んだり、突然子犬を買って来たり、また犬が不要になると返品しようとしたり、という勝手な行動を繰り返しています。 今回は80歳にして自動車免許を取ると言い出しました。車のパンフレットを取り寄せ、個人でやっているような教習所で教習を受け、車の購入費用にと唯一入っている終身保険も解約してしまいました。生活は生活保護ぎりぎりの状態なのに、です。 車の免許を取ると言い出した時点で、これは父だけの問題ではなくなると考え私は猛反対しましたが、父は全く聞く耳を持ちません。「自分は昔から優良ドライバーだったからそのデータが残っているはず、少し教習を受ければすぐに免許を取得できる」と思い込んでいます。 最近は嘘もつくようになり、「免許センターから、○○さんは優良ドライバーでしたから是非免許取ってください」と言われている、などと言っています。 認知症ではありますが、話し方も流暢で一見おかしなところがなく、意思ははっきりしており電話での問い合わせや事務手続きも自分でできてしまうため、一緒に暮らしていない私のわからないところでどんどんことが進んでしまい、困り果てています。 なんとか、車の購入と免許を諦める方法はないでしょうか。 本人を説得するのは誰にも無理だと思います。 教習所の方には電話をして、もう高齢なので免許取得は無理だと諦めさせてください、とお願いしていますが、先方も商売なので本当に父の教習を断ってくれるかわかりません。 車の購入も、どこのディーラーと話を進めているのかわからず、先手を打つことができません。 どなたかどうぞ知恵を貸してください。

  • 100歳の父認知症と失明の介護について

    よろしくお願いします。 どなたかご指導頂きたく思います。私は、もう母は10年前に亡くなりましたが その際、認知症で食べる事も忘れ、胃ろうとなり、3年間、介護を利用せず 家族で壮絶な介護をしていました。色々な人の手助けが欲しかったのですが 当時父が厳格で、母は身内で看るものだという話で、中々受け入れてくれず 結果、家族は介護を強いられました。 母が亡くなってから父は少しの間は落ち込んでいるようでしたが、高齢にも 関わらず、背筋を伸ばし、自分はみんなに迷惑をかけないと 努力しているようでしたが・・。3年前から認知症が出始めアルツハイマーとも 検査結果でわかりました。その上、緑内障も発症し、目が見えずらくなり この3年間過ごしてきました。ただ目が見えずらく会話も中々かみ合わず 認知症とも闘ってきましたが、2日前にとうとう失明してしまったみたいです。 本人も私達家族もうろたえています。 父はとてもプライドの高い人間で、もう話していると認知症で訳がわからないのですが 「俺は認知症ではない、呆けてはいない」とアルファベットを最後まで叫んだり 天皇を初めからずっと言い始めたり、見えない目で日記を書いていました。100歳で 尊敬していましたが、この失明で「だめだ!!こんなはずではない!!誰の世話にも ならない」と言い続けています。ですから、せめて紙おむつだけでもと思い勧めましたが 付けてくれません。又潔癖症は認知になっても変わらず、常に手を洗いに行ったり うがいをしに行ったり、歯磨きなど徹底しています。 とにかくトイレまで連れていってくれたら自分ですると言いますが、ドアを閉めてくれと いうばかりです。しかし、1人の部屋でしたがこの二日間横で寝て待機していると 夜中だけ1時間おきにトイレに起こします。そのたびに両手をもって「前よそのまま前よ」 とか言いながらトイレまで連れて行ってパンツを脱がしてあげるといっても「結構!」と いいはります。この場所は覚えていると行って立ちはしますがピンポイントで失明しているので 便器にできる訳がありません。とうとう夕べは寝ぼけていたのかトイレを閉めたとたん なんか尿が何かにあたる音がしたので、目が見えないのでそっとドアを開けたところ なんと壁に向かってしてしまいました。みんな真夜中に大騒ぎとなりました。 こちらも1時間おきに夜中付き合っていたので、たった2日間でどうしょうとなり これから先どうすればいいのかと思っています。 プライドが高いのだけは変わらず、紙おむつは全く返事もしません。介護は当然だと 思っているので誰も知らない人には母の時と同じ受け付けません。 はっきり申しますと男性器をみられるのが苦痛みたいです。着替える時も閉めてくれ おいたら出て行ってくれと言うありさまです。 こんな失明、認知症、性格の100歳の父をどのように扱って行けばいいのか たった2日間でクタクタとなってしまいました。又見えないのに食べさせてもらうのも 拒否して、食べる食器を手の上に乗せてくれたら、お箸ももたせてくれたら 食べられるといいながら食欲は娘の私より凄いです。 母が壮絶だったのですが、寝たきりで今思うとこんな父より楽だったかもと 思うような気持ちになってしまいました。あれしてくれこれしてくれ目が見えないから ずっとそばにいないといけない。しかし、今何時だと聞いて朝食だというと その前には着替えるといって綺麗にして、顔を洗い、歯を磨き頭を櫛で撫で (もちろんその場所へは連れて行っていますが)こんな元気で完全な認知症では ない為とても難しいです。私が24時間眠れないとなるともうどうすればいいのか 分かりません。ケアマネさんもずっと何度も今までも来てもらったが物を 投げつける勢いで帰らせてしまいます。ですからそこは割り切って最後まで 介護をしようと思っていたのですが。ここにきて失明となりもうどうしていいか わかりません。どなたか専門的な考えで、どこかに預けるとか(これも分かっていて無理だと 思いますが)何かいい方法を教えて下さい。 もう自分の事はなにもできなくなりました。これまでは父の散髪も月2回しています。 それは受けとめてくれています。お風呂は閉めてくれといいますが 僅かに見えていた頃はそとでは 待っていましたが入っていました。 でももう失明したからには無理だと思います。それでも連れて行ってくれたら 入れると言いますが、出る時にも下半身を拭いてもらうなどもっての他みたいで 色々と並べておいてくれといいながら、そこは又認知症と失明しているのですから 見えずに覚えていません、なのに、叫んでいます。「どこだ!」って言う具合に そこで「入るよ」っていいましてもそこから言ってくれればわかるの一点張りで 結局分からないので入ると広いお風呂に向こう向いてますので拭いてあげることも 着せてあげる事も出来ず。夕べはパンツも、シャツもパジャマのチグハグでしたが 着せかえてあげるっていいまして、きちんとなっている、大丈夫だといいます。 もう全てが全てこんな調子になってしまうと私はこれからどうすればいいのかと 涙がでます。いっそ呆けてくれていたら、下の世話もきちんと出来るし お風呂も母の寝たきりを家族3人で入れる事もできるのにと思っています。 これからどうして生きていったらいいでしょうか?どなたかよろしくおねがいします。 とにかく何を話しても受け付けません。お願いします。お願いします。 今も失明したことをとてもこんな風になるとは思わなかった恥ずかしいとばかり 申しています。何度もなだめますがそれも気に入らないみたいで。 どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 郵便局の外務のアルバイトをしたいのですが・・・

    年末の郵便局の外務のバイトをしようと思うのですが、問題があります。自動車免許はありますが、郵便局のバイクのようなタイプのカブはおろか原付自転車にすら乗ったことがないのです。面接でも、そのことを聞かれて、少し不安になりました。一応、事前講習があって、3時間ほどカブの運転を練習する機会があるのですが、その練習だけでも初心者が無難に運転できるレベルまで上手になれるんでしょうか?知り合いにバイクを持ってる人がいなくて、事前にスクーターなどで練習する機会も無いので、本当にその3時間のみが唯一練習する機会になりそうなんです。