• ベストアンサー

思うように友達ができず不安です。

今年、高校に入学した者です。 私のクラスはほとんどが女子です。 クラスには気の強い子が多く少し居にくい状況です。 話をする子は何人かいるのですが、まだ壁ができているような感じです。 他にも話してみたい子や仲良くなりたい子がいるのですが、どのようにしたらうまく仲良くなれるでしょうか。 いつも連絡をする手前で、迷ってやめてしまいます。励ましの言葉をいただけたら幸いです。。。 みなさんの意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.1

相手から感じる壁もあれば、 貴方が作り上げている壁もある。 理想は、 同時にお互いの壁を下げて(崩して) 一気に柔らかく分かち合えるような関係なのかもしれない。 でも・・・ 貴方も分かると思うけれど、 「必要な」壁もあるんだよ。 自分を守りながら、 どこまでなら出せるか(どこまでは出さない方がいいか?) 現時点では皆分からない。 それを慎重に図りながら、 自分なりに壁を使い分けて人と向き合っている(いく) それって全然悪い事じゃない。 貴方が向き合うお友達も少なからずそうしている。 大切なのは・・・ 自分を守る最低限の壁は残しつつ、 「不必要な壁」は少しずつ小さく崩していく事。 貴方の質問で言えば、 上手く仲良くなれない人って、 相手から見てずっと「不必要な壁」が残り続けてしまっている人。 逆に言えば、 仲良くなれる人って、 仲良くしていく中で、 明らかにお互いの壁の変化を感じ合える人(同士) 以前は少し硬さもあり、壁も感じていた。 でも・・・ コミュニケーションをしていく中で、 段々感じる壁(圧)が無くなってくる。 警戒されている感じも少なくなり、 良い意味で昨日の相手の残像が今日も続いている、 そんな柔らかさを感じられる(合える) 本当は崩して良い壁もある。 お互いに分かち合っていく中で、 そこまで緊張したり考え過ぎ無くて良い部分もある。 それなのに、 ずっと同じ緊張感や警戒感(という名の壁) それを背負い続けている人って、 いつ向き合っても何だか固いし緊張させる。 そういう相手って、 気軽な言葉が直ぐに出てこない。 それこそ向き合う前に構えてしまう。考えてしまう。 貴方の今がそうだ、という意味じゃないよ? 大切なのは、 壁がある事自体を否定しない事。 あっても良いんだよ。 完全なノーガード、ガードレス。 そこまで行くには相当時間がかかる。 壁は多少なりともあった方が分かち合いやすい。 親しき仲にも礼儀あり。 親しき仲にもメリハリあり。 壁を感じるのは全然悪くない。 貴方も相手に壁を作っているように、 相手も壁越しで貴方を見極めている最中だから。 コミュニケーションの中で、 段々要らない壁は撤去していけるようになる。 多くは先入観(多く知る前のイメージや印象) それが、 関わる中で変わってきた時、 当初あった思い込みの壁は自然と崩れてくる。 壁が崩れると、 お互いに通気性が良くなる(より良く見えるようになる) お互いに新しい発見をし合えると、 その手応えが一気に心地良い友達欲に繋がっていく。 全然大丈夫だよ。 貴方は貴方のペースでコミュニケーションしていけば良い。 相手から感じる壁は気にしなくて良い。 それは、 周り周って貴方が作っている壁でもあるから。 急に壁は崩れないし、崩せない。 それでも仲良くなっていけるんだよ。 考え過ぎてしまうと、 崩せる壁もずっと崩せずに残し続けてしまう。 それは、 周りから見ても少し絡み難い印象になる。 貴方には、 話してみ「たい」人や、仲良くなり「たい」人がいる。 心の自発性が素直に動いている証。 その状態はとても健やかで健全。 それはそのまま貴方の印象にも繋がる。 その気持ちを原動力に、 少しずつ仲良くなっていけば良い。 少しずつ相手を知っていけば良い。 少しずつ貴方を知って貰えば良い。 それが、 お互いの壁を崩す(変える) 上手さなんて求める必要は無い。 こうして悩んでいる時点で、 貴方は上手くない側の人間なんだから。 貴方に必要なのは、 上手さでは無くて、丁寧さと快活さ。 そして、 相手の気持ちを決め付け過ぎない誠実さ。 貴方がいつどのように連絡するか? その自由が貴方側にあるように、 相手にも貴方からの連絡にどう応じる(応じない)か? その自由があるんだよ。 自分側の自由を尊重するなら、 受け手の相手側の自由も尊重する。 相手が貴方をどのように(どこまで)感じるか? それはもう相手の問題。 貴方にはコントロール出来ない。 出来ない事は考えない。 貴方は、 出来る事を大切にしていく。 クラスで少しでもおしゃべりが出来たその日は、 その流れ(温度)を消さないように連絡をしてみる。 そうやってコミュニケーションを廻す。 逆もある。 連絡の方から動いた時は、 その次の日は迷わずに貴方の方から話しかけていく。 連絡した一歩を次の日のコミュニケーションに繋ぐ。 何より、 知らない相手とのコミュニケーション、 これから仲良くなりたい相手とのコミュニケーション、 それを楽しみたいと思える気持ちを無くさない事。 仲良くならなくちゃ(居場所を作らなくちゃ)! そっちに気持ちが傾くと、 肝心の楽しみたい(相手を知りたい、感じたい) その気持ちが脇に追いやられてしまう。 相手の評価ばかりを気にした、 当たり障りのない(失敗を避けたい) そういうコミュニケーションしか出来なくなる。 そうならないように、 自分自身をほぐしながら向き合ってみる事。 大切にしていけると良いよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

焦らないことです。 話せる人や、興味を持った人がいるのは 自分から行動する勇気を 後押しすることにもなるので あとはもう少し様子を見つつ 徐々に距離を縮めていけばよいのでは ないでしょうか。 クラスだけでなく 部活や習い事、近所の人など いろんな人と関わって 自分と違う他人、に慣れると ハードルが高く感じていた事が 実はそうでもない、と思えたりするでしょう。 送りたい時はメッセージを送ってみて 相手からの返事でいろんなことを感じ取って 判断したらいいです。 先は長いし、失敗も必要な経験です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学で友達を作れるか不安です。。。

    4月から中1になります。(女子) 今日中学校で体験入学というものがあり、私の学校と他の学校(A小学校)、2つの学校の6年生が集まりました。 A小には、幼稚園の頃に一緒のクラスで顔見知りの人が結構いたのです。 なので中学に行っても、すぐ仲良くなれたりするかなと思っていたのですが..... 幼稚園で一緒のクラスだった子が、すごい不良っぽくなっていたのです。 マニキュアをつけてきたり、ケータイを持ってきたり.... その子はきっとリーダー的存在なんだと思います。 私の友達も「性格悪いよ」と言っていました。 中学でそういう子が一人でもいると、友達をつくるにしてもやりにくいです。 でもクラスが一緒になったからには、全員と仲良くなりたいと思っています。 どんな人でも、どういう状況でなんと話しかければウザがられないと思いますか? また不良っぽい子でも、うまく付き合える方法などはありますか? 回答待ってます。

  • 友達ができません…

    わたしは、高校1年生の女子です。 高校へ入学してからまったく友達ができません。 わたしの中学からは、わたしを入れて女子は2人しか入学していなくて、その子とクラスが離れてしまいました。 わたしは本当に人見知りで、知らない子に話すのは大変なことです。 でも、1人は嫌だったので、 (この子たちとなら仲良くなれそう。)と思ったグループの子達に「お昼一緒に食べよう!」と誘いました。 突然の事だったので驚いた様子でしたが「いいよ。」と言ってくれました。 ここまでは良かったのですが、最終的にはわたしを入れてくれませんでした。 理由は分かります。1度も話したことがない子だから、です。 聞こえました。こういうこと話していたのが。 確かに分かりますが、ちょっとひどいと思います。こんな風に思うのはわたしだけなのでしょうか…。 それからは話すことも怖くなり、結果1人です。 クラスの女子は(わたしが見る限りでは)みんな仲良しグループが出来上がってしまいました。 お弁当は中学が一緒だった子のクラスへ行って、一緒に食べています。 これからの生活で、行事が多く不安でいっぱいですが、これから友達を作るのはとても難しいことだと思ってます。 (もちろん友達はいたほうがいいけど…。) なので、これから1人でどのように過ごしていったらいいかアドバイスをお願いします。 考えたくはないですが、虐められる ということも考えられますよね…。 もし、虐めが起こったらどうすればいいのか、ということも教えてくれたら嬉しいです。 良かったら回答お願いします。

  • 高校で友達ができません

    私は今年に高校へ入学したのですが、高校で新しく友達ができずに悩んでいます。 同じ中学の子が隣の席にいて、とりあえずその子と仲良くなりながら他の学校の子とも仲良くなれればいいな、と思っていたのですが、私の人見知りが激しいのと、その子も大人しい性格なのが災いしたのか、結果的に私たち二人だけクラスで浮いているような感じでクラス内の女子のグループが完成してしまいました。 一緒にいてくれる同じ中の子は本当に大人しく(ちなみに彼女は中学の時は全く接点のないグループ(マンガとかが好きな子たち?)にいました)、私が話しかけない限りずっと黙っています。ずっと話を振り続けるのに疲れて私も黙っていたら、他のグループの子が「いつも黙ってるよね」とか「いつも携帯いじってるよね(私のことです)」とかヒソヒソ聞こえるように言うんです・・・。 中学では毎日気のあう子たちと楽しく騒いでいたので、クラスの中での私のイメージが「暗い」になってしまっている今の状況はすごく辛くてかなしいです。確かに人見知りがすごくて最初はなかなか打ち解けられないのですが、ずっと黙っていたり地味にしているのが好きな訳では決してないのです。 今からでも新しい友達を作っていきたいのですが、一度くらい子だと思われてしまったら、もう無理なのでしょうか・・・。 ちなみに部活は私を含めて4人しかおらず、しかもそのうち2人は男子、残りの1人は何故か私を追って入部してきてしまった前述の同じ中学校出身の女の子で、新しい人間関係は拓けそうにありません。

  • 友達が上手く作れない・・・

    私は今年から高校1年生になりました。 同じ中学校からは20人くらいが同じ高校に入学しましたが、 仲の良い子たちとはクラスが全部離れて、私だけ一番遠くの クラスになってしまったんです; 最初は,「頑張ってこの環境で友達を作らなきゃ!」と思って居たのですが・・・ 今日で入学して3日目になったのですが、担任の先生も曖昧で、自己紹介でも出身中学くらいしか分からなく、 趣味の合う人がいるかどうか・同じ部活に入ろうとしている人が居るかどうかなど、まったくわからない状態です; なのでどんな話題で話しかけたらいいのか全く分からなくて・・・ 人見知りも激しく、臆病なのでいきなり声をかけることもなかなか出来ません。 もうクラスでは、女子が3つのグループに分かれているんです; 私も昨日やっと友達がクラスで3人出来て、そのうちの2人と一緒に居ます。でもまだ慣れないのかぎこちない感じで・・・ また、友達になった子達ともなかなかお弁当の時間や移動のとき以外は話したりできません。 私だけ席が離れているので、話せないしなかなか席にも行けません。休み時間はいつも1人で・・・ また、クラスが遠いこともあって、同じ中学の友達のところにも行けなくて; 私の席の周りは、派手な子のグループになっていて合いそうに無いので・・・ 進学校なのですが茶髪、化粧など・・・私からしたらかなり怖い感じです;言動などもすこし怖いんです; その子たちとはどうも友達になれそうにはなくて・・・ 部活に行けば友達がもう出来ているのですが、なかなか廊下に出て話したりは出来ないし・・・ クラスでのことを考えると本当に泣きたくなります。鬱状態です・・・ これは私がただコミュニケーション力不足なだけなのでしょうか・・・? 長文ごめんなさい;

  • 友達を作り、不安です。

    県内の商業高校に入学することが決まり、入学式が4月に控えています。 しかし入学後に友達ができるか正直不安です。そこの高校は少しギャルっぽい子や不良が多く、しかも結構ほかの中学校出身者が多く固まっており、説明会ではもうある程度の人たちが友達ができている状態でした。 私の性格は真面目で控え目で友達からは不思議ちゃんとか、変わりものといわれ中学生の時は3年間クラスでも浮いていましたしいじめにもあったこともありました。そして私は友達関係は狭く深くだったのでしかも人見知りという・・・。 もちろん高校には不良とかいるのは重々承知で志望しました。 高校に行っても、自分と共通の趣味を語りあったりの友達って作れるのでしょうか。そこで自分からもどんどん声をかけてみようと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 友達についていけない

    私は今年高校生になりました。最初は不安でいっぱいだったんですが、なんとかいつも一緒にいる友達が二人でき、入学してしばらくは友達とも普通に話せていたんですが…入学してしばらく経つと、皆リラックスというか、馴れてきた感じになって、今まで普通に話の合う子だなぁと思っていて楽しかったのに、急に性格が変わった様に、くだらないことで私以外のその二人で楽しく笑ったりしています。それは、別に大したことじゃないんですが、そのうちの一人が、ヤケに冷たいというか…話に一生懸命入ろうとしても、何か冷たいんです…。で、その二人はクラスの中心とまでは行かないものの、目立った存在になり、クラスの他の子も皆集まって、孤立状態になります…。人と話すのは好きですが、その二人のテンションについて行けなくて…。代々のグループの様なものも決まっちゃってる感じだし、なんか入りづらくて、クラスに馴染めません…。どうすれば、皆と仲良くなれますか…?

  • 友達を作るためにはどうやって話しかけたらいいですか

    高2女子です。 私は1年生の11月頃からクラスでぼっちでした。 ぼっちになるまでは入学した頃、私に話しかけてくれたAと、Aと同じ部活のBと一緒にいました。 私は人見知りです。 なので2人と上手に接することが出来ませんでした。 AとBがすごく仲良くなっていって、私は空気のような存在でした。 2人のところに居づらくなって、だんだん距離を置くようになりました。 入学した頃、あまり自分から話しかけなかったので、仲のいい子がいなくて1人ぼっちになりました。 明日、クラス替えがあります。 私のいる学科は2クラスしかないのであまりメンバーが変わりません。 同じ学科に友達や同じ部活の子がいないので、このままだと多分またぼっちです。 女子はみんな仲のいい子が多いので、すぐグループができると思います。 ぼっちはすごく寂しいです。 同じクラスに友達をつくって、楽しい高校生活にしたいです!! その為には自分から話しかけることが大事だと思うのですが、 みんな友達といるので、正直言って話しかけるのが怖いです。 それになんて話しかけたらいいのか分かりません。 私が今までぼっちだったのは多分みんな知っていると思います。 今までぼっちだった子と友達になるのは嫌ですよね? ぼっちだったってだけで嫌われそうで不安です。 明日同じクラスになった子に話しかけてみたいです! どうやって話しかけたらいいでしょうか? それと、もう一つ、友達になりたいと思う人はどんな人ですか? (そういう人になれるように努力しようと思っています!)

  • なぜかクラスの友達に嫌われている

    高校生女子です。 わたしは、クラスのとある女子に嫌われていると思います。 他の子にはあいさつとかしているのにわたしにはほとんどあいさつしてくれなかったり、 明らかに他の子とわたしに対する態度が違うんです。 今年初めて同じクラスになったのですが、初めからそんな感じです。 別に異性とかのトラブルがあったわけでもないし、どうして嫌われているのか分からないんです。 他の子と同じ態度で接しているつもりでした。 今年だけというならまあ我慢が出来るんですが、 文理や教科の選択の都合上、来年も絶対に同じクラスになるので、わたしとしては仲良くしたいんです。 でも、わたしは嫌われていると感じる人をなんとなく避けてしまう傾向があり、 最近はほとんど話していないように思います。 こんなときどうすればいいですか? 自分だったら、という意見でもいいので教えて下さい><

  • 友達の考える事が分からず不安です。

    つい5日前に美術系高校に入学した高1女子です。 高校が地元から遠い事もあってか入学しても知り合いが誰一人いなく、私は高校に入学してから友達らしい友達が出来ず一人っきりでした。 しかしこれでは駄目だと思って積極的に周りに声を掛けてみるものの、周りは既にグループができていたりで中々本当に仲の良い友達ができません。 しかしこの前やっとお弁当を一緒に食べる友達が出来ました。 その子は私と同じで暫く一人でお弁当を食べていた子なのですが、 思いきって誘ってみるとさらりとOKしてくれて それから一緒にお弁当を食べています。 しかしこの女の子について私は最近悩んでいます。 その女の子はお弁当を食べている時など私が質問すると 質問を返して私に聞き返す位は口を開いてくれるのですが それ以外余り喋ってくれません。 他に、お弁当も移動教室の時も一緒しない?と誘うのは私でその子から誘ってくれたり私の方に寄ってきてくれたり、 というのは全くありません。 時々私の話に笑ってくれたり、優しい子だとは思うのですが、 私の身勝手にしぶしぶ付き合ってもらってるのかな? この子は私の事どう思ってるのかな? と思うととても不安な気持ちになります。 そう考えてしまうと、もしかして一人でいたいのかな…と思ってしまい休み時間には少し距離を置いてしまったりしています。 この子は私の事をどう思っているのでしょう…? もし自分がこの子の立場だったらこう思う、 又これから私はこの子とどう接していけばいいでしょうか? というかそもそも友達、って何処から友達なのでしょうか? 皆様の考えを教えて頂くと有難いです。 回答お願い致します。

  • クラスに友達がいません…

    先月高校に入学したばかりなのですがクラスに友達が一人もいません。 中学時代から友達が少なく、その友達と一緒の学校に入ることができませんでした。 入学してから少しの間、ほんの一時期だけ中のよかった子にも冷たくされ、結局私一人になってしまいました。 その子とその子の友達とお弁当は一緒(無理やり入れてもらった)のですが、いつ見放されてもおかしくない状況です。 父にも中学時代の友達のことばかり引きずっていないで、新しい友達を作れとよく言われます。。。 体育の時間や移動教室、友達どうして楽しそうに笑っている女子を見るたび、孤独を感じます。 もうグループに入れてもらう勇気がもうありません。がんばれません。正直もう学校には行きたくないです……。 毎日が憂鬱です。苦しくて死にそうです。相談相手もいません。 私はどうすればいいのでしょうか。。。

このQ&Aのポイント
  • 「USBメディアが接続されていません」と表示される理由を教えてください。
  • Windows11を使用している際に、USBメディアが接続されていない場合に表示されるエラーメッセージについて教えてください。
  • USBメディアにデータを入れた後に表示される「USBメディアが接続されていません」というエラーメッセージの解決方法を教えてください。
回答を見る