• ベストアンサー

猫が頭の所に来ますがベッドの方が良いのですか

whaihanseiの回答

回答No.4

寝ていると 髭が頬に当たるので ふとんを上げると 入ってきてゴロゴロと一緒に寝た 70年くらい前の出来事。 今の猫ちゃん(飼い主ではない)は 一度だけ頭を嗅ぎにきた しゃりしゃりと戸を掻きお越しに来たり する。

関連するQ&A

  • 猫用ベッドはどれがいい?

    こんばんは。 うちの猫はツンデレ猫だからなのか、長毛猫だからなのか寒くても布団に入ってきません。 布団のかかってないシーツの横で隣でちょこんと寝てます。 寒々しく見えるので、セミダブルのベッドなので横に余裕はあるので猫専用のベッドでも置いたらそこに自然と入ってくれて暖かいかな?と考えています。 イメージとしては穴があって、入ったら中がモコモコで包まれる感じのモノですが、そんなに上手くそこに入ってくれるでしょうか? それともノルウェージャンフォレストキャットなので、今の状態がちょうどいいのでしょうか?(生後6ヶ月)

    • 締切済み
  • 猫ベッドを噛むのはなぜ?

    いつもお世話になっています。 子猫と暮らし始めて3週間が経ちました。(現在3ヶ月) 猫ベッドは、ベッドキャリーの下の部分(ベッド部分)に使い古しの マフラーを敷いたものと、靴の空き箱にタオルを敷いたものの2つ を置いてました。 そろそろまともなベッドを買ってあげようと思い、安物ですが ベッドを買ってきました。 夜はたいてい私の羽根布団の上で寝ているので、同じような感じ のものが良いのかなと思い選びました。 ベッドの中に、羽根布団みたいに柔らかいクッションがついている ものです。 クッションの裏はパイル生地(タオル生地?)でリバーシブルで 使えるようになってます。 ベッドも内側は布、外側はパイル生地です。 ところがベッドに入れても、すぐに出て来てしまいます。 その中に使っていたマフラーを入れてもダメ。 クッションをパイル生地の方にしてたので、布の方に変えて おもちゃを入れてみると入ってくれたのはいいのですが・・・ パイル生地のベッドの外側部分を、爪でガリガリ、噛み噛み、 爪で引っぱる、噛んで引っぱる。とにかく大暴れ。 最終的にはベッドがひっくり返しになります(^^; かと思えば、ふみふみし始めてしばらくその中で寝てました。 で、また起きるとパイル生地部分を引っ掻く&噛みまくりです。 何だかストレス発散っぽい暴れ方なんですよねぇ・・・。 1日に短い時間ですが何度か遊んではあげてるし、爪研ぎや キャットタワーも置いてて好き勝手に使ってくれてはいます。 今はベッドキャリーのベッドの方で寝ています。 買ってきたベッドは、生地が気に入らないんでしょうか? それとも、楽しく遊んでるのでしょうか? 中国製なので、なにか良くない成分が入ってるかもなんてことも 思ってしまったり。 ベッドを撤去すれば良いだけの話なのですが、こんな状態になるのは 何か理由があるのか気になって質問させていただきました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫用のベッドは必要?

    生後二ヶ月の猫を飼いました。 私が少しアレルギー体質な為、一緒の布団で寝たりする事ができないので、これからの寒さに備えて猫用のベッドを買おうかなと考えています。 ペットショップに売っているカドラータイプの物でフワフワのクッション入りです。 使ってくれるかというのが心配なので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 そもそも、猫にベッドは必要ですか? 買って使ってくれたor使ってくれなかったエピソードもお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼っています。ベビーベッドは必要ですか?

     現在妊娠6ヶ月になる初産婦で、まもなく一歳になるオス猫(去勢済み・短毛)を飼っています。そろそろ赤ちゃん用品を準備しようかと思っているのですが、ベビーベッドを購入するか迷っています。  家は寝室もリビングも畳なので、猫がいなければ無しでもいいかな、と思うのですが、やはりペットがいる場合は抜け毛から守るため、踏まるのを防ぐためなど、あったほうが良いのでしょうか?  ただ猫の場合、ベビーベッドくらいの高さならすぐ登るし、むしろ高いところに行きたがるので、掃除と猫のお手入れさえこまめにすれば、同じことなのでは・・。という気もします。  踏まれることについても、布団や座布団、敷物などは普通に踏んだり上に乗ったりしますが、だいたいの障害物はよけるかまたぐかするので(電気コードなんかも踏まずにまたぐ)どうなんだろうと。  どのような状況になるのか全く想像がつかないのですが、何かほかの理由でベビーベッドはあったほうがいい、という方はおられますか?それとも、いっそのことある程度の期間は猫と赤ちゃんを別室にしたほうがいいでしょうか?(別々にするとすればどのくらいの期間か)ちなみに私は里帰り出産の予定なので、実際猫との生活が始まるのは生後一ヶ月くらいからです。  また、猫がいるならこれがあったほうがいい・・という物も、あれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 高い所にいかない猫

    生後3~4ヶ月くらいの子猫を拾って1ヶ月くらいたちますが、 地面を走ったりジャンプしたりはするんですが、全然高い所(ソファーの上やテーブルの上など)にのりません。 全然いいことで、低いベッドにすら1度も乗ってこないので、 助かるんですが、猫の本にはむしろ しつけとしてどうしたら飛び乗らないか、ということが書いてあるので 不思議だなあと思って投稿しました。 拾った猫なので雑種だと思います。毛は短くてサバトラという毛色です。 同じような猫ちゃんを飼っている方はいますか?

    • 締切済み
  • 猫用ベッドの買い足し検討中なのですが

    もうすぐ6ヶ月くらいになるオス猫兄弟2匹を飼っています。 もう去勢手術をしても大丈夫でしょう…とかかりつけの先生に言われたので いつにするか時期を見ているところです。 今のところ2匹は仲良しで、じゃれ合って遊んだり一緒に寝たりしています。 今は猫用ベッドが1つしかなく、今まで2匹一緒に入れていたものが猫の成長によってだんだん狭くなってきて どちらかが先に入って寝ていると、もう1匹も入りたそうにしているんだけど入るスペースがない… という感じで、ベッドの脇の床で寝たりすることが多くなりました。 そこで、もう1つベッドの買い足しを考えているのですが 1匹用サイズ(今あるのと同じもの)をもう1つ買うか、2匹で入れる大きめサイズを買うかで迷っています。 大人になったら今みたいに一緒に寝たりはしなくなるのかなあ?という気もするし 大は小を兼ねるということで、大きいものを買おうかとも思うんですが 1匹で寝る場合は割とピッタリサイズの方が落ち着くんじゃないかなあ?とも思うのです。 猫を飼うのは初めてで、あまり詳しくはわからないんですが…。 大人になったら寝るのは1匹ずつ別々になることが多いのでしょうか。 ベッドも1匹用のものを1つずつ与えるようにしてあげた方が猫にとっては良いでしょうか? 猫生活初心者にアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベッドの頭の方の板について

    お世話になります。 ベッドの頭の方にある垂直の板の事を専門的な用語でどのように呼ぶのでしょうか? また、それが取り外し、取り付けが自由に出来るベッドは存在するのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ベッドではなく布団の方が寝易いですか?

    恋人が1人暮らしの家に泊まりに来て 寝る時は ベッドではなく布団の方が寝易いですか? ベッドでシングルだと落ちてしまいますが 布団でシングルでも床にはみ出すだけですよね?

  • 愛ネコがベッドで寝てくれないのですが・・・

    初めて猫を飼うので色々と質問してしまいますが どうぞよろしくお願いします。生後4ヶ月のオス猫を 飼い始めてまだ1週間もたたないのですが最初に家に 来た当時からくしゃみが多いことが気がかりです。 1日に平均15回以上はしているでしょう。 でもご飯も食べるし元気いっぱいだし 具合が悪い感じはしないのですが、やはり獣医さんに 見せたほうがいいのでしょうか??? あとせっかく猫ちゃん用のベッドを飼ってあげたのに 近づこうともせずいつも冷たい床の上で寝ています。 せめてもと思いタオルなどを引いてあげると 他の場所で寝始めます。この前なんかキッチンの タイルの上で寝ていました!体を触ると ひんやりしてるし日中はいいけれど夜になると どんどん冷え込むので心配で眠れません。 どうすればベッドで寝てもらえるでしょうか??? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がベッドの上に う○ち をしてしまいます。

    いつもお世話になっております。 今回は うちで飼っている猫(オス、10歳)についての質問です。 ここ2週間ほど うちの猫が寝室にあるベッドの上に「大」をしてしまいます。  今までこんなことは無く、ちゃんと猫用のトイレにしていたのですが  3ヶ月前に家を1日空けて帰ってきたとき ベッドの上にあるうんちを発見しました。 そのときは ただ トイレが汚れていたからなのか?と深く考えなかったのですが 最近はもうほとんど毎日といっていいほど ベッドが「トイレ」になっているのです。 ちなみにおしっこのほうはベッドにはしていません。 もう10歳ですし、年のせいでぼけているのでしょうか? それとも 何か他に理由があるのでしょうか? 毎日シーツの交換と洗濯でとても困っていますし、 何か病気なのか?と思うと心配です。 ささいなことでも 何かご存知の方はアドバイスお願い致します。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー