• 締切済み

新婚の距離感、夫婦の営みについて

BigBossAceの回答

回答No.5

ご結婚おめでとうございます。 新婚生活が大変な時期と重なってしまいましたね。 夫婦生活はセックスだけではないですが、夫婦には重要なファクターですね。 新型コロナウィルスのせいで、通い婚状態を余儀なくされているわけですね。 お二人の生活のパターンをもう一度見直して、ワンパターンに陥らないことです。 朝一番に有無を言わせず、ベッドに押し倒すとか。 一日の計画を二人で立て、なかよしタイムをどこでするとか。 夕ご飯を二人で作り、翌日の朝食まで準備してしまうとか。 ちょっと工夫すれば、いくらでも方法はあります。 これから長い結婚生活が有るのですから、創意工夫して、良い家庭を創ってください。 この時期の経験が役に立つときが来ると思います。

vip20001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。次の日の用意を二人でする、こういう工夫を無くしていたかもしれません。新婚でまだ不慣れな同居生活を言い訳にしていたようにも思えるので、今一度お互いどうするのが良いか考えながら生活していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦のいとなみ

    以前"新婚の夜"で質問したものです。 新婚なのに夜のいとなみが少なく、寂しかったので質問させていただき、旦那さんとも話しました。 夜遅くならなければ大丈夫とのことで、夜早めにしたり、旦那さんから誘ってくれたり、順調でしたが、初めのうちだけで、今ではまた質問する前のように戻ってしまいました。 私から誘っている状況です。 よくて週一。ないときは二週間ないこともあります。 また旦那さんに話したところ、「したい気持ちはあるが、眠いから布団に入ると寝てしまう。寒い。一旦布団に入ると服を脱ぐのに抵抗がある。自分でもなぜか分からない。」と。 「何もないとしたい気持ちも伝わらず、したくなくなったのかと不安になる。なさすぎるのも寂しい。」と素直な気持ちを話したら、 「なら何回なら満足なんだ」と怒られてしまいました。 生活に余裕がないわけでもなく、ただ眠いからだけらしいです。 浮気もしてないと思います。 旦那さんは元々淡白のようです。 夫婦のコミュニケーションは良好です。 スキンシップもあります。 よそ様と比べるのもいけないと思いますが、皆さんの夫婦生活はどんな感じですか?私がやるやらないを気にしすぎですか?なかなか人に聞けないので、お答えいただきたいです。

  • 夫婦の夜の営みについて

    30代、男性です。 既婚者の方へ質問です。 先日、友人(女性)と夜の営みについて話をしていたのですが、友人夫婦はとにかく回数が多いらしく、この間は2週間くらいの期間毎日していたそうです。 今年の回数は、すでに数えきれないくらい、100回は超えているだろう、とのことでした。 以前から友人は私に旦那の愚痴を話してくれており、旦那は少しだらしがなく人としてもずれているところがあるみたいなので、私はなぜいつまでも別れないのだろう・・・とずっと疑問でした。 しかし、今回の話で夜の営みに関してお互いすごく相性がいいことが、別れない理由なのでは、と感じました。 同時に、私はすごくうらやましくなりました。 私たち夫婦の夜の営みは、子供が生まれてから極端に減り、だいたい2~3か月に1回という少なさです。 私個人は少なくとも週1でやりたいのですが、妻が全くSEXに興味がなくなり、私の誘いものらりくらりかわされてしまいます。 それでも求めると、一人ですればいいだとか、SEXはそんなに大事なものか?とか、挙句の果てに、私にわからないように他人とすればいいなどと言ったりもします。 私が嫌いというわけではなく、しなくても抱き合っているだけで十分、という思い見たいです。 前置きが長くなりましたが、私の質問は、 ・既婚者の方で私の友人のように毎日のようにSEXしている方はどれぐらいいるのでしょうか? ・私生活に欠点がある相手だとしても、互いのSEXに満足できることは、円滑な夫婦生活を営んでいくための大きな要因になりえるでしょうか? ・友人は引かれるのが怖くて同性の友人にこの話はできないと言っていたのですが、女性で性欲に貪欲な方というのは、やはり少数派なのでしょうか? 私は、友人夫婦が本当にうらやましいです。 友人曰く、私のように1か月以上もしないなんて考えられない、気がおかしくなってしまうかもしれない、とまで言っていました(笑) この質問は、男女問わず回答いただきたいと、思っています。 よろしくお願いします。

  • 新婚ですがセックスレス?治りますか?

    QNo.1312402の質問を以前させていただいたものです。 その後、子供の件については私の考えを夫に伝えて、「考えてみる」と言っていました。 が、今度は3月下旬に新婚旅行から帰ってきてから、一度も夜の営みがありません。 新婚旅行中は9日間のうち、3回ほどはありました。 今は私の方からちょっかいを出しても、「疲れてる」とだけではぐらかされ続け、とうとう日曜日に話し合いをしました。 夫の仕事は4/1から新しい職場へと代わり、引継ぎ、歓迎会などもあってか夜は0時過ぎに帰宅します。 朝も平日は7:30には家をでています。 土日は午前中と午後に数時間ほど職場に顔をだして、夜は20:00くらいに帰宅しました。 そこで、私から「どうしてしてくれないの?」と問い詰めたところ、「仕事で頭がいっぱい。もともと淡白だし、疲れてるしでそんな気になれない。」と返事がありました。 私達は結婚までの3年間がほとんど遠距離恋愛で、3ヶ月に一度のペースで会っていました。 結婚すれば距離が近くなったこともあって、もっとラブラブな生活が待っていると思っていましたが、朝の行って来ますのキスもしてくれません。 子供のことが関係しているのか?また、私の何かが気にいらないのか?結婚したとたん愛情がなくなってしまったのか?そんなことばかり一日中悩んでしまい、精神的にボロボロです。 これから少しずつでも改善されるのならば、私も出来る限りがんばろうと思います。 が、この人と居る限りこの状態では先のことも考えなければ、、、という焦りもあります。 改善される見込みはあるのでしょうか?

  • どっちの夫婦がうまくいく?

    ・私と旦那・旦那の親友(A)と嫁(B) どっちの夫婦が上手くいくでしょうか? まずは、私と旦那の話をさせてください。 結婚して2年目、1歳の息子が居ます 付き合ってる時から同棲をしていたのでお互い甘々で、常に一緒にいて友達と遊ぶより2人で家にいる事が多かったです。旦那も私も嫌な事や意見はハッキリと言うタイプなので良く喧嘩や話し合いになりますが、お互いの意見を聞いて解決策を出すまで終わらせません。そして納得したらすぐに仲直りをするので喧嘩はその日のうちに仲直りします  旦那の気が強いので立場は私と対等です。 よく変なダンスをして笑いあったり2人でデートをしたり良くも悪くも恋人感のある2人だと思います。夜の営みもしますし、LINEも毎日しますし電話もよくします。仲は良いですが、夫婦としての距離感は保てていません。飲み会で帰りが遅いと気になってLINEをしちゃいます。 悪く言えば子供です 親友Aさんと嫁(B)さん 結婚して1年、6ヶ月の息子が居ます 付き合ってる頃からあまりベタベタせず、 お互い友達とばかり遊んでいるイメージです。 嫁Bさんは意見が言えるタイプですが、親友Aさんは何も言わないので喧嘩にはならないそうです。言い合いする事もなく一方的に怒って終わるそうです 夫婦仲は良く、お互いに干渉しないで落ち着いてる夫婦だなと思います。(少し冷めてる…?) 親友Aさんが尻に引かれてるって言ってました 仲良しだしちゃんと愛し合ってるのは伝わります。ですが、営みは月1.2回 連絡はほぼ取らないし嫁Bさんは親友Aさんが何してようがあまり気にならないそうです。無駄遣いさえしなければ何してもいいと言ってました。デートはしても楽しくないと言ってました(愛してない訳じゃないけどトキメキが無いと) 飲み会で帰りが夜遅くても何も言わずに、過ごしていてすごく大人で夫婦としての距離が保ててると思います。  こんな正反対の夫婦、離婚率が低いのはどっちでしょうか?

  • 物理的に夫婦の営みができない人の不倫についてどう思う。

    私は、60台半ば過ぎの男性です。 妻は、10年ほど前から、2回にわたり大きな開腹手術を受け、その後遺症のため、以来夫婦の営みがありません。 私は、3年前、悪性腫瘍の宣告を受け、半年間抗がん剤と放射線治療を受け現在「寛解」(検査上腫瘍は認められない状態)しており、健康状態です。一度がんの宣告を受けたことによって、物事の考え方が変わり、せっかくこの世に生まれてきたのであり、しかも大病したけれど、元の状態に戻って、残りの人生で体力的に可能なうちに再度、心身ともに女性を愛したいという思いになりました。しかし、決して妻を軽視するつもりはなく、かわいそうに思う気持ちは今も変わったわけではありませんし、大切にしているつもりです。 一方、逆に、世の中には何らかの理由で、夫がいても、夫婦の営みができないでいる、女性もいるはずです。 私は、できることなら、このような女性にめぐり合って、同じような境遇を補い合えるような関係が、できないものかと考えるのです。 もちろん、お互い配偶者に知られて悲しい思いをさせないよう、最新の注意を払い、また、お互いの家庭の崩壊につながらないよう努める必要があることはもちろんです。 このような、考え方でも、配偶者のいる人が、配偶者以外の人と関係を持つことは、許されないことでしょうか。 同じような境遇におられる、女性の方のご意見をいただければ幸いに存じます。

  • 新婚なのに淋しい

    こんにちは、私は32歳の女で、結婚して3カ月です。 結婚当初からの悩みなのですが、夫の体力がなく、疲れるとすぐ寝てしまう&いつまでも起きないことです。 ずっと遠距離恋愛で、結婚を機に同居したため、そこまで体力がないことに今まで気付きませんでした。 2人ともデスクワークで、今のアパートは夫の希望により夫の職場に近いです。 また、私は料理や掃除が好きなので家事の一切を引き受けており、夫はゴミ出しや車の運転をしてくれています。 私が朝6時起床しお弁当作り ↓ 夫が7時起床 ↓ 出勤 ↓ 夫が18時半に帰宅しシャワーを浴びる ↓ 私が20時に帰宅し夕食作り ↓ 21時夕食 ↓ 〜23時まで食器洗い、部屋掃除、シャワー、お風呂掃除、洗濯物畳み ↓ 〜24時までTVタイム ↓ 寝る 大体平日はこういう流れです。 ちなみに夫は、シャワーを浴びてから一緒にTVを見る間もずっと飲酒しています。 私が辛いのは、とにかく夫はすぐ眠くなるため、私の家事が終わって、やっと一緒に過ごせる時間になっても、10〜20分程度で寝落ちしてしまうことが頻繁にあることです。 多少の居眠りならいいのですが、夫の場合は本格的に寝てしまいます。また、一度寝ると朝まで起きず、ベッドに移行して、私がくっついても全く無反応で背中を向けられます。(これに関しては、私の方がうっとうしいと分かっているのですが…) ふと、夫は帰宅してから数時間は自由時間なのに私は寝る前の1時間しかなく、せっかくゆっくり喋れると思って家事を頑張ってもあっという間に寝落ちされると、毎日何をやってるんだろうとむなしくなります。 朝も私が早く起きてお弁当作るし、通勤時間は夫の3倍だし、夫の仕事は全然体力を使わないのに、何で寝るお世話まで私がするの?と悲しく腹が立ってしまいます。 何回か訴えましたが、「ごめん…どうしたらいいんだろう…」と言われて終わりです。 ちなみに家事は、夫に手伝わせると余計疲れて早く寝そう(そうなると余計寂しい)なので、私が引き受けている状態の方がいいです。 昨日(平日)もまたTVを見ながらコックリしたので「もう寝ようか」と声をかけると、私が呆れてるのに気付いてハッと目が覚めたようでした。 「朝から夜までずっと動いて、やっと一緒にゆっくりできると思ったのに寂しい。夫が楽できるように通勤時間を長くして、家事も頑張ってるのに、何のためなのか分からなくなる。」と言うと、「実は毎日、帰宅直後からずっと眠い。休日も俺ばかり寝てるよね。」と言われました。 私は「寝てるときに呼吸が止まってるからそのせいで寝ても疲れがとれないんじゃないか。病院に行ってほしい。」と何度も言いましたが、病院が怖いようでうなづいてくれませんでした。 ちなみに休日も同じで、ほっとくといつまでも寝てますし、少しお出かけするとクタクタで、体調を悪くしたり、昼寝させないと夜まで持ちません。 家にいるときは私から「ちょっと昼寝しようか」と誘って数時間寝かしたりするんですが、また夜は早々に眠くなっている様子です。 結婚したんだから妻として堂々としろ!疲れてるなら寝かしてやれ!などという意見でも構いません。 もう夫がいつ寝るのかが不安で、平日帰ってからも、休日も、どこか心がピリピリしています。また、夜の営みをすると愛されている実感がわくため、毎日のようにしてほしくなります。ない(睡眠欲に負ける)と、やっぱり私の価値って…と落ち込んでしまいます。また、今度旅行の予定があるんですが、「観光すると夜はまともに会話できないんじゃないか」と思ってしまい、どの観光スポットも全く行きたいと思えない状態です。この話は昨日少し、旅行も不安だと伝えましたが、「体力と相談しながら頑張る」と言われ、その頑張りが夜や翌日に影響するからイヤなんだよ…と思ってしまいました。 また、私は元々子供をあまり欲しいと思っていませんでしたが夫は欲しがっています。一度少し話したときは「また時間をおいて話そう」と言われたので、やっぱり諦められないんだと思います。 しかし結婚して、こんな状態で子供が産まれても私が全てお世話をしてる未来が想像できます。夫に何か頼んでも、それをしたらクタクタになって早々に寝て、夜中に子供が泣いてもびくともしないと思います。 私の考えすぎなんでしょうか。 頭がぐちゃぐちゃで何が言いたいのか分かりづらいと思いますが、ご意見、叱咤激励いただけると嬉しいです涙

  • 恋人とのちょうどいい距離感とは?

    付き合って1年になる彼との距離感について悩んでいます。 今思えば本当にありがちなパターンですが、 最初は彼が熱烈すぎる程のアプローチをしてくれ 交際がスタートしました。 しかし、家が近いこと 休みが合わないこともあり いつの間にか彼の家で半同棲状態になりました。 喧嘩もいっぱいしたし お互いに嫌な面も見てきました。 それを避けるためにもほぼ毎日一緒にいたけれど 会う日を1日・2日減らしてやってきました。 彼はしきりに自分の時間が欲しいと言っていました。 私ももちろん自分の時間が必要ではありますが 空いた時間でやりくりすれば済んでいました。 いずれ一緒にいようと言っているのに “自分の時間”ばかり主張して 一緒にいる中で上手にできないのなら 先は見えないんじゃないかという考えも正直ありました。 基本的に週2日会わない生活を続けて 上手く行っていたとき 彼の転勤の可能性が出て遠距離恋愛になるかもという状況になりました。 結果的に土壇場で覆り、なくなったのですが 彼も私も離れるという程度の覚悟を決めていたため 今まで喧嘩したこともあったけど もっと相手を大切にしたいという思いがお互い生まれ 彼は付き合った当初のように優しくなりました。 遠距離になるからということで、 彼は会わない予定にしていた日にも「今日も来たら?」と言うようになり 私もそれに甘えて毎日会う生活が続きました。 そんな時、彼の転勤がなくなりました。 彼は希望していたポジションに就くことが土壇場でなくなったことなど いろいろショックなことや飲み込めないこともあったと思います。 それに関してはできるだけ支えてあげようと思い行動していました。 しかし、彼はイライラしていたり 自分のことに必死で私への態度も 遠距離の覚悟をしていたときとは全然違う思いやりのないものになりました。 私もそうだったのかもしれません。 私は次のお休みが終わったら 会う日を思い切り減らそうと考えていました。 それによってお互い近すぎて見えない部分が見えてくるのかなとも思いました。 しかし、その話をしようと思っていた矢先 「自分の時間がほしい。くっつきたいとも思わないのに無理したくない」 と言われました。 彼の態度の豹変具合と言い方に傷ついてしまい 私も自分の気持ちを上手く伝えることができず 黙って家を後にしました。 それから1週間。 話し合ったりはしていますが、会っていない状態です。 これから会う時間を減らしてやっていこう。 それでも無理ならもう別れるときだと思うと言う話をしています。 彼のことは大好きだけど 今の状態はとてもつらいです。 お互いに心地の良い距離を見つけられれば・・・と思っています。 一人の時間も大切な彼。 でも、寂しがりやなところもあります。 少しの時間で息抜きができる私。 でも、今の状態を抜け出すには かなりの距離をとるべきなのかなとも思います。 みなさん、恋人との距離感ってどんな感じですか? お互いがストレスがより少ない距離感で付き合えるようになりたいです。

  • 距離を置こうと言いましたが・・・

    こんにちは。 いつもこちらでいろいろな意見を拝見させてもらっております。 今日は私の悩みにアドバイスをいただきたく投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------- 私は32歳で33歳の彼がいます。 付き合って4ヶ月になります。 彼の仕事は転職して3年になるのですが、終電になってしまうぐらいの毎日を過ごしています。 そんな中お互いが惹かれお付き合いするようになったのですが、4月半ばぐらいから仲がギクシャクするようになりました。 彼に思い切って尋ねたところ「毎日終電まで仕事してて、休日も仕事してて自分の時間が持てない。でも空いている時間にはお前に会いたい。俺がちゃんと生活管理できてないのが悪い、ごめんな。」と言われました。 私は無意識のうちに彼に会いたい気持ちを押し付けていた事に気づき、彼に謝り反省しました。 彼を苦しませていたと思います。 しかしその後も同じ状態が続き、会っても楽しさが無くなっていました。 昨晩彼と会って話をしてきました。 彼から「自分の時間が持てなくて、身体もしんどくて、出逢った頃からのお前への好きという気持ちが薄れていっている。」 私は「私の事嫌いになった?私は貴方の事が好きだし、別れたくない。嫌いでなくなってないのなら1度距離を置いて連絡絶ってみない?嫌いになってたらきっぱり別れるよ。」と切り出しました。 私はそう言いながら「別れよう」と言われる覚悟になっていました。 彼は「今はお前を友達みたいにしか見れなくなっている。でもお前の事は大事に思っている。」 私は「もう友達以上の線を越えてしまったし、将来(結婚)の事も考えているから友達には戻れない。そうだったら別れましょう。」と言いました。 彼は「お互い嫌いになった訳じゃないから距離置こう。」と言って、そうする事になりました。 もらった指輪も「また私の事を考えられるようになったら渡してほしい」と返しました。 実際は別れた方が良かったかもしれないと思ったり、彼は私をまた好きになってもらえるのだろうかとういう不安な気持ちになっています。 私の気持ちは今でも彼の事が好きです。

  • 新婚の気持ち

    新婚ですが、旦那が神経質で怒りっぽく、嫉妬深くて疲れます。 私は口答えをしません。我慢をします。ストレスがたまります。 でも彼のこと自体嫌いというわけではないけれど、想像していたような結婚の幸せというのはありませんでした。ストレスと苦労と忍耐です。そんなことを思っているのは私だけでしょうか?世の中の新婚さんはどのような心境で生活しているのでしょうか?毎日彼の気分で左右される生活をしていくのにこれから先我慢が出来るか自身がありません。みなさん経験を教えてください。

  • 新婚のうちから夫婦別室

    彼と結婚についていろいろ話しているところですが 新居は現在の彼の家(一軒家)になる予定です。 わたしたちは結婚後、それぞれの部屋を持ちたいと思っています。 (キッチンやリビングはもちろん共有ですが) 理由は、 ・彼は朝型、わたしは夜型(勤労時間帯は同じですが。) ・お互い1人の時間を大切にしている ・わたしがいびきや物音に敏感で熟睡できない ・TV番組の好みが合わない わたしとしては、お互い相手の部屋に一切入らない訳ではなく、 1人暮らし同士が行き来するような感じになればいいなと 思っています。 今は想像だけなので、別室について良い面しか思い浮かばないのですが、 既婚のみなさま、こういう生活形態での長所・短所、何でも結構ですので ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。