• 締切済み

思春期の問題の相談窓口について

思春期の問題については、様々な相談窓口がありますが、いまいち違いがよく分かりません。 学校のスクールカウンセリングは、学校と協力して援助してくれるイメージがあるのですが… 精神保健福祉センターと教育支援センターの窓口の違いは? (教育支援センターは主に適応指導教室の運営をやってるイメージがあります…) 他にも自治体が運営している窓口などありますが… どなたが説明していただけると助かります。よろしくお願いいたします。 cf.ちなみち相談窓口で、心理療法をしてくれるところはあるでしょうか…?

みんなの回答

回答No.1

思春期、悩みが多い時期です。 学術的に解明されて、改善方法も構築されつつありますが、前提としていうと、心の悩みは、まだまだわかってないことがとても多いということです。 ちなみに心理学としても色々なアプローチがあります。それぞれ発展途上にあります。 ”4.1 生理学からの発展 4.2 病理学からの発展 4.3 動物行動学からの発展 4.4 言語学からの発展 4.5 教育学からの発展 4.6 情報科学との接近” https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6 で、はたと考えてみてください。窓口を開設している方も、心のケアをするアプローチや視点が違うわけです。 ですから、質問者のように、自分の悩みはどこに相談するのが良いのだろうか?の悩みが出てきてしまうのですね。 ”思春期の身体や性についての不安や悩みについて、助産師・保健師等の専門職が電話や面接に” ”主に小中学生で、家庭環境や学校における交友関係、その他環境上の理由により社会生活への適応が困難となった子どもが、心理的な治療のために・・・” ”小・中学生とその保護者の方に対して教育相談を行っています。” ”健康状態や病気のことが気になるとき、まずは身近な人と支えあうことが大切です。” ”ご家族や職場の同僚などのうつ病サポートについて悩んでいる際に、さまざまな相談窓口を利用することができます。” などなど、一口に、自治体や民間が運営している相談窓口といっても、色々とあるわけです。 ではどうすれば良いのか。 二つに分けて考えますと ◎公共施設を手当たりしだいに当たってみて、フィーリングが合うところを探す か、 ◎そもそも自分がどんなことで悩んでいて、どんなサポートを必要としているかを見極める。 ですかね。 自分を見直す時に”内省”という方法があります。 ”悩んだ時は自分を深く見つめ直してみよう。誰にでも出来る「内省」のヒントとコツ” https://kinarino.jp/cat6-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB/27221-%E6%82%A9%E3%82%93%E3%81%A0%E6%99%82%E3%81%AF%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%92%E6%B7%B1%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%82%81%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%80%82%E8%AA%B0%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%82%82%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%80%8C%E5%86%85%E7%9C%81%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%84 参考にして欲しい本紹介しておきますので、図書館にでもいって借りてみてください。 ”生きるために大切なこと / アルフレッド・アドラー ” https://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/7245164/ ”夜と霧新版 / ヴィクトル・エミール・フランクル” https://books.rakuten.co.jp/rb/1499700/ ”自分の小さな「箱」から脱出する方法 人間関係のパターンを変えれば、うまくいく!” https://books.rakuten.co.jp/rb/4160816/ "ネガティブからポジティブへと即座に移る正しい内省の方法とは" https://www.youtube.com/watch?v=_aOazXCAed0 「思春期」「相談窓口」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E6%80%9D%E6%98%A5%E6%9C%9F%E3%80%80%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=_aOazXCAed0

関連するQ&A

  • 高齢者の抱える問題について相談できる窓口

    市町村の窓口に出向かなくても、地域住民にとって身近に高齢者の抱える問題について相談できる窓口として在宅介護支援センターというものがありますが、この在宅介護支援センターのあらましをおしえてください。この機関はどこが運営しているものなのでしょうか?また、どんな内容の仕事をされているところなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 思春期 高機能広汎性発達障害 行き詰まりです

    中学3年の息子ですが、発達検査ののちアスペルガーと診断されています。病院・薬・発達障碍者支援センター・療育・カウンセリング・家庭教師・個別の療育と行けるところはほとんど行きましたが、いきなり何もしたくなくなったり自分にいらいらしたりする子どもの性格・特性のためか、どれもうまくいきません。 子どもはますます落ち込み、自尊心を無くし、周りのサポートも諦めムードになっていますし、将来を悲観するばかりの子どもを前に、こちらは3年前から親子二人の生活でどうしてもしっかり支えてやることができず、ときどき倒れそうになります。 まわりが提案することをすべて拒否し、寄りそうにも自分でいらいらする原因もわからないと荒れていきます。うまくいっている例ばかり目につきますが、実際希望が持てません。 他人のいうことに耳を向けられないため、ますます誰もよりつかなくなってしまう感じがします。どうしたらいいでしょう。いろいろな相談場所もひと月に一度相談できれば良い方で、今困ったことがあっても3週間後しか聞いてもらえないことになります。支援センターが最終相談場所のようによく言われますが、最初に支援センターでは何についてどうしたいかと聞かれ、そのポイントだけに絞った関連する支援機関を3つ紹介してもらえましたが、そこも子どもが拒否するため行くこともできず、それではもう紹介できるところはないと言われました。 現状をなんとか前向きにと必死に頑張ってきましたが、どうにも好転などせず、好転どころかどんどん悪くなっていっています。学校もできるだけのことはしてくれているとのことで小さなことはありがたいと思うことも多々ありますが、現状本人は救われないようでどうしてやったら良いのでしょう。常に「大丈夫ですよ、なんとかなります」で2年以上経ちました。希望が持てず、ときどき崩れそうになります。

  • 地域生活支援事業について質問です。

    地域生活支援事業について質問です。 地域活動支援センター、相談支援事業の機能強化事業とありますが、具体的にどのような事業なのかイメージが湧きません。基礎的事業との違いは?人員配置も変わってくるのでしょうか? また、地域活動支援センター?型と相談支援事業はセットで行うということになっていますが、各事業独立して運営することも可能なのでしょうか?回答お願いします。

  • 教育相談週間について

    特別支援学校の教育相談週間は卒業生も行けるのですか?

  • 相談窓口を教えて!!

    現在C市立O中学校に通う中2の息子がいます。この中学校では別室指導と言う名のものがあり、内容は、朝、登校すると下駄箱で監視職員が待ち構え、クラスには行けずに空いている教室へ連れて行かれ1時間目から4時間目までプリントを1枚やる場合もあるが、無い場合もある(なので1日寝て時間を潰している)。カーテンが締め切られカーテンから「外を覗くな!」と注意を受けトイレは監視職員が居る時のみ行ける。給食は皆と時間をずらし監視職員と食べなければならない。5・6時間目の授業があっても帰宅させられる。この対象になる生徒は、ほぼK教師の判断によるもので、K教師は担任を持たず長年移動も無い教師です、担任を持っていないので気に入らない生徒の担任に言わせます。今回も、休み時間にチョークを投げたN生徒が「暴れた」話になり別室になり、そのチョークを踏んだW生徒も「暴れた」話になり別室(別室が嫌で当日は登校拒否)、U生徒も椅子を「蹴った」で別室(別室が嫌で登校拒否)。校長は「悪い事をしたのだから制裁を受けるのは当然だ」「教室に入るのが教育では無い」「保護者が望むから別室にしている」との事でした。がN生徒・U生徒の保護者は全く希望もしていないし、別室になっている事すら知らなかった。市教育委員会へ相談しても、「学校には裁量があるのでどうする事も出来ない」と言われました。今年の2月から3月に17日間、K教師が短髪にした息子の髪型が(染めてはいません)K教師には気に入らなかっただけで別室になっていて、「このままでは卒業式は別室だぞ!」と脅され初めて別室の事を聞き、K教師に聞いたところ「指導に対して全く間違ってはいない」といいました。授業の妨げなどをしている訳でもなく、ほんの些細な事を教師達が話しを作り変え、授業を受けられない指導は必要でしょうか?私には指導と言う名の監禁をしている感じがします。親友とふざけていたら、教頭が間に割って入って来て生徒の腹を両手で掴み壁に叩きつけ、「お腹が赤くなってしまった」と言うと「お前の意見なんて通らねーんだよ!」と言われ、担任からは「友達を殴ろうとしていた、教頭を突き飛ばした」話になって電話が来ます。何もしてないのに教師に胸ぐらを掴まれジャージが切れてしまっても「普段のお前が悪いからだ!」と言われる生徒もいます。K教師は職務中に携帯電話で長電話をしたり授業中も「俺は携帯で電話しててもいいんだ!」と生徒に納得させてますが、学校には電話はあると思います。喫煙所位の匂いを放ち教壇に立つなど、「教師は嘘をついても、携帯やっていても、タバコ臭くても、罰を受けなくていいね」っと息子はいいます。今の教育はコレが普通なのでしょうか?県教育委員会のホームページもリニューアル中で相談窓口がわかりません。

  • 相談窓口を教えて欲しいです。

    現在C私立O中学校に通う中2の息子がいます。この中学校では別室指導と言う名のものがあり、内容は、朝、登校すると下駄箱で監視職員が待ち構え、クラスには行けずに空いている教室へ連れて行かれ1時間目から4時間目までプリントを1枚やる場合もあるが、無い場合もある(なので1日寝て時間を潰している)。カーテンが締め切られカーテンから「外を覗くな!」と注意を受けトイレは監視職員が居る時のみ行ける。給食は皆と時間をずらし監視職員と食べなければならない。5・6時間目の授業があっても帰宅させられる。この対象になる生徒は、ほぼK教師の判断によるもので、K教師は担任を持たず長年移動も無い教師です、担任を持っていないので気に入らない生徒の担任に言わせます。今回も、休み時間にチョークを投げたN生徒が「暴れた」話になり別室になり、そのチョークを踏んだW生徒も「暴れた」話になり別室(別室が嫌で当日は登校拒否)、U生徒も椅子を「蹴った」で別室(別室が嫌で登校拒否)。校長は「悪い事をしたのだから制裁を受けるのは当然だ」「教室に入るのが教育では無い」「保護者が望むから別室にしている」との事でした。がN生徒・U生徒の保護者は全く希望もしていないし、別室になっている事すら知らなかった。市教育委員会へ相談しても、「学校には裁量があるのでどうする事も出来ない」と言われました。今年の2月から3月に17日間、K教師が短髪にした息子の髪型が(染めてはいません)K教師には気に入らなかっただけで別室になっていて、「このままでは卒業式は別室だぞ!」と脅され初めて別室の事を聞き、K教師に聞いたところ「指導に対して全く間違ってはいない」といいました。授業の妨げなどをしている訳でもなく、ほんの些細な事を教師達が話しを作り変え、授業を受けられない指導は必要でしょうか?私には指導と言う名の監禁をしている感じがします。親友とふざけていたら、教頭が間に割って入って来て生徒の腹を両手で掴み壁に叩きつけ、「お腹が赤くなってしまった」と言うと「お前の意見なんて通らねーんだよ!」と言われ、担任からは「友達を殴ろうとしていた、教頭を突き飛ばした」話になって電話が来ます。何もしてないのに教師に胸ぐらを掴まれジャージが切れてしまっても「普段のお前が悪いからだ!」と言われる生徒もいます。K教師は職務中に携帯電話で長電話をしたり授業中も「俺は携帯で電話しててもいいんだ!」と生徒に納得させてますが、学校には電話はあると思います。喫煙所位の匂いを放ち教壇に立つなど、「教師は嘘をついても、携帯やっていても、タバコ臭くても、罰を受けなくていいね」っと息子はいいます。今の教育はコレが普通なのでしょうか?県教育委員会のホームページもリニューアル中で相談窓口がわかりません。

  • 職業相談施設

    自分がどんな仕事に向いているか、その仕事にはどんな資格が必要かなど、親身になって相談に乗ってくれる施設ってありますか? ハローワークは親身になってまでは相談に乗ってくれないようなイメージがあります。 私は大阪府に住んでいるので、市が無料で運営している相談センターにも行ってみましたが、いろいろなアンケートに答え、そのデータから大まかにどんな職種に向いているかがわかっただけで、自分のやりたいことが見つかるまでには至りませんでした。 有料でも構いませんので、そういった施設ってございませんでしょうか?

  • 学校から、子ども支援センターの利用の強要

    学校から、子供家庭支援センターの利用を強制されています。教育センターにも相談しているのに勝手に虐待の疑いとかで私たちの担当の生活保護の民生委員に子供家庭支援センターの訪問を強制 相談の仕方が悪ければごめんなさい。我が家は母子家庭で、生活保護を受けています。子供がクラスにアスペルガーの子が多く担任の先生がいつも怒鳴るので怖くて、またそのこともあり、クラスの女子は固まっていて(女子のボスもアスペっぼい)母子登校すれば子供は学校に行きますが、子供が納得していないのに母子登校を拒否され、夏休みが入りまた子供が学校へ登校できてないのに、来るなら隔離教室でとかを学校ソーシャルワーカーに伝えたりとかでどんどん学校へ不信がつもり、教育委員会の方へ学校へつたえてもらいましたが、校長先生にも話し合いを持つ気になれないので連絡は書面でくださいと伝えています。 学校へ休みの連絡はメールで了承とのことで、毎日入れています。 そんな中、うちは1月中旬にも教育センターへ親子で相談に行っているにもかかわらず、学校はそのことを教育センターから連絡いってないらしく、(秋には手紙で担任には定期的に教育センターに相談してることを連絡しています。)子供家庭支援センターへ訪問の依頼をしたらしく、私たちの民生委員から訪問を一緒にしていいか?と連絡が入りました。以前は子供家庭支援センターとやりとりしてましたが、あるとき子供家庭支援センターの方から、不登校担当の人と子供を学校へ行かしてほしいと依頼があり、子供は母しか信用できず、嫌だといいました。そして、そのような成果を求めるために、子供と遊ぶ時間をもったり(不登校の担当でない方)、成果を求めることをされるのならば、嫌だと思いました。そして不登校担当の方もアポなしで訪問されたりで嫌になり半年前に子供家庭支援センターの訪問は拒否しました。今後も、教育センターに相談はしたいですが、こんなやり方の子供家庭支援センターとやりとりは拒否したいのです。子供もその意見です。どうして学校に強要されるのかわからないです。 そして、あらぬ疑いをかけられて、ショックを受けています。 ご意見をお願いいたします。 補足 児童相談所・一時保護・拉致・子ども狩りで検索はわかりますが、余計心配になり悩みが大きくなりました。子供が学校の差別対応に不信を抱き学校へ行かないのです。 教育センターに今年1月中旬に行ってますし、学校へ放課後スキップへ1月中旬に子供が行き、副校長先生と会話をしています。それでも、子供狩に会うのでしょうか

  • 公民館とコミュニティセンターの違いについて

    いろいろ調べてみたのですが、すっきりしません。 (1)公民館(いろいろな愛称がありますね。どういう基準でつけているのでしょうか?)、図書館、疑似公民館?とコミュニティセンター(これは、コミュニティモデル地区だけでしょうか)の区別がすっきりわかりません。社会教育法と地方自治法の問題ですか? (2)その違いは、住民の利用形態や運営の違いに表れているものでしょうか。カルチャースクールのようなものは、どこにもありそうです。それから、社会福祉協議会などが入っているのは、コミセンですか? (3)なお、公民館といっても、災害時の避難場所に指定されているところもあれば、まったく災害時の避難場所になっていない(小学校が多いようですが)ところもありますね。複雑な話です。所管が違うとか、歴史が違うとかいうことなのでしょうか。 (4)地域にもよるでしょうが、これからの公民館のあるべき姿ってどうものでしょうか?「生涯教育」と「社会教育」の違いってなんでしょうか?いったい、国や自治体は、公民館を同様と考えているのでしょうか。(首長の考え方や農村、都市によっても違うでしょうが、大きな方向性として) 参考書や論文などがあれば、それもご紹介ください。

  • 不登校経験者の方にお聞きしたい事があります

     現在 中一の息子が4か月不登校中です  本人が自分で行くと言うまで 学校に行くことを進めない方がいいのでしょうか? 気が弱いので自分から学校に行くとは言わない様に思うのですが  ずーと見守るだけでいいのでしょうか?   不登校の原因はいじめ 勉強についていけないです 行きたいけれど怖くて学校に行けない様で友達もいます 勉強は塾まかせを改め 家で勉強を教えてからわかるようになりました 知り合いで不登校から学校に行くようになった方は 何も言わなかったが 学年かわりに学校に自分から行きだしたと言います  素直な子ですが 親から学校に行くように言われると反抗してよけいに行けないのでしょうか? あーと言う間に日だけが過ぎ このままでいいのか心配です (思春期外来や教育相談センター スクールカウンセラー 別室教室の先生 適応教室も相談はしています) 

専門家に質問してみよう