• ベストアンサー

患者を全然診ない先生とかが居るけど… なぜか???

病院では、聴診器を使わない内科の先生や、 患者を全然診ない先生とかが居るけど… なぜか???

  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.6

うーん、たしかに最近の若い先生は聴診器を首からぶら下げているだけで、一向に患者を見ないばかりか、検査後などにはパソコンの画面だけを見ていることが多いですね。 勿論、その画面にある様々な数値で、ある程度は身体の状態が判断できたとしても、一切患者の顔も見ずに診断を終えるのは如何なものかなとは感じることが多い。 何故か? 病は気からと申しますが、その気を注入するのが医者の役割であり、それこそが「医は仁術」と昔から言われてきた医療の根源です。 完璧なデータによる医療には何の問題点もないのですが、そこには患者にとっての安心がない。 先生が患者を全然見ないということは、そういうことであり、患者に不安感しか与えないこともある。 近所のある中規模の病院の外来の中には、まさにこうしたロボット紛いのデジタル感覚の医者がいる一方で、そこの院長は昔から聴診器を手に取ることが身体に染み付いているのか、自然に「はい胸をあけて」といって心臓の音を聴く。 患者に対して完璧な医療行為を超えて、さらに安心感を与えてこその医者だと思いますがね。 昔の医者は、医療自体は時代に即したものでしかありませんでしたが、後の部分に関しては、今の若い医者とは比較できない安心感がありましたね。 とても大切なことだと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

『患者の方を全然見ない』についてです。 日本ではそういう先生が多いと思います。 (海外では違うと思います。テレビドラマなどのイメージですが。すいません。) そういう診察方法があるとかってテレビで見ました。 患者が診察室に入ってきた瞬間は患者の方を見ない、 ↓ その後のタイミングでパッと顔を上げた時の患者の印象を見るというものです。 日本の昔の偉い人のなんちゃらっていう方法があるとか。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5543)
回答No.5

科にもよるでしょうが確かに聴診触診は昔に比べ減っています。正確で高度な検査が普及したのでそちらを優先するようになったからでしょう。そして検査などよりも大切なのは問診です。また医者は患者がドアを開けてから椅子に座るまでの間も目で診察しています。ですから聴診触診が無くても診察していないとは言えません。

回答No.4

コロナに感染するのを、怖れているのでしょう。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.3

最低限するであろう事をしないってことですよね。 問診見ただけでわかるんかい?って不審に思うような態度でチャチャッと薬出して終わり、みたいな。 そういう医師には質問攻めにします。 きちんと診れば良かったと思うくらいに面倒な患者になりますね、私の場合は。 >なぜか??? 理由は様々です。 何かしらでやってられないよみたいなストレスをダイレクトに患者や看護師なとにぶつけるタイプなのか、さっさと終わらせたいとか適当な人だったり本人的にする必要なしだと思っていたり

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.2

新人の医師の研修担当だったのではないでしょうか。研修医が何か間違いを犯さない限り見ているだけです。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

「診ない」…とは? 「診てる」はずですが…? 「問診」という手法で。 「診ない」ではなく、 違う意味の「みない」ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 喘息患者の聴診について

    初めて質問させて頂きます。 当方、幼少から気管支喘息を患っている者です。 幼少時に通っていた関東の病院(高3くらいまで)では月一回の診療+救急の診療時には必ず聴診/問診がありました。 ですが現在(21歳)になり、大阪市へ移転してかかった病院では問診のみの診療が多い状態です。 初回のみ聴診有、二回目以降は基本的に聴診無しでの判断の状態。 先日、発作の為に現在通っている病院の救急対応をしてもらい、後日改めて担当医での診察を受けました。 その際の診察待ち時間中に中程度の発作が出てネブライザーのみ緊急で受けました。 通常であればその後の診察時、経験上聴診は欠かせないと思うのですが一切聴診は無く問診のみでいつも通りの薬を処方され帰されました。 喘息を患っている患者さん、もしくは喘息について詳しい方にお聞きしたいのですが、 喘息患者に対する聴診は必須では無いのでしょうか? 診察後看護師の方へ聴診の有無について伺うと「先生のやり方なので」と言う曖昧な回答。 因みに大阪市でも大きな病院で、担当医は呼吸器内科の指導医のようです。 近日中に病院へ行くことが難しい状態なので多少でもご存知の方、知識がある方回答をお願い致します。

  • 内科の受診における疑問

    新たにいった病院で疑問を感じたのですが・・ 内科に咳、喉の痛み、鼻水で受診 患者がすわる椅子と先生との間に距離がある すわってる時に少し椅子がずれたらその位置で・・みたいな言い方をされる 聴診器は背中にあてるのみで服の上からだった 喉が痛いと言ったが見ない 聴診器は強くあて丁寧にはみてくれ説明も丁寧ではありました・・ 助手は男性で、ドアノブなど私が出ると何回もふいている様子でした。 他の患者さんの時もふいてるか分かりません・・ 原発警戒区域から避難してますがそれで嫌なのか、ただの潔癖な先生なのか・・ なんか嫌な気持ちになりました。 それは妥協したとして、聴診器を服の上から背中のみでよくわかるものなんでしょうか? また喉が痛い患者の喉をみないということはあるのでしょうか? 今までそういう医師にあたってないので疑問に感じました。 お医者様または、医療関係の方でご存知の方おりましたら教えてください。 同じ医院の小児科に子供もいってるのでできたら病院を変えず内科もそこに通いたいので、 そういうものなのか、それで十分なのか納得したいのです。

  • 患者さんのことで悩んでいます。

    患者さんのことで悩んでいます。 私は田舎の個人診療所の看護婦をしています。ある患者さんのことで悩んでいます。 その方はこの辺の病院の先生のなかでは有名な患者さんです。 (すぐに訴えるというとか保険診療分の代金を治らなかったから返せというなど・・・) その患者さんが半年前から来院してきています。 病名は詳しく書けないのですが・・つい先日から何度、通院しても治らないので半年前の診療代を返してほしいと言ってきました。そして「何度通っても同じ!治らない!!」と訴えるので個人病院では限度があるので詳しく検査をしてもらったほうがいいと大学病院の紹介状をお出ししました。 大学病院にかかったところ「個人病院では難しいと思います。こちらで治すと予約が一ヶ月後になり、 完治するまでに半年はかかると思ってください」と言われたそうです。 それでそんなには通えない。予約が一ヶ月後なんて待てないと断って戻ってきたようです。 そしてその患者さんはまた当院に来ては「治らない!なんとかしろ」と怒鳴りこみ、電話も 毎日きます。ここで治せないなら「大学病院に行く交通費を出してほしい」など 言ってきます。「先生には言いづらいからあんたから伝えて。それがあんたの仕事でしょ!」と 言われ他の仕事ができずに支障がでています。。。。 先生もほとほと困っている様子です・・・。 私もそんな毎日が辛くどうしていいかわかりません。。 医療にたずさわっていながら・・情けないのですがどうしたらいいでしょう。。。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 50年間掛かりつけの先生が、患者さんの腫瘍に悩んでいました。

    50年間掛かりつけの先生が、患者さんの腫瘍に悩んでいました。 先生は患者さんからの要望で、何とかしようとしました。 とりあえず薬で・・・・と努力しましたが、 なんともなりません。 そこへ新しい先生がきて、 「私に任せてください。絶対に良くして見せます」と言ってくれました。 でも、根っこが深く、検査をすればするほど難しい事を知りました。 先生は難しい対応を迫られました。 先生は 「私なら何とかできると思いましたが、やはり無理でした。」と謝りました。 でも患者さんは、 「先生は絶対治す」と言ったのに嘘をついた・・・・ と先生を責めます。 新しい先生は、精一杯努力して良くしようと努力したのに嘘つき呼ばわりされます。 患者さんは新しい先生を責めるのは、おかしいと思いますが、 この場合、本当に先生は悪者なのでしょうか?

  • 【担当患者で無ければ患者じゃない】の当直医って

    かなり、ムカつくのですが、 今イラついてイラついて、精神病院に電話して話を聞いて欲しかったのですが、 当直医に電話変わったら、【私はあなたの主治医じゃ無いから、主治医にはなしなさい。僕じゃ多分力になれんから】 ってすげなく言われて、【あんた、当直医でも医者だろう?確かにあんたの患者じゃ無いけど、この病院の患者だよ!あんたの【担当患者じゃ無いなら患者じゃ無い】みたいなスタンスが気に入らないんだよ!!(;`皿´)】 と怒鳴り散らしましたが、皆様これはどうおもいますか? ちなみに、他の主治医でない当直医は話を聞いてくれる先生もいますが、その先生と比べるから苦しむのでしょうか? とにかく、その当直医の【スタンス】が気に入らない! よろしくお願いします!!(;`皿´)

  • 患者として、先生を好きになってしまいました。

    地元の病院へ通院中だったのですが、手術適応となり(こちらでは希望の術式を行っておらず)違う病院にて手術を受けました。 手術までの間、何度か診察を受けている間に先生を好きになってしまいました(指輪していたら諦められたのに・・・)。 しかし、一番の気持ちは尊敬しているのです。 入院中は先生はお忙しく、ほとんど会話出来ませんでした・・・。 お礼もしっかり出来ていなくて、すごく心残りです。 もう少しでその先生の診察を受けるのですが、その前に気持ちを整理しておきたく投稿させて頂きました。 もしかしたら、その先生の診察が最後になり、地元の病院へ戻ることも考えられます。 後悔したくなく何かアドバイス頂けたら助かります。 先生にはご迷惑は掛けたくなく・・・お礼のお手紙が、一番良いのでしょうか?そして手紙の場合、お礼のみで好意を抱いていることは書かない方が良いのでしょうか? それから元々あがり症で、すぐに顔が赤くなってしまうので何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 耳鼻科医は聴診器は持たないのですか?

    この前、鼻水と咳が止まらないので、耳鼻咽喉科にいきましたが そこのお医者さんは、私の鼻と喉に薬を塗っただけで、 聴診器をあてずに診察を終了しました。 そもそも先生は聴診器を持っていませんでした。 「行く病院を間違えたかなー」 と思いましたが、 耳鼻科の先生は聴診器を持たないのですか? 咳が出る場合は、内科に行き、聴診器で肺を見てもらったほうがいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 医者はなぜ患者の背中にも聴診器を当てるのでしょうか

    医者はなぜ患者の胸だけでなく、背中にも聴診器を当てるのでしょうか。

  • 病院の外来に出ない先生はなにをしている先生ですか

    ある総合病院ですが、普段外来に出ていない医師がおいでまして。その先生は必要に応じて特定の患者を診るのに先もって予約をとって診察しています。自身の診察室はもたず、患者の診察にはほかの医師の部屋を借りて業務を行います。 こういう働き方の先生はみたことがなかったのですが、こういう先生は普段病院でなにをされているのでしょうか?

  • 最近の聴診器

    最近大きな病院の消化器科で診察を受け始めたのですが、担当の先生は35歳くらいなのですが、聴診器のあて方がすごく早いのです。胸と背中を6箇所ずつ当てるのですが全部で1分かかりません。一箇所に聴診器の先を当てる時間は1秒もないくらいです、パッパッパッと6箇所後ろを向かせてまたパッパッパッと6箇所、あんな早くてちゃんと聞こえてるんですかね?近所のかかりつけの内科の開業医の先生は若くも年寄りでもありませんが、とても丁寧に聴診器を聞かれますが、ああいうのが本当だと思っていた私は今回の若い先生には驚きました、最近はTシャツの上から聴診器を当てることはしっていましたが、こんなに早くきける聴診器が出来たのはしりませんでしたが。もしかしてあれは聴診器をあててる形だけで本当は聞こえてないのでは?と疑ってしまいます。みなさん病院でそう感じた経験はありませんか?あれでいいのでしょうか?心配になってきました。