• 締切済み

契約社員は休業補償はあるのですか?

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.4

有給休暇は、あくまで休暇で休業ではありませんから有給休暇で休業補償はありません。 そもそも、会社側から有給休暇で休んで欲しいという事自体がおかしいです。

関連するQ&A

  • 休業中の有給休暇、休業補償について

    休業中のお店に対して有給休暇は使用できますか? アルバイト先であるお店が4月ごろに改装の為、1ヶ月ほど休業します。 私は現在、就職活動中である為、1ヶ月先、2ヶ月先までそのお店でアルバイトを続けているのか分からない状況です。 辞める前には溜まっている有給を使い切って辞めようと考えていますが 店舗改装直前にアルバイトを辞めることが決まる可能性があります。 この場合、有給休暇はどのタイミングで使うことが出来るのか分からず質問させていただきました。 休業中には有給が使えない、または休業中、休業後どちらでも使うことができ、休業後を選択した場合 もう辞めることが決まっている私に休業補償は発生するのでしょうか? 改装後に「有給を使い切り、辞める。」ということを伝えた場合もそれは同じでしょうか? また、休業中に有給が使えるとすれば、賃金に休業補償は入らず、有給休暇のみになるのでしょうか? 更に、店長に休業中には何日か研修をして貰うことになると伝えられましたが、休業中の研修の賃金は休業補償の中に含まれているものですか? 研修に行かなかった場合、休業補償は貰えなくなるということはありますか? ご回答、お待ちしております。

  • 契約解除に伴う休業補償について

    現在、派遣社員として働いていますが、契約解除の話があります。 私の仕事は、PCを使った書類作成業務です。 先月末に派遣先企業の上司より、秘書業務をしている派遣社員の方が今月末で辞めるので、その仕事をやってほしいとの打診がありました。 熟考しましたが、結局お断りをしました。 その結果、私は今月末で契約解除になってしまうようだと派遣会社より言われました。 でも、今現在、派遣先の上司からは、契約解除になる旨を直接言われていません。 派遣会社の営業の話だと、私の契約は来月末までで、今回の件は会社都合なので、今月末で契約解除ということであれば、派遣先企業は私の12月分の休業補償を支払う義務があると言っていました。 私も突然のことだったので、休業補償がいただけるのなら、いただきたいと思っています。 この場合は、休業補償が発生し、いただけるのでしょうか?

  • 契約社員の休業補償は?

    お願いします。 夫は月に10日出勤する契約社員です。出勤日は選べます。この度、生活用水が使えないトラブルがあり、その対応で主人は数日を費やしました。相手がまったく動いてくれず、自分が動かなければなりませんでした。 この場合、休業補償のようなものを加害者に要求できるのでしょうか? また、出来るとしたら何が必要ですか?

  • 休業補償の範囲について

    パート社員あるいは継続社員の休業補償について教えてください。 パート社員(時給者)は1日7H×週5日、継続社員(日給者)は1日8Hで週40Hで雇用契約しており、一年単位の変形労働制で届け出をしてあります。 最近、仕事が激減し仕事がないために休んでもらうことが度々あり、有給休暇で処理をしていたのですが、その有給休暇も使い切ってしまいました。今後も休ませるとすると両者ともに休業補償をする必要が発生するのでしょうか?

  • 休業補償について教えて下さい。

    休業補償について教えて下さい。 私は、先月から派遣で働き始めましたが、中旬に会社の設備点検でお休みでした。 本来なら出勤のはずが、会社都合での休みの場合『休業補償』に該当するのでしょうか? 派遣会社の営業に確認した所『契約した時には既に決まっていた事なので、適用外』だと言われました。 しかし、私が就業が決まった時点では聞かされておらず、就業開始、数日してから聞かされました。他のスタッフの方は、『休みとわかった上での更新』なので、これも『適用外』だと言うのですが、保証はしてもらえないのでしょうか? また、会社都合で、長期就業の予定が、契約がもらえず、終了になったのですが、契約満了2日を残して『今日で終わり』と、いきなり言われました。 (営業の伝達ミスもあり) この場合は、休業補償等に該当するのでしょうか? 教えて下さい。

  • 有給休暇と休業補償

    派遣で働いてます。昨日突然昨日付けで会社都合で解雇通知を出されました。 有給は10日残ってます。契約期間は10/31までです。 無職のまま10/31まで過ごすと休業補償が派遣元からもらえるみたいです。 有給は派遣会社の説明によると10/1から取得する場合とこの派遣会社を通じて別の会社に勤めるともらえるようです。業務の継続性が必要といわれました。 10/1から有給もらったほうがよいと考えて、10/1から有給を取得することを派遣会社の営業さんに伝えました。 ここで問題なのは10/1から10/15までの期間、有給と休業補償いずれか一方しかもらえないと考えると損することになります。両方もらえるんでしょうか。 この辺の法律よくわかりません。どうしたらいいんでしょうか。よろしく御願い致します。

  • 派遣の休業補償

    ある自動車部品会社に派遣社員で働いてます。 そこは、その現場の責任が生産日程を決めてるのか、 「この日は生産がないので、できれば有給つかって、休んでみたらどうですか?」 といってきます。そして、休業補償は出ていません。 自分の派遣会社の担当にも、休みの連絡はいってないらしく、自分が 「この日休みになったん出すけど、有給使って休んでくれっていわれましたよ」 って、自分の派遣会社の担当にいうと「そうなんだ、わかった~」くらいの返事です。 こういう会社ってよくあるんですか? 会社同士の話で、休業補償を無しにすることなど、できるのでしょうか? 法律で、本当は休業保障がでるもんなんでしょうか? 去年だけで3.4日ありまた。 休めば、収入減るし、会社の都合で有給減らされるのも納得いきません。   似たような質問があったらすみません。

  • 休業補償について

    はじめまして。質問させてください。 現在の派遣先で働いて約1年になります。3ヶ月ごとに更新してきて 今回は3月末までの契約になります。 ところが先日、派遣先の業績不振による人員削減の為 2月末で契約を終了したいとの事でした。 派遣元の営業の方としかきちんと話はしていないのですが 2月末の終了後にはもちろんすぐにお仕事を紹介できるように 努力する事と、3月末になってもお仕事が決まらなかった場合は 休業補償もできるようにするとの事でした。 ただ休業補償については今派遣先企業と話し合っている最中の為 詳しくはまた後日にと言われました。 ここで質問なのですが (1)休業補償は3月いっぱい探しても次の仕事が決まらなかった場合に  しか支払ってもらえないのでしょうか?もし3月15日とかに  お仕事が決まった場合は14日分を日割りでもらう事はできないのでしょうか?   (2)補償金額は60%ぐらいが多いようですが、100%もらえる場合もありますか?  100%もらうにはどのようにしたらいいでしょうか? (3)次のお仕事の紹介は、自分の納得のいく仕事がくるまでたとえ断っても  補償はされるのでしょうか? (4)現在、派遣元と派遣先とで補償について話し合っているとの事でしたが  聞くところによると派遣先としては払う気はないようです。  もしそうなったとしても、派遣元には払う義務があるという認識ですが  これは間違っていませんよね? 以上長文ですが、どなたか1つでもおわかりになる方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの休業補償

    アルバイトやパートでの休業補償。 先日バイト中に骨折し、療養費は労災適用中です。色々検索してみると、バイトでも休業補償出るとありましたが、出るのです か? 今はバイトが本業ですので、収入がなくなり困っています。直近3ヶ月の総額は60万です。 先生からは2ヶ月は絶対安静との見解を頂いておりますが、アルバイトのため、社員とは異なり1ヶ月2ヶ月先の勤務は確定していません。 このような場合でも休業補償を申請することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の休業補償

    昨日、交通事故に遭い、通院を始めました。過失割合は相手方10割です。 本日、午前中に通院する必要があったので、午前中だけ有給をとり治療を受けました。 午後出勤をした際に、無理をしてしまい痛みが強くなったので、 明日は全日有給をとることにしようかと思います。 その際、明日からの休業補償は発生するのでしょうか。