• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が親がお金の心配をしているのを見て育つと)

お金の心配を抱える子供が育つと大人に悪影響はあるのか?

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15098)
回答No.6

私も、実家がお金には余裕がなく育ってきて、結局、大人になって 同じような生活になっています。 なら、そうならないように育てないと。うちも貧乏で育ち、震災で全てを 失ったので貧乏です。 子供は、もう就職していますが(大手の専門職です。)金銭感覚は、しっかりしてると 思うし、彼氏の選択も親の目で見て間違いないと思います。 (業界は違いますが大手の専門職です。性格も、とても良い子です。) うちも塾には行ってませんが勉強は、しっかりすること(将来を考えて) メンタルを強く育てようと。人と比べてどうとかっていう価値観だと 能力も伸びないし、メンタルの弱い子になると思います。 人は人と。 勉強をして、自分のしたい仕事に就き、メンタルも強くコミニュケーション能力が 高く、行動力が、あれば自分で稼げるようになります。 小さい時は泣きながら勉強してました。高校生の時に、その当時、厳しくされたことに 感謝したと言ってました。(同級生が皆、出来ないと泣きが入ってることが簡単に出来た。 親に感謝したと。) 人と比べて・・・とか勉強が苦手で・・・とか言ってる時点で、失礼ですが あなたと同じような選択をする大人になりつつ有るような気がしますが。 自分が稼いで性格が良ければ放っておいても、同じような男性が周りに いるので、わざわざ探す必要も無いですし、能力があれば、食べていけるでしょうし。 子供が大人になった時に困らないように育てれば良いだけのような気がします。 うちの子が将来の職業を決めたのは小学校の中学年です。 「その為には地元で一番、賢いって言われる学校に入らないといけないよ。 勉強を必死でしないと入れないよ。」と説明は、しました。 なので泣きながらでも勉強してました。 子供自身も自分の将来のためって判って勉強していたと思います。 意識して勉強するのと何となく生きているのでは全く違うと思います。 実際、その将来の職業を決めるきっかけの出会いも小学生の時です。 そして何より親が勉強しているのを見せるのが一番、早いし確実だと思います。 どんな分野であろうと、親が努力をしてる姿を見せれば、自然に、そうなります。 親を尊敬し親に感謝をする気持ちを持っていたら、ぐれたりは無いような気がします。 育てたように育つんだと思います。

関連するQ&A

  • 子供の友達が遊びに来て、うちのお金を盗んだみたいなのです・・・。

    私には小6の娘と小2の息子がいます。娘の友達が家に毎日遊びに来ていたのですが、今日のお昼まで息子の貯金箱には3千円、娘の貯金箱には4千円入っていました。しかし、夕方、娘の友達が帰った後、息子の貯金箱にあるはずの3千円と、娘の貯金箱に入っていた4千円のうち1千円が無くなっていました。娘の友達が・・・という証拠もないのですが、身内の誰かが盗んだとも考えられず、どうしたものかと悩んでいます。娘は自分の友達がそんな事をするはずがないと思っています。でもお金が無くなっているのは事実なのです。学校の先生に相談したほうがいいのかどうか、それとも確実に盗んだという証拠をつかんだほうがよいのか、またその方法は・・・。皆さんのご意見を宜しくお願いします。

  • 実家住まいで大人になれば親にお金を入れないとダメ?

    私は実家住まいで社会人7年目ですが親にお金を入れたことが一度も ありません。 …………じつは風俗で働いていて、この不況の中収入もままならず自分の 事で精いっぱいなので周りに気づかう余裕がないからです。 周りの風潮だと「大人になれば家ににお金を入れるのは当然」というのが 暗黙の了解のようになっているように感じます ネットで働いている人(実家住まい)の家計簿を見てみると”家にお金を3万円 入れている” ということが書かれているのに驚きました 私なら、その3万円で公共料金にまわします(ネットや携帯料金や年金など) キャパが小さいと思うかもしれません………… 私は29歳ですが自分のことで精いっぱいなので他人になにかするなんて考えら れませんし お金を渡すなんて論外です 自分がもしもの時は保険に加入しているので、お国のお世話になります(その前に 体調管理には 気を使っています) 親は健在ですが自営業を経営していて、あまり業績がよろしくなく、金銭的援助は厳しい でしょう 実家住まいでお金を入れず風俗勤め…………反社会的なことをしているのは承知の上 ですが これからも家にお金を入れることは考えていません 世間では「大人になったら家にお金を入れないといけない」と言う風潮になっているように 感じますが 実家に住んでいるなら、家にお金を入れないといけないですか?

  • 自分の親が心配です

    中学3年生の女子です。 私は母のことがすごく大好きなのですがちょっと心配になった事があったので質問させていただきます。 私と母は夕食を食べて私は自室でスマホを見ていました。すると20時くらいに母が部屋に入ってきて「お金貸して」と言ってきました。私は困惑しながら理由を聞きました。そしたら「何か食べたい」と言われたので私は「家に袋麺あるよ」と言いました。そしたら母は「めんどくさい」と言ってきて私は は? となってしまいました。「袋麺めんどくさいとか何食べんだよ」 と勢いで言ってしまいました。 私はこの時点でイライラし始めました。 母が「どっか食べに行きたい」と言った時はもう呆れました 家にあるものを適当に食べればいいのに娘に金借りてまで外食したいの?という気持ちでいっぱいでした。しかも母は私に借りた1万円をまだ返していないのにさらにお金を借りようてしていて この人は大丈夫かな? と心配になりました。 私が無視してスマホを見ていたら私の部屋の床に座り混んで出ていこうとしませんでした。 「だめ?」とかしつこく聞いてきて正直怖かったです。 私が「頭おかしいんじゃないの?」「家にあるもの食べれば?」と言ったら「わかった…」と言って出ていきました。少し言い過ぎたかな?と思い少し反省しました。けど母の方に難があると私は思います。 私は生活する上でのお金が足りない時にお金を借りるのは仕方がないと思います。ですが、今回は家に食べ物があるのに外食に行こうとしていたことにすごく怒りを感じました。どんだけわがままなの?と思ってしまいました。それに床に座り込んで(体育座りして下を向いて)ずっと部屋にいることに怖いと思ったしメンヘラっぽいと感じて心配になりました。 皆さんは私の母をどう思いますか? 私はおかしいと思います。 それともこれは普通の事なのでしょうか? 読みずらい文章ですみません。 よかったら回答お願いします。

  • 幻滅した旦那になついている娘の将来が心配

    30代後半40直前。大企業の子会社で、派遣社員で働いています。 娘が一人いて、夫は失業中です。夫は精神的に不安定で、先日、心療内科に連れて行きましたが、ただでさえお金がないのに診療費と薬も結構高くてかつかつです。 今年小6になった娘はそんな夫と仲が良いのが腹が立ちます。 「お父さんはしんどいんだよ」「お母さんが言いすぎるから病気になったのかも」とまで言われました。 私も速く次の仕事を、と言いすぎたのかもしれないけど、塾に行きたい、という娘にこたえてあげることもできず、服もリユース品や親せきのおさがりで我慢させています。 給料はそんなに多くなかったけど、二人で働いているうちはそれなりに穏やかに生活できていたのに、今の私はお金のことに頭がいっぱいで・・・。そんな夫にやさしくする娘にも最近腹が立ってきました。 今勤めている会社の人は給料もよくて素敵な男性が多く、娘には夫みたいなダメ男よりはそういう人と将来付き合って欲しい、私みたいに男を見る目がないと苦労するだけ。まだ小学生だからわからないかもしれないけど、夫になついている娘を見ると将来私みたいに苦労しないか、とか不安になります。どう教えていったらいいと思いますか?

  • 子供の服とか下着のサイズ感に関して

     昨今、諸物価高騰の折、我が家計を見直してみると・・・  娘の服とか下着の買い換えサイクルが早い感じがします。  私は、いわゆる団塊ジュニア世代なのですが、自分が子供だった頃は、服や下着なんかの衣類は、1年くらいで買い換えていた感覚があります。  それが、私の娘(中2)だと、半年どころか、3ヶ月くらいで、衣類を新調している感じです。  昔は、サイズに余裕があったように思うのですが、今、娘のそれを見ると、ジャストフィットで良いのかも知れませんが、サイズに余裕がなくて、頻繁に買い換えている感じです。  世の中、少子化で、子供のモノでは、稼げないので、頻繁に買わせるために、サイズに余裕がなくなっているのですかね?  多分、そうなんでしょうね。  だったら、ちょっと、考え方をけなくちゃ!  そこで、皆さんの対処法や、工夫がありましたら、ご教示いただければ幸いです。

  • 親に貸しているお金と苛立ち・・

    28歳・独身・実家暮らしです。 短大卒業後、事務職を続け、今の職場では月収15万(手取)・年収300万です。 相談したいのは、親に貸しているお金についてです。 子供の頃から裕福だという認識はなく、常に共働きでした。 父親は専門職ですが、数年前、その業界では高い方だった給料を貰える会社を不当解雇になり、それから月収23万程の今の職場+アルバイトをしています。 不当解雇になった当時、弟の大学進学などもあり約100万貸しました。 しかしそれからしばらくして、父親は民事再生法・母親は自己破産しました。 カードとキャッシングの繰り返しで生活を繋いでいたようですが、どうにもならず、しかし家は手放さなくていいように、という理由だったようです。 母親は一人っ子で裕福な家庭でわがままに育ったタイプで、祖父にもかなり借金していました。 自分でも金銭管理が甘いと言っています。 そんな母が担っている家計、弟の奨学金や低金利ローンやカードでなんとかかんとか毎日回しているようです。 カードは、父や母では審査に通らないこともあり、私の名義で発行したものを実質母が使用・管理しているものが複数枚あります。 またそれ以外でも、私のカードで支払っておいて後で返すという形のものが約15万程未返済です。 長女として、ドンと代理で支払ってあげられればいいのですが、実は私も計画性のないタイプで。。。 母を反面教師としようとは思うのですが、貯金もなく、膨らんだカードの支払に追われています。 この状況の半分はお母さんのせいだと思ってしまう自分が嫌です。 しかし、私も心を入れ替えて返済計画を立てましたが、毎月の支払(母が使っているカードも名義は私なので私の口座から落ちる)も「立替えといて」という感じでしんどいです。 母に督促したいけど、頼りない父とお金以外の面で色々不満がある私と(もっと大人になってほしいとか、親としての不満です)就職問題に直面してる弟。 そして毎日毎日仕事しながらお金の計算に追われる。 そんなストレスで心療内科に通っているし、機嫌が悪いと「精一杯やってるのに!」とヒステリーを起こします。 ちなみに母は、真面目な人で、娘のお金を借りて平気、というタイプではありません。 私を含めた親類からの借金も絶対返す!と決めているようで、そんな一本気で余裕のない所が更にお金に対するプレッシャーになっていると思います。 ただ、私としても余裕がないし、結婚を考えると借金まみれで(自分も親も)絶望的な気持ちになります。 母に負担をかけたくない反面、当り散らしてくる時なんかは「子供にここまで迷惑かけてるくせに!」と思ってしまいます。 私の場合、貸したお金は諦めて、母に寄り添ってあげるべきでしょうか?

  • 親にお金を借りたいが…甘いでしょうか?

    私は今20歳の専門学生です。 今の家から学校までが遠く、定期代も一ヶ月二万かかるので二月中旬に友達と学校の近くでルームシェアをすることにしました。しかし、引越しやいろいろなことにお金がかかります。 うちの親は離婚しており、現在は母と姉と同居していますが母は私の学校の授業料や(年間15万ほど)通学のお金、その他の経費(雑費・研修旅行費など)を負担してくれています。 でもつらいのは、私が母にお金を欲しいと伝えるときに「お金がない」と言ったり、ため息をついたりして、母に大きな負担をかけているんだということです。現に私は事故を起こしたり、学校のことでいろいろと心配をかけたこともありました。本当にだらしない性格で、姉妹の仲で一番迷惑をかけてると思います。 片親ですが、うちはすごい貧乏ではないと思います。母は、「甘やかさないため」といってお金は最低限しかくれません。負担をかけたくはないのですが、昼ごはん代や校外見学の際の交通費、コンタクト代などは欲しいなあと思ってしまいます。決して親のお金で贅沢しようなどと思ってないです。服や美容院も自分のお金です。 私は看護学校へ通っており、実習や課題で忙しすぎてバイトができずつらいです。そのため、短期可能なコンパニオンや、キャバクラの一日体験などやってます。引越し代(最初の家賃など)はとりあえず稼ぎました。 けどどうしても引越しにまだお金がかかるんです。あとかかるのは (1)家具代(二万円くらい) (2)最初の食費 (3)引越しトラック代 です。今は勉強があり忙しくて、キャバとコンパニオンは無理かな…と。 このように自分のことで親に出してもらおうという考えは甘いですか? お金のことを言うたびに悪いなあと罪悪感があります…。

  • ご近所の不登校の子供

    批判覚悟で質問します。 ご近所の小6の娘さんは 6年になってから全く学校に行ってません サポートセンターや医療機関の指導を受けているみたいですが 「子供のペースに合わせて」を履き違えているみたいで 毎晩遅くまで奇声を上げていても注意しないんです このまま 善悪の区別なく大人になるのが心配です

  • 子供のお金問題

    中1の女の子の事で悩んでいます。 小学校4年生あたりから少しずつ買い物自分でするようになりましたが、初めは使うと言っても千円程度でした。 それが小6ぐらいで親に言わずに買い物するようになり、金額も高くなりました。 欲しい物があると金額が高くても欲しくてたまらないようで、買わずにはいられないと言うのです。 何度となく叱りお金の大事さを言いましたが、内緒で買ってきて品物を隠しています。 お金をやらないでおこうとお金をあげないと今度は親の財布からお金を抜き取るようになりました。 初めは解らなかったのですが、お金の減りが早くあると思った金額がないのにきずきました。 でも取ってる現場を見たわけでもないので問い詰めることはできず、やんわりと「買い物ばかりしてるけど、よくお金あるわね!もうないって言ってなかった?」と言うと「まだ少しならあるから」と言います。 上に中3の姉がいます。そのお姉ちゃんが、ある日「お母さん!あいつの机の引き出し見たらゲーム機があるよ!」と言うので見ると出たばかりのゲーム機でソフトや入れ物まで買っていて、定価3万2千ほどの物でした。 そんなに持ってるわけなく、言うと「ごめんなさい!」と謝りましたが、この前にも3回は親の財布から取っていることもあり、おもいっきりしかりました。 本人は泣きわめき「もう死んでやる!謝っても許してくれんしこんなつらい思いするなら死んでやる!」と言いベランダまで行きました。 その後本人が少し落ち着き叩いていいと言うので、初めて私は子供に手をあげました。 正直ものすごく心が傷つきました。これまで手をあげたことなかったので、張り裂けそうなくらい辛く涙が止まりませんでした。その晩やはり眠れず翌日は子供と顔会わす事できず言葉もかけれませんでした。 しばらくお金取るのも無くよくなったように思えたのですが、中1にもなると遊ぶ方法が違います。 遠出するようになり、お金の使い方がやはり駄目! 欲しい物は金額高くても買い、持ち金使いはたして帰ってくるのです。 何度注意したことか(ー_ー)!! お金をやらないとまた財布から取ると思うし、中学校にもなると友達との付き合いもあり、まさか友達にお金借りるようなことになっても困る。 どうしたらお金の無駄ずかいなおりますか? このままでは、大人になった時・自分の家庭を持った時が心配でしかたありません。 何かいいあんありませんか?

  • 2歳と3歳の子供同士のことで悩んでいます。

    よんでいただいた方の率直な意見を聞かせてください! こんな場合どうしますか? 私の娘3歳、よく喋る。5歳の兄がいるせいか、大人の言葉をちゃんと説明してやれば理解できる子。泣き虫。すぐに母親に泣きついてくる。義妹の娘Aちゃん大好き。 だんなの妹の娘のAちゃん。2歳。今のところ一人っ子。うちの娘とはいとこ同士。うちの娘が大好きなのか積極的。言葉の発達がやや遅めで喋れるのは単語の語尾、例えばニンジンは「じん」大根は「こん」単語は出ないが大人の言っていることを理解している。が、母親の言うことはきかない。 本題に入ります。 (1)先日児童館で一緒になりました。うちの娘がおもちゃのバイクに乗っており、そのバイクが欲しかったAちゃんはうちの娘の服をつかみ、揺さぶって怒ったけど娘から貰えなかったため揺さぶったあとは娘の背中を押して突き落とした。そして娘は泣かされた。 (2)2つのカゴがあり、ひとつのカゴに娘が入っていた。Aちゃんもカゴに入りたかったがもう一つのカゴは大きくて足が届かず入れなかったためにすでにカゴに入っていたうちの娘に変わって欲しかったようで何か怒るように叫びながらうちの娘の服をつかみ、揺さぶってカゴから出そうとしたが娘は「やめて~」と何度も泣いて抵抗していた。それでも思い通りにならなかったAちゃんは近くにあった野菜の形したスポンジで娘の頭をポカポカポカポカと叩いていた。(ちなみにいつ硬いもので叩かれるかわかりません。) つまり、娘はいつも遊んでいるものを欲しがられ、「待って」とか、「イヤ」といって断られたAちゃんは服をつかんでひっぱったり、叩いたりする。娘は貸していいと思った物は貸してあげる。無理やり(?)奪い取ったことに成功したAちゃんは奪い取ったおもちゃを持って娘が見えるギリギリの距離に逃げ、娘を観察。その頃には、奪い取る時に泣きわめいていたのがなくなっており話は聞ける状態でAちゃんの母親が「返しなさい」といえば返しにいく。(奪い取って納得の様子) 読んでいただいた方は私の立場、Aちゃんの母親の立場に立ったとき、どういう行動をおこしますか?どちらかの立場でも構いません。「やる立場」「やられる立場」教えてください。 ちなみに私の実家は遠方なために逃げれず、 私たち親子は旦那両親と同居なため、義妹は実家に遊びに来ているのです。週3、4回ペースで頻繁に起きていることでこちらも疲れています。また、田舎なため公園などもなく、家以外で遊べるのは週1回ある、児童館だけです。児童館は他の子と遊ばせてあげたいので行きたいのです。外に出ても外で会い、家にいても私らの部屋に遊びに来る。こちらが迷惑しているとも知らずに。 なるべく大人同士の溝ができることなく解決させたいと思っています。 どうか、よろしくお願いします。