• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫を大切にしない専業主婦の妻について)

夫を大切にしない専業主婦の妻について

dendenmushi64の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

【専業主婦の一日】 (1)朝食を作る (2)夫と子どもの通勤と通学を見送る (3)朝食を作る (4)夕食を作る (1)~(4)の間に買い物、洗濯、掃除、子育てをする。 【今回の事例補足】 家を建てているという点で結婚生活は数十年は経過していると考えることが出来る。 また、質問者さんが「同僚さんの幸せを切に願う」という発言から、仕事ぶりや職場人間関係は悪いものではないと判断。 【専業主婦の立場】 職場でもそうですが、長く会社に貢献し続けている人は尊重されるものです。 ましてや子どもが4人いるという事は、子育ての手間は相当なものであると推察されます。 家事と仕事を夫婦で分業している場合、外でのお仕事は同僚さん、家での仕事は奥様が担当しているのだと推察。 子育ても奥様が中心になって行っていると仮定。 人間が誰かを育てる場合、わざわざ自分を下げるような教育はしないでしょう。 言う事を聞いてくれなくなっても困ります。 つまり、奥様は家でお子さん4人からは圧倒的な権威があると推察されます。 同僚さんが、セックスレスで悩むという点が強調されているので、家事、育児に対しての不満が無いと仮定。子ども目線で言うと、夫婦の夜の営みは無関心。 つまり、「セックスレスのお父さん可哀そう」などという意見や感情は無いでしょう。 また、父親である同僚さんがどんな仕事ぶりなのかは知る由もありません。 彼らにとって、6人家族で家があるという事は今の日本社会で立派な事という思考はあるかもしれませんが、当たり前なので感謝の念がそこまで大きくはならないでしょう。 つまり、夜の営みを除いて奥様は真面目に家庭に大きく貢献をした人と考えることが出来ます。家の中では特別扱いされる対象です。 この状態が長年続いてる訳です。 人間は心理学的に環境や立場に相当する精神状態になるという傾向がある事が証明されています。気分が大きくなっている状態です。 奥様の心理として「家の事で疲れてセックスしないのは普通のこと」と解釈されていてもおかしくないです。 また、奥様にとっても、同僚さんの仕事ぶりは分かりません。 長年、専業主婦をしているので外の社会とのつながりは自ずと薄くなり、同僚さんに対して適切な社会的な評価や感謝が出来ない状態である可能性が高いです。 質問者さんは同僚として、家庭を知らないけど仕事ぶりは知っている。 奥様は家族、伴侶として、仕事ぶりを知らないけど、家庭での振る舞いを知っている。 この目線の違いも、質問者さんと専業主婦の思考の違いを生んでいると考えることが出来ます。 また、夫婦は互いの不満がぶつかる場所でもあります。 家での貢献度が低いと見なされている場合、同僚さんのセックスレスに対する訴えは、社会的な評価が出来ない人からは軽視される可能性が高まるのは不自然なことではありません。 まとめると・・・ 「長年の結婚生活で家での特別な権威が出来上がっている奥様は、外とのつながりが薄く社会的な評価の能力が低下していることも考えられる為、社会的貢献度の高いが家での貢献度が低い同僚さんの訴えを軽視してしまう傾向にあると考えれる」といった所ではないでしょうか? 細かい事を言えば、同僚さんも奥さんへの不満を伝えても、自身の落ち度の事は伝える事はないかと思います。 ※過去に不倫をしてばれたなど ある意味で夫婦、家族というのは社会から離れた超特殊空間です。 その空間においては何があっても不思議はありません。

Satomi1130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何度も読み返させていただきました。大変わかりやすい解説でした。 要するに、奥様は家庭内で多大な貢献をしていらっしゃるので、ふんぞりかえって女王様の態度でも何ら不思議はないということですよね。 外での彼の働きぶりも見ていませんし、彼を下僕のように扱っても、まぁそういう専業主婦の奥様もいるよねって感じでしょうか。 奥様が「家のことが大変で疲れているから、セックスしなくても普通」と考えていらっしゃるのなら、それも仕方ないことかなぁと思いました。 家庭内というのは超特殊空間、というのもわかりますしその通りだと思います。その超特殊空間の中で、奥様は女王様、彼は下僕、という役割分担?が確固たるものであっても不思議ではないということですね。その役割分担で彼が幸せだと感じていてもいなくても、結局のところわかりようのないことでした。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。

    専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。 なので育児家事 などは妻の役目だと考えております。 先日出産したばかりの妻は宅配(コープ?)を始めたいといいだしました。一歳児と二歳児と2ヶ月の乳児を連れて買い物は大変だからと。 私の稼ぎはけして良いわけではなく、なのに専業主婦してる妻の我がままだと思いました。専業主婦なら買い物くらい当たり前ではないでしょうか。 子供だって 妻と私が望んで出来たので、子育て大変と言われても困ります。 毎日子供と公園や何かの施設に行く時間あるなら 買い物なんてたがが数十分で済みそうなもの。 料理や掃除も完璧にこなしてるわけでなく、帰ってくるとオモチャが散乱してたり、洗物もそのままで子供と寝てたりしてるのも 私は我慢して何も言いません。 私は休み無く働いて稼いだお金を大切に使って欲し。妻はただ安くて良い物を買うのが主婦の役目なのにそのことすら出来ないと言い出す妻に怒りを覚えます。 私のたまの休みの日には キチンと家族サービスしてるので良い夫、父だと思います。 妻も日頃文句は言いませんが、宅配の件は「あなたが一緒に買い物行ってくれるなら宅配頼まないよ」と無理難題言います。私だって遊んでるわけじゃないのにそりゃないよ です。

  • 専業主婦の方、もしくは妻が専業主婦の方

    専業主婦の方にお聞きします。 夫も家事をしていますか? しているとしたら、何をしていますか? 妻が専業主婦の方 家事をしていますか? しているとしたら何をしていますか? 『どうあるべきだ』というお答えは結構です。

  • 専業主婦の方,専業主婦を持つ旦那様に質問です。

    夫も私も32歳,結婚して2年,1歳になる娘がいます。 夫の仕事で,海外に在住しています。 結婚して依頼専業主婦をしています。 夫はお金にうるさく,月々の食費と私のお小遣いを夫から貰っています。 毎月,ご苦労様,ありがとうございますと言葉では感謝の気持ちを表していますが 感謝の気持ちが態度に出ていないと言われます。 特に,私がなにか買いたいというと無駄遣いだ,誰のお金だと思ってるんだと 言います。 夫の好きではない料理をしたり,同じようなメニューが続くと,専業主婦なんだから 料理ぐらいちゃんと作れと怒りだし,なんでお前にタダ飯を食わせなきゃならないんだ, ヒモ女,これだから専業主婦はダメなんだ,一回ちゃんと世の中にでて働けと言われます。 家事育児を頑張っていますが,お金を稼いでこないからだめなんだそうです。 嫌味を言いながらも私のためにお金を使ってくれることに感謝していますが, どうしてそんなに私のためにお金を使うことが嫌なのかと思うと悲しくなります。 私の両親は,共働きでしかも2人とも節約知らずだったので,どの程度感謝の態度を 示せばいいのかわかりません。 心の何処かで,結婚したら私を養わなければいけないことぐらい分かっていただろうに, どうしてそのことをこんなにも恩着せがましくいってくるのかとがっかりしている自分が いるので,そういうところが感謝の気持ちが足りなりという態度に出てしまっているのかも しれません。 食費やお小遣いを貯めてへそくりをしていましたが,バレてしまい使い道をほぼ決められて しまいました。マイホーム購入の資金にしたいそうです。結婚前にしていた貯金は渡航の際の 旅費や生活準備品でほぼ残っておらず,私の自由になるお金がなく虚しくなります。ビザの関係や,1歳の娘がいるので働けません。子供を預けて働くとなると,多分私の稼ぎのすべてが幼稚園代になります。お金のことを考えるとモヤモヤしてしまって・・・ 専業主婦の方は,どのように旦那様に感謝の気持ちを伝えていますか。またどのようにやりくりしていますか。 専業主婦をおもちの旦那様は,奥様にたいしてどのような気持ちですか。タダ飯を食わせているという気持ちがありますか。 新米専業主婦にて修行が足りませんので,アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 仕事をしたくないから専業主婦になりたいと言う人

    お願いします。 当方20代独身男性です。 私の友人に、「仕事したくないから結婚して専業主婦になりたい」と言っている人がいます。 でも私が思うに、「専業主婦」も仕事なのではないでしょうか。 掃除、洗濯、料理、家計のやり繰り、子供ができれば子育てといった具合に専業主婦のやるべきことはたくさんあり、どれも大変なことだと思います。 しかしながら、夫だけが働きに出るということであれば、やはり基本的に家事は妻の仕事ということになると思います。 もちろん部分的には夫が家事を負担することも出てくるとは思いますが、夫の仕事がどんなに辛くても大抵妻は直接的にそれを手伝うことはできません。 その分家のことをしっかりやることが夫のサポートにつながるのではないか、と思います。 「職場での人付き合いが苦手だから」というならまだわかりますが、「ただ働きたくない」というような人に専業主婦が務まるのでしょうか? 私としては、そんな人に家を預けて仕事に出かけるのは不安です。 みなさんはどう思いますか?

  • ローン、専業主婦・夫の申し込みで違うのは

    ショッピングローンで専業主婦でもOKとありますが 専業主婦=収入なし=審査対象は夫 ではないのでしょうか。 夫と専業主婦妻が申し込むので何かちがうんでしょうか? (引き落とし口座の名義等は除く)

  • 専業主婦にどこまで求める

    三十代男です。 妻が専業主婦の場合、皆さん妻にどこまでのことを求めてますか? 例えば朝食は起きたときに出来ていて当たり前とか、洗濯掃除は全て。 雨の日の旦那の送り迎え。 聞く話は朝起きないとか、飯がないとかあります。

  • 専業主婦の夫の年金受給について

    質問いたします。 夫60代年金(厚生年金)受給者(無職)、妻50代専業主婦の夫婦です。 妻は専業主婦で収入がない為、夫の年金から国民年金保険料を払っています。 このような場合、夫が受け取れる年金額に上乗せがあるとテレビで見た記憶があるのですが本当でしょうか? そうであれば、手続きは社会保険事務所で行うのでしょうか? 市役所の窓口で聞いた時、担当者は「そんな話は聞いた事ありません」と言っていましたが信じられず質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 専業主婦

    奥さんが専業主婦になれる旦那さんの年収は幾らくらいですか? 子供は一人。 妻は子供が成人するまで専業主婦でいられる場合です

  • 専業主婦の年金について

    専業主婦の年金って支払ってませんよね? 夫と一緒の収めているけど金額は妻の分はなしですよね。 つまり夫の分ひとりでも妻の分をいれても同じ金額。 これっておかしいって個人的に思っています。 払ってないのにもらうんですから。 でもこれは専業主婦が悪いんじゃなくそういう制度だったからです。 それを踏まえて、専業主婦の年金って夫が納めればいい話ですよね? 国民年金の場合妻も払いますよね? 社会保険でも妻の分を徴収すればいいと思いますがどう思いますか? 質問です。 1・現在の払わないのにもらえる専業主婦の年金についてどう思いますか? 2・どうなればよいと思いますか? 3・専業主婦の年金も夫から別途支払うべきだという意見についてどう思いますか? 4・専業主婦は職業ですか?職業なのに公的に無収入がおかしいと思いませんか? できれば感情的な方はお控えくださいませ。 よろしくお願いいたします_(__)_

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。