• 締切済み

金髪について

noname#255857の回答

noname#255857
noname#255857
回答No.4

人間という種族が同じでも、世の中は公平じゃないし、 公平である必要もない。 他人をみて羨むのは仕方ないけど、比べて嘆くのは無駄だよ。 金髪に関しては子供っぽい自己顕示欲の現れなので、 まともな感性の人からは、あーそういう家庭のそういう人種なのね、 と一段下に見られますよ? 暴走族がやたらデコったバイクや車をカッコイイと思ってるけど、 他の人からは「うわぁ...」と思われてる、金髪もまさにそれです。 金髪にして寄ってくる男は社会の底辺のようなのばかりですよ。 ヤクザ、チンピラ、ヒモ、不良、そんなのと一緒に酒とタバコにおぼれて 根本が黒くなったプリン頭で深夜にドンキにスウェットでも着ていく ことになるでしょう。間違いない。

関連するQ&A

  • 小学生の金髪は?

    子供の通う小学校には、数人の茶髪、金髪の子供がいます。 私は古いタイプの考えの人間かもしれませんが、小学生でそれはおかしいと思いますし、その子の親にも問題があると思います。 いくら校則にないとはいえ、学校でそれを辞めさせる事を何故しないのですか? 単に注意してはいるが、その子と親が、直さないだけなのか? 注意すらできないのですか? 何故金髪の子がいなくならないのでしょうか? そういう子から、回りもどんどん影響され、クラス全体や、いつかは学校レベルで荒れていくのだと思います。 現に金髪の子がいる学年の方が、いない学年の子より荒れています。 学校に話をした方がいいのでしょうか?

  • 金髪医学生は個性として認められるか

    私は、某国立大学医学部に通う金髪医学生です。 友達や先生からは「黒髪にしなさい。倫理的に考えれば常識だ」とか、「ご検体に失礼だ」と言われますが、果たしてそうでしょうか。医師は、個性を大事にしてはいけないのでしょうか? 何も、全身墨だらけとかの事を個性と言っているのではありません。もちろん、「日本にいる以上、黒髪の方が都合がいい」というのは分からなくもありませんが、自分なりに納得できるはっきりした答えが無い以上、黒に染め直したくありません。黒髪に直せと言う人の理由は、皆「なんとなく常識的に考えてそう」だからです。 因みに、私の大学での実習では、茶髪は許されるが金髪は許されません。何が違うのでしょうか? 黒髪でも、清潔感の無い人や、常に威嚇的な態度の学生は周りに沢山います。こちらの方が問題だと思います。自分で言うのもなんですが、私は比較的、人に気に入られます。清潔感もあると思いますし、事実、患者さんに「君は明るくて、イイね。髪色に心の明るさが君の場合は出てるよ 笑」と初対面で言われたこともあります。黒髪の方が第1印象が良い、信頼を得やすいと言いますが、私は一度も髪色や見た目で人を差別したことはありませんし、髪色で患者さんに差別された事もまだありません。そもそも、髪色だけで、「この人はチャラい、怖い、異常」などと判断しがちな日本の文化そのものにも腹が立ちます。( 最近は若者の個性が認められつつある時代になってきましたが) ところで将来私は、国境なき医師団のような、国際医療系の医師になりたいという思いがあり、大学を休学して、アフリカやインドなど貧困地域を主に、バックパックを背負って一年間旅しました。金髪にしたのも、異国の世界で自分というものをしっかり持ち、様々な人と積極性に仲良くなるためです。 そして、一年間約三十ヶ国を周って思ったのが、日本が極度の同調文化であると言う事。「周りと違う=異常」 個性というものを、医師も少しくらい持ったっていいのでは無いでしょうか? 長文でまとまりの無い文章ですが、どうぞ自由に、みなさんの意見もお聞かせください。

  • どうして皆堂々と出来るのか分からない。

    どうして皆堂々と出来るのか分からない。 街中を歩けば全員に威圧感を感じる。 きっと自分に自信があるナルシストな人なんだなと思ってしまう。 挙句にはこの人達は血も涙も汗も流したことがないんだろうなんて考えてしまう。 逆に謙虚に歩いてる人に人間味を感じます。 とんでもない偏見だと分かっていますが私の人間恐怖症はここまで酷くなってしまいました… 一度、威圧感を意識して歩いていたことがあるのですが威圧感のある人と威圧感のある自分がすれ違う時の凄い敵対心のような摩擦を感じ心が折れました。 これなら挙動不審にしてる方が楽だなと… 何かよく分からない文章になってしまいましたね; 一度精神科に行った方が良いとおもいますか?

  • 自己愛性人格障害は必ず賞賛を求める?

    自己愛性人格障害(NPD)の最大の特徴は、自己像が「万能感に溢れた理想の自己」(誇大自己)と「脱価値化された最低な自己」に分裂し「等身大の自己」を喪失しており「最低な自己」に陥いる不安から、常に賞賛を求める事って話を聞いたのですが、この「賞賛を求める」のは、NPDの人にとっては必ず起こる事なのでしょうか? 例えば「万能感に溢れた誇大自己」が強い場合など、そこまであからさまに賞賛を求めたりせず、それよりも「尊大で傲慢な態度」や「周囲を利用」する事の方が問題になりそうな気がします。

  • 威圧感

    肉体的な強さから感じる威圧感ではなく、 一見普通の人でも、精神的な強さから伝わる威圧感というものを実際に感じた事がないのですが、そういったものを感じた事がある人はいませんか? 精神的に強くなりたいのですが、わかるかたいましたら、 よろしくお願いします。

  • 親に恩返しをしましたか?

    親に恩返しをしましたか? しないと親が死ぬときにものすごく後悔するそうです。20歳を超えてもいまだに反発しているかもしれません。しかし親が死んだときの周囲の反応から如何に親が周囲の人から愛されていたかがわかります。その時後悔しても遅いのです。その時親が自分に与えてくれたモノの重要性に気づいても遅いのです。20歳を超えて親に反発している人間をすくう方法を教えてください。

  • 長寿

    50代以上の方に質問です。今まで周囲の方や有名人など、たくさんの方の訃報を見てきてると思いますが、長生きする人の特徴を一つ、又は二つ(どちらでもOK)伸べるとしたら何だと思いますか?できたら、長い文章ではなく、簡単な単語でお願いします。例えば、「その人の親が長寿」、「マイペースな職業のひと(作家など)」、「あ、やっぱこういう人て長生きするんだなー」と思ったことです。

  • 未成年時に携帯電話やスマートフォン

    持っていなかった人間は私以外に誰かいますか?それを親に持たせてもらえなかった事でずっと精神的に病んでいる状態が続いているのです。未成年という国民年金を支払わなくていい気楽な立場の人間が毎日のようにそれを使っている姿には怒り心頭になるのです。

  • こうした心理を何と言うのか?

    心理学に於いて、子供の頃から学校の勉強が出来ず、教師や親から怒られたり周囲から貶されて過ごして来た人が、その反動で「自分は万能で完璧な人間なんだ。」等と誇大感や万能感を抱く心理を何と言うのですか?

  • 友達も身内もなく一人暮らしで乗り切ってる人いますか?

    私いま受験生ですが、親元から離れることになるかもしれません。 親元から通えるところでもいいと思うのですが、志望校は親から通えない距離にあるのです。私は親と話しているせいか、孤独感を感じたことがありません。私は、今まで友達がいなく、しゃべったこともあません。今までどうりおそらく友達ができないでしょう進学先に、4年間おそらく誰ともしゃべらないでしょう。どなたかしゃべらず一人暮らしで乗り切ってる人いますか?