• ベストアンサー

wifiルーターの熱暴走と回線速度の関係

tkf-の回答

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.3

少なくとも、搭載しているインターフェースで通信しますから、その規格以上の速度は出ませんし、その最高速とまでは言わなくとも、十分な速度で通信できるように設計されていると思います。 (ここでいうインターフェースとは有線LANのWAN側。最近のものでも最高1Gbpsが一般的ではないでしょうか。) ので、ほかの方が書いている通り、ルーターの通気口に埃が詰まっているとか、そもそも設置場所が悪い(壁にくっつけているなど)とか、内部の電源回路がおかしいとか、そういったものではないかと思われます。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。新品だしまだきれいなんでホコリもないです。電源を抜いて指しなおすと普通につながるので熱暴走だと思うんですけれどね。433Mbpsの1倍とか2倍とかそんな感じだと思いますけどね。

関連するQ&A

  • 熱暴走しにくいルーター

    今使っているバッファローのルーターが室温28度の室内で数時間したら熱暴走します エアコンを28℃設定で使っているので室温が高すぎると言う事は無いはずなのですが 本体が異様に熱くなり無線LANが使えなくなり、電源を切断して扇風機で冷やしたらまた使えるようになるので熱暴走だと思います いちいち繋がらなくなるごとにルーターの電源を落とすのも大変なので 本体が金属等で出来ているorファンなどの冷却手段で熱暴走し難いルーターを教えて下さい よろしくお願いします

  • 光回線などとwifiの速度について

    光回線などの高速回線を引いていても、構内のLANが無線の場合、無線の最高速度がボトルネックになるのでしょうか。 これはクロッシーなどの携帯電話サービスをポータブルwifiで利用した場合でも同様なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 回線速度 遅い ルーターについて

     代理で質問させて頂きます。 ここ半年頃から2階で使用しているパソコンの回線速度が遅くなり、困っています。 家族が業者の人を呼んで調べてもらったそうなのですが、原因がいまいち分からないとのことでした。 業者が言うには、ルーターの(?)容量が少ないのが原因ではないか、とのことでした。 しかし家族が言うには、ルーターはここ数年前に購入したもので、容量も多く古い物でも無いらしいです。 今まで良かった回線速度が急激に遅くなったのは、一体何が原因なのでしょうか? 私はインターネット関連に弱いので、正直参っています。 ・回線速度は、通常は早いです。しかし、夜中の18時頃から急激に遅くなります。  (通常は50Mbps程出るのですが、上記の時間帯ですよ400kbps程、50KB/secまで落ちてしまいます) ・業者曰く、原因はルーター周りの機器だとの事です。 使用しているルーターは、BUFFALOのWZR-AMPG-300NHです。 付近にもう一つ機器がありまして、そこにはARRIS CM820Cと表示されていました。 ・使用している回線のメーカーは、コアラTVとの事です。(最速のプランで契約しているとの事です) ・家で使用しているインターネット機器は、かなり多いです。 推定でもPC4~6台、ゲーム機3台、その他家電、タブレット等などです。 遅くなる時間帯も、恐らく家の者が帰宅してインターネットを始めた辺りになります。 ・私が使用しているパソコン(回線速度の急激な低下を顕著に感じたもので、Win7)は二階にあります。 ルーターは一階にあり、距離が空いています。 インターネットの接続の仕方は、"有線"です。 その他にも同じ場所に"無線"で接続しているパソコンもありますが、どちらも回線速度が急激に落ちています。 一階にあるパソコンも同じく、回線速度が低下しているとのことでした。 (1) 夜中の時間帯に回線速度が急激に落ちるのは、一体何が原因なのでしょうか? (2) また正常な速度に戻すことは可能なのでしょうか? (3) 業者からはルーターの買い替えを推奨されたみたいなので買い替えを検討していますが、現在使用しているルーターよりも高性能なルーターはありますか? メーカーのホームページを見てみたのですが、いまいち分かりませんでした。 以上、色々と情報不足かと思いますが、現在わかっている情報はひと通り書き出してみました。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • バファローのwifiルーターの速度はどれくらい???

    バファローのwifiルーターの速度はどれくらい??? 今バファローのwifiルーター使おうと思います。 ポケットWIFIと何が違うんですか? (1)光ファイバー  →  (2)PC  →  (3)バファロー →  (4)SO-01B (3)~(4)はWIFIでつなぎます そのときSO-01Bではどれくらいの速度でウンターネットが見れるんでしょうか? もともとWIFIルーターはドコモ回線であれば7.2Mしか出ませんが、光ファイバーを使った場合は 100M出るんでしょうか?それとも54M?

  • 回線速度について

    現在CATV回線1Gで契約しています。 現状で26M位の速度です。 ルーターが100Mまでの昔の使っていますが1G対応のルーターに変えた場合どの位変わりますか?体感出来るくらい変わるんでしょうか?

  • 熱暴走なのか?

    ネットゲームをしていると、突然パソコンの電源が落ちます。熱暴走か、電源が原因のような気がします。 FUJITSU製の2003年夏ですが、買ったのは2004年1月です。というか、店の展示品のPCでした。 BIOSアップデート、ビデオカードドライバのアップデート等、試しましたがだめでした。 今まで落ちたゲームは、Fortress2,Maplestoryです。 リカバリしましたがだめです。 FUJITSU NH24D Pentium4 2.4Ghz memory 512MB (増設したがメモリには問題ないと思う。) HD 60GB NTT ADSL 12M ルータ(BUFFALO製)使用(有線) WINDOWS UPDATEはしています。

  • 回線速度がぁぁ~。助けてください!!

    昨日まで30Mが出ていたのですが、 なぜか10M以内の速度しか出ません...。 せっかくの光回線が台無しですヽ(´~` )ノ MTUやの設定はNetTuneでやっています。 現在、MTUは1454    RWINは19796といった状態です。 MTUは1454で紹介されているのでいいと思うのですが RWINがどうしたらいいのか見当がつきません。 _____________________________ OS :Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 1 (Build 2600) CPU :Intel(R) Celeron(R) CPU 2.60GHz@2600MHz メモリ容量 :480 MB ルータ :なし セキュリティーソフト :ウイルスバスター2005 MTU値 :1454 RWIN値 :19796 AFD(DefaultReceiveWindow)値 :19796 AFD(DefaultSendWindow)値 :19796 LANボード :ADMtek ADM9511 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter マシン形式 :デスクトップ PC買って:1年ちょっと もっとPCの状態が知りたいのであれば、言ってください。 答えられる範囲で答えようと思います。 あと、よくわからないのですが、PPPOEを使って接続しています。

  • ルータの可能通信速度に対して回線が早い場合

    http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp-u2.htm 先日↑これを買って、フレッツADSLの47Mを引こうと考えているのですが確認不足で速度まで見てませんでした。 回線が47Mに対して、ルーターの通信速度リミットが47M未満だった場合まったくインターネットは接続できないのでしょうか? 回答お願いします(ToT)

  • 回線速度について

    現在フレッツADSLモアを契約しています モデムからはルーター→デスクトップ(有線)、ノート(無線)で接続しています モデムはNTTのレンタルのものを、ルーターはWN-G54/RN(I-O DATA)を使用しています 先日回線速度がおかしいのでNTTにて調査してもらったところ、モデムまでは4Mで接続しており、 有線でつながっているデスクトップのほうもスピードテストでは3.6Mとほぼ調査どおりの数値 なのですが、無線で接続しているノートのほうが速度が400k程度しか出ません。 (ノートは有線で接続しても同じ結果となります) この場合、どのような原因が考えられますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 回線の速度

    回線の速度について教えてください<(_ _)> オンラインゲームをしていまして「ヨーイドン」で始まるイベントで 「あなたはADSL8Mだから光回線の人より開始が遅れるので不利」と言われたのですがそうなのでしょうか? 回線の速度(?)はよく100Mbpsなどと表現されると思います。 これは100Mbitのデータを1秒間で転送出来ると言うことですよね?? 仮りに光回線を100MbpsでADSLを8Mbpsとして100Mbitのデータを送る場合、 ・光では1秒ですよね。 ・ADSLでは12.5秒かかると思います。 ここまではあってますでしょうか? (実際はベストエフォートであることなどは無視しています) 自端末でオンラインゲーム中に計測したところ、データの転送量は、2~20kbps程度でLANカードのネットワーク使用率も0.01%程度です。 この際、20kbitのデータを送るのに100Mbpsの回線を使おうが8Mbpsを使おうが変わらないように思うのですが、実際はどうなのでしょうか? また、光とADSLでは本来の"速度"が違うのであれば ADSL8MとADSL40Mではやはり違うのでしょうか?