• 締切済み

彼氏への嘘(大学入試形態)

noname#244420の回答

noname#244420
noname#244420
回答No.6

笑! あるある嘘ですねー! 大学の卒業がバレる有無のタイミングに関係ありますかぁ? 在学中であってでも、学校からは他人に対し一切そのような情報の漏えいは致しません。 但し、本人にその区分けを迫られた際に、周囲に友達でもいれば、そこから知れることもあるかも。。。 バレるとすれば、貴方の周囲からということになりますので、親族、旧友に貴方の素性を知っている方が接近する日が来ることになれば、話題として出ない話でもないので、危険ですよね。 互いの親や兄弟に合うのが、時間も問題になっている状況なら、正直に話しておいた方が良いような気もしますし、それが絶対にないのなら「墓の中まで・・・」という覚悟もあります。

aaai3104
質問者

お礼

ありがとうございます。大学は違いますが、共通の友人もいるため、バレるのは時間の問題かもしれません。彼以外には推薦入学ということを話してあるので。早くい

aaai3104
質問者

補足

この先どういう行動をするべきか、もう一度考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 推薦入試合格後について

    国公立大学の公募制推薦入試に合格しました。 不合格になることを踏まえてセンター試験にも申し込んでおり お金も振り込んでいるので受験したいと思っています。 ですが推薦で合格した後、大学にセンター試験の受験票を送ると 大学名の入ったハンコが押されて返送されてきました。 これで普通に受験することは可能でしょうか? また、センターを受験してしまうと入学に支障等が出るのでしょうか? 指南の程、よろしくお願いします。

  • 大学入試について

    私は現在、東洋大学の国際地域学部夜間に専願推薦で合格しています。 しかし、本当は東洋大学の国際地域学部昼間が第1志望です。 この場合、夜間の専願推薦が受かっているのですが、同じ大学の同じ学部である昼間を一般で受験することは可能なのでしょうか? また合格した場合、入学が可能なのか教えていただきたいです。 専願推薦が受かれば必ずその大学に入学することが条件ですが、一般入試でも同じ大学なら大丈夫なのでは!?と疑問がわきました… 協力宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 高崎経済大学の推薦入試について

    http://www.tcue.ac.jp/admission/economics/recommendation.htm 高崎経済大学の、推薦入学Aを受けようと思っているのですが、 >(3) 入学を許可された場合、本学への入学を確約できる者 ということは、この大学に推薦で合格した場合、入学を拒否することはできないのでしょうか?(入学金を納めて、それが返ってこないというだけのことでしょうか?) もし、他の学校を受験して(一般受験)合格した場合は、その学校に行くことはできないのでしょうか?

  • 名大大学院入試について

    外部から名古屋大学大学院理学研究科の自己推薦入試を受験しようと思っています。 物理系の専攻で自己推薦入試があることをつい最近知ったのですが この自己推薦入試で外部から受験し合格するのは可能でしょうか? もしこの研究科の自己推薦入試、また一般入試について知っている方がおられたら、詳しく教えて下さい。 また理学研究科に限らず、名古屋大学大学院の外部からの入学状況に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 大学入試方法?

    大学入試要綱について教てもらいたいのですが、いままで入試とは入学試験を必要科目受けて、合格点数をとれば合格するもの。もしくは、推薦入学といったものしか知らなかったのですが、いまはいろんな方法があるみたいですね。要綱を読んでいても良くわからないので、詳しい方がおられたら教えてくださいませ。とくに関西大学・大阪工業大学についてお願いします。AOとかS?とかセンター試験を私立大学でも利用しているところもあるんだ程度の知識しかありません。お願いします。

  • 大学入試について

    自分は大学の公募制推薦入試で二校受けるんですが、A大学(第二志望)の入学手続締切がB大学(第一志望)の合格発表日の前にあります。 どうしたらいいですか? 入学手続して第一志望が受かってたらどうしたもんやら 返事よろしくお願いします!

  • 大学入試からAO入試と推薦入試を廃止にすると・・・

    大学入試からAO入試と推薦入試を廃止にすると、どのようなことが起こると思いますか?つまり、国公立大に入学するには、全員がセンター試験を受ける必要があるということです。良い点や悪い点を教えてください。 私の周りに推薦入試を批判する人がいます。その一方で、推薦入試やAO入試で合格した人もいます。

  • 推薦入試だと就職できないか

    大学進学を考えている 高校3年生です。 公募推薦入試での受験を 考えているのですが、 就職難な現代では 大学に推薦で合格すると なかなか内定がもらえない と聞きました。 面接の時に 『大学には一般でご入学されましたか』 みたいな質問をされるとか…。 一般と推薦の合格者に 学力の差がでる事は知っていますが 合格後きちんと 勉強しないから生まれる差であって やれば問題はないのだと思います。 しかし、大学でいくら頑張っても 入学した時点で就職に 差がでてしまうようでは 受験方法を検討し直す必要があります。 推薦で入学すると内定がもらえない また一般の人と比べられたら 負けてしまうというのは 事実なんでしょうか??

  • 推薦入試合格後のセンター試験受験について

    国公立大学の公募制推薦入試に合格しました。 不合格になることを踏まえてセンター試験にも申し込んでおり お金も振り込んでいるので受験したいと思っています。 しかし、私は一日目の文系科目だけを受験しようと考えています。 二日目の理系科目は、申し込んでいますが、受験しないこととしました。 というのは、その二日目は、いとこの結婚式なのです。 本来、欠席するつもりでしたが、合格できたので、出席することとなりました。 合格発表後、大学側から、「大学入試センター試験の出願状況」と書かれた用紙が送られてきました。 その用紙には、試験場コード番号と、センター試験の受験番号を記入するように指示してあります。 また、そこには「この調査は、大学入試センターへの報告のために行うものです。」と書いています。 ということは、大学側が、私の成績を、ただ把握するということですよね? そのことを担任に相談したところ、 「本当に二日目を受験しなくていいのか?申し込んでいるのに受験しなかったら、入学取り消しにならないのか?」と言われました。 入試要項やその他の書類を確認しましたが、推薦入試後のセンター試験については言及されていませんでした。 申し込んでいるのに、受験しなかったら、入学取り消しになってしまうのでしょうか?とても不安になり、質問しました。 どうか回答をお願いします。

  • 国家2種と大学入試

    国家2種、地方上級の受験を検討中なのですが、大学(地方国立大)は推薦入試で入学しているため、センター試験などの勉強は一切したことがありません。公務員試験は、大学入試の貯蓄が重要であるイメージがあります。数字でいえば、私が「0」から勉強するとして、同じ地方国立大学を一般入試で入学した人間は幾つから勉強することになりますか?0.5?1?2?(合格ラインが10として)現在2年生で能力的(脳力的)に極めて低いと自覚している私ですが、これから勉強を始めて間に合う見込みはあると思われますか?可能か不可能はもちろん自分次第であるとはわかっておりますが、ひとつの経験、見聞として意見をお聞きした次第であります。