• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しいパート先に馴染めません。)

新しいパート先での馴染みが悪いときの対処法

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17850/29792)
回答No.3

こんにちは 何歳か判りませんし どのくらい経っているかもわからないで アドバイスが難しいのですが 友達ではないのですから そこはビジネスライクで考えるべきです。 上司の人に 指示を仰ぐなり、自分から 何か手伝うことありませんか? と前もって聞くなりあると思います。 自分が終わったときに、聞いても 皆仕事をしているタイミングで聞かれると 面倒だったり仕事を出しづらかったりします。 お昼などにコミュニケーションを 測るつもりがあったとしても お昼に仕事の話をしたい人がどのくらいいるでしょうか? 一人で仕事をしているようで 仕事は多くの人とかかわっています。 苦手と言わないで、朝行った時でも ちょっと手が空いている人がいれば 聞いてみてはいかがですか? 仕事にはタイミングがありますから。

gozyou5335
質問者

お礼

上司はその場にはいません。2階にいます。 小さな食品製造工場でサンドイッチのパン切りの作業を1人でしています。他の方達は具材を作ったり、パンに具材を挟みサンドイッチを作ったりしています。朝は着替えたらすぐに作業に移ります。皆さんバタバタと急いでいます。教えて下さった方も男性ですので話せません。 タイミングって中々難しいですね…

関連するQ&A

  • パート勤務で働き始めたのですが、職場の態勢に戸惑っています。

    パート勤務で働き始めたのですが、職場の態勢に戸惑っています。 名目上はお昼休みがあるのですが、実際はないというのが実情なのです。 職場の営業時間自体は9時から20時までとなっていて、 私は10時から16時まで6時間勤務、内30分はお昼休みを頂く事になっています。 お昼休みの時間は決まっていなくて、社長からお昼休みを取ろうと指令が出て、みんなでいっせいに取るような形です。 だいたい14時前後くらいに昼休みになります。 (多分、社長や専務の出勤が11時だからだと思いますが) お昼休みと言っても休憩する部屋が別にあるわけではなく、仕事をしている自分の机で各自淡々と頂き、 ご飯を食べ終えたら残りの休憩時間は使わずすぐに仕事態勢に戻ります。 お昼休みの間も電話がちょこちょこ掛かってくるので、いつでも受電出来る体制でいます。 そのためなのか、本を読んだりお化粧直しをしたり等、何も出来ずにお昼を食べるだけになっています。 しかもその職場の空気上、お昼ご飯はさっさと済ませるような雰囲気です。 仕事開始は必ず15分前から(無給で)始めるというのも不思議ですし、 お昼休みのお給料はしっかりカットされているので何だか割が合わない気がして…。 休憩をちゃんと取ってリフレッシュする時間があってこそ、その後の仕事も頑張れるのではないかと 思うのですが…。 そういう態勢の会社に入ったのだから、郷に入っては郷に従え精神で働くべきなのでしょうか。 でも私は、せめてお昼休みくらいはゆっくりしたいので、休憩時間のことを上役に言おうと思っています。 上役の掛け声で毎日のお昼時間を決めるのではなく、ある程度はだいたいの時間を決めて気兼ねなく取りたいし、 電話番が必要なら交代制でお昼休みを取るのもいいと思いますし。 そのために時間差出勤をしているんじゃないのかと思っているのですが…。 どうすれば、誤解なく気持ちよく伝える事が出来るでしょうか。 いろんな意見をいただいて参考にさせていただきたいと思います。 雑貨のお店を県内の数箇所に構えていて従業員は100名弱、 ここ数年のあいだにワンマンで大きくなった会社です。 私はその会社の本社(事務所のみ)で事務を担当しています。 本社で働いている人数は10名ほどで、出勤日や時刻は毎月シフトで出ます。 社長・専務・部長・主任の4名が社員で以下はみんなバイトかパートです。

  • パートの時給計算について

    パートで来週から働くのですが 9時から15時迄の勤務で お昼休み休憩が45分、午前中に5分休憩があります。 時給にすると中途半端な時間になりますが、どのようになるのでしょうか。 会社に聞きにくいのですが聞いても良いものでしょうか。

  • パートの休憩時間が余ったなら

    パート勤務で休憩時間が45分とのことで、勤務時間から控除されています。仕事が代行者がいないため休憩時間を使えきれないことが多い。勤務時間で給料が決まります。使えなかった休憩時間は買い取りなどしてもらえるものでしょうか?

  • パートを辞めたい

    昨年の10月からトマト農園に勤務してます。辞めようと思っている一番の理由が給料の事なんです。1月と2月とかは収穫終わっても仕事がなければ、半日で帰宅や水曜日が収穫のない日なので、仕事がなければ休みの時もありました。休憩は、午前中15分午後中15分、昼休みは一時間です。勤務時間が、朝8時半~夕方4時半、月によっては4時15分の時もありました。暑くなるこれからは、忙しくなりそうですが、それでも休みなく働いても多くて、手取り7万くらい少なくて5~6万です。市民税等引かれてなく、社会保険等引かれてます。これでは、独身の私としては生活できません。旦那がいて小遣い稼ぎなら、良い会社ですが 以前の会社は、倒産してしまい、9カ月さがした揚げ句、今の会社にきたわけですが、こんな状態になるとは思いませんでした。 人間関係としては、悪くないとは思いますが この場合、辞める時の理由はなんと言えば良いと思いますか?皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 聞いたところによると、夏は、ハウスの中40度越えたりして、休憩が多くあまり稼げないらしいです。ですので夏前には辞めたいです。

  • 休憩時間について

    今、障がい児の学童保育で働いています。 就業規則に書かれていることは (休憩) (1)一日の労働時間が6時間を超えるときは、45分 (2)一日の労働時間が8時間を超えるときは 60分 (3)休憩時間は分割してとることができることとする。 夏休み期間は9:00~17:30までの勤務時間で8時間半休憩なしでした。 そこで経営者から昼休み時間を買い取りますからと言われました。確かに子供を見ていて休憩どころではないのです。 質問1です この場合、実際には8時間半の労働ですが・・・昼休み45分で買い取りになると言われました。 8時間を超えているのには60分にはならないのでしょうか? 夏休みが終わり勤務時間が、11:00~19:00の勤務 休憩時間45分です。 昼休みは12:15~1:00 これはそれくらいの時間に約30分くらいとってます。 (学童保育なので子供はいません) 質問2です 先日、同僚が私用で13:00~仕事に来ました。 昼休み時間は終わってからの出勤です。 13:00~19:00 6時間の勤務でした。 経営者から 6時間になるので 昼休み分45分をそこから引きますと言われました。 実際は全く休んでいません。5時間15分の勤務になるんだそうです。 労働基準法でひっかかってしまうから? 私には理解できない事だったので、ここでみなさんに教えていただけたらと思い質問させていただきました。 わかる方よろしくお願いします。

  • パート先の集まり

    仕事終わりに皆で食事に行く話がでています。 その日は私以外のメンバーが閉店まで勤務で、私は閉店の三時間以上前に終わります。 勤務先から家までの交通機関があまり通っていなく不便です。 なので三時間では一旦家に帰っても直ぐに出てくる事になりますし、かと言って勤務が終わってどこかで時間を潰す場所もありません。 皆様ならどうしますか。

  • パートの休憩時間について

    私はパートで働いているのですが、仕事の都合上お昼休みにも仕事が入れば返上って感じです。8時間労働で1時間の休憩時間と言われているのですが、実際は30分程度しかとれないことが多いです。今まではそんな時には申告すればよかったのですが、なにやら体制が法人に変わりそれが認められないと言われてしまいました。それはそれで仕方ないことなんですよね? それから、例えば何時間で何分休憩時間をとるという労働基準法ってあると思うのですが教えていただけないでしょうか。何か言うと労働基準法と言われるのですが、職場側の都合のいいところはそうやって法律を並べるんですよね・・・ すいません、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • パートを辞めた理由は?

    正社員を23年続けた後、子育てと介護の生活をしながら細々とパートを続けておりました。実際働きだすと、契約時の条件と違うところが一杯で(職種、時給など)… 性格上辞めたい!と言えなくて、不満が溜まって爆発して、ようやく辞めれるというパターンを繰り返しております。 さて今の職場…某企業の電話交換手。まだこんな職業があるのかと思いましたが、取引先に付きまとわれないように、内線番号を知らせないため、存在しているようでした。 仕事自体はずっと座っていられて、40分電話を受けて、20分休憩でラッキー!と思っていたのですが…不満な点は ・始業40分前に来て、部屋の鍵を開けて拭き掃除をしろと言われる。何で40分もタダ働き? 拭き掃除部分は、机3つ分くらい。 ・次の休憩の人のためにお茶を淹れる→淹れるのも淹れてもらうのも嫌!目の前にポットがあるんだから自分で淹れればいいのに。 ・20分の休憩時間に掃き掃除、公衆電話の料金回収をするので、休憩は取れない。 ・昼休みは1時間と言われたが、一人だけだと電話が集中した時に困るので、皆積極的に30分手伝っている→電話が集中したって、皆昼休みで居ないとわかっているんだから待たせておけばいいのに。 ・昼休みは結局30分だが、部屋から出るのに一々許可を取る。昼休みくらい、何したって自由だろ!子供じゃあるまいし、何で報告しないとだめなんでしょう? 別の部屋にいる男性上司は、しっかり1時間自由に休んでいると思っている。 採用される時に確認したら、これから1時間取れるように改善しますと同じ部屋にいるリーダーに言われたが、改善する気ゼロ。逆に現場のことがわかっていない!と男性上司が居ない場所で反論していた。 ・私はスナック菓子や、コンビニスィーツは食べないのですが、毎日誰かしらが人数分用意して配る。当番とかではなく、1人だけ食べる訳にはいかないからとの事。はぁ?自分の休憩時間に食べたいもの食べればいいじゃん! クリーム類が嫌いなので、正直吐きそうです。健康上の理由でとお断りしているのですが、それでも持ってきます。 ・それに対して見返りを期待されるのが嫌です。ゴミ箱直行のものを押し付けられて、挙句の果てに見返りですよ。この昭和式何とかして欲しい。 以上の理由からストレスがたまり、辞めたくなってます。私は考えが甘いでしょうか?

  • パートの時間について

    パートの時間について相談です 現在9:30~15:30のパートで働いています。 病院の中の勤務なので途中90分の休憩があるのを見落としていました。 入ってから気づきました。 午後診察は2:30からなので休憩はさんで1時間で仕事が終わります。 正直に、休憩時間を見落としていたこと、午前の1時診察であがれるかということを相談してみようと思いますが 非常識でしょうか? クビになるかきまずい雰囲気になるでしょうか?

  • パート先で知り合った人が嫌になった・・・

    子供も大きくなった為、半年前からパートを始めました。 同じ時期に入った、私よりも5歳年上の41歳の奥さんと仲良くなり 今まで、3~4回ランチもしました。 職場の情報や仕事のやり方など、色々とお話する仲になり ランチに行く時は、車で送り迎えもしてくれます。 彼女は、ダスキンの仕事もしており モップなどのレンタルを進められましたが、買ったばかりのモップがあるので と言ってお断りをしました。 でも、お付き合いという感じでダスキンの品物を二回買いました。 私の、こういう行動がいけないのか・・・ 会う度に、ダスキンの商品を利用して欲しいと 遠まわしに、毎回くどい感じで話されます。 同じパート先では、勤務時間も違い一緒に働く機会は 殆どないのですが 先日、彼女の都合でお休みしたい日があり お休みをすると、彼女の勤務日数が減るため 私と勤務時間を交換して欲しいというメールがきました。 勤務表を作る人に先に相談すれば良いのに と思いましたが、そういう事を言うのが面倒だったのでとりあえず承諾しました。 案の定、そういう事を自分で勝手に決めないでと注意を受けて 面白くなさそうでした・・・また、餅つき大会がある為 15分ほど、出勤時間に遅れると上司に話したところ できるだけ早目に終わらせて来て下さい。と言われ なんだか、納得いかない様な顔をしていた彼女・・・・ 彼女は、15分くらいいいじゃない・・・と思っているかもしれませんが それは、自分の都合であって、他の人には迷惑だということが 41歳にもなって分からないのかなと・・・ 彼女とこれからも、良い顔をして付き合えない自分がいます・・・ 憂鬱だ・・・

専門家に質問してみよう