• ベストアンサー

プラハの春について

1993年、チェコスロバキア社会主義共和国がチェコとスロバキアに分離されました。 (1) 1968年 プラハの春 (2) 1989年 ビロード革命 (1)(2)の関係がよくわかりません。どちらも民主化の運動ではないでしょうか? (1)で失敗、(2)で民主化成功ということなのでしょうか 御教授下さいますよう、御願い申し上げます。

  • gold19
  • お礼率95% (722/758)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10506/33042)
回答No.3

公式的にはプラハの春で介入してきたのはワルシャワ条約機構軍ですが、実際のところはほとんどソ連軍です。他の国は「親分に付き合わされた」というようなものです。 ソ連が最も恐れたのは、チェコスロバキアの民主化運動が東欧諸国全体に及ぶことでした。そうなるとソ連にとって大変な脅威です。だから芽は早いうちに摘まないといけなかったのです。 更にいうと、プラハの春を弾圧することによって東欧諸国にニラミをきかせ、民主化運動が波及しないようにしたのです。当時のソ連には、それができる実力があったということですね。 ビロード革命が成功したのは、その直前にあの「ベルリンの壁崩壊」があったからです。もうソ連に東欧諸国を締め付ける力は失われていましたし、それによってベルリンの壁が崩壊し、東欧諸国も次々と民主化革命が起きましたね。 プラハの春のときにソ連軍の侵攻を非難したルーマニアのチャウシェスクが、ビロード革命の後に起きたルーマニア革命で殺されたのは非常に皮肉的ですね。

gold19
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

(1)で始まり、 (2)で成功、 1993年で終了…かな。

gold19
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.1

>どちらも民主化の運動ではないでしょうか? その通りですね。 当時のチェコスロバキヤは、経済低迷で国民の不満が爆発していたのです。 そこで、チェコスロバキア共産党は「改革派を書記長(トップ)にすえ、民主化を目指す」のです。 言論・報道の自由などを認めたのです。 チェコスロバキア共産党としては「民主的な社会主義国家建設」を進めたのです。 そこで、国民も「西欧ファッションを身に着け、自由を謳歌」したのです。 この状態を、「プラハの春」と呼びます。 ※マルクスが唱えた「本当の共産国家樹立」を目指したのですね。 が、「何てこったい!」と激怒したのが旧ソビエト社会主義共和国の書記長ブレジネス。 ソ連・東ドイツ・ポーランド・ハンガリー・ブルガリア連合軍が、武力侵攻。 チェコスロバキア共産党幹部を逮捕・処刑。国民を、弾圧・処刑しました。 ※中国の天安門事件と同様。 ※中国の正しい歴史では、天安門事件は存在しません。^^; そして、プラハの春は失敗。 ところが、1989年のビロード革命は成功します。 既に、ソ連だけでなく東ドイツでも民主化の嵐が吹き荒れていました。 それぞれの国々が、他国に干渉する余裕はなかったのですね。 先に書いた通り、チェコスロバキア共産党は「民主化に寛容」でした。 ※大相撲優勝力士への表彰も、チェコスロバキア国賞が存在しました。 国民の自発的なゼネストで、経済は崩壊。同時に、共産党支配も終わります。 まぁ、たった一人の労働者が行った「スト」が全国に広まったのです。 じゃ、何が違うのか? プラハの春は、上からの改革。ビロード革命は、下からの改革です。 余談ですが・・・。 明治維新は、上からの改革。大正デモクラシーは、下からの改革です。^^;

gold19
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

gold19
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。 ソ連・東ドイツ・ポーランド・ハンガリー・ブルガリア連合軍が、武力侵攻。→ワルシャワ条約機構による軍事侵攻のことでしょうか、そうであれば一つ疑問があります。チェコスロバキア社会主義共和国はワルシャワ条約機構の加盟国(一員)なのに、何故侵攻されたのでしょうか?ワルシャワ条約機構は集団的自衛権を行使して加盟国を守る組織ではないのでしょうか、御教授下さいますよう、御願い申し上げます。

関連するQ&A

  • ロシア革命中のチェコスロバキア軍

    チェコスロバキア軍は、オーストリア帝国からチェコ人とスロバキア人が独立のため形成した勢力ですよね。そしてチェコスロバキア軍をロシアは支援した。しかし、ロシアでは革命(ロシア革命)が起き、レーニンらを中心とするボルシェビキが社会主義政権を樹立しますよね。その後、シベリアにいるチェコスロバキア軍を救出する名目で日本や英米などによるシベリア出兵があります。英米が世界初の社会主義国成立を何とか阻みたいがために、とってつけた出兵の大義だというのはわかるんですが、ひっかかるのは何故チェコスロバキア軍がシベリアにいるのかということなんです。オーストリアでチェコ人・スロバキア人が独立のために形成した勢力なんだから、ヨーロッパにいるんじゃないんですか?なぜ、いきなりシベリアにいるのかがわからないのです。つまり、第一次世界大戦勃発からロシア革命まで、チェコスロバキア軍は、どういう動きをしていて、なぜ最終的にはシベリアなんて極東にいるのかがわかりたいのです。どなたかお願いします!

  • プラハの春国際音楽祭での「我が祖国」の演奏について

    プラハの春国際音楽祭の開幕で毎年スメタナの「我が祖国」が演奏されますが、これは冷戦中(チェコが社会主義国だったとき)も同じように演奏されていたのでしょうか? 規制などはされなかったのでしょうか?

  • 東欧革命について教えて下さい

    東欧革命の時に崩壊した共産主義国は ソ連・ポーランド・ハンガリー・東ドイツ・チェコスロバキア・ルーマニア・クロアチア・スロベニア・リトアニア・エストニア・ラトビア の他にどこでしょうか?? 15共和国と聞いたのですが・・・

  • 反体制運動をテーマにした文学作品を教えてください

    政府の圧政に対する革命とか、社会運動、民主化運動などを描いた作品を教えてください。 フィクション、ノンフィクションを問わず 史実でも、架空世界の話などでもかまいません。 政府に弾圧されながらも社会を変革しようと頑張る人たち、みたいな話を希望します。 とりあえず、小説の『プラハの春』とチェ・ゲバラの伝記を読んでみたいなと思っています。 ある程度は残酷なものでも頑張って読みます。

  • 社会民主主義≠社会主義?

    社会民主主義について質問なのですが・・・。 ベルンシュタインによって社会民主主義という思想が出てきますよね。調べてみると「武力革命ではなく議会への進出によって漸進的に社会主義をめざす・・・。」といったことが書かれています。 しかし、社会民主主義であるドイツ社会民主党が中心となっていたヴァイマール共和国の体制などは社会主義とは言えないですよね・・。また、イギリス労働党は社会民主主義の流れを汲んでいるということですが、社会保障などは充実させているにしてもやはり社会主義とは違いますよね? そこで質問なのですが、社会民主主義とは社会主義とは異なるものなのでしょうか?また、ヴァイマール共和国は最終的には社会主義国家となるものであったのか、また、イギリス労働党の最終的に目指すところは社会主義なのでしょうか? ちなみに自分が持つ社会主義のイメージというと、農業の集団化だとか工場でみんなで働いて給料はみんな同じだとか計画経済だとか、という感じです。そもそもこれ自体が間違った理解なのでしょうか・・。

  • アラブの春は、冬になった・・・か?

    チェニジァから始まった「アラブの春」と呼ばれる政治変革の動向について、あまり報道されていません。 現況を俯瞰するに、エジプト・チェニジアの政治変革は、”イスラム主義の再燃・台頭”という結論に至そうです さて、以下質問です アラブの春として市民革命として評価された政治変革は、現在も過渡期と評価するのが妥当でしょうが (1)現段階で、『アラブの春』とは、自由主義諸国が応援したような政治結果に帰結しているでしょうか? リビア・イエメンを筆頭にして、自由主義諸国が煽った独裁者打倒運動の適否には疑問が湧きますが、 (2)独裁体制の打倒が民主化・・・という論理的説明が可能でしょうか? (3)現在、シリアのアサド政権と反政府派の内紛が問題になっています アサド政権の主権国家政府の排他的内政権を思慮するに、反アサド政権団体に対する支援行為(CIAの武器供与)http://www.nytimes.com/2012/06/21/world/middleeast/cia-said-to-aid-in-steering-arms-to-syrian-rebels.html?_r=2&ref=world などは国際政治的には許容するしかないでしょうか? (4)『アラブの春』と評価される独裁体制打倒の一連の政治運動は、確かに独裁者を排除する結果になったと評価できると思います。しかし、独裁者排除が即時、望ましい政治結果と評価しえるのでしょうか? (5)少なくとも、マグリブ地域(サハラ以北のアフリカ諸国)では、次々をイスラム主義の台頭が顕在化し、自由主義諸国が希望しただろう自由主義諸国の自由概念との共存の道は難しいように思うのですが この状況を受けて、「アラブの春」から”アラブの冬”との評論が現地では多々見られます。 果たして、この評価は適切でしょうか? 以上、5点・・・・・回答お願いします なお、論理的回答を希望しますので、論理回答が出来ない人の回答について歓迎しないことを指摘しておきます

  • 欧州における1848年の歴史的意義(その2)

    世界史論述の問題集を解いていて気になった点があります。 『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 練習問題60での解説では、 革命運動の挫折は、二月革命支持の自由主義者が六月暴動鎮圧後に保守化したことと連動する全ヨーロッパ的な現象だった。 とあります。また、例題66でも同様の記述があります。 そこで疑問なのですが、 本当に、欧州各国の革命運動失敗は自由主義者(産業資本家?)が保守化した事によるのでしょうか? 自由主義者を産業資本家と読み替えられるなら、 イタリア・アイルランド・イタリア・オーストリア・ポーランド・ベルギー・ハンガリーで同じく産業革命が起きていたのでしょうか? イタリア:サルデーニャの統一運動はオーストリアに敗れて失敗。ローマ共和国はローマ教皇の反動で崩壊 アイルランド:(詳細不明...イギリスにより鎮圧とは思うものの) オーストリア:反動勢力の成功を背景に反撃に転じて鎮圧 ポーランド:ロシア・プロイセン・オーストリアの3軍により鎮圧 ベルギー:(詳細不明...一部選挙法改正のみ成功) ハンガリー:オーストリーおよびロシアの介入で失敗 どういう点で自由主義者の行動いかんにより各国の諸運動が失敗したのか分かりません。 (多くは他民族による鎮圧であり自国民による影響とは思えないという点で) 自由主義者という思想家という点で見るなら、 まるで自由主義者という国際的なフィクサーがいたかのような説明に聞こえます。 (ルターが監督主義に変わり農民戦争鎮圧。ルソーとヴォルテールの両名の死亡で啓蒙主義が革命主義に変わった。という事例もあり、思想家の影響は大きいのかもしれませんが。例が見当違いかもしれませんが...) 分からない点は以下の5つです。(複数質問していいのかわかりませんが) 1.自由主義者は産業資本家と読みかえられるのでしょうか? 2.自由主義者(思想家)の協力が得られなかったから失敗したのでしょうか? 3.自由主義者(思想家)が積極的に鎮圧にまわったのでしょうか? 4.「自由主義者が保守化した」というのは全ヨーロッパの各国で具体的にどういう干渉があったのでしょうか? 5.他民族により鎮圧された場合、その”他民族”側の国の自由主義者が鎮圧に協力的だったのでしょうか?(2~4に絡んでしまいますが) みなさんご教授の程よろしくお願い致します。 --- ちなみに『詳説世界史研究』山川出版社(旧版1997年ですが)に「二月革命とその意義」の項目があり、その締めくくりに、 (a)労働者が政治世界に登場、社会変革を志向 (b)産業資本家と労働者が政治経済での対立が深刻化 (c)欧州各国に影響を与え、ナショナリズムや自由主義運動を高揚させた (d)ウィーン体制は完全に崩壊 とあります。 ※『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 ISBN 9784634030398 ※『詳説世界史研究』山川出版社 ISBN 4634034204

  • 北朝鮮と革新の人たち

    横田めぐみさんの拉致など北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の報道では江っと驚くことがたくさんあります。 戦後から60年安保の当時もその後も、日本共産党のある人たちは北朝鮮を含む民主主義人民共和国は理想国家なんだと、声だかに表明していました。 北朝鮮について今もそういう見方は変わっていないのでしょうか? 或は世間に対し総括したのでしょうか?

  • 保守主義

    日本で共産主義的とよばれたりしたことがありました。確かに外国にくらべると身分などあまりないように思えます。かつてフランス革命で左翼が政権とったときに、イギリス人が保守主義を提案しました。1790年に本がだされました。今、民主主義的な脅迫観念が自分にあるのですが、それをなおしたいとおもってます。保守主義とはどういう意味があるでしょうか。民主主義には理屈があるとおもうのですが。

  • 全体主義は反対?

    元自民党の平沼氏が、民主が参院選で過半数を取ったら全体主義になるなどといっていますが、それはともかく、 今のどうしようもない経済状態を克服するには、多少全体主義的な政策も必要だと思い始めています。 この世界的大不況の中で、中国だけがいち早く抜け出し、あのヒトラードイツも、どうしようもなくなっていたワイマール共和国経済から、あっという間に立ち直らせたし。(もちろん、その後やったことが大問題ですが) 望みたいのは、民主主義政権で、経済政策について、こういう成功事例から学べるものは学んでほしいということですが、政治体制が全体主義でないとそういう経済政策自体できないということなのでしょうか? と言うことで、やはりどんなになっても、全体主義には反対ですか?