• ベストアンサー

G型受信機の警戒区域数

G型受信機のことを調べていたら、ニッタンのホームページに「2級30回線」のようなタイトルが受信機に書かれてありました。そのことから、G型受信機に接続する回線(警戒区域数)には、制限がない、と理解したのですが、間違ってないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

制限がない と言うのが良く分かりません 一台の単体で有れば100回線用まで有りますが(能美) 100回線用を2台で200回路で、受信機どうし移報接点を利用して連動させます 特注でどうでもなりますが、金額がかさみます この30回線用も全てを使わず、21回線分利用して 9回線予備としておきます 後、ガス漏れ感知器の警戒区域面積があります その面積内で有れば何個でも良いですが、信号としては1回線 個々にガス漏れの警報を受けたいので有れば、感知器数=回線数です 各店舗で、1回線にする事が多いと思います 警報時見に行く方の判断でしょう、設備費と危険度のにらみ合いかも 参考に引用 広島市より http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1480300193636/simple/11ga.pdf

urdanata
質問者

お礼

といいますのは、P型2級が5回線まで、という制限があるので、G型にも、そのような制限があるのかな?と思った次第です。恐らく、R型受信機と同じような扱いなんでしょうね。それにしても、100回線というのは、すごい数ですね。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発信機を2つの警戒区域で共有する場合

    自動火災報知設備についてお尋ね致します。例えば、2つの警戒区域で発信機を共有する場合、回路の末端を発信機に接続する終端抵抗にすると、終端抵抗も2つの警戒区域で共有するのでしょうか? つまり、終端抵抗は1つでいいのでしょうか?

  • 自動火災報知設備の共通線への接続回線

    自動火災報知設備についてお尋ね致します。P型受信機の共通線への接続回線を調べて居たら、次のように書いてありました。「共通線は、1本につき7警戒区域以下となるようにすること。ただし、R型受信機に接続される固有の信号を有する感知器又は中継器が接続される感知器回路にあってはこの限りではない。」この文章の後半にある、「又は中継器が接続される感知器回路にあってはこの限りではない。」の意味がわかりません。これは、R型ではなく、P型の場合の事でしょうか? 即ち、「P型受信機で、中継器が接続される感知器回路にあっては、共通線は、1本につき7警戒区域以下としなくてもよい(➡制限はない)」と解釈してよろしいのでしょうか?

  • 受信機で受信できない周波数があるのは何故

    何故受信機には歯抜けといいますか、一部の周波数を受信できないようにしているのでしょうか? フルカバーしている受信機も販売しているのにも関わらず、、、謎です。 よろしくお願いします。

  • 受信機の周波数

    私はよく 百里基地と成田空港に写真を撮りに行くのですが、その時に受信機を持っていき 交信を良く聞いています。  私はその場所に良く使われる周波数を受信機にいくつも登録しそれをスキャンして聞いています。しかし スキャンして聞いていると 大事な交信を聞き逃しているのでは?と最近思うのです。 百里 及び成田で交信を聞いていらっしゃる方にお聞きしたいのですが 皆さんは固定周波数で聞いて居るのでしょうか? もし 固定周波数でしたらお勧めの周波数を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電話機で通話、PCでFAX受信する際の接続などについて

    題名どおりのことを考えています。その際、よくわからないことがあるので質問いたします。 まず接続についてですが、私の理解だと、PCのFAXモデムのLINEにモジュラージャックより回線を入れ、PHONEより電話機に接続ということになると思います。この時、FAX受信の場合自動的にPCのFAXソフトウェアが受信してくれると思いますが、電話機自体の受信音は鳴らないですみますか? また、この接続法ができない場合、何らかの方法で電話回線を分岐させ、電話機とPCそれぞれに接続はできると思いますが、分岐する際にFAX通信か通常の電話通信か判断し、ふさわしいほうにのみ受信させるような機器はありませんか? FAX自体使ったことがないので、想像で書いていますので、根本的な間違いもあるかと思います。ご指摘いただければ幸いです。 以上2点、よろしくお願いいたします。 追記 私の環境を明記しておきます。 ●PC:Macintosh、Windows(FAX受信はMacの予定) ●電話回線種:ADSLタイプ1(スプリッタより分かれた電話回線側を用いることは理解してます) ●PCと電話機が数十メートル離れていて、かつモジュラージャックは電話機のそばにあります

  • 簡易的な発信機・受信機の作り方

    こんにちは。 簡易的な発信機、受信機の自作は一般人には難しいのでしょうか。 たとえば、20メートル以内に発信機がはいったら受信機から音をがなるだけでもいいんです。 上記のものは受信機とは言いがたいのですが、このての物をまだ作ったことがないので、簡単なものから作りたいのです。 自作の説明と自作に必要なパーツ、もし良いホームページなどがあったら教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 受信したらいけない周波数というのはありますか

    広帯域受信機で受信できる周波数の範囲内の中で受信したら違法、受信したらいけない周波数というのはありますか? 受信できる周波数なら何でも受信しても合法なのでしょうか。 素人の為、変な質問ばかりですが、気が向きましたらよろしくお願いします。

  • 旧陸軍の「超短波警戒機―甲型」について

    陸軍のドップラー型レーダー(「電子鳴子」と評される)「超短波警戒機(甲)」の送信機、受信機および空中線の外観写真を探しています。 送信機と受信機の外観は写真が無理ならばイラストでも構いません。 有名なサイトでも入手されていないそうで、掲載誌情報でも構いませんので宜しくお願いいたします。

  • 感知器の断線がどの警戒区域で発生しているか、警報を鳴らさずに確認する方

    感知器の断線がどの警戒区域で発生しているか、警報を鳴らさずに確認する方法として 「自火報の主音響と地区音響を停止して発信機を押し、自火報の地区火災発生表示ランプを確認、点灯していない所が断線している」という方法と判断は間違いでしょうか。

  • 受信周波数について

    受信専用無線機などのスペックに「受信周波数134.0000MHz~170.0000MHz 、322.0000MHz~470.0000MHz 」と書いてあるのですが、これは、この周波数帯以外は受信できないという意味でしょうか?