• 締切済み

寒い時期、虫は何処にいるんですか?

ichikawa2017の回答

回答No.4

虫の種類によって違います。 大半の虫の成虫は冬前に死んでしまい、卵、蛹、幼虫の形(姿)で冬を越します。 幼虫で過ごす場合は地表近くの地下で過ごします。 トンボ等のヤゴのように水底の泥の中で過ごすものもいます。 松等の樹木の皮の間で過ごすものもいます。 公園などの樹木の幹に筵が巻き付けられていることがありますが、これは筵の部分に集まってきた幼虫を春に筵ごと焼き捨てることで虫を駆除しています。 夏に見かける成虫の形で過ごすものもいまが僅かな種類だけです。

sizuka2020
質問者

お礼

夏に成虫になって、子供産んで死ぬんですかね?

関連するQ&A

  • 今の時期に鳴いている虫の名前

    東京の西のほうに住んでいます。 子供の頃からの疑問があります。 今の時期、まだバッタなどの鳴く虫はいないと 思いますが、今頃の時期になると 聞こえてくる虫の声があります。 そんなに高くない音で 「ジーーーーーーーー」っと鳴いています。 虫の声は途切れることなく、音に強弱もなく 聞こえてきます。耳鳴りのごとく。 そんなときいつも声のするほうに近づいて 1メートル以内とかにまで接近するのですが 虫が見つかりません。 鳴いているのは たいてい1匹で 沢山で鳴いていることはありません。 いったい何の虫でしょうか? 土の中からではなく(オケラではないと思います。) 低い木の枝から聞こえてきます。

  • この時期に現れる、小さい赤い虫に困っています。

    鉄筋コンクリートのマンション(6階建ての2階)に住んでいます。 毎年、春先から梅雨入り辺りにかけてベランダにたくさん現れる小さい赤い虫に困っています。 ベランダ周辺、物干し竿、干している洗濯物。 両隣の奥さんたちは気にしていないのか、布団を手すり部分に干しているので、赤い虫のことを聞くと 「ウチのベランダでは見たことないわ。」 と言ってました。 私はベランダ掃除も普段からマメにしており、キレイな方です。 リビング、キッチン、食卓のテーブルの上でも現れます。 パソコンでメール中にキーの隙間からも出てきました。 とにかくどの部屋でも、どんな部分にも出てきます。 室内では時間帯に関係なくいつでもいます。 やはり、現れなくなる時期まで我慢するしかないのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • これからの時期の虫対策

    これからの時期 夕方から夜間などに 虫が向かい風と共に当って 来ると思いますが、みなさんはツーリングなどで何か対策をしていますか 教えて下さい。 私は以前 80キロ位で走行中 胸にカブトムシが当ってあまりの激痛で死ぬ かと思ったことがあります。

  • 黒くて小さいてんとう虫のような虫

    この時期になるとてんとう虫のような小さくて真っ暗の虫がでます 一体なんの虫なんでしょうか?

  • かぶとむしの成虫が見られる時期

    近畿圏で自然にかぶとむしが見られる時期は、いつ頃なのでしょうか? 例年6月末には、出現している様子なのですが・・・

  • この時期毎年、同じ虫がはいってくるので困っています。(なんていう虫?)

     暖かい時期、いいですねえ。ですがうちにはよろしくないことがあります。毎年うちにはいってくる、虫に悩んでいるのです。網戸をしているのですがどこからか入ってきます。(古いのですきまありかな)決まってヤツは中庭(植物いっぱい)の網戸から侵入してるのです。    ヤツの形状:蟻のように頭・胴・胴となっており、羽が二枚。触覚1.5センチ位、大きさ2センチ位(触覚ふくまず)。お尻に黒い針のようなものあり、約7ミリ。  ヤツの習性:夜になると活動しないらしく、昼にいたのに、主人の帰ってくる夜には姿をださない。そして、翌朝、主人が出た後に、ヤツも活動する。キンチョー○で殺してもなかなか死なない。しぶとい。  針があるので、刺すのではないかと心配です。今年は赤ちゃんがいるのでなおさらです。  虫に詳しい方、経験者の方、なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。  

  • この時期よく見るしゃくとり虫?について

    こんなところで質問するのは恐縮なんですが…… この時期(四月末~六月)よく木の多い公園などで 1~2cmほどのしゃくとり虫が木から糸でぶら下がっているのを見ます。 あれって何なんでしょう? 大抵が頭上からぶら下がっているか、ら少なく見積もっても2~3mの高さから釣り下がっていることになりますよね。 あれは地上に降りるのが目的なんでしょうか。 糸を吐きながら降りていくなんて無防備でデメリットが高そうに思えるのですが…… どなたかよろしくお願いします!

  • よく飛んでいる虫

    この時期、羽のついたちっちゃな虫をよく見かけませんか?2mmとか3mmの羽と胴体が同じくらい大きさがある虫。 黄緑の虫、黒の虫、白の虫・・・ 何種類かいるみたいですが正体が知りたいです。奴らはなぜこの時期になると大量発生するのか、どこが生息地かなどなど・・・。 回答よろしくお願いします。 ちなみに奴らはどこでも出現しますが、特に木の周りにいます。

  • 虫について

    今の時期、田んぼ付近に住んでいると足が長くて、大きい虫が沢山いますがあの虫の名前はなんて言うのですか?

  • 梅雨の時期の虫…

    こんにちは。 最近、家にこの様な虫がたくさん出てきます。 この虫はなんという名前なのでしょうか?また、この虫を発生させないためには何をすれば良いのでしょうか? 恥ずかしながら私は本当に虫嫌いでこういうものを見ただけで叫んでしまいます…。 「近くにこいつがいるんじゃないか」「もしかしたら今体の上を這ってるかも」などと思ってしまい夜もろくに眠れません。困っています。 回答いただけましたら幸いです。