• ベストアンサー

バイトをクビ

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

そのご友人とあなたとは他人です。人はそれぞれです。人はその人の人生を生きます。あなたの人生ではありません。その人の人生はその人が生きるしかありません。他人をどうにかしてやろうなどと考えるべきではないと思います。 友人であるなら、アドバイスはするとしても、そのアドバイスに従うかどうかはその人次第です。あなたに何ら責任はないわけです。自分に責任のないことに悩んでも仕方ないじゃないですか。

関連するQ&A

  • バイトをクビ?になっていた

    前にバイトしていた店のことなんですが、3ヶ月バイトしていました。 シフト制であらかじめ出勤できない日を報告して、店長がシフトを決めていました。 ある日以来、私のシフトが真っ白になりました。 忙しい時期が終わったから出勤回数が減るのかなと思っていました。 最後に給料を取りに行った日に店長が「また連絡する」といったので私は連絡を待っていました。 それまでも、シフト未定の時にシフトが組まれると店長から電話がありました。 しかし、それ以来なんの連絡もありませんでした。 私はバカ正直に連絡を待っていたのですが、店長と性格が合わないこともあり、もしこれからも連絡がなくてもそれはそれでいいと思っていました。 それから数ヶ月が過ぎました。 三ヵ月後に一度どうなっているのか確認の電話をしたのですが、その時は店長はおらずバイトの人に確認をしたところ、クビになってると思うと言われました。 連絡をくれるように伝えたのですがありませんでした。 昨日確認したのですがその時点で店にはもう私の連絡先は分からない状態になっていたようです。 昨日店長と電話で話す機会があり、確認すると、 「クビじゃなくて、こっちはおまえが飛んだ(無断でやめた)と思っていた」 といわれました。 連絡待ちの指示があったのでそのとおり待っていたというと、 「なんでおまえみたいに役に立たない奴に俺が連絡せなあかんねん」 それまで必要な時は連絡があったのにです。 「もし、バイトに入れさせてくださいと連絡をしてきたら、入れてやらんこともなかった」 すごく腹がたったのでなんとかしたいのですが、これは労働基準監督局に相談したらなんとかなる問題でしょうか? カバチタレでは首といわれた主人公が内容証明を送るだけで、数か月分の給料を得ていました。 店の勝手な判断で辞職扱いになっているので解雇とは違うのかもしれませんがどうでしょうか?

  • バイトを突然クビになりました

    こんにちは。 タイトル通りバイトを突然クビになりました。 理由は、普段自分が入っている勤務時間に他の人を入れるようにするから(自分よりもアルバイト経験が長く仕事のできる人)とのことです。 腹は立ちましたが、もともといい職場とは思っておらず、遠からず辞めようと思っていたので解雇自体は受け入れました。 ただ労働基準法で、アルバイトでも解雇する場合には30日前に解雇を予告するか予告手当(30日分の平均賃金)を支払うものとする旨は知っていたし、今すぐクビになり新しいバイトが見つかるまでの間収入がなくなるのはこちらとしても困るので、そのことを主張すると「では今回は解雇予告ということにする」と言われました。 ここで問題なのが勤務形態が固定ではなく週ごとのシフト制であるということです。 こちらが希望し、申請したシフトでも店長が自由に時間を削ったり外したりしていました。 つまり解雇自体は30日後ということであっても、その間1日もシフトに入れないのであれば、突然クビにされたのと実質変わりないことになります。 おそらく解雇までもうシフトに入れてもらえないでしょう。 事実クビを宣告される前に発表されていた来週の勤務予定表では自分のシフトはすべて外されていました。 この場合何の保障も受けられないのでしょうか? ご意見の方よろしくお願いします。

  • バイトの解雇、クビ…

    バイトで物覚えが悪い以前、初バイトで社会知らずです。 悪気はないのですが、失礼をしていたり、注意を受けて治しています。 その、物覚えの悪さと、周囲とのいい関係を築きにくいことで悩んでいます。 特には… 1)まず、接客業として、客一人一人との対応が変わってしまい、また疲れで感じが悪そうに見られる時もあります。 2)社会人一年目もそうですが社会に初めて出た者です、社会の常識知らず、社交辞令知らずで上司がいいよ、といえば言葉通り受けとめてしまいます。 3)物覚えが悪く、初めの1週間で呆れさせてしまいました。 今は来月で2ヶ月経つのですが、仕事が出来ないまま、クビになるのが怖いです。 私はまだ戦力になっておらず、2月に新人が来るのですがその人の出来により、クビになりそうで怖いです。 私自信、仕事が出来ないことは承知ですが、今出来ている仕事を完璧にするのもそうですが、社長の場合、今のヘルプではなく、'仕事'を早く覚え、戦力になれ、というのです。 だけど期待はしていないようで、そうじゃなきゃ困る、といった調子でした。 私は今は社長さんの吐く言葉が辛いです。 他は出来ない私を気遣い、優しく接してくれたり、社長さんもたまに気遣ってくれます。 なので皆さんの気持ちが分からないから悩んでるのかもしれません。 優しくしているけれど、実は本音を隠しているだけかもしれないし、すぐクビにしないのはどうしてなのでしょうか?… いろんな方の意見が聞きたいです。

  • すぐに仕事をクビになる。(ちょっと長いです)

    こんにちは。以前、面接のやり方について質問した者です。おかげで短期ですが、バイトが見つかりました。 しかし、すぐにクビを切られてしまいます。 私は人に比べるとかなりスローテンポですが、仕事は一生懸命やってるつもりです。 ですが『遅いから』、『足を引っ張るから』という理由でクビを切られてしまいます。 やはり行動パターンを早くした方がいいんでしょうか? その場合、どのようにしたらよろしいのでしょうか? また、 よろしくお願いします。

  • 1ヶ月半バイトを休むとクビになりますか?

    今度海外に行くので、前に軽くですが、1ヶ月とか、長期で休むかもしれないことは店長に伝え済みです。(いつからいつまでとかは言ってないですが) 元々店長はコミュニケーション能力に欠けた人で、ほとんど会話はしません。 それで、12月16日~1月一杯旅行に行こうと思っていて、12月のシフト提出はとりあえず15日~後半を休みで提出しましたがなにも言われませんでした。 こっちも、なにも言ってこないしまあいっかって感じで、そのまま1月のシフト提出の時期になったので、まるまる1ヶ月休みにして、メッセージ欄に、長期の休みですみません2月には戻ります。と書きました。 今さっきバイト先から電話の着信がありました。 まだ出ていません。 元々、クビならクビでもいーやーと思ってたのでいいんですが、 他のバイト(店長のお気に入り)の人の親が亡くなったらあと、1ヶ月半ほど連絡もなく無断で休んでいた事がありました。 事情が全然違いますが... その時は普通に戻ってきたし、 今の店長になってから、気に入られてる人は沢山増やすのに気に入られてない人は契約の日数より減らされていまして、私も気に入られていないのでかなり減らされています。 4月まで我慢すれば、店長も変わるし、やめないでいける方法があるなら辞めずに4月まで粘りたいのですが、法律的にそうできる法律はありますか? 1ヶ月も休むと会社は私をクビにできる権利はやはりありますか? 店長だけには理由など言ってませんでしたが、他のバイトや社員には、海外旅行である事を伝えてあります。 でもまあそれも店長の耳に入ってるはずです。 店長の性格的に、クビにできる理由があるなら今すぐでも私をクビにしたいと思っているはずです。 シフト他の人が許されて(本当恥ずかしいくらい理由は違いますが)私はダメって可能なのでしょうか? 辞めてもいいけど、腹が立つので店長の思惑通りにはしたくないってだけなんですが。

  • バイトについて

    高一の女です。 5月からコンビニでバイトをしています。 でも人がたくさんいるからか 週一しかシフトが入ってません。 しかもオーナーが生理的に無理です。 社会人になったらそんなこと言ってられないと 我慢我慢と今までやってきました。 まぁまぁ頭いい学校に行っていて お前は○○高校だからできるよな?とか ○○高校だからもう覚えたよな?とか 多くて、期待されるの苦手で焦って 自分が悪いんですが失敗も多く 正直やめたいです。 自分勝手でワガママなのはわかっています。 やめたいときはオーナーにやめたいです。と 言えばいいんですか? 何でやめたいんだ?とかきかれますか? 本当に悩んでいます。 人生の先輩として回答お願いします。

  • バイト(>_<)!!!

    今日、お好み焼き屋のバイト二日目に行ってきたんですけど、 なかなか瞬時の判断や内容が覚えられない。対応できない。といった感じで心が折れそうになっています(;o;) バイト先の人は初めてのバイトだし、これからやっていかないと覚えないのは当たり前。 と言ってくれますが、 忙しい時間帯に私を一生懸命教えてくれたりしているのに、思うように動けない自分に腹が立ちます。 みんなもやっぱり嫌な気持ちなのでは…と考えてしまいます。 何かアドバイスや助言が欲しいです(>_<;)

  • アルバイトでクビこれってアリですか?

    私は高校一年生でこないだ初めてバイト、 オペレーター(電話で教材を売る仕事)を やりました。 面接に行きその場で雇ってもらえました しかし初出勤、一日目でクビにされました 理由は「ボーっとしている、やる気ない」 どうしても納得できません 簡単に仕事の内容を書きます まず中学生の子供がいる家に 勝手に電話がかかります そしてマニュアル通りに喋ります (もしもしから最後まで書いてあります) 大抵はいりません、しつこい などと言われ切られます 切ったらすぐに別の家に勝手にかかります いりますと言われた場合は 担当の人に電話を代わります こんな感じで前からバイトしてる人は 一日で3件くらい契約とれてました (契約とはいりますと言われた場合) 私は初めてで契約を2件とれました それにまだ慣れないので マニュアルをずっと読んだりしていて ぼーっとする暇なんかありません それどころか電話はかかりっぱなし なので一秒も気が抜けないです ずっとこの仕事をしている人は 内容を覚えてきているので 紙に落書きしながら電話してる人もいました なのにクビにされて納得できません それにこのバイトの偉い人?が 「父親に電話が代わった場合 めんどくさいから電話切っちゃって いいから」とか 隣のバイトの子が父親に代わっちゃったしく その偉い人に言ったら勝手に電話切ってました そっちのほうがよっぽど おかしいと思うんです これを言ったところで だからなに?となるかもしれません これって本当にクビに出来るのですか? なにか良い方法はないでしょうか ちなみに給料は8月25日に とりにこいと言われました

  • バイトの試用期間

    私は見習い勤務ですが、専門に通わない、関わらず仕事が出来ないと思うのです。 他の先輩は皆専門から来た人たちで、当然覚えは早いです。 それで、私はバイトしてだいたい1ヶ月半ですが、バイトを使えるか使えないか見分け、クビにするまでの期間はどの程度かが知りたいです。 社長には頭がよさそうと言われ、期待してるようにも取れるし、もしかしたら期待しているのは2月に入る新人だったりするかもしれません。 新人の出来によってはクビになるかもしれません。 覚えが悪く、改善も頑張っていますが、それは周囲も認めてくれます。 しかし、なぜか出来ないまま、使えない人材です。 おそらく今の仕事は不向きだと思います。 ですが、不向きと思ってさえ、好きな職場ですので、頑張りたい気持ちは山々あります。 私が入ってきてまもなく、クビの話が聞こえました。 そしてびくびくして、1ヶ月も経ちます。 クビになる前触れや、止めてほしいと思うと、どういった態度や言葉で伝えてくるのでしょうか? やっぱり頑張りが見えても使えないバイトよりは、頑張りは感じないが使える方が置いておきたいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • バイトで無断欠勤してしまいました

    私はとある場所でバイトをしていました。 無遅刻無欠席を貫いていたのですが この前アルバイトの日にも関わらずスケジュール帳を見逃していて 当日バイトだと気付かず おまけにバイト先の店長が電話してくれたにも関わらず全く繋がらない状態だったそうです。(一応家にいたので繋がるはずだったのですが) それで次のバイトの日に行った時無断欠勤について理由を尋ねられ 今日限りで解雇といわれました。 その日は全力でバイトをしてバイト終了後 もう一度反省の意を伝え残して欲しいと頼みました。 そうすると店長が 無断欠勤は即解雇というルールだけど特別に今回は残しておく しかしうちの職場は夏休み、冬休み等ににぎわう職場でそうじゃない時はあんまり人もいらないので 次の繁盛する時12月にもしも人が足りなくなったら電話して尋ねる ただし絶対じゃないと それまでの間は今回の事を深く受け止めて 他のバイトするなりなんなりして社会のルールを学べと言われ 私は職場を後にしました。 基本的にその繁盛する時期に入ると本当に人が足りなくなります。 しかし私のような無断欠勤した無責任な人に頼むより 競争率が高いバイトなのでやはり新しい新人を入れてしまうものでしょうか? 実際こういう風にクビに近いことになった後再度入れてくれることはあるのでしょうか? 店長は優しく言ってくれましたが正直慰めに言われたような気もします あまり期待すべきではないのでしょうか。