• 締切済み

執行猶予中です。住む場所について

私は一瞬の間違いから逮捕されました。反省してます。釈放後に住み込みでしばらく働いた後に実家に帰っています。 その実家は数年前に母が引っ越した場所で自分も初めて住まわせて貰ってます。 私は仕事が無いので早く実家を出て30年以上住み慣れた所に戻りたいのですが(逮捕直前に住んでた場所)どう思われますか? 不動産屋に打ち明けたらそんな事みんな覚えてないでしょうと言われてました。 隣の区にでも行ってまじめに働いていれば問題ないのでしょうか?

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2587/11500)
回答No.4

被害者、関係者と会わない範囲で引越しされたら良いと思います 関係者とは逮捕時に勤めていた会社などもです ばったり会うとお互いに気不味い思いをするでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.3

保護観察がついてるならそちらに、ついてないなら判決の出た裁判所にお問い合わせください。 基本的には好きな場所に住んでかまいません。保護観察ついているなら所定の届け等を行います。 仕事がないなら仕事のあるところで暮らすべきでしょう。 ただ隣の区くらいでしたら今のご実家から通勤しては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.2

何があったか知りませんが、罪を償う気持ちがあるのなら堂々としていればいいと思う。 カルロス・ゴーンみたいになってはいけない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

不動産屋が言うよりに、いちいち他人の住む場所とか気にしてないので住んでも問題ないかとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 執行猶予中なんですが、、、

    実の弟が窃盗で逮捕され裁判の結果執行猶予3年、実刑が1年6ヶ月で 釈放されたのですが、釈放後2,3日帰って来ませんでした。母の話ですと家にいたら 今日の昼間、酒を飲んで、顔などの色が変わっていて帰ってきたそうです(逮捕前からアルチュウではないかと思うほど酒くせが悪い) そして母が昼寝中に、出て行ったようです。携帯は持っていなくて、連絡も取れずどこにいるのか 分かりません。以前から借金癖があり、自己破産していないのでまた借金をして遊んでいる可能性があります。今回の事件とは別の法律事務所からも、手紙が来ていて多分借金のことだと思います。こんな弟に今後どのような対応をとればいいか?困っています。 ちなみに弟38歳独身 自分は40歳独身 母75歳父は、介護施設で入所しています

  • 執行猶予中の住居について

    去年の半ばに一瞬の判断ミスで事件を起こしてしまい執行猶予の判決で拘置所から釈放になりました。 元に住んでいた家は引き払って実家に帰ってますが、仕事が少なく前に住んでた場所に戻りたいと思ってます。一応接近禁止みたいな事は弁護士さんから言われており自分でもその辺には近寄るつもりはありません。 ですがやっぱり住み慣れた場所で落ち着くので隣の区で家を借りるつもりです。 問題はネットに名前が晒されています。 それが仕事をするのに弊害にならないか不安です。 自業自得なのは承知しています。 前に住んでいた場所に戻りやって行けると思いますか?

  • いつもありがとうございます。執行猶予中の逮捕。

    みなさん、いつもご意見ありがとうございます。 私、主人の前罪を詐欺罪と書いていましたが 横領罪の間違いでした。 横領罪で執行猶予4年残り5ヶ月での逮捕です。 前の罪名も関係してくるのでしょうか? 示談後、起訴猶予や罰金刑、釈放はやはり無理でしょうか? 本人は酔って暴行してしまいましたが、今は本当に心から反省、後悔しております。 起訴になった場合、公判から判決までどれぐらい 日にちがかかりそうでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 執行猶予中に犯罪を犯したらどうなるの?

    保護観察、執行猶予期間中に、会社の職員更衣室に不法進入しロッカーより現金を数回(金額は数千円)取ったとし、被害届が提出され、犯人が犯行を認めた為、逮捕されました。今彼は警察署の中で拘留中です。 これから先の流れはいったいどうなっていくのでしょうか?やはり、彼は執行猶予が取り消され刑務所に入らなくてはいけないのでしょうか?警察に聞いたところ、今の所、不法進入しお金を取ったことは悪質だが、取った金額が小さく本人が素直に犯行を認め反省もして取調べに応じており、詳しくは検察が決めることなので、裁判になるか、罰金を払い釈放になるか分からないといわれました。いったいこの先どうなる可能性が高いのでしょうか?やはり、彼は刑務所行きなのでしょうか。このような件は初めてで誰か教えてください。

  • 覚醒剤での執行猶予中の再々犯について。

    今年、私の姉が覚醒剤での執行猶予中に、再再犯で覚醒剤使用で検挙されました。質問は、1)ただ今裁判中なんですがまた仮釈放ってことはありえますか? 2)実刑としたら刑期はどれくらいですか? 初犯は1年前であり、そのときは執行猶予で釈放されました。そして、半年後にまた覚醒剤使用で検挙されました。このときは、実刑を受けるものだと思い、本人の反省のためもあり、安心しておりました。 しかしながら、なぜかこのときも執行猶予を受けて釈放されました。 そして、その僅か3ヶ月後にまた覚醒剤使用で捕まりました。この場合は、自首みたいな形で逮捕されました。現在、裁判中であり、実刑されるものと思われるのですが、刑期については自首かどうかが争点だみたいです。 我々家族はこの姉を更生させようと何度も試みました。警察にも何度も言いましたが、尿検査で検出されなかったみたいで何度も逮捕を免れました。父親は殴ってまでして本人が売人のとこに行こうとするのを阻止しました。でも、何度も打ってたみたいです。 なぜ覚醒剤で逮捕されたにも関わらず何度も釈放されるのかよく分かりません。裁判長の判決がよく分かりません。日本はこんなにも覚醒剤に対して甘いのでしょうか?甘いのであれば日本は腐っています。警察の対応もよく分かりません。何度も通報しているのに証拠がないからといって捜査しようとしてくれませんでした。 話がずれて申し訳ありません。回答の方をよろしくお願いいたします。私は法律については素人であり、上記の内容について不適切な表現がありましたらご容赦願います。

  • 執行猶予

    こんにちは。友人が麻薬及び向精神薬取締法違反で逮捕され検察から求刑一年を言い渡されました。 約二週間後に判決ですが友人に執行猶予がつく 確率はどのくらいあるでしょうか。 起訴事実は友人がインターネットで購入した向精神薬を10錠を友人に譲り渡し、その対価交換に脱法ドラッグを譲り受けた(鑑定の結果、麻薬成分はなし)と言うことです。 友人に前科前歴はなし。 検察は麻薬の可能性もある脱法ドラッグと交換した事で悪質、常習的犯行、そして友人が過去数年前に五回ほど大麻の経験がある(これは友人自身の自白によるもの)があるとして再犯の可能性も高いとしてきびしい判決を求めると言っていました。 検察はさらに友人周りの第三者による供述調書である現在も大麻をしている可能性が高いと指摘。 友人はそれを否認。弁護士も信憑性のない供述調書なのでそれを理由に過料は被告に不利だと主張。 友人は反省し、裁判が終わると父親の監督のもと自営業である飲食店に専念し二度と過ちを犯さないと言っていました。 判事は脱法ドラッグや向精神薬をやめれますかと再三聞いていました。 初犯で監督先があり反省の色があってもやはり情勢は厳しいでしょうか? 友人は保釈許可がおり月曜日には釈放される予定です。 無論、法を犯した友人が悪いのですが、友人が心配です。 勾留期間は留置場に約4ヶ月です。 判例では不起訴だったり8ヶ月の執行猶予二年が相場みたいです。

  • 覚せい剤使用・三度目の逮捕で執行猶予とれる可能性は?

    五月中旬に裁判を控えて現在留置中である友人の話です。 覚せい剤使用で二度目の逮捕時に実刑を終えてから 八年後に三度目の逮捕をされた場合 ※(二度目の逮捕時から数えると十年後です) 執行猶予となる可能性はありますか? ある弁護士さんの話では この場合?年数などといった数字的なルールは特にないので 人それぞれ情状や環境などの違いにもよる…との話でした。 友人は私選弁護士を頼んで保釈申請しましたが 刑事訴訟法 第89条 必要的保釈 3)長期3年以上の懲役又は禁錮に当たる罪を犯した者である 4)罪証を隠滅すると疑うに相当な理由があるとき 6)氏名又は住居がわからないとき 以上の理由で保釈却下されてしまいました。 6)についてですが友人は自分名義の一軒家を所有しているのにもかかわらず内定中に二週間ほど帰宅した様子がなかった為に 「住所不定」といった調書をつくられ、その際に 保釈却下の理由に該当するなどの説明もなかったので 深く考えずに指印を押してしまった。…と 途方にくれてます。 両親は他界していて身柄引き受け人などの情状も悪いようです。 前回の実刑を終えて、更生しようと水商売から足を洗い ひとつの会社で真面目に勤めてましたが 今回、出社した際に会社内で逮捕されたのが原因で職を失いました。 (留置所内で退社届にサインしました) 一生懸命頑張って昼間の生活で社会復帰ができていたのに 軽はずみな行動で大きなものを失ってしまったと深く反省していて 私としては少しでも元気付けてあげたいのですが 「実刑」「執行猶予」どちらとも言えないグレーゾーンとなると どう励ましてあげれば良いのかがわからず心苦しいです。 友人に似たパターンの裁判や、年数的な再犯の判例など ご存じの方がいましたら教えて下さい。 裁判結果が黒よりか白よりか皆様の意見もしりたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 *補足* 友人の犯歴です 平成9年    覚せい剤使用逮捕 執行猶予3年で釈放 平成11年3月   覚せい剤使用逮捕 判決は6月 実刑2年 平成13年3月    実刑終了 平成21年2月 覚せい剤譲り受け逮捕 不起訴 平成21年3月 覚せい剤使用で再逮捕 起訴        

  • 判決 執行猶予 罰金?

    罪名: わいせつ販売目的所持、児童ポルノ 何をしたのか(具体的に書く): 裏ビデオ屋で、オープンして、3ヶ月 で、摘発されました。 被害者はいるか:いない 前科・前歴(交通案件は交通違反歴): 12年前に覚醒剤と児童福祉法 (ヘルスで働いてて17の女の子がいた)で、両方執行猶予でした。 逮捕されたのは別々ですが、同じ時期でしたのでW執行猶予付きました。 家族構成:一人暮らし 親、弟が、実家で暮らしてます 年齢・職業・性別:35 無職 男 暴力団との関わり: なし 良さそうな情状(示談済み等):弟が、障害者なので、母が付きっ切り で面倒見なけりゃならず、母が情状証人には来れませんでしたが、裁判 長あてに手紙書いてもらいました。 悪そうな情状: 12年前の前科、執行猶予 求刑3年、罰金200万きましたが、執行猶予大丈夫ですかね? 刑事、弁護士は、実刑には出来ないだろうと言ってましたが、求刑もら ってビビッてしまいました。逮捕されて50日で保釈は1回で通りました 罰金はしょうがないとして、懲役に執行猶予つきますか?

  • 再度の執行猶予

    傷害で1年6ケ月執行猶予4年の判決で猶予中です。あと6ケ月残っています。 彼女と別れ話で喧嘩になり住居侵入で起訴されました。 示談交渉に1度は応じると言いましたので指定時間・場所に行きましたが来れないと連絡あり、その後何度も手紙などで連絡をしましたが示談に対し応じる気配がありません。しかし、公判まじかに連絡があり示談金額が膨大すぎてこちらが応じられる金額ではありません。公判直前に意見陳述に出廷すると言い住居侵入での示談に関しては述べず私にお金を貸しているのでそのお金を返して欲しいと述べられその証拠書類を事前に検察官に提出したのではなく、いきなり提出されました。こちらとしてはお金を借りた事は無いです。公判後も国選弁護人の所(代理人言う男性と一緒に)へ行き、話をし納得が得れる回答がもらえなく、居座る状態になり警察の忠告により帰られたようです、かなり横暴な口調であったようです。事務所に来られた、一部始終を書類と提出しますと弁護士は言っていました。今回の罪名とすこし趣旨の違う交渉になっているようで、本裁判にどう左右されるのか分からないです。また、直前にお金を貸したと言う証拠書類を検査官が証拠書類と提出した場合の予想もつきません?次回論告求刑です。被害者はお金などいりませんので厳罰にして欲しいと言ったり示談ではなく、貸したお金を返して欲しいと言ったりと被害者の考えが分からなく困っております。

  • 判決は?執行猶予はつきますか?

    40代、男性。住居侵入、窃盗未遂で起訴→保釈→初公判→判決待ち。 未遂での起訴ですが都合6回ほど同じ部屋に侵入し16万盗む。侵入した場所は勤務していた会社の寮。不正に作成した合鍵にて侵入。 この16万と他の寮に入って盗んだ7万は余罪として警察署長宛の上申書作成で終わり、裁判の証拠にも出てきていません。 前科2犯。1999年にCD万引き→懲役一年半、執行猶予四年。2000年に同じCD万引き→懲役一年執行猶予五年、保護観察付き→しかし検事控訴され高裁で懲役10ヵ月の実刑に。2刑を刑務所で務める。満期は2003年6月。そこから16年10ヵ月は警察のお世話にはなっていません。 示談は成立。厳しい刑事処罰は求めないという文言あり。後日の被害者への検察官聴取によると、こんなに早くお金が戻るとは思わなかった、こんなに早く私が罪を認めるとも思わなかった。最初は許せないと思ったが気分が少しやわらいだ。全てを許したわけではないし何らかの罰はうけてほしいが示談した、厳しい刑事処罰は求めないと供述したとあり。示談金額は16万に対し24万を支払いました。 裁判所には示談書、被害者への謝罪文、勤務していた会社への謝罪文、窃盗症自助サークルへの参加申し込みメール控え、心療内科受診予約控え、父親の上申書、再犯しない、させないための厳守事項を署名捺印で作成。私と両親との。中身は所持品、部屋、車などの抜き打ち検査。購入品にはレシート添付、出かける時はGPSロガーという記録の機械を携帯する、留置されていた時からの反省の日記を毎日一回は目を通して戒める、現金と通帳の抜き打ちつきあわせなど。 求刑は一年半、検事の論告→計画的で悪質、動機に情状酌量の余地無し。刑務所経験ありで規範意識が低い。再犯の可能性もある。 しかし示談は成立していて被害者も厳しい刑事処罰は求めていない。両親の監督が期待できる。本人も反省し更正への意欲がみえると書いてありました。 質問です。刑務所に行っていますが16年以上は真面目に生活していました。しかし前回も窃盗ですし刑務所経験もあるし住居侵入、しかも会社の寮、不正に作成した合鍵でのですから悪質だと思います。これでも執行猶予はつきますでしょうか?よく10年たつと準初犯?初犯扱い?になるというのを耳にしていますが本当でしょうか? 初公判の日に危うく判決を出されそうになり、心療内科受診や窃盗症自助サークルへの参加をお願いしたところ、判決も延びました。判決は24日ですが心療内科とサークルのレポートや診断書をま22日に裁判所には出す予定です。判決日には軽く被告人質問をしてから判決言い渡しになるようです。 裁判官は即日判決を出すのも普通なんでしょうか? 仮に実刑なら1年くらいにはなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SDカード挿入口の場所がわからない場合、NEC 121wareのパソコン本体について説明します。
  • SDカード挿入口の開け方と挿入方法について教えていただけます。
  • また、挿入したSDカードはどのように取り出せるのかも知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう