• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人口って結局は少ない方が快適ですよね)

人口と快適さの関係

STSKK037Aの回答

  • STSKK037A
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.11

そうなんでしょう、それが”一体何よ、投稿者様は、ご満足なんでしょう。

numadu_yanki
質問者

補足

アホみたいに人口1億維持しろなんてやっているから そんなにいても現状みたいにうざくてストレスなだけってききたいんですけど。 なんの為に1億も必要なのかわかりませんが 他のアメリカ以外の先進国は2,3千万ていど 欧州の大国のドイツ、フランス、イギリス、イタリアの4か国は5千万~7,5千万いますが それ以外の欧州先進国は3千万以下。スペインあたりなんて日本の2倍ぐらいあるのに3千万いるかどうか。北欧の国々にいたれば1千万以下の国しかない。 でも社会は機能しているし、社会保障も充実している、インフラも整っている。 なぜそんなに必要なのかがわからないだけ。 子供増やさなきゃいけない問題も1940年代や1970年代にあまりに産みすぎて 高齢者率と20年後のポスト高齢者の数がすさまじいから この少子高齢化が一番の問題でもし団塊や団塊ジュニアというものが存在しなければ ここまで酷くなかったと思うし。

関連するQ&A

  • 日本は、何でこんなに人口が多くないといけないの?

    海外の都市はどうして少なめの人口でやっていかれるのに アジアの国々はどこも、こんなに人口が多いのでしょうか? 今年の世界の住みやすい都市ランキングが発表されました。 最も住みやすい都市トップ10 1.メルボルン(オーストラリア) 2.ウィーン(オーストリア) 3.バンクーバー(カナダ) 4.トロント(カナダ) 5.アデレード(オーストラリア) 5.カルガリー(カナダ) 7.シドニー(オーストラリア) 8.パース(オーストラリア) 9.オークランド(ニュージーランド) 10.ヘルシンキ(フィンランド) 10.チューリッヒ(スイス) でした。どこも、人口密度がとても低い先進国です。 だいたいこの顔触れで、 他社が発表した住みやすい国ランキングも 1位がオーストラリア、2位がカナダ、3位がニュージーランドでした。 住むとか自分の行動範囲には人口が少ない方が良いけど、 経済とかは人口が少ないとマイナスにならないのでしょうか? 個人的には、東京や横浜、大阪みたいな、異常な数の人間がいる所などより、 札幌や福岡ぐらいの適度な人口密度の都会の方が好きなので、 実際にヨーロッパの首都や大都市などは福岡程度の人口密度ですし。 実際に国内で一番生活しやすい都市の最上位は神戸市ですから。

  • 日本は人口多すぎませんか?2割は敵なのだから

    日本は人口多すぎませんか?2割は敵ですから人口が多い国ほど住みづらいですよね? なんでもそうですが、お金を払う立場の時って人が少なければ少ないだけ快適じゃないですか 高速道路なんかにしても交通量が少なければ少ないだけ快適に走れるし 飲食店やカフェなども人が少なければ少ないだけ居心地よいわけだし 新幹線や特急なども客が少なければ少ないだけ居心地よいわけで。 逆にお金を払う立場の時で人が多い方が良い事って皆無に等しいと思うし。 それだけ人が多いのなんてお金儲けする時以外には何の利点もないわけで。 生物学的に 2-6-2という方程式ありますよね 2割の人達は仲間、味方、6割はどうでもいい存在の人達、2割の人間は敵 だいたい平均こんなものだと思います だからこそ人口が多い国ほど生活の質も低いし、幸福度も低い、ストレスやいじめとかそういうのだけは高くなるわけで。

  • 日本はどうして人口過密ですか人が少ないほど良いのに

    人が少ない国ほど生活しやすいわけなのに。 生活しやすい都市ランキング・国ランキング見ればわかる通り オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、オーストリア、スイス等が上位を独占していますよね。 社会保障が死ぬまで安心、教育、医療水準が高い国は北欧などの国が独占。 ようするに人が少なければ少ないだけ生活がしやすい、ストレスが少ないのは 医学的にも証明されているわけですね。 経済だけでみるならば、人間が多い方がいいのかはしらない、実際に日本も中国も相当な人口な過密国ですので 経済力だけでみるなら2位と3位です、アメリカが1位です。 でもこれらの国は経済力だけはトップ3ですが、その他をみれば上位にはいってませんね。 例えば生活しやすい都市ランキングをみても トップ20にこれらの国の都市は20位ギリギリに神戸が入っているだけ ついで26位にサンフランシスコが入っているぐらいです。 人が多かったから経済力がついだ、これは否定はしませんが、 では、なぜ住みやすい国ランキング上位国 オーストラリアにしてもカナダにしてもニュージーランドにしても、スイスやオーストリアにしてもルクセンブルグにしても アイスランドにしても、デンマークにしても、生活しやすい国ランキングトップ10の国は人口少ないけど、豊かですよね。 これが説明できないわけですよ、逆に世界中みまわせば、人口が多いほど貧しい国が溢れています、 貧乏子沢山で低所得層ほど子持ちや子沢山が多い(日本もこの状態)これと同じで豊かな国ほど人が少なく、貧しい国ほど人が多いわけですよ世界中みても。 アメリカだけはたしかに人口は多い(人口密度でいえば日本の10分の1程度ですが)しかしあそこは黒人とメキシコなどのヒスパニック系が2030年頃までに白人人口を上回る予測なのが象徴しているように 移民の寄せ集めなわけで、白人人口だけならば日本の10倍近い国土に日本と同じぐらいの人口しかいないわけで。 住みやすく、先進国なので豊かなのに、こうれらの国々は人口少ないわけですよ もっとも先進国(豊かな国)が43か国あるらしいですが、これらのうちの実に38か国は日本の人口の半分以下、 のこり5国のうちドイツ、イギリス、フランスは日本より5千万ぐらい少ないですね。 人間が多ければ多いほどいろんな人間があふれているのでウザイだけです、日本や中国をみればこれは一目瞭然ですよね。 もちろん人が多ければ高齢者も子供も多くなってしまうので、国の財政、他人のトラブルや社会保障も相当膨大になりますね。 日本は高齢者人口だけで3500万もいます、この数はオーストラリアやカナダといった広い国土で住みやすい国トップ3に入る国の総人口より多いんですよ。 日本の高齢者数はオーストラリアやカナダの総人口より多い。 騒音の定番の子供の数にしても少子高齢化とはいえ、10歳未満だけで1000万もいるわけですよ、 ようするに、これまた世界の住みやすい国ランキングトップ10の常連国のオーストリア、スイス、デンマーク、ニュージーランド、アイスランドなどの総人口より多い数の 10歳未満だけで日本はいるわけですよ。 だから子供の騒音とか保育園トラブルが溢れかえっているわけで。 いかに人が少ない国ほど生活水準が高いことの証明です(先進国だけの基準では) 人が多い利点なんて、それこそお金を使う人が多いというただの1点だけだと思います。 これは観光地や交通機関などが一番良い例になると思いますが このコロナのおかげでお客様からすれば観光地も空いている、交通機関もすいている、ようするに人が少なければ少ないだけお金を払う方からすれば 居心地いいですよね、観光地なんてお金を払う方からすれば人が少なければ少ないだけ居心地がいい、新幹線も飛行機や船なども全く同じで。 しかしお金をとるほうからすれば、人が多ければ多い方がいい。 全く全てがこれですよ。 ようするに住みやすい国や都市上位国は前者の状態、日本や中国、韓国は後者の状態というわけですよ。 うちの祖父母なども、人が多いアジアが嫌だからと、定年退職してからはオーストリアの方に移住していますし。 ちなみに、よく東京だけが人が多いとかいうバカがネットにいるけど 東京都の人口は1200万~1300万ほどなので国内の人口のちょうど1割です。 よって東京の人口を除外しても日本中に1億1000万以上(住みやすい国2位と3位のカナダ、オーストラリアの3倍以上の人口が東京都以外にいるわけですけど)

  • 人口なんて少ない方が快適でよくない?

    プレステ4だって日本発売前に海外市場で500万台以上、トヨタ車も売上の8割が海外、円安になると株価が上がる理由がわかる。さらに人口が減るとニート社員、余剰社員も減るから一人あたりの賃金もあがるし、専業主婦とか障害者とかも減るから納税者の保険や年金の納付額も削減できるし車の量が減るから目的地までも所要時間が削減できたり。少子化なんて高齢者の社会保証の問題だけでしょ。そこそこの収入がある人なら消費税が欧州並にあがっても痛くも痒くもないよ。

  • 人口いすぎが理由?日本の未成年がいじめや自殺に走る

    なぜ日本の未成年はいじめや自殺に走るのか? 人口が多すぎるからですか? 2019年の高校生までのいじめ認知数57万件超え  2019年の未成年の自殺死者数600人超え (実に2500人あたり1人が未成年は自殺死している) 全体でも自殺者数が3万人をここ数年は下回っている(これも信用はないのだけど、比例して変死体が増えている為) 以前は自殺未遂数は自殺死者数の10倍ほどと言われていたが、実際は20倍を超えており 年間60万人以上が自殺未遂を起こしているようだ。 20代で23万人 30代で20万人 40代で13万人 50代で6万人が 自殺未遂をしていたようだ。 さらに日本財団の調べで 「本気で自殺したいと考えたことがある」人は26%と、4人に1人以上に達している。(20~39歳では、3人に1人以上の(35%)) 日本は自殺数(把握数)はかなり減ったとはいえ、それでも1日あたり70人以上が自殺している。 これは人口比でアメリカの約2倍、イギリスの約3倍の自殺率である。 これも人口過密が要因なのかな? やっぱり広い大地でのびのび生活している方がいきやすいと思うんですよ。 日本にもたしかに北海道などはそういった環境の所が多いのかもしれない。 しかし、気候も悪いし、仕事もないよね北海道の広大な所は。 一ついえる事は総人口が少なければ、便利な所の人口もさほど多くないという事です。 人間は仕事、金の為に地元の離れ、都会にでてくる人が多いでしょう。 なので東京あたりなんて7,8割はどっかの地方出身者などの寄せ集めでしょう。 しかし、総人口が少ない国ならば、便利な都会でも人口密度がさほど高くないわけですよ。 国際生活しやすい都市ランキング2018年、2019年の1位がウイーンです、2017年もオーストラリアの都市でした。たしかメルボルン ウイーンはオーストリアの首都ですね、オーストリアの総人口は約850万人 国土面積は日本の約4分の1の9万平方キロほどです。(北海道より少し大きいといった所でしょうか) だいたい北海道とオーストリアが同じぐらいの人口密度だそうです。 よって世界一住みやすい国、世界一生活しやすい国のトップになっている国は 北海道ぐらいの人口密度なわけです。 なので、この世界一生活しやすい都市になっているウイーンも東京23区の人口密度の8分の1 ぐらいですね。 2位もオーストラリアのシドニーだったと思いますが 日本は東京や横浜より人口の少ない大阪市ですら1平方キロあたり1万をかるく超えている過密な人口密度なのに対し 2番目に住みやすい都市のオーストラリアのシドニーなども人口密度は1平方キロあたり3800人ほどですので 大阪市の3分の1以下の人口密度なわけですよ。

  • これって人嫌い?

    自分は、中・長距離電車や、高速バス、飛行機などに乗車(搭乗)する時は、客が少なければ、少ないほど、快適で嬉しいです。 観光地に、行くにも、空いていれば空いているほど、快適でストレスも溜まらないので、いつも平日に行きます。 こおいう人を、人嫌いというのでしょうか? こおいう人は、人口密集国の日本にいるより、ヨーロッパやアメリカみたいに、広々して、人口の少ない所に住んだ方が、合うと思いますか? それとも、日本の都市から、地方へ引っ越した方が合うと思いますか? 東京の近くにきて、どこいっても、人 人 人で 今まで、人がうざいと思った事なんて、なかったのですが、こっちきてからは、人はウザイとしか思わなくなってしまいました。

  • 人口は少ない方がいいの、多い方がいいの?

    私個人的なかんかくでは お金を貰う立場の時だけは人が多い方がいいです。 そりゃお客さんが多ければ多いほど売り上げが増えますから。 しかし、それ以外の立場の時は人が少なければ少ないほど良いと思うのですが。 これって多くの人が共通していると思うんです。 例えば鉄道や飛行機、高速バスなんかもそうですよね 客が多ければ多いほど不快、ガラガラならガラガラなほど快適じゃないですか、 でもお金をとる方の運営会社からすれば客が多ければ多いほど収益が増えるのでよい。 映画館にしてもディズニーみたいな所にしても、お金を払う客側からみれば人が少なければ少ないほど快適、お金をとる側からすれば多いほど売り上げが増える。 日本政府からするとどうなのかな 人が多くてもお荷物も多いわけですから でも安定した税収が見込める人なら多ければ多いほど税収が増えて無駄遣いできる。 でもお荷物になるだけの低所得者層やその子供、労働力や税収が見込めないニートや専業主婦やひきこもり等などなら要らないってなるのかな、よくわからないけど。 人が多ければ今の日本見ればわかる通り大量の高齢者を抱えてしまい、個人税収をうわまわる社会保障の歳出がある、騒音と言われる乳幼児だけでも他の先進国の4倍も5倍もいるので近隣騒音トラブルの大半が子供の騒音。こういうのも人口が少なければ少ないほど高齢者や子持ちや子連れなども少なくて済むので住宅環境も良いだろうし、社会保障の歳出も大きく減りますよね。 人が多ければ金持ちも多くたくさん税収納める人がそれだけいる反面(でもシンガポールみたいにすれば世界の金持ちだけ優遇して呼び込めば別に人口が多くなくても金持ちばかりの数を増やす事も可能なのでしょうけど)低所得、いじめられっこ、ひきこもり、貧乏老人とかの数も多くなるのでそれだけ国の負担も増えますしね。

  • 日本はもっと人口少なければ快適でしたか?

    年末に海外の方にいってましたが 本当に海外と比べて思うのが(海外といっても日本より人口密度が酷いアジア圏でありません ヨーロッパ圏やオセアニア圏です) 日本の場合は毎日、「 奴隷船 」 かというほどの酷い満員電車に何十分(一部の人は一時間以上)も乗車し 通勤します。やっと九時頃に会社に出勤したとおもえば 一部の大企業をのぞけば17時あがりなんていう会社も少なく 一九時過ぎまで会社に滞在し、帰りもこれまた酷い満員電車で帰路につきます。 電車でなく自動車でも 都市圏はどこもかしくも渋滞地獄で過度なストレスがたまります。 その上に、世界からみて平均所得は高い物の 都市圏ではほとんどの人が家賃は高いのに狭い家に住んでます。 質問は 他の先進国の都市部で 他の国もこんなにひどい満員電車にゆられて通勤する国ばかりなんですか? こんなに法定速度すら出せない車密度の道路ばかりなんですか? 他の国も月に7万も払って40平米程度の部屋しかかりれないのですか? 他の国も都市部から40キロ、50キロもマンションや家がびっしりと連なってるんですか? 僕も知り合いも海外いって日本にもどると、本当にこの国は人間が多いなぁというのを 本当に感じるんですよね。 人口減ればいいとかそういう事がいいたいわけでないし 天然資源がない国でしたので人的資源が必要だったというのもわかりますが かなり人口密度たかいですよね。 日本の一平方キロあたり388人というのは先進国では一番高いようです。 他のアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、カナダ、ロシア、ドイツの先進8か国は どこも一平方キロあたり300人以下ですから。

  • 関東の人口はあまりにも過剰じゃないですか?

    2ちゃんねるの人曰く 関東にいる出稼ぎ組や余所者がかえる年末年始などの 関東や東京の人口が 普段のヨーロッパなど他の先進国の首都都市人口とほとんど同じになるそうなんだけど。 という事は普段の東京やその近辺の人口数や密度って・・・・・・・・・・・・ 実際に調べてみたら他の先進国の首都都市である ワシントン、ロンドン、ローマ、シドニーなどは東京の半分以下の人口、半分以下の人口密度でした。

  • 人口が多すぎる日本、多すぎて何か利点あるのですか

    一番減らすべきなのは中国やインドやアフリカですが。 日本もそれらの国よりマシなだけで、人間のいすぎという話ではかわらない。 人が多いと地球にとっても、個々でとっても何も良い事ないですからね。 いかに人が少ないほど豊かな暮らしができるか これは北欧やオセアニアの国が証明してますからね。 北欧など気候は悪いのに幸福度の上位に多くの国が入り、 ストレス調査してもストレスの値は低い人ばかり 国も財政黒字国ばかり。 オセアニアなども同じでバカ広いのに3千万もいないオーストラリア 羊の数の方が多いといわれる人口600万程度のニュージーランドとかもね。 日本とくれば 人間が多いせいで 満員電車、交通量は多く渋滞も多い、住宅密度も高いわ(なんの役にも立たない非課税者の人間などは 田舎はスカスカとかいってる馬鹿っぷり、仕事しなきゃ生活できないわけで、 都市部の人口密度は欧米などの数倍だからね、この国) 高齢者も多く社会保障が膨大、高齢者が起こす事故もそれだけ多い 騒音の定番の子供の騒音なども溢れかえり住宅トラブルなどの上位を子供の騒音が独占、借金大国、税収は多くなるが 歳出はもっと多くなるし政府が無駄遣いしまくれるしで。非課税者みたいな生産性なし人口が6500万以上(ニュージーランドの総人口の10倍の 非課税人口がいるとか)  なにしろ人が多いほどいろんな価値観の人間がいるわけで(世の中のストレスの9割以上が人間関係のストレスといわれてるのだから) 人が少ない国ほど豊かでストレスも少なくなるのは当たり前ですからね。

専門家に質問してみよう