• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:町内会でのご近所付き合い)

町内会でのご近所付き合い

naruki3701の回答

回答No.3

きっぱりとお断りすることです。  どうしても教えろというなら相手に家族構成と続き柄 それぞれの電話番号を教えろと言ってやれば??  なぜ?と言われたらなぜ?と聞き返せばいい  普段は顔を合わせたら丁寧にお辞儀でもしていればいい

edodo
質問者

お礼

ありがとうございます。実は教えざるをえなくなったら、かわりに相手の方も家族構成、続柄、いろいろ聞いてみようと思っていました。幸いパソコンは得意なので細かい項目有りフォーマット作って聞いてみます(笑)心強いご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 町内会って何してるんですか?

    町内会がどんな活動をしてるかも知らされず、町内会長の名前も知らないのに、いきなり町内会費を払えと手紙を入れられました。 詐欺とまで言いませんが、活動内容はおろか町内会長の名前すら書かずにいきなり金払えとか不躾じゃないですか? うちは賃貸マンション暮らしで隣家の顔さえ知らないのに、町内の人なんて全く付き合いありません。 そもそも町内会って何をしてるんですか?

  • 町内会で知りえた個人情報

    選挙の少し前に、ある政党公認の立候補者の名前や写真が印刷されたハガキが届きました。 切手を貼る部分に「選挙」とスタンプが押されているものです。 後援会などに入っているわけでもないのになぜ住所や氏名を知っているのかと思ったら、手書きでそのハガキを送った人の氏名が書いてあり、自分が入会している町内会の副会長でした。 引っ越してきた時に名前や住所、電話番号などを記入させられましたが、その情報を使用してハガキを書いたという証拠はありません。 でももし町内会名簿を使ってハガキを送っていたとしたら、何か法律に触れますか?

  • 町内会費

    町内会費の滞納金を町内会長のポストにいてれおいて下さい 通知があり、5ヶ月分の滞納金を町内会長のポストに投函しました が同じ請求通知が来る為、町内会長に連絡すると、突然、常識のない人とは話をしません! と電話を切られ その後は留守電で居留守 3日程すぎ改めて連絡すると、そんな物は知らない、入っていなかった、見ていないの言い張り 使い込んだだろと言うと、町内会のみんなと話して連絡します が 1ヶ月程何の連絡も無く解決の見込みがありません 問題解決するまでは、町会費の徴収は断ってきましたが、釈然としません 女の町会長ですが、潔白を主張するわけでもなく 立場的に何ら方法をとるわけでもなく、このまま自然消滅を考えているようで 何か良い解決策はないものでしょうか?

  • 町内会と氏子について

    現在、私は町内会の組長をしています。(主婦33歳です) 先日、氏子総会というものに出席するように氏子の方に言われ、出席したところ、 今年から方針が変わって、氏子を町内会でやって欲しいということでした。 しかし、それは氏子の方が決めたことで、町内会長さんは知らないそうで、 その場には町内会長さんはいらっしゃいませんでした。 「各組長が、自分の組で氏子をやってくれる人を探してくる。いなければ、 組長が氏子をする。任期は3年。」と言う方針です。 (理由は、氏子が高齢化してしまったから。とかなんとか…) 氏子の仕事内容は、神社のお祭り・掃除・賽銭の管理・関係する遠くの神社への お参りなどなど、あるそうです。 私はこの地域に引っ越して3年目なので、どの神社のことなのかもよくわかりません。 同じ組の方に聞いてまわりましたが、氏子をやってもいいなんて方はいません。 私自身、5歳と3歳の子供がいて、来月3人目を出産予定で、町内の女性会の 役員もやらされていて、その上、氏子なんてできません。 氏子総会を仕切っている氏子の方へ訴えたのですが、最後には「あんたの組だけ やらない訳にはいかない。強制だ」とまで言われてしまい、困っています。 氏子とは町内会に入っている限り、強制的にしなくてはいけないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 町内会費について質問いたします

    引越ししたばかりですがポストに回覧板が突然入っていて、町内会員の中にうちの名前が書いてありました。大家さん、または不動産から一切町内会費の話を聞いていませんでしたが、突然自分の名前が載っており、え?と思いました。普通そういう事は事前に連絡が来てからそういうものがくるのが普通と思うのですが・・もしこのようなことがご自身であった場合どう思われますか・・?回答の程よろしくお願いいたします・・。

  • 町内会を抜けたいのですが。

    現在の町内に引っ越ししてきてから、11年が経過しました。住人のほとんど7割以上お年寄りが多い町内で一戸建て持ち家の方で成り立っています。もちろん我が家も持ち家です。子供が中学に入るのを機会に町内会を抜けたいと思っています。その町内では子供会というのがあります。子供会は小学生での行事や学校と関連しているので、そのためを思い11年前に転入時に町内会に入会しました。子供も中学生になり子供会ともかかわりがなくなり、母親の私も子供会役員をさせていただきましたし、また10年に一度回ってくる隣組組長も一度経験させていただきました。伝統的かつ文化的な地域でお祭りなど行事が多く、ほとんど長年居住されている年配のご家庭は会長以下三役を経験しておられます。現在は会長含む役員は中年世代と世代交代時期となっております。役員は選挙で行われ、一度経験した方は除外となり役員に選ばれる可能性はここ1,2年内かと思われます。実際、次は●●さんにみんなで投票しよう。というような話でいつも話題となっているようです。また、役員に対して非常に厳しい評価をされ、うるさく個性的な方々が多く気軽に話せる友達もいません。今後何十年もこの地域に引っ越ししない限り住居する予定ですが、私自身役員をする自信がありません。また組長も引き受ける自信がありません。公にはしておりませんが、離婚をしていて現在うつ病にかかっており最近仕事も辞めて子供と二人で生活をしています。生活苦やこれからのことで頭がいっぱいで役員をする余裕がなく、町内会費も払うのが惜しいくらいです。近所の人には知られたくなくどのような理由をつけて町内会を退会すればよいのでしょうか?一人暮らしのお年寄りの方でも組長などしておられる中で、退会をどのように考えればよいのでしょうか?

  • 町内会費の支払い・脱退について

    私が住んでいるマンションは、町内会に加入しています。 大家さんが町内会活動に大変熱心で、所有する賃貸物件を すべて町内会に加入させているのです。 毎年不本意ながら住人が交代で組長や班長になり、 町内会に出席・回覧板の回覧・町内会費の集金等を行っています。 今年度は私が組長をしています。1人暮らしです。 入居して2年目ですが、「他の方は経験済みなので、 引越して来た方優先でお願いしている」と 言われて仕方なく引き受けました。 ファミリータイプの古いマンションです。 3ヶ月に1度町内会費を集金しているのですが、 今回なかなか払っていただけない家が1軒あります。 その家も1人暮らしです。 昨年度は1度も払わなかったそうで、私が組長になってから お願いの手紙を入れたら払ってくださるようになりましたが、 今年の1~3月分が未払いです。 先日念のため再度お願いの手紙を入れましたが、ナシのつぶてです。 もうこれ以上しつこくお願いしない方がいいでしょうか。 「何が何でも集金する!」という気持ちはありません。 町内会に入る意思がなく、町内会費を払いたくない気持ちはすごくわかります。 私も断りきれなくてイヤイヤ組長をやり、町内会費を払っていますので… 建物まるごと町内会に加入しているし、仕方がないのだと思っていました。 大家の意向で建物がまるごと町内会に加入されている場合、 1軒だけ町内会を脱退することは許されますか? 引越して出て行くほかありませんか? もう本気で引越しを考えています。 どうかお教えください、よろしくお願い申し上げます。

  • 町内会

    町内会の役が回ってきて、一年しました。 上部組織に納める会費とは別に、うちの組(15世帯)だけ月100円を集め、それは寄付のときに使います。つまり、たとえば赤い羽根を100円の目安で集めるように上から指示があると、一軒一軒回るのが面倒なので、一律に100×15=1500円を町会に持っていきます。私はそれは絶対におかしいと思い、一軒一軒回り、趣旨を説明し、集めて回りました。寄付は一年で8種類ありました。でも翌年次の役の人はまた一律方式です。町会をやめました。とくに護国神社への寄付が説明もなしに会費からひかれるのは納得がいきませんでした。 ところが、その後私は市のある審議会の会長になったのですが、町内の誰かが町内会長のおしりをたたき、市長に対し「町内会にもはいっていないものを会長にするのはおかしい、やめさせろ」とねじこみました。市からは「ここは大人になって町会に入ってください」といわれました。みなさんならどうされますか・ご意見をおきかせください。

  • 町内会費について

    賃貸のアパートに住んでいます。 3年目です。 管理会社に対して支払っている町内会費について質問です。 以前、ごみの収集方法が大幅に変わった時、町内会から配布される ごみカレンダーが全然こなくて、町内会費の支払先である不動産会社へ 頂けるようお願いしたところ「インターネットからダウンロードできますが?」との返答。 そこで町内会費も納めているし、必要なものだから と、食い下がっても「はいはい」とあしらわれました。 その後、結局ごみカレンダーは配布されましたが、電話での応対に 私は納得できませんでした。 そして、この4月、ごみ収集の改版が発行されました。市報にも、 町内会を通じて3月中には配布される、と書いてありました。 しかし、未だ配布されていません。 うちのアパートのごみステーションはおかげで荒れ放題です。 実は町内会費は不動産会社に家賃と合わせて支払っていて、きちんと 町内会に渡っているか不安です。 回覧板だってまわってこないし、まわさなくても掲示板を設ける などの対策もされていないのです。 このアパートは一人暮らし向けではなくファミリー向け。 回覧されるお知らせが必要な人だっていると思うのです。 誰が町内会長なのかもわからない、回覧板などのお知らせが 周知されない、という状態で町内会費を支払うのはばかばかしい! とさえ思います。 こういった配布物などについても管理会社が町内会費を徴収している のだから、責任をもつべきではないのでしょうか? それとも関係ないんでしょうか? 今後、支払いたくない、また今まで支払った分を返金してほしい、 というのは違法なのでしょうか?

  • 町内会

    以前住んでいた所の町内会は会費が月300円で町内会行事はほとんどありませんでした。 今度引越してきた所は、驚くことばかりです。 ・会費は月1500円(ほとんど飲み代のようです) ・毎月1回日曜日に町内の溝掃除(早朝8時から) ・ゴールデンウイークも町内の行事を組んでいる ・例会(夜)が多い。例会のあとは飲み会 ・回覧板はカタログ販売のチラシがいっぱい ・各種寄付はほとんど強制 ・市民税は町内で取りまとめるので書類を提出するよう言われた。(プライバシーに関するのでこれは断固拒否しましたが、町内で取りまとめると市からの補助金が出るそうでかなり嫌味を言われました) 田舎でお年寄りが多く、朝が早いのも日曜日が暇なのもわかりますが、日曜日に忙しい人だっているのにと思います。ゴールデンウイークは町内の行事に出たくないので出かけるからと理由を作って断りましたが、休日に家でのんびりする自由もないのかと思います。 どちらの町内会もこのようなものでしょうか?