• ベストアンサー

主人の連れ子が急に非行に

初めまして37歳女性です 主人は7年前に事故で亡くなりました 娘17歳、主人の連れ子です 私自身出産の経験がなく、主人他界後も連れ子の娘と2人で仲良く暮らしておりましたが娘が去年の夏にゲームで知り合った県外の21歳の男の子と仲良くなり、その男の子の影響なのかどんどん非行に走る様になりました。出逢ってすぐに高校を辞めたいと大暴れされ、なんとか止めようとしましたがどうにもならず退学しました。 退学した日に髪を染めて朝まで男の子と通話していました 12月にはバイトを辞めていました。 本人に聞くと、バックレる人多いから大丈夫と言われました 私が何か言おうとすると部屋にこもり、私に聞こえる様に大きな声で早くこんな家出て行きたい、あいつも死ねばいいのに等、酷い会話ばかりが聞こえて来ます 12月半ばに県外の彼の家に泊まりに行ったまま帰って来ません。今日久しぶりにLINEが来ましたが、こっちでバイトしたいから住所変更してほしいと言われました 住所変更はしない、戻って来る様にと伝えると死ね死ねばっかり返信して来ます。 彼氏にも、もうそいつ殺せば?と言われてしまいました 彼女が小学校に上がる頃に出会い、私は初婚で主人と結婚し去年の夏まではママと呼んでもらって幸せだったのに、今ではお前キモい呼ばわりで滅茶苦茶です。もうどうしていいか分かりません。 先程、年明けにLINEしてみたところ長文の酷い内容が送られて来て頭が混乱しております 頑張って育てたのに、やはり血の繋がりがないと駄目なんだなと思い知らされてます 。見放して1人の人生でもいいやと思う気持ちと、やはり見放す事が出来ない気持ちでモヤモヤしてます。もう好きにさせた方がいいのでしょうか いくつか相談機関へ出向きましたが彼女は彼に警察署に連れて行かれたと愚痴ってました 相談所では何も解決せず、寧ろ余計悪くなりました 女同士、難しいですね 何かアドバイス頂けると嬉しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242564
noname#242564
回答No.3

親が友達を選びなさい!っていう原因の典型です。 結局遊びやゲームなど好きな事しかしない人間の影響は人生の基本を学ぶこの時期に言い方悪いですが(悪)だと思います、そういうものに影響を受ける状態に子供がなってるって事、けど親の教育っていう言い方で済むほど簡単ではありません。 質問拝見させてもらいました、あなた様がやってらっしゃる事はそれが愛情なのか償いなのかはわかりませんけど、十分親としての義務などを果たしてらっしゃると思います。 対話か対決かですが この場合、娘さんが多少でも冷静になるまで基本放置が正解です、冷静になるのは男と別れた時でしょうけど、定期的な帰って来い!のメールは必要ですよ、牽制しとく事は重要です行動抑制の為にも、失礼な言葉に凹むとは思いますがそれものちの影響力になりますので我慢して下さい。 相手の男と縁を切るのが正解なので住所変更は全く必要ありません。 もしかしたらこうなる理由があったりするでしょうが大人になるにつれてわかり合える可能性はあります、子供の場合は受容期も先なのでなかなか大変でしょうが。 血のつながりとかおっしゃってますが、重要じゃないですよ、わかり合うかどうかだけなので。 例えばですが男にあのババアはお前の事が邪魔なんだよ!とか言われて思い当たる節があったら一気に憎しみに変わったりするんでしょ子供だから。 けど親子関係だからこそ逆に愛情を注いでれば結果的にはわかってもらえるはず、受容っていう理由でかもしれませんが。 子供だから心のうつわ的な問題で言葉の分かりあいは難しい、連れ子付きの再婚が難しいのはその辺りなんですよね。 僕の思った解決法としては、なんじゃかんじゃいいならも共に住むっていう ずいぶん時間はかかりますが。 もしあなた様の新しいパートナーに関しては、対立期が多少でも過ぎたあと隠さすに報告がスジかなと。

suuuns
質問者

お礼

ありがとうございます。 連れ子と言う事もあり、かなり気を遣ってはいましたが…難しい年頃なのでどう接して良いのか分かりませんがもう暫く見守ってみたいと思います 。とても気持ちが楽になりました、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

初婚ですら難しいのに、 再婚の更なる難しさ、でしょうか。 相手の子に対し「母親」になろうとするのは 困難なことです。 >ママと呼んでもらって幸せだった 父親から言われたからであって本心ではない はずです(本当の母親は別にいるから)。 まして実の父がいないなら、なおさら。 想像するに籍は同じでしょうか。 法的に「他人」になられたらいかがでしょうか。 (住所変更の要求は、この意味ではないでしょうか。) まっとうに行っても「いずれ別れる」でしょう。 貴女も自身の人生に進まれたら。 なお「再婚」は慎重に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (594/2644)
回答No.2

まず、原因想定しましょう。 何か心当たりは有りませんか? よくある話では・・・ ・貴女の結婚に至る経緯をこそっと教えられた ・元妻(実の親)とコンタクト取りはじめた ・最近貴女に彼氏が出来たのがばれた があります。 事実無根の事でも、衝撃が大きいと、自分の思い込みにあわせて妄想が膨らんでいることもよくあることです。 強いて言うなら、旦那さんが他界するまでの間に、旦那さん含めてその子を本気で叱ったことが無かったのでは? 又は、叱るとき感情的になりすぎて言い過ぎていませんでしたか? それと運悪く反抗期も重なっちゃったんでしょうね。 対処方法ですが、今すぐ貴女が直接かかわるのは避けましょう。 今、貴女に対して聞く耳を持っていません。 そんな時のアプローチは全て曲解され拒否するだけです。 まだ連絡が取れるなら、現状維持以上は当面焦らない事。 貴女の周囲で、他に連絡取れる信頼に足る知人はいませんか? そちらのルートから本音が聞きだせると良いんですけどね。 時間を上手く使う事です。繰り返しですが、焦ってはダメ。 ここが堪え時だと思ってください。 私が思うには・・・スーパードライでスイマセン(笑) もうすぐ18歳です。 ここで死なない程度に痛い目見た方が本人の為。 長い目で見たら中途半端に救われるより成長すると思います。

suuuns
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身にパートナーは居らず、実母については新しい家族を持っていると聞いた事がありますがそれ以外は…。仮に実母と連絡を取り合ってるならそれはそれで安心ですが私へのLINEの内容が恨み言ばかりなので…(汗)もう帰って来ないかもしれませんが向こうで駄目になりここへ帰って来ても迎えられる様、落ち着いていたいと思います ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

本人にどうしたいのか最終決断させるべきでしょう。そもそもあなたとはどういう関係なのでしょうか。ただの「継子」だったら法律上も親子ではないので、彼女が一緒に生活するつもりが無いのであればオサラバしても何の問題もありません。養子縁組しているのであればそこまで嫌なら離縁してあげるのもいいでしょう。

suuuns
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼女は養子ではありませんが私自身が寂しいと思う気持ちが強いので直ぐにはオサラバ出来そうにありません(汗) 近日中に主人の姉が来てくれるので話し合いたいと思います ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連れ子なんか養育しなければ良かった。

     私は15年前に子供を連れて初婚の旦那と再婚をしました。旦那と子供の関係は良好で、周りからも「理想の子連れ再婚の家庭」と言われました。旦那から連れ子の愚痴を聞いたことはありません。私の子供も感謝しているといつも言っています。あれから、子供が独立して家を出て、夫婦二人の生活になりました。そんな時、私の知り合いの男の子が子持ちの女性と再婚をすることになり、私の旦那に相談に来ました。  私は申し訳ないと、買い物があると言って席を外していましたが、とある事情から内緒で廊下で話を聞くことになってしまいました(家を出るが遅くなってしまった)。  すると、旦那が 「連れ子なんか養育しても、むなしいだけだよ」 「連れ子がいることは分っていたとは言え、しばらく経つと前の男の子供なんか愛する理由はないと、冷静になった時に気づくんだよ」 「他人の子を必死に養育して、他人の子の為に働いて、自分には何が残ったんだろう…と何十年か後に自分の人生に無意味を感じるだけ」 「連れ子なんか愛せなくても、これを口に出せない辛さ」 「だから、子連れ再婚なんか絶対にやめなさい。はっきり言って得することは何もない。自分の親や兄弟に白い目で見られて他人の子供を養育するのは、愚かだよ」 と話していました。正直、ショックでした。主人も、楽しそうに家庭生活を送っていましたので…ただ、これが私のいない時の本音だと思いました。 やっぱり、子連れ再婚をした相手の男性はみんなそう思うものなのですかね? ただ、旦那への感謝の気持ちは変わっていません。 これから、どの様に旦那に接してあげれば良いと思いますか?

  • 主人にお願いしたいことがあり、どのように伝えたらいいのかをアドバイスお

    主人にお願いしたいことがあり、どのように伝えたらいいのかをアドバイスお願いします。 実は主人にもっと息子と身体を使った遊びをして欲しいのと、楽しい話をして欲しいなと思っています。 ただ連れ子なので、主人がなるべく嫌な思いをしないようにと考えています。 細かい状況を書きますので、よろしくお願いします。 私36歳連れ子7歳男の子 主人33歳元嫁のところに7歳女の子。 3ヶ月に1回娘に会いに行きます。 その時のプレゼントとか相談されるので、一緒に考えたりしてます。 娘を溺愛していて、よく車で2人で出掛けたり プリキュアのわざをかけられていたと聞きました。 以前主人には「娘と同じようには愛せない。まったくレベルが違う」と 言われてショックを受けたことがあります。 再婚するに当たってお互いの気持ちとしては お互いの子どもたちを自分の子どものように愛するってことを誓っていたので 面と向かって「ムリ」と言われたのがとてもショックでした。 ただ今すぐにはムリと言う意味ではあるので 気長にとは思っていますが どうしても「娘にはこうしてたのに、どうして息子にはしてくれないの?」って 思ってしまう自分もいます。 主人が普段仕事が忙しく、平日はまったく息子と会いません。 週末はお昼まで寝ています。 午後から起き出してきますが、基本的に自分の用事(ガソリン入れるとか買い物行くとか) で車で出掛けます。その時一緒に出掛けますが息子は1人後ろの座席で 私達の会話には参加しません。 というか、参加できる内容を話してくれないので、そうなります。 たまには古今東西をしようって言って遊んだりはしますがほとんどないです。 また、家にいるときはゲームをして遊びます。 息子もゲームが好きなのでいいのですが、私としては外で身体を使って遊んだり 家でもゲームじゃない遊びをして欲しいと思っています。 たまにプロレスごっことかチャンバラをやってますが、それも数が少ないです。 もっとそういう遊びとか、サッカーとか野球とか 親子がふれあうような遊びをして欲しいと思っています。 ゲームの時も、真剣にやるので、息子が失敗したりするととても怒ります。 ふと娘にも同じ事するのかなぁ~~って思ってしまって。 そういう考え事態が悪いことだなぁっと思ってはいるんですけどね。 こういう状況を考慮したうえで、主人にもう少し外遊びだったり 家でも身体を使った遊びをして欲しいのを 何と伝えたらいいかと考えています。 サラッと「もっと外で遊ぼうよぉ~~」とか言っているんですが 実行にはいたりません。 自分がやりたいことが優先しちゃうので、息子中心にはならないみたいです。 こう言ったら、遊んでくれそう とかそういうのがあればアドバイスお願いします。 乱文、お許しください。

  • 主人が会社を辞めると

    主人と私は35才、娘15才、住宅ローン有り。 今日突然主人が「辞表を出した」と言いました。 理由は以前から気に入らない上司が居たから! 主人は「娘も公立高校受かったしもういいだろ? もう会社員は嫌なんだ!これからは雀荘や居酒屋で バイトして2,30万稼いでくるから安心しろ。 お前も昼・夜働けば何とかなるよ。最悪お袋に借りるから」 売っても500万ほどローンが残ってしまうマンションを 「500万はお袋に出させる。こんな贅沢な家早く売って 家賃の安いアパートに引っ越そう」 非現実的だったので、冷静に対処しようと文章にして バイトになった場合の「税金・国民年金・国保・将来」 などの金額を書いて渡したのですが・・・ 「俺の人生をお前の為に犠牲にして、我慢しろってか? とにかく俺の言うとおりにしてれば大丈夫だから」 娘は私の連れ子で、10年間本当の子供以上に大切に 育ててくれました。仕事も同じ会社でずっと頑張ってきて くれました。だから私も負い目があるのか強く怒れません。 私は昼間のパートだけしか働いておらず、来月の生活費を 考えたら夜も直ぐに働かなくてはと考えているのですが、 ますます主人が働かなくなりそうで心配です。 離婚も有りだなと思うし、私の実家も帰ってくればと 言ってくれてます。皆さんならどうしますか?

  • 殺したいくらい主人が憎いです

    主人の人間性が全く理解できません。 主人に6年以上モラルハラスメントを受けて来ました。暴力も勿論あります。 このままでは 殺されると思い 今回は勇気を出して離婚にむけて奔走中です。外面の良い主人ですが そのはけ口を家庭の中にむけてます。今までは私のみでしたが、今回は次のような事をし出しました。 私にお金を渡すのが嫌なようで、離婚届けに判をおして身ひとつで、出るよう毎日責めたてられてますが、色々な機関に相談や今後の生活のめどが着くまで耐えて頑張って動いてます。書き忘れましたが、私は鬱病を患ってます。 主人は私が中々出ていかないので 強行手段にでましたようで、今までわずかな食費を貰ってましたが、今月給料を貰い 食費を全く入れません。娘が2人居ますので、食費をくれないと、娘達が餓死してしまうから下さい。と言うと、お前が出て行けば、食費を出すとの事 主人は単身赴任で他県にいるので、私が出て行ったら誰がご飯を作るの、あなたがこちらに異動してこちらに住んで、娘達の面倒をみるのと聞くと、来年まで単身赴任したまま、今は店に何でも売ってるから 子供2人でやっていくだろうとの事でした。子供は中学生と小学生です。 そんな無責任な事は出来ない、というと、離婚するんだから子供の事は気にするなとの事、しかもお前がいるから、ご飯が食べれなくなる娘が可哀想だろ、早く出ていかないと娘が死んでしまうぞ。とも、待っても食費をくれないので、私が所持してるショッピング用のカードで買い物して子供に食べさせてました。すると、ハァ、カード使ったのか、それは誰が払うんか、本当にお前らのお母さんは、無駄遣いばかりして困るな、バカな奴と言われました。 私を追い出す為に娘に食べさせる為の食費をやらない主人、本当に腹がたってしかたないのですが、私が本当に腹がたったのは 私が子供の安全と健康状態を心配して 児童相談所に連絡しましたところからです。対応がこちらの地域の支援課が遅いので、まだ食糧が残ってる間に、相談しましたら、主人がやっている事は児童虐待にあたると言うことで子供の避難をすすめられました。子供に聞いたら、施設に入るとの事、児童相談所がすぐ対応しました。私としては、明日まで待てないかと言いましたが、1日でも早く安全な場所に避難させるとの事。施設に入ると、面会も電話も禁止されるので 悲しくなりました。娘達は自分達で決めて行くと決めたのですが、面会や電話が出来ないと言うことを知らされてなかったようで、入所当日に泣いていたそうです。 私は毎日 面会の要請と声だけでもと、言いましても、今お母さんと会うと、危険な場所に帰ると言い出すので、様子を見るため、3週間程会えないと言われました。その間に色々な事を進めて、私にも入所するように進められました。 職員の方から聞いた話では自分達に食べさせる為にお母さんが毎日、水しか飲んでない、自分達がここに来たら、自分達に食べさせる為に買ったものをお母さんが食べられると言ったそうで、職員の方から食事をキチンと食べるように、娘さん達の為にと言われました。そしてある程度の事を済ましたら入所をするように進められました。 その日は娘達が可哀想で泣きながら食べました。 味は全然わかりませんでした。 次の日職員の方より電話があり、主人も親なので 施設にいる事を教えたと電話があり、かなり怒ってましたから気をつけて下さいと言われました。すぐ主人から連絡があり、当然の如く罵声を浴びせられ、子供の面会や電話でも話せないと言われた、お前の仕業かと言われましたが、私も、面会も話す事も差し入れも手紙さえも受け付けて貰えないというと、すぐ電話を切られました。私と話した後、又施設にかけて娘と話させろとしつこくせまったようです。規則で出来ないだけ言って欲しかったのですが、娘さんがお父さんと話すのを拒否してると言われて、怒りが頂点まで来たようです。又私に電話がかかりもうあいつらは要らん、お前が拾って3人とも路頭に迷い死ねと、娘は物ではありません。私だけへの攻撃が娘にまでと思い、私も職員に言葉に気をつけて下さい。これでは、尚、危険なめに娘があいますと怒鳴ってしまいました。 私の予想した通り、主人は怒りに任せて娘の学校に電話をし 退学させるから退学届けをすぐ送れといったそうです。 娘は中学受験をして初めて学校が楽しい 友達がいっぱい出来て 学校だけは、行きたいと言ってたので、まだ娘には報せてませんが娘の気持ちを知りつつ、感情に走った行動がどうしても許せません。 主人を抹殺してしまいたいと思う私はおかしいのでしょうか 娘が可哀想でなりません。主人を本気で殺したいです。

  • 元夫の再婚相手の連れ子にプレゼント

    元夫の再婚相手の連れ子にプレゼント 元夫が息子(私との間に出来た子、小6)を連れ3年前位に再婚したのですが、再婚相手にも連れ子(中2の男の子)がいます。元夫と離婚後息子とは会ったり誕生日のプレゼントを送ったりしていましたが、元夫の再婚後に再婚相手と話す機会がありその際に誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント、お年玉を息子にあげるのなら再婚相手の連れ子にも同じ事をして欲しいと言われました。そして私の両親にも同じ事を伝えて欲しいと。それ以降同じ様に送っています。しかし去年の連れ子の誕生日に息子と同じ位の金額の物1つと、息子の誕生日に同じ金額位の物3つをあげると、再婚相手からメールが来て金額の問題じゃなくて個数の問題です!と言われました。理由がどうであれ、実の息子を再婚相手がみてくれているのでそれにはとても感謝しているのですが、私も現夫と再婚し1歳6ヶ月の娘がいて今年の冬にはもう一人家族も増える予定なので金銭的にもそんなに余裕がありません。 そこで皆様にご質問なのですが、再婚相手の子供にもプレゼントを送るべきなのでしょうか? もうすぐ連れ子の誕生日が来ますので宜しくお願い致します。

  • 主人の前妻との付き合い方

    主人はバツイチで、前妻との間に中1の息子(前妻が引き取り)がいます。 私と主人は、主人の離婚後に知り合い、3年後に結婚、現在1歳半の娘がいます。 相談したことは主人と前妻の付き合い方についてです。 前妻は離婚後すぐに(半年後)に再婚(相手もバツイチ連れ子あり)、徒歩5分の場所に住んでおり、息子がよく遊びにきます。 娘もなついていて、それはそれでいいのですが、前妻がことあるごとに我が家に干渉してきます。 自宅に電話してきては「(主人の名字)と申します…あ、間違えた、(再婚後の名字)と申しますが…」と、名字を間違えたり、私が留守で主人が在宅のときに家に上がり込んで冷蔵庫を開けたり、最近はお金を無心してきたようで、主人がお金を渡したそうです。 普通に主人の携帯に電話してきて、世間話をしたり、主人も主人で前妻の誕生日にプレゼントを渡したり。 私に隠すことなく堂々とした感じです。 正直私は前妻と関わって欲しくないし、そう主人に話しましたが、改善してくれません。 息子とは主人の子なので、節目節目で関わりを持たなければならないと思っているので、会うことや家に遊びに来ることは了承しています。 別れた夫婦とはこんなにも付き合いを続けるものなんでしょうか? 別れた旦那に新しい家族ができたのに、普通に関わってくるものなんでしょうか?

  • 主人に嫌われてしまいました

    主人とは結婚して9年になります。 普段から夜遅くまで仕事の主人とは子供と先に寝ていたりの生活で休みの日も会話もなく生活をしておりました。 お互いに干渉もしなかった生活がガラリと変わったのは年末辺りからです。 息子(私の連れ子)の受験やらの相談で会話をするうちに噛み合わなくなってしまったのです。 徐々に主人は朝方まで飲んだりで夜はいない生活になりました。息子はいちお高校に合格したものの不登校になり夏休みも二学期になれば行くと言いながらも行かない日があり今は家出しています。 主人は飲みに行くうちに親しい女性が出来たようで、私に息子と共に出てくれ→離婚だと言うようになりました。 主人との間にも二人子供がおり、まだ小さいので出来たら離婚は避けたいと意地にも近い思いで家にいます。 息子は行方知れずですが。 主人は連れ子との関係が悪い事とそれに向き合う姿勢がないと主張し続けておりますが、女性がいるのは明らかで、家に帰宅をしないのも他に大切な人がいるからじゃないの?とつい言ってしまいました。 主人はそんな事はないと言いましたが、毎日メールをしているのはメールの予測変換を見ても明らかです。 昨日あった事などが文字から伺えしれる事がしばしばあります。携帯のメールのバイト数も今年に入り高くなりました。 多分、身体の関係は既婚者だから相手が拒否してるのだと思いますが、今は身体の関係はないと信じています。 でも、その分心が相手に傾いているのは事実です。 私を睨み付けるように見て、話しかけた事にしか返答もなく挨拶も無視。 好きだった分、反動で嫌いになる事だってあるとも言われました。 もう、何をやっても主人の心が戻る事はないのでしょうか? 相手のアドレスや電話番号は控えてあります。 メールの実際のやり取りは消去されているので分かりません。 相手は不確かですが主人の同級生でもともとからの飲み友達だと思います。 主人は43才、私は36才です。 相手にメールを送ったり、主人の友人に相談したいですが止めた方が賢明でしょうか? 一番聞きたいのは、男性は一度は愛しあった女性でも嫌いになったらもう、その女性をまた愛する事が出来ますか? ………です。

  • 約4年前に主人と別居し、私と子供はそのまま主人の厚生年金に入っています

    約4年前に主人と別居し、私と子供はそのまま主人の厚生年金に入っています。 別居時の住所変更は問題なく受理されましたが、このたび再度引越しした住所変更は受理されず 別居時にさかのぼって私は国民年金をはらわなければいけないと言われ、書類を渡されたそうです。 主人は会社経営しており、社会保険事務所には姑が行ってくれました。前回は問題なく住所変更 できたのに、今回は別居時にさかのぼって国民年金っていうのはどちらが正しいのか・・・ 年金電話相談は明日8時半からで、相談するつもりですが、主人に報告しなければいけない姑の為にも、 早く真相が知りたいので、ご存知の方がいらしたら宜しくお願いします。

  • 19歳の娘が家出!再婚相手が娘と縁を切りたいと…

    私は30代後半の主婦です。 実は私は連れ子を三人を連れて、旦那は連れ子を一人連れて、10年前に再婚しました。 私の子供、(長男21歳、長女19歳、次女15歳)長女が去年の八月から行方不明(家出)しています。 もちろん警察には、捜索願いを出し、少しでも心当たりや情報があれば、捜していますが、今だ見つかりません… 長女は、15歳の頃から何度も家出を繰り返し今回で7~8回になります。 家出の度に、男を連れて着たり、手に墨を入れてきたりと確かに問題児でした。 主人は、これ以上振り回されるのはゴメンだ親子の縁を切って もう家にも入れるつもりはないと、言いきっています。 私からすれば、出来が悪くとも我が娘… 見つかり次第、連れて帰りたいのが私の本心… その事を主人に伝えると最悪、離婚も視野に入れると言われました。 主人は私の連れ子を別に毛嫌いしている訳でらなく、他の連れ子に対しても普通に接してくれています。 主人の連れ子も私の事を疑いもなく本当の母親と思い込んでおり、いたって普通に暮らしています、 私は家出していれ娘を見捨てられません。 しかし主人は、娘と縁を切ると… 私はどうするべきでしょうか? やはり選択は離婚でしょうか? 皆様の御意見お待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 主人が退職します

    主人がこの7月末で今いる会社を辞めて、教員免許を取り、教員になるべく来年夏まで勉強のため失業状態になります。 家族は私と7歳の娘で、主人の扶養に入っています。まったくの無給状態が当面続くので、私もフルタイムで働こうと思っているのですが、このご時世なのですぐに決まりそうもありません。したがって8月から国民年金、国民健康保険に切り替えねばならず、かなりの出費が予想されます。実家の父に相談したところ、父はまだ現役で働いているので、自分の扶養家族に入れてやるというのですがそんなことは可能なのでしょうか?ちなみに主人は勉強に専念するため自分の実家に居候、私と娘は私の実家に同居してはいるのですが。もし可能だとすると、父の収入からすると児童手当は所得制限でもらえなくなると思うのですがその辺のところも真相が知りたいです。 あと、私が職につけるようになった場合なのですが、主人の扶養家族ではなくなっているので年収を150万以内になるよう考慮する必要はないのでしょうか?何をどこに聞いてよいのか、どうするのがベストなのか分からず大変悩んでいます。ぜひお力をお貸しください。

インク汚れでお困りの方へ
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で起こるインク汚れの対処法をご紹介します。
  • DCP-L2550DWのローラー掃除でも黒くなる問題について解決策をお伝えします。
  • Windows環境で無線LAN接続している場合の注意点についてご説明します。
回答を見る