• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人1年目の男です。)

初ボーナス全額パー!社会人1年目男の落ち込み

このQ&Aのポイント
  • 社会人1年目の男性がボーナスを全額パーにしてしまい、落ち込んでいます。
  • 夜の猛吹雪により車が電柱にぶつかり、パーツの交換費用が約33万円になりました。
  • 精神的ダメージが大きく、有給を取って寝込んでいます。今後の楽しみも制限される状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10586/33272)
回答No.8

ボーナスがパーになってしまったということは、車両保険に入っていなかったってことですよね。 そんなんで車を全損する事故をやってたらどうなってたんでしょうね。自殺しかねませんね。しかもちょうどボーナスの金額ピッタリですね。これで見積50万円とかいわれていたら、どうなるところだったのでしょうか。 それでも残り数万円はあるでしょう。ひとりカラオケくらいだったら、行けるんじゃないかしら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.7

初心者が車をぶつけるのは想定内といいます、ですからまともな人は 中古車で様子をみます、なぜなら貴方がぶつけなくとも停止している だけで勝手にぶつけてくる車は避けられません、普通に誰でも体験 します。 35万円という金額は重症患者に1ヶ月に支払いしてもたりない金額 でしかありません、ですから皆さんリスクを回避する目的に保険に 入ります、車なら車両保険に入るのは、常識といいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2577/11458)
回答No.6

次からは車両保険に入りましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8931)
回答No.5

一度で済めばよいですが、二度あることは三度あると言います。二度はないように注意することではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6389/19009)
回答No.4

今まで上司の目を気にして付けられなかった残業代を申請しまくる。 当たり前のことが当たり前にできるようになったのだから それでいいんじゃないですか。 それができないと これからずっと将来まで損をし続けていたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3058)
回答No.3

 自損事故だったのでこれだけで済んでいます。  人を殺していたら、そんなものでは済みません。  昔、当て逃げされたされた事があります。あれだけ壊してくれたのだから、ぶつけた方も壊れているはずですが、結局犯人は捕まらず全額自腹でした。  高くても車両保険へ入りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  ボーナスが無くなった程度で何を言ってるのだ.... 業績が悪化すればボーナスカットされることもある  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.1

ありますよ 車を運転してれば事故は付き物です 8419217dさんは車両保険をかけてなかったのですね  ただ、終わった事は仕方ないです ポジティブに捉えれば人身事故や全損にならなくて良かったと思うしかないですよね どれだけ考えても現実は変わりません 兎に角、気持ちを切り替えて元気を出して下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 24の男です。

    24の男です。 先日車のバックドアを電柱にぶつけてしまい、リアバンパーがまえに凹み、バックドアが閉まらなくなりました。 閉めて鍵がしまる止め金が前に凹んでしまいました。 ディーラーに見積もりを出すと バックドア交換とリアバンパー交換で中の凹んでるパネルも交換必要ということで、 33万円になりました。 軽自動車のムーヴです。 ぼったくられてますか?

  • 信号待ちで追突されました。

    信号待ちで追突されました。2月の出来事です。約40キロで追突されバックドア、リアバンパー交換しました。むち打ちも良くならず現在も通院中です。 質問なのですが、リアバンパーの色がボディと若干違うのですが、パッと見、分かりません。まじまじと見ると確かに違います。購入して2年経ちますが、ボディの色あせって可能性もあるのでしょうか?色はパールホワイトです。バックドアは色違いなさそうです。3日前くらいに会社の上司に指摘されて気が付きました。相手の保険会社や修理工場に話すだけ話してみても良いのでしょうか?車はホンダのエヌワゴンで新車で購入し、まだ車検も受けておらず、事故車扱い、若干の色違いで気持ち的に悶々としております。

  • リアバンパーとボディの隙間

    先月新車納車されました。 2週間後接触事故 !! 右側のリアバンパーをぶつけられました。。。。。 不幸中の幸いリアバンパーの交換で済み、先日退院しました。 綺麗に治って安心してましたが、後日よ~く見るとぶつけられた右側のリアバンパーとバックドア(荷台のドア)間に2~3mmの段差が(ぱっと見わからないけど、指で触ると違和感が)・・・ 左側のリアバンパーとバックドア(荷台のドア)間は平行なのに。 ディーラーへ行き、微調整をしてもらいました。 段差はなくなりました(*^_^*) しかし帰宅してからよく見てみると、今度は右側後輪のタイヤハウス周辺のボディとリアバンパー間に1~2mmの隙間が・・・(部分的に隙間が) 左側はピシっとしてるのに・・・ ディーラー曰く、数mmは許容範囲だとか・・・・・ 事故を起こしたからどこかが歪んだとかではなく、新車でも許容範囲があり100%平行になってる車はないだとか。 数mmのズレがあることはよくあるとか。 気に入らず、今日再度微調整を依頼してもうひと頑張りしてもらいましたが ディーラーも調整後、「これが限界です」って。。。。。 隙間を埋めると、バックドアと右リアバンパー間に段差ができ、左は一杯(2)に詰めてあり「これが限界です」と・・・・・ 結局、隙間は2mm程開いたまま。。。。。 ディーラーはダメなら板金屋は?とも考えているのですが、地元(田舎)に有名な板金屋はなく、何となく預けるのも不安なので。。。。。 もう諦めるしかなさそうですかね? 新車で仕上がり300万超えの車で、10年以上は乗る予定で購入したのに、1カ月くらいでもう今の車が嫌になってきました(;一_一) 車種はN社のSUVです。

  • 車の修理がきちんとされていませんでした

    先日、車を修理に出したのですが、 「ちゃんと直る」などと言っておきながら、 受け渡しの日には・・・ 「バンパーモールはヤッパリ直せなかった」 テールランプやリアバンパーがずれたままの状態になっていて、その点を指摘したら、 「リアバンパーを換えないとこれは直らない」などと言いました。 「ちゃんと直る」と言っておきながらちゃんと直っていない訳ですし、 「リアバンパーを換えないとこれは直らない」と言うなら、 修理前に「修理しても直らないのでバンパー修理ではなく交換にしますか?」 などと客に尋ねるべきだと思うのですが・・・。 (「ちゃんと直る」と修理前にハッキリ言ったので) こんなの修理じゃないと思うのですが如何にかならないものでしょうか? (お金は既に支払ってしまいました) 助言など、どうか宜しくお願い致します。 因みに、リアパネル右は板金が必要な状態で、 リアバンパーモールは一箇所割れていて、 リアバンパフェースなど(リアバンパー類)は交換または修理が必要な状態でした。 (備考) リアバンパーの修理代は1万3千円、塗装は1万5千円、 リアバンパーは中古で探せば、同色は無くて2万2千円ほど。 以前にエアロの塗装を見積もってもらった時、リアスポイラーの塗装代は1万5千円でした。

  • 自動車のバックドアとリアバンパーの修理

    一度、質問させて頂いたのですが、添付した見積もりが読めないとのご指摘を受けたので、再度質問させて下さい。 先日、路駐している車の後ろに自転車でぶつかってしまいました。 相手の方に見積もりを出してもらったのですが想像より高くて困っています。 知り合いの整備士に見積もりを見せて相談したら、「自転車でぶつかった位でこんなになるかな?見て見ないとわからないけど。」と言われました。 友達がマツダのデミオでバックドアとバンパーを新品に交換して20万円位だったそうです。 新品に交換した方が安くつくのでしょうか? 相手方の車種 トヨタ アイシス、グレードPLATANA、型式DBA-ZGM11W-AWXSP、 年式 平成22年6月です。 見積もりがリアバンパーの交換、バックドアの修理、左クォーターパネルの交換、バックドアウィンドガラスの部品交換等です。 作業計120,971円 部品計80,420円 塗装計90,300円、材料計20,769円で合計 税込337,456円です。 代車費用(45,371円)も含まれています。 弁償したい気持ちはあるのですが、出来れば安くしたいので御教授願えればと思います。 何度も申し訳ありません。

  • 板金屋にチリ(隙間)調整を依頼しようとしてますが。

    先月新車納車されました。 2週間後接触事故 !! 右側のリアバンパーをぶつけられました。。。。。 不幸中の幸いリアバンパーの交換で済み、先日退院しました。 綺麗に治って安心してましたが、後日よ~く見るとぶつけられた右側のリアバンパーとバックドア(荷台のドア)間に2~3mmの段差が(ぱっと見わからないけど、指で触ると違和感が)・・・ 左側のリアバンパーとバックドア(荷台のドア)間は平行なのに。 ディーラーへ行き、微調整をしてもらいました。 段差はなくなりました(*^_^*) しかし帰宅してからよく見てみると、今度は右側後輪のタイヤハウス周辺のボディとリアバンパー間に2~3mmの隙間が・・・(部分的に隙間が) 左側はピシっとしてるのに・・・ ディーラー曰く、数mmは許容範囲だとか・・・・・ 事故を起こしたからどこかが歪んだとかではなく(本当か嘘かは怪しいですが)、新車でも許容範囲があり100%平行になってる車はないだとか。 数mmのズレがあることはよくあるとか。 気に入らず、再度微調整を依頼してもうひと頑張りしてもらいましたが ディーラーも調整後、「これが限界です」って。。。。。 隙間を埋めると、バックドアと右リアバンパー間に段差ができ、左は一杯に詰めてあり「これが限界です」と・・・・・ 結局、隙間は2~3mm程開いたまま。。。。。 どうやらディーラーの技量ではこれが限界のようでした。。。。。 Q:最後の望みとして板金屋を考えているのですが、板金屋でそのようなチリ調整って可能でしょうか? また可能でしたら、どのように作業を行うのでしょうか? Q:板金屋選びですが、どこを選んで良いのか分からないので、ディーラーに腕の良い板金屋を紹介してもらうのは有りでしょうか? (地方在住で地元の板金屋のクチコミ等はネットにも掲載されてないので。。。。。) 新車で仕上がり300万超えの車で、10年以上は乗る予定で購入したので妥協はしたくないです。 車種はN社のSUVです。

  • 車の異音と修理

    運転中に左後方から追突され、リアバンパー・フェンダー・バックドア・エネルギーアブソーバー・メンバー等の修理を日産ディーラーに依頼しました。 修理後から、ハンドルをいっぱいに切るとリアタイヤ付近からカタカタ音がするようになってしまいました。(事故後修理前は異音無し) 車は平成18年のマーチで、走行距離は1万7千キロ。 修理してくれたディーラーにまた持っていこうと思っていますが、修理中のミスという可能性はありますか? それとも、やはり何かのパーツの消耗なんでしょうか? 私は車の年齢も距離もまだまだなので、消耗ということは無いかなと思っていますが、何か消耗パーツの交換時期とかですかね?

  • 事故車でしょうか

    2年前にバックして来た車に自車の後部をぶつけられリアのハッチとリアバンパーを交換しました。私の車は事故車と表現されるでしょうか?

  • マツダMPVリアバンパーを安く交換するには?

    7年前に新車でMPVを買ったのですが、リアバンパーを何度かぶつけたため、左のコーナーが下がってきています。ネジが壊れているため修理が出来ないとの事です。 もう車も古いので、そのままにしておきたいところですが、走行中にバンパーが落ちると困るので、交換しようと考えています。 そこで、教えてほしいのですが、通常ディーラーで交換するといくら位かかるのか?また、何か格安で交換できる方法があるのか?すみませんが、よろしくお願いいたします。 なお、リアバンパーにバック時に音が鳴るセンサーを埋め込んであるので、これも価格に影響しますよね。

  • 車のバックドアの修理について

    車のバックドアをぶつけてしまいました。ディーラーに見てもらいましたらバックドア交換なら20万、板金修理でも15万かかる可能性があるとのことで見積依頼中です。 保険の契約内容は、車両自己負担額 5(車対車免0)-10万円 です。 そして保険を使用すると1年間1万×3年保険料がアップするので私の負担は8万円と損保会社の担当者より説明を受けました。 ということは新品のバックドアにしてもらい12万円を保険会社に 負担してもらえばいいのでしょうか。 修理期間中は、レンタル車を借りる契約はしていなかったのでディーラーから車を借りることになると費用が発生してしまいます。 ただ保険会社との取引のある修理会社に依頼するとレンタル車も 無料とのことです。 判断できず悩んでおります。アドバイスをお願いできませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • brother DCP J987N-Wの印刷で異音が発生し、印刷ができない。異音が発生してから印刷の試みをしたが、異音は回復せず、紙詰まりやロールの清掃も実施したが改善されなかった。使用期間は約2年で、1日に3~5枚程度の印刷を行っている。
  • brother DCP J987N-Wの印刷機で異音が発生し、印刷ができません。異音の発生後、紙詰まりやロールの清掃を行いましたが、問題は解消されませんでした。使用期間は約2年で、1日におよそ3~5枚の印刷を行っています。
  • brother DCP J987N-Wの印刷機で異音が発生し、印刷できなくなりました。異音の原因を特定するために、紙詰まりやロールの清掃を行いましたが、改善されませんでした。使用期間は約2年で、1日に3~5枚程度の印刷を行っています。
回答を見る