• 締切済み

30代、認知の低下

30代前半の女です 最近、自分の認知が落ちているように感じます ・持っている服の存在を忘れる。 「スカートは○着しかない」と認識していたのに先日もう一着出て来ました。自分の持ち物だという認識も買った場所も理由も記憶になりますが、存在をすっかり忘れていました ・漢字の書き取りがおかしい。 簡単な漢字の書き順を忘れたり、漢字の組み合わせを間違えたりします(「口説く」という字が思い出せず「句説く」とかき、間違っていると認識できなかった) ・正しい単語から近いものを思い出してしまう 「タカハシさん」をみて咄嗟に「タカナシさんだ!」と思うなど、近しいけど違う言葉を思い出してしまいます 思い浮かべたあと自分で間違いに気づくことはできます これらのようなことは、1,2年ほど前まではありませんでした。 同じ症状が起きたのは1度や二度ではありません 五年ほど前に自律神経を壊してから脳の機能が低下していると認識していますが、ひどくなっているようにも思います。文章の組み立てや、人に状況を説明するのも下手になりました しかし、この程度で神経内科などに行くのは、お医者さんに笑われるのではないかと…… (今のところ仕事に問題もありませんし……) 睡眠時間がみじかかったり、同居の父が「寝れない」といって夜通し大きな音でテレビをつけていたり、睡眠の質が悪いせいなのか、それとも病気なのか。30にもなるとよくあることなのでしょうか。 思い当たる節のあるかた、ご助言いただければ幸いです

  • 病気
  • 回答数8
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1139/3421)
回答No.8

認知機能検査は「脳神経内科」です、脳神経外科ではありません 若年性アルツハイマー病もあります 妻はアルツハイマー病です、少しおかしいと思ったとき嫌がるのを何とか連れて行きました 今は良い薬(まだ治療薬はありません)脳に特殊なタンパク質が溜まるのを阻害する薬ですが、飲み始めて3年半になりますが症状は進んで居ません 近くに脳神経内科クリニックがあり良かったですが、大きな病院にしか無い場合は紹介状を持って行った方が良いです

m0umu1i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私の状態をお読みになって奥さまのアルツハイマーの初期症状とにていると感じられたということでしょうか? であれば、気を付けて行きたいと思います

回答No.7

それは、スマートフォン依存から来る、スマホ認知症📱です。

m0umu1i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考にいたします

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.6

これらのことを病的な認知機能低下と言えるかとは微妙です。何故なら後付と、先入観があるからです。いわば頭の中が真っ白であなたは慌てている。緊張状態が解けないため、熟睡ができず、脳の疲労が解消されない。集中力は散漫になるのは当たり前。だから覚えようとしても勝手に覚える物を選別してしまう。 いわば轍にはまって横道に行けない状態。ますます焦ってしまう。認知機能低下は 上記のような文章は書けない。すこし立ち止まってみては。認知症は自分で気づかないのです。誰もが陥る事。

m0umu1i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 自身が溺れていると不自由を感じても自覚が薄いものですね。お話を頂き、まずは休むことを優先しようと心から思えました

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.5

確かに、変な病気に罹りやすくなったり、体が脆くなる。ただ、高梨を高橋と言ったりはうっかりです。 ガチでボケるとミスしたことさえ分かりませんからね。

m0umu1i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ご自身のご経験からのお話大変参考になります

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.4

睡眠時間が短いのは認知症発症リスクを高めるらしいです。 https://epark.jp/epark-report/kusuri/lack-of-sleep-dementia/ そんな症状が出ている以上、睡眠時間を伸ばすようにするか、駄目なら睡眠障害の治療をしたほうがいいと思います。 >同居の父が「寝れない」といって夜通し大きな音でテレビをつけていたり、 お父様はかなり常識がない方のようですね。 お手元テレビスピーカーかヘッドホンの良いものを買ってあげて、夜は静かにしてもらうよう頼んではどうでしょうか。 https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR100/ 話を聴いて貰えないならば、 「眠れなくて病気になった。一緒にはもう暮らせないから」と言って、別居されたほうがいいと思います。 親御さんは恐らく50代から60代でしょうか。 まだまだ介護が必要な年ではないはず。

m0umu1i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます まずは睡眠時間を増やし、様子をみて病院にいこうと思います

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

悪い意味で言っているのでは無く,細かい事が気になっていることから少し気持ちが弱っているような印象を文面から受けました。 確かに認知症は,脳の病気なので老年だけがなるものではありませんから一度検査などする事をお勧めするのが回答としては無難かと思います。 ただ,どちらかというとかなりの寝不足のように思います。 お父さんの音の問題をワイヤレスのイヤホンや離れていても聞こえるスピーカーなどを買って上げて負担を軽くする事が第一だと思います。思い切って2-3日休みをとって旅行に行ってそれでも改善されないならすぐに脳神経外科に相談でも良いじゃ無いですか。 私はどちらかというと鬱病の手前にさしかかっているような気がして,そちらのほうが気になりました。睡眠不足はそれが一番怖いので,音の問題を解決して,例えばyoutubeで沢山ある睡眠の質を上げるような音源を聞いてみたりするのもお勧めです。

m0umu1i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます こちらの立場にたったご配慮痛み入ります 睡眠不足はかなり長期にわたっており、心配しておりました。生活上5、6時間ほどの睡眠から増やすことが難しい時期が長く、また、父のたてる騒音でその睡眠時間すら途切れるような状況でした 睡眠時間の確保ができるようになりましたので、まずは睡眠の質を高め、様子をみて病院にいこうと思います

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

専門医であれば、そのような症状に対応するのが仕事です。 神経内科の他にも、脳神経外科や診療内科などにも相談して、 検査を受けた上で適切なアドバイスを受けるようお薦めします。 通常の生活で改善できる場合も多いですが、 時には命に関わる原因が潜んでる場合も有りえますので。

m0umu1i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 何科にかかるのが適切か……とも考えていましたので参考にさせて頂きます 様子を見て病院に行こうと思います

  • KUMADEKA
  • ベストアンサー率42% (60/141)
回答No.1

寝不足だったり、仕事のストレスや疲れがたまっているときは、そういうこと一般的に増えます。私も、私の知人も。ただ難しいのは、それが病的なレベルかどうかは、お医者さんの診断を見ないとわからないことです。 お医者さんはそれが仕事なので、心配で来た人に仕事として普通に診断してくれます。恥ずかしいという心配は全くいらないです。一回診断受けることお勧めします。かなり心配されているようなので。

m0umu1i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ご自身やお友だちにもあるとのお答えをいただき、ほっとしています 様子をみて病院に行ってみます

関連するQ&A

  • 顎関節症を手術して全て治るでしょうか

    顎関節症を手術して治しても(あくびが原因の顎関節症)、顎関節症が原因で表れた自律神経失調症の症状(身体が主。睡眠障害やめまい立ちくらみなど。今は睡眠障害のみで悩むことが多い)まで治まるとは限らないでしょうか。手術を考えています。顎関節症の発祥から13年ほど経っています。18歳の時に発祥しました。 顎関節症が、頭蓋骨のゆがみを誘発させ、それが自律神経失調症につながっていると聞きます。顎関節症が治っても、頭蓋骨のゆがみが治るかは別なのでしょうか。この先生きていくのがとても不安になり、とっさに書いたので、きちんとまとまっていないかと思いますが、ぜひとも手がかりだけでも知れたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 自律神経と神経伝達物質との関係

    自律神経と神経伝達物質との関係についていくつかお尋ねしたいことがあります。 1 自律神経には交感神経と副交感神経がありますが,この二つは状態の違いでしょうか,それとも存在場所そのものが違うのでしょうか。自律神経を道路に例えるならば,「A地点からB地点に交感神経があり,A地点からC地点には副交感神経がある」というようなものなのでしょうか,それともA地点からB地点につながっている自律神経が,「ある状態では交感神経になったり別の状態では副交感神経になったりする」ものなのでしょうか? 2 自律神経と神経伝達物質とはどんな関係にあるのでしょうか?ある文献には神経伝達物質(この場合はセロトニン)が体温調節・睡眠調節・摂食抑制・催吐抑制・幻覚抑制・血圧の調節を行なうと書いてあり,別の文献には,同じ作用を自律神経が行なうように書いてありました。この二つは主人と家来のような関係でしょうか?それとも道路と自動車のような関係でしょうか?

  • 書き取りに異常に時間がかかるんです。

    小学校1年の息子についての質問です。 息子は小学1年生なのですが、今のところ、算数も国語も それなりに出来ているようです。 ただ一つ問題点が、ひらがなの書き取り(書写)に異常に 時間がかかるようになったのです。 担任の先生が1年の時はきれいな字を書くように指導されていて、赤字で書いたのをなぞったり、隣の行で書写する宿題がよく出るのです。 汚い字だと、また書き直ししないといけないことから、息子はだんだん神経質になって、書いた字が汚く感じて何度も何度も書き直しをするのです。最近、その傾向が特にひどくなって、先日はプリント一枚、100字のひらがなを書くのに、5時間近くかかったそうです(>_<) このままでは、かなり弊害が有ると思うので、気にしないようにはいってるんですが、いい解決策はないでしょうか? ちなみに、私自身も小5の時に漢字の書き取りで同じ状態になり、 900字の書き取り宿題を仕上げるのに、9時間かかった経験があります。 私の場合は、担任が替わると自然に治ったのですが・・・

  • 認識力の低下

    25歳女性です。 もともとは自分の飽き性について考えていましたが、 その原因が認識力や集中力の低下にあるのではないかと思い質問させて頂きました。 認識力の低下と言っても日常生活に支障があるわけではなく、 年齢の割に頭の回転が遅いと感じる程度です。 改善方法があれば、ぜひご教示願います。 ■問題と思う状態 ・文字や文章の意味がすぐに頭に入ってこない。  内容を理解するまでに1行を何度も読み返す必要がある。  頭の中でイメージが生まれにくい。 ・人の会話や説明がすぐに頭に入ってこない。 ・年々表現力が落ちている。言葉を探すのに時間がかかる。 ・口から出る発言に頭が付いていかない時が多い。  長い会話の時ほど、自分が何を喋っているのか分からなくなる。 ・人の顔が覚えられない。  実際に何度か話してみないと、髪型などでしか他の人と区別出来ない。 ・知っているはずの単語が、全く見当も付かない未知の言葉に思える時がある。 以上です。 普段は会社で事務作業も出来ているので、病的な程度ではないと思ってます。 ただ通常の作業はこなせても、ミーティングの流れに付いていけなかったり、 資料を読むのに時間がかかってしまいます。 仕事や会話をもっとスムーズにこなせるよう、 改善方法や専門機関をご存じでしたら教えて頂きたいです。 ※ ちなみに、こういった症状が出始めたのは20歳前後からです。 19歳頃に神経内科に通っていた時期があり、精神安定剤と睡眠誘導剤を処方されてました。 当時はほとんど部屋に引きこもり、ほぼ寝るだけの日々が半年~1年ほど続きましたが、 その頃からぼんやりしやすくなった気がします。集中力や持続性も落ちました。 (それまでは自宅で10時間くらい数学の問題を解けるくらい集中力がありました) 今は病院に通うことはないのですが、人よりストレスに弱い・溜めやすい性質だと思います。

  • 書き取り問題は印刷文字でも手書き文字でもok?

    小中高大学入試企業テスト等全ての書き取り問題にて、印刷文字と手書き文字はどちらで書いても正解の丸が貰えるんですよね? 自分は読み書きで差が無い印刷文字で統一したい感じですが、入試の現状としては手書き文字の方が軍配が上がりますかね? 以下サイトにて、 「印刷文字(ブラウザ表示など)と手書き文字の字形の違いは、それぞれの習慣の相違に基づく表現の差と解説されています。」 漢字の正しい書き順→http://kakijun.jp/page/13166200.html ご回答お願いします。

  • 脳の血量不足で動悸がする

    自律神経失調症3年目です。 ずーと前から座っている時頭と胸のモヤモヤ感寝転ぶと動悸がしています。 最近になってその源因が脳特に前頭葉の血流不足によるものだと思うようになりました。 手の平と足だけが異常に暖かく他の部分は冷たいです。 夜睡眠薬を飲んでも3時間程で頭の違和感で目が覚めてしまい太ももをもんだりするとましになって寝れるのですが夜中に何度も同じ事の繰り返しです。 精神科で抗うつ薬と安定剤睡眠薬を処方されていますが先生にこのことを言っても何も対症してくれません。 どうすればいいのでしょうか? 内科か神経外科でお薬処方してくれるでしょうか? 自律神経の乱れからきているのでしょうか? どなたか同じ経験をして治った方おられますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 睡眠のリズムを取り戻したい

    こんにちは。 現在大学4年の女です。 このごろ寝つく時間が午前4時過ぎ、起床時間が午後2時過ぎになってしまいました。 睡眠状況が悪く心療内科にかかりましたが、睡眠は専門外だと言われ 2週間後に神経科にかかる予定でいます。 以前は朝起きられない程度だったものが、今は寝るたびに悪夢を見続け、目が覚めても体が動かずに寝た状態でいます。起きても鬱状態でやる気が出ず、体を動かしても頭がずっとクラクラしておぼつかないです。 こんなにも自分は頼りないのかと情けなくて死にたくなったこともあります(実際に死ぬ気はないんですが)。 自律神経の関係だと思ったことはありますが、実際のことは病院の診断に任せようと思います。 けれどせめて、規則正しい生活だけは取り戻したいです。 こんな状態の時、どうやって睡眠を立て直せばいいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 忘れ物の連絡帳

    子供が忘れ物とか掃除サボりとかしたとき、娘(5年生)のクラスでは、 先生が連絡帳に内容を書いて、保護者のサインをもらってくる、 というふうになっています。 「体罰はよくない!」というより 「バツは親の判断で!」ということみたいです。 娘も、ちょくちょく忘れ物をして、連絡帳を持ってきます。 バツとか与えるのも嫌なのでずっと「これからきをつけなさい」と 言っていてきかせて、そのたびに「分かった」というのですが、 よくなりません。 クラスのほかの方の話をきくと、「忘れ物1つについて○○」とか バツを決めておくと、やっぱり効果があるようなので、自分もそうしよう かとおもうのですが、なににすべきかまよっています。 自分の子供のころに体験したのは「漢字書き取り」とか、 「廊下で正座」とか「トイレ掃除」とかでしたが、 勉強をバツにする「漢字書き取り」は釈然としません。 かといって、家庭の廊下で正座させたりトイレの掃除をさせても、 学校ほど効果はないようにもおもいます。 なにか、「もう忘れ物はしないようにしよう」と思えるような、 家庭でもできる、ちょっとだけキツいバツはないでしょうか?

  • PCの知育ソフトについて

    こどもが4才と半年になります。 数字に興味があり、足し算等の問題を私に質問することによって 覚えていってる感じです。 パソコンの知育ソフトでこの時期に使用された方はいますか? ちなみにパソコンもヤフー動画を見たりシャットダウンをする ことは自分で(子供一人で)できますので、知育ソフトや 学習法などあれば教えてください。 ーこんなソフトがあったら一番嬉しい!ー (1)まず音声で算数の質問をしてくる←それに音声認識マイクで答える (2)数字、ひらがなの書取が上手になる様にソフトとタブレットが  同封されてて(USB接続などでタブレットはつなぐ)書き順が薄い 字で次第に現れてそれを子供がなぞっていくことできれいな字を書け るソフト。 こんなのがあればいいなっ!ってことで追記しておきました。 よろしくお願いします。

  • 彼女・彼氏に浮気された方へ

    今、彼とお付き合いをどうしていこうか、考え中です。 彼は2度としない。と、言ってますが、正直もう信じられません。 愛=信頼だと思っているので、彼を信じられない自分に、嫌気がさし、自律神経までおかしくなりました。 同じ様に苦しまれた方へ、今、幸せですか?

専門家に質問してみよう