• ベストアンサー

良いお酒は悪酔いしにくいは本当か? その見つけ方?

j3100-pipsの回答

回答No.3

工業アルコールを入れてつくった酒と、純粋に発酵でできたアルコールの酒とでは、そういう違いが出るかも知れないとは思う。 もちろん飲んだ人の体質にもよるだろうけど。 しかし、良い酒でも大量に飲めば悪酔いするのは同じと思うがなあ。 悪酔いとは吐いたり二日酔いになることを想定しています。 よく蒸留酒は悪酔いしないとか言う人がいるが、 蒸留酒はアルコール度が高いので、そんなにガブ飲みできないからじゃないのかな。 ヴァイツェンは私も好きなビールです。 銀河ビールは瓶入りのが美味しいですね。

KUMADEKA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

KUMADEKA
質問者

補足

確かにどんなに良い酒だろうが大量に飲めば悪酔いも二日酔いもしますね。

関連するQ&A

  • お酒を飲んだ翌日は体がきつくてたまりません

    お酒を飲むのは嫌いではありません 飲んだときの「ホワ~ッ」とした感じが好きで 家にいて1人で缶ビールを飲んだりチューハイを 飲んだりするのが週に2~3回ほどあるのですが 翌日は体がダルイんです 朝は起きるのもキツイですし 半日は体が重いんです 飲むのは1~2缶ほどで たいした量ではなくても 翌日に体がキツイので困っています 若いときはそんなでもなかったので 年齢的なものかなと思うのですが みなさんもお酒を飲んだ翌日は 体が重いのでしょうか? お酒ってそうなるものでしょうか? 体が弱ってる? みさんの意見を教えて下さい

  • 酒を飲むとうつになる

    酒を飲むと、ふつうの人は緊張がほぐれて気持ちよくなってテンションがあがるのではないかと思いますが、 僕の場合は、逆に酒を飲むと肩がこって筋肉が緊張したり、 いわゆる鬱に近い感じになります。 かえって心身の状態が悪くなってテンションが下がってしまうのです。 こういうのは異常でしょうか? ちなみにふだんは抗不安剤と抗うつ剤を服用しています。 酒には強い方ではありません。まったく弱いです。 ちょっとしたビールでも、コップ一杯で赤くなります。 いっそのことお酒は辞めた方がいいのでしょうか?

  • 発酵食品を食べるとお酒に強くなる?

    週5ペースで家飲みしているサラリーマンです。 1回の飲酒量は5%くらいのビール350ml ~ 500mlといったところです。 少し前までは、飲んだ翌朝は結構しんどい気分のことが多かったのですが、 わけあって発酵食品、具体的にはキムチ・納豆・ヨーグルトを全て毎日食べるようにしました。 すると全体的に体の調子が良くなったのもあるのですが、 ビールを1リットル飲んでも翌朝気分よく起きれるようになりました。 (海外の8%以上のビールを飲んでも翌朝に全く残りません) ・・・発酵食品すげぇ!と思っているのですが、実際問題、これは発酵食品のおかげなのでしょうか。 お腹の調子がすごく良いので、発酵食品が体全体的に良い効果をもたらしてくれたのは事実だと思うのですが、 お酒に強くなることまでは想定していなかったもので。 しょうもない質問ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • つまみ無しで酒を飲んでもお腹を壊さない方法

    つまみ無しで酒を飲んでもお腹を壊さない方法教えて下さい。 私はよくビールや焼酎を飲むのですが、食事と一緒に飲んだ場合は大丈夫なのですが、お酒オンリーで飲むと、どうも翌日お腹がゴロゴロします。 かと言って、おつまみを食べると太ってしまうので、それもできません。 酒をつまみ無しで飲んでもお腹を壊さない画期的な方法あれば教えて下さい。

  • 酒飲んだ翌日は決まって血便になる。なぜか?

     この半年間くらいずっとそうなのですが、週に一度程度のペースでお酒を飲みます(ビール3、4リットル程度。)。するとその翌日か翌々日の便に血が混ざって出てしまいます。血の量はティッシュ2枚でふき取れる程度の量です。色は割りときれいな赤です。1、2日経過すると正常の便に戻ります。  これはどこか悪いのでしょうか? ちなみに会社の健康診断では脂肪肝の傾向ありと警告を出されていますが、これが関係しているのでしょうか。ガンマGDPも100以上だったと思います。これは半年前まで一日ビール2リットル飲んでいたせいだと思います。今はやめて週一飲む程度にとどめているのですが。

  • 飲酒運転をしないために

    飲酒運転は断固として反対です。 この時期お酒を飲む機会が増えたのですが、翌日車の運転をしなくてはならない場合があります。 飲む量によりますが、私はそこまで酒に強くないので、缶ビール1本とチューハイ1本くらいしか飲みません。 最高でも4本くらい。 このくらいで翌日調子が悪くなかったら運転しても平気なのでしょうか? 基準値を下回るまでにどのくらいの時間を要するのでしょうか?教えてください!

  • 酒代って一生でいくらかかりますか?

    ふと思い立ち、お酒を飲むと、一生にお酒に一体いくらかかるのか、金額が気になりました。 お酒が好きな人は、基本的に毎日飲みます。最近、ビールは値上がりしてきています。喉越しを楽しむビール1本では済まず、もう1本もう1本と・・・。そのほか、ワイン、日本酒、プレミア焼酎など高価なお酒なども飲むこともあるでしょう。ひと月にわずか数回飲みに行っただけで、軽々と月に1万円を超えます。週に2回も飲みに行けば、それはもう・・・。忘年会、新年会、送迎会、歓迎会のシーズンは尚更飲む機会が増えます。旅行へ行っても、新幹線でビール、温泉から上がって地ビール、夕食もおみやげも地酒、ホテルでのミニバーも気になります。東京ドームで売られている800円のビールなんかも衝動買い・・・。 20歳から飲酒を始めて、平均寿命まで生きたとして、60年飲酒することになります。一人だけで飲むとは限らず、夫婦や家族で飲酒すれば、2倍、3倍の費用がかさみます。しかしながら、どんぶり勘定でいくらかかるのか分かりません。 一体、一生でいくらの酒代がかかるのでしょうか? みなさんの場合は、いままでにいくら酒代に使いましたか? 参考として、タバコだと1日ひと箱300、ひと月で1万円弱、1年で11万円、10年で110万、60年で700万弱になります。ヘビースモーカーは1千万円超えると思います。

  • お酒の酔い方の不思議。家で飲むと酔います。

    例えば「ビール2本、焼酎3合」をお店で飲みますと確かに酔いはしますがそれほど酔った気にはなりません。ですが家で同じ量を飲むとかなり酔います。これは、外(お店)で飲酒した場合若干の緊張があるから酔わないのでしょうか?例えば家に帰らなくてはいけないなどとです。確かに接待する側でしたら酔いませんし、される側でしたら結構酔います。どうしてでしょうか?後不思議なのがパソコンを閲覧しながらお酒を飲むと少量でかなり酔います。なにか秘密があるのでしょうか。

  • 禁酒かトータル量か

    人並みか、少しはそれ以上に酒が飲める者の長年の疑問です ビール、1日1000ccを飲んで禁酒日を週2回実行するのと 1日500ccで禁酒日なしでいるのとどちらが体には よいのでしょうか 週トータルでは、1つ目の場合5000cc、2つ目は3500cc ですが、詳しい方、宜しくお願い致します

  • 酒大好きだけど週一禁酒日を実行されている方いますか?

    私は、量はさほど多くはありませんが、酒が好きで、これまでほぼ毎日ビールや日本酒を飲んできました。仕事が終わった後は、やはりビールで乾杯したくなりますし、日本酒やウィスキーやワインも大好きです。(焼酎やサワーは滅多に飲みません。) しかし、健康を考え、2か月ほど前から、自主的に、週一日、酒を飲まない日を作りました。それが元々あまり予定の入らない毎週火曜日です。(どうしても火曜につきあいなどで飲んだ場合は、水曜以降に繰り延べしています。) 冬の間はそれでも我慢出来ましたが、やはりこれから暖かくなってくると、仕事後のビールは我慢できそうにありません! 皆さんの中で、本当はお酒が大好きだけど、週一回程度「禁酒」を実行されている方がおられたらその実行の秘訣を教えて下さい。 禁酒日に代わりにどんな飲み物を飲んでいますか? 例えばコーラはどうですか? 或いは、禁酒日を設けるよりも、毎日飲んでも全体量を減らす方が、健康にはいいのでしょうか?