• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人の手助けしないようにと。ストレスです。)

ストレスを感じない仕事の方法

OKWave_666の回答

回答No.3

いやならしごとやめればいいよ

happine
質問者

お礼

ありがとうございました。 おいを養うためにはお金がいるので無理です。 実家に援助していますから。

関連するQ&A

  • 仕事が出来ないから他の人に変えてと言えるレベルは?

    食品を製造しています。 生で食べるものです。 仕事の出来があまりにも悪い人がいて、ずっと私が手直ししながら、私は自分の仕事をするというときがまああります。 出来が悪い人の作業の上に私が作業していくからです。 社員が見ているときだけまともに仕事します。 どれぐらい出来ないと他の人と変えてと言えるのでしょうか? 今日は私の仕事の出来は7.8割に落としました。手直ししながら自分の仕事を10割は無理だからです。 手直しをしなかったら、出荷不能品がたくさん出来ます。出荷不能品は無しにと通達されています。 だから出荷不能品にならないレベルには自分の仕事は頑張ったつもりですが、そんなことはしたくありません。 教えてください。

  • 職場にいるこういう人ってどう思います?

    ・仕事中ずっと誰かと喋ってる ・自分のミスは言わず他人の事ばかり言う ・喋るのが好きな癖に決まった人以外には基本塩対応 ・作業始まる2分ぐらい前まで作業場でスマホ触ってる ・休憩時間、耳につく甲高い大きい声で話している ・注意の仕方が一方的、頭ごなし ・同僚や後輩に上から目線で指示を出してくる ・指が痛いなどすぐに弱音を言う ・返事が聞こえなかったら返事を強いる ・他人の小さな間違いにはやたら敏感 ・作業時の立ち位置などちょっとした事でも注意してくる この点を踏まえて、こういった方はどう思われますか? また、こういった方への対処方法もあれば教えて頂きたいです。

  • どうするのが賢明か三人ペアの仕事

    パートです。 私が常に百%の仕事が出来る人間ではないため、 仕事の出来ない人と私ともう一人で三人ペアになると、スムーズな仕事が出来ません。 一人が作業、私が作業、もう一人が私たちの作業のもれや手直しをします。 手直しの理由は原料の質の問題からです。 一番目に作業する人の作業が下手すぎてすべて百%手直ししなくてはならないため、アクシデントで作業もれがあった場合、三人目はてんてこまいになります。二人分の仕事をしょっちゅうやることになります。 また、一番目に作業する人はやる前に容器を整える作業をしてから自分の作業をする必要がありますが、整える作業を全て放棄するため、二番目が容器を整える作業をすることになります。私は二番目です。 しかし、二番目がすると作業しにくいため、私が一番目に行き整えると言い、一番目で作業しました。 容器を整えなくても私らの作業が可能ですが、私たち後ろの機械を通過する前には整えないと、不良品になります。 これが最初一番目で作業していた方の怒りを買いました。 変われと言われたと。 どうするのが賢明ですか?

  • どんな仕事も出来ない

    仕事ができなくて困っています 今まで経験した仕事は ●皿洗いとホール作業 ●お菓子の箱詰め(ライン作業) ●広告物の封入(ライン作業) ●郵便物の輪ゴム止め、箱詰め(ライン作業) ●スイーツのシール貼り ●アパレル用品の検品、ピッキング作業 ●CDの仕分け 皿洗いとホール以外は短期の派遣です ラインの早さについていけなかったり作業が遅かったり何度も同じミスをしたりします ため息をつかれたり頭大丈夫?と言われた事がある程の仕事の出来なさです 他の人は普通に出来てるのに何で自分はできないんだろうと辛くなります 簡単な仕事さえできない自分が惨めです これから正社員として就職が出来るのか不安で仕方ありません 働くのが怖いです 人の話を上手く理解できない事や自分の思ってる事を上手く伝える事も出来なくて普通ではないと感じる事が多いです 私は何処かおかしいのでしょうか

  • バイトの人がストレスです。二人で作業しますが一人でいそいそ張り切りすぎ

    バイトの人がストレスです。二人で作業しますが一人でいそいそ張り切りすぎの人で振り回されます。時間内に終わらない仕事量ならともかく時間が必ずあまりやることもなくなりひどいときは時間前に上がることになります。そうすると給与も減りますし…一度「やることなくなりますしゆっくりやった方がいいですよね」と何気なく言いましたが全く効き目無しです。おまけに一応二人でやるのに自分で仕事を抱えて勝手にやったりするので私はやることがなくてある意味迷惑です。最近はその人と一緒に仕事することがストレスになり辞めようかと思います。あれもこれもと全く落ち着きがなくちょっと行き過ぎでは?と…私は間違いでしょうか?

  • なぜ自信満々でいられるのか。

    仕事(手仕事)がきちんと出来ていない新人さんがいます。 普段は材料が良いためどんなやり方をしてもうまくいきますが、昨日は使用する材料の切り方がおかしかったため新人さんは失敗しており、失敗していると指摘をされていました。 新人さんの作業したその上から私が作業を行うため、新人さんは私が新人さんの作業したものを動かして失敗させたと思ったようです。今までうまく出来ていないと言われたことがないと言い、まわりから私がやらかしたのではと励ましてもらっていました。また指摘をした人にこだわりが強いわねとも言っておりました。ミスの指摘がこだわり?びっくりしました。 でも、新人さんのミスなのです。仕方なく放置して指摘された方が良いかと思っていたのをやめて、新人さんのミスは手直し出来るものはしながら自分の作業をしたところ、失敗作は大幅に減りました。どうやら普段も私がした作業をする方はずっと手直しをしてあげながら自分の作業もしているようです。 昨日は私が直したのが新人さんがきちんとしたことになるのかとなんだかむなしくなりました。こんな考えになるのが嫌です。 人に直してもらっているのを知らずに私(新人さん)は完璧に仕事が出来ていると思えるその自信が私はうらやましくなりました。 なぜそんなに自信満々でいられると思いますか? 楽したい新人さんは一生懸命必死な私を嫌っていますので聞けません。仕事を教わりたくないと言われています。きつい言葉を発する方なので会話は避けております。 私などはほめられても心配になるほどでその気の強さが欲しいと思いました。

  • ストレスについて教えてください。

    会社で朝のスピーチ(5分程度)ストレスについて話したいと思います。 だいたい年齢層は40~60歳迄の男性が多いのですが、(30人くらい) ストレスについてどのようなことを話せばいいのかわかりません。 緊張しますし、話べたなのですが、社長がとても横暴なのでドキドキして言えるかどうか心配です。ストレスについて話すのもいいのかどうかわからないのですが、このテーマでいこうと思いました。なにかあったら教えてください。ちなみに男性30人の中で女性は2人です。私はその女性の1人です。

  • これはストレスが溜まっている証拠なんでしょうか?

    最近妙に苛々する事があります。その苛々の原因というのは別に他人がどうだから腹が立つとかそういうのではなく自分に対して苛々するのです。私は社会人なんですが例えば仕事でしょうもないミスをしたりするとあ~何でやねん!!って感じで自分に対して無性に腹が立ちます。自分で言うのもなんですが自分の性格は完璧主義者で温和というどこか相反しているような性格の持ち主です。普段は失敗とかしても反省して冷静に失敗の原因を考えて処理するんですが忙しいのが続いたり疲れが溜まってきたりすると前に述べたような感じになって、人にあたったりはしないんですが物にあたったりしてしまう事があります。私は30歳のいい年をした男なんですがおそらく他人から見るといい年して何いじけとんねんってな感じで見られていると思います。自分でも最近ストレスが溜まっているなと感じてます。皆さんストレスが溜まった時に仕事のミスとかで自分に対して無性に苛々する事とかありますか?ぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 会社の人で困ってます

    19歳社会人一年生です。 会社の人でどう取り扱って良いかわからない人がいるのでアドバイスお願いします…涙 今日たまたまいつもとは違う仕事をすることになり仕事をしていましたが…ミスがあったみたいで。(二人で作業をしてました) しかし検査をした上司がミスに気付きいつもその作業をしている69歳の女性社員に勘違いをして怒鳴りました。 そのあと申し訳ないと思いその方に謝りました。 しかし仕事が終わったあと私に聞こえるように 『謝るのは当然』や 『腹が立つ』『不愉快』 など今日私が一緒に作業をしていた女性(40歳)に言ってました。 二人で作業をしていて結局どちらのミスかも分からないのに全て私のミスとして一緒に作業をしていた人と悪口を言ってました。 その一緒に作業をしていた女性なんですが 噂が大好きでとにかくデマでも流します。 何度か痛い目に合いましたが会社にいる以上仲良くしてました。 しかし今回はさすがに頭に来てます。 しかし話しかけてくるので無視するわけにもいかず… どう取り扱っていけばいいのか分かりません。 この二人の女性どうしたらいいですか…涙

  • 仕事ができる人という評価に以上に厳しい人って何なの

    「仕事が出来る」という評価に対して異常に厳しい人ってめちゃいるけど、あれ何でなんだろ? 「言われたことだけ出来ている人を仕事が出来るとは言わない!」とか「自分から仕事を探して、改善まで出来て初めて仕事が出来ると言える。」 こんなこと言ってるやつらね。 言われたこと普通にミスなく出来ればそれが仕事が出来るってことで別にいいじゃん。言われたこと、上司の命令や株主の命令をきくために雇われているんだから。 命令されたこと以上をやれというのがまずもってお門違い。それは命令する側の怠慢。 命令されたことをミスなく無難にこなせればそれが仕事が出来ると言うこと。 これで何の問題もない。 「もっと何でも一人で出来る、一流しか仕事が出来る人だとは認めない。」「雇われている時点でダメ仕事が出来る人は独立してる。」 みたいな、異常に仕事の出来に厳しい人って何のためにハードルあげてんの?単なるサラリーマンのくせに。 経営者にでもなりたいの?

専門家に質問してみよう