• ベストアンサー

かたいリンゴ

momiki4455の回答

回答No.4

  私どもも、同じ固くて、甘いリンゴが、届きました。  果物ナイフで皮を剥きまして、四つに割ります。  それを更に割ります。最後は果肉の厚みを3ミリから5ミリ位に  して食べます。  皮が固いので、ナイフで皮を剥きますと、食べ易いです。   参考になれば

関連するQ&A

  • 焼き菓子に使うりんごの種類

    ケーキやプディングなどの焼き菓子で、りんごの風味(香りや味)をしっかり出すには、どの種類のりんごを使ったらよいですか? ちなみに紅玉が一番好きですが、今年はもうどこのお店でも見かけなくなりました。調理用りんごのブラムリーも試しましたが、加熱するとすぐに煮崩れしてしまって食感が好みではありませんでした。 りんごの入った焼き菓子をよく焼く方がいらっしゃったら、お菓子の種類とそれに合うりんごの種類を教えて頂きたいです。

  • リンゴの調理方法

    こんにちは。 数ヶ月前に頂いたリンゴが3つあり、普通に食べるとぶよぶよしておいしくないのでジュースにしようと思い、ミキサーにかけましたがおいしくありませんでした。 そこで他に何か調理方法は無いでしょうか。 既にリンゴは全部かわをむいて切ってしまってあります。 アップルパイとかもあるのでしょうが、なるべく家にあるもので経済的に作りたいので何かアイディアあれば教えてください。 最悪、すりおろしてカレーです。

  • 1日りんご2個 簡単に食べられる方法

    親戚からりんご(サンふじ)をたくさんもらいました。 その時についてきたチラシに「1日りんごを2個食べるのを3週間続けたら、中性脂肪が激減する」といったことが書かれていて、母が私に1日2個ずつ食べるように勧めました。 しかし、1日2個となると、昼間は会社の食堂で食べることが多いので「朝食に1個、夕食後に1個」となり、結構大変です… そこで、食べやすくて簡単にできるりんごの調理法などありませんでしょうか? (ちなみに、うちにはジューサーがないのでりんごジュースは難しいかも…) レンジでチンして焼きりんごにする、という話を聞いたことがあるのですが、あれは簡単にできるのでしょうか? 他にお勧めの食べ方があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 野菜ジュースの栄養価

    野菜不足と調理の手間を省くため毎朝ミキサーで野菜ジュースを作っています。 材料は人参 ピーマン セロリ キャベツ リンゴなどです。 ふと思ったのですが、ミキサーで粉々にしても栄養価は普通に調理した時と変わらないのでしょうか? 以前、何かで野菜は繊維の向きに切らないと栄養価が落ちると聞いたことがあったような…… ミキサーにかけたらさらに落ちるのでしょうか? 果物も同様に分からないので詳しい方おられましたら教えてください。

  • 安い電子レンジとミキサーを探しております

    現在一人暮らしをしておりますが 安い電子レンジを探しております。 店頭で買うよりもインターネットで購入した方が断然安いでしょうか? 小さな物で良いんです。予算は5,000円位を考えて おります。何か良いホームページがございましたら 教えて下さい。 またミキサーも購入したいと思っております。 ミキサーは人参・りんご等を砕いて 野菜ジュースを毎日作ろうかと考えております。 ミキサーの方は音が静かで安価な物を考えております。 双方ともですが、やはりインターネットオークションが一番安いでしょうか? 出来れば新品を買いたいと思っているのですが 情報を持っている方、是非ご紹介下さい。

  • 手作り野菜ジュース

    最近、ダイエットと健康増進を兼ねて、朝食として野菜ジュースを作って飲んでいます。 材料は、ニンジン、バナナ、りんご、蜂蜜、牛乳、レモン果汁(濃縮還元)、オリーブオイルを用い、 ミルサーにて調理しています。 ところが、最近ネット等で調べている内に、「ミキサーで調理したものはその摩擦熱により 栄養素が破壊される結果、効果は半減される」と言った記事を目にしました。 ジューサー機器の販売サイトに記載されている事が多く、いささかその文言を信じ難い のですが、一般的に正しい意見なのでしょうか? 研究機関や国民生活センター等の調査によって、ミキサーとジューサーの調理後の栄養の 残存率の比較がなされた等の、文献的な裏づけがあれば確信出来るのですが、 どうもどのサイトも伝聞だけに頼っているような気がします。 私としてはジューサーで調理するよりミキサーで調理し、食物繊維と共に食べた方が 腹持ちも良い感じがし、好きなのですが…。 野菜ジュースを作られてる方や、栄養に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 調理と麦茶を同じポットで行った場合の味の移り

    http://item.rakuten.co.jp/yumeutsuwa/kn-757627?scid=af_pc_etc&sc2id=260234117 こういう製品を使って電子レンジによる加熱で 麦茶を作るのと、コンソメスープなどの調理を一緒に行おうと思っているのですが、 フライパンで以前にやった結果、麦茶にコンソメの匂いが付いてしまいました。 磁器も味や香りが麦茶にそのまま残ってしまいますかね?

  • 圧力鍋と無水鍋について

    圧力鍋や無水鍋が気になっているのですが どちらが使いやすいでしょうか? 炊飯器、電子レンジ、フライパンがなくても、これらの代わりになるでしょうか? 使う用途としては ・炊飯(炊飯器の代わり) ・料理の温めなおし(レンジの代わり) ・野菜を蒸す(蒸し器の代わり) ・炒め物(フライパンの代わり) ・煮物 などです。 色々な調理を鍋一つで行いたいのですが そういう場合、圧力鍋と無水鍋どちらが最適でしょうか? サイズや重量としては ・重くない ・一人暮しに合う大きさ が希望です。 圧力鍋について色々調べたところ、 ・圧力鍋でご飯を炊くとご飯が黒っぽくなる ・圧力鍋でレンコンが芋のようなモサモサした食感になってしまう。 ・カレーを作る時、男爵芋が煮崩れて形がなくなってしまう。 など、結構、扱いが難しいのかなと思いました。 ↓の記事などを読むと、無水鍋の方がいいのかなと思ったのですが。 http://cjr97760.nablog.net/blog/a/20167147.html あと、昔、ステンレス多層鍋でご飯を炊いていた時期があり 最初は上手く炊けていたのですが、段々ご飯が鍋にこびりつくようになってしまい、 こびりついた部分のご飯は固くて食べれず、しかも洗うのも大変でした。 (最初は上手く炊けてたので、火加減を間違えたわけではないと思います・・) 圧力鍋や無水鍋での炊飯では、上記のようにこびりついたりしませんか? 私はかなり不器用で面倒くさがり屋なので できれば扱いが簡単なものがいいです 圧力鍋と無水鍋どちらがいいでしょうか? もしくは他の鍋でおすすめがあれば教えて下さい!

  • 肌トラブルについて

    20歳女です。 ほっぺの辺りやおでこ、口元にニキビがたくさんできましまい、 もうどうしていいかわかりません。 特にほっぺの辺りがひどく、 触るとぼこぼこしていてまるで赤いクレーターのようです。 こんなにひどく、たくさんのニキビに悩まされたのは初めてでショックです。 いつもなら、ニキビができてもそんなに気にはならず、 睡眠をきちんととれば いつのまにか目立たなくなっているような状態でしたが、 2か月ほど前に、 いつもより真っ赤で大きなニキビがほっぺの辺りに2つできてから、 どんどんどんどんひどくなるばかりで、 左右のほっぺを中心に考えられないほど たくさんのニキビが顔中に広がっていきました。 肌にはターンオーバーがあるからと、 すぐには効果は期待せず この2か月間は肌に負担をかけないために、 化粧はアイメメイクだけにし、 洗顔は泡立てネットを使って優しく洗い、 お風呂からあがったらすぐに 化粧水と乳液を手で肌を優しく包みこむようにケアするようにし、 1時までには寝るようにしました。 ただ共同の寮に入っているためキッチンも流しもなく、 食事がでません。なので、食生活が悲惨です。 部屋には共同の冷蔵庫、電子レンジ、ポット、ミキサーがあるだけで ほとんど毎食チンするご飯と納豆、スープ、 たまに冷凍食品のおかずを食べるくらいです。 さすがにこれでは、まずいので サプリメントを飲んで栄養のバランスを整えている状態です。 こんな状態で肌のトラブルをなくすにはどうすればいいでしょうか・・・・ ちなみに、あまり水分もとるほうではないので便秘ぎみです;; 友達にはミキサーで適当に野菜をガーとやって飲めば? 飲まないよりはましじゃん。と言われました。 なにかミキサーでつくれる野菜ジュースのお勧めなどがあったら教えてください>< 長くなりましたが、こんなこと初めてなので 本当に本当にショックで毎日が憂鬱です・・・・ 誰か肌のトラブルを改善するための アドバイスをお願いいたします><;;;

  • 簡単で栄養のあるベジタリアン料理

    一人暮らし5年目の男です。 ここ1,2年体調崩す回数が多くなった気がします。薬には頼りたくないので、そんなときは納豆とか牛乳とか野菜ジュースとかサラダとか一般に栄養があるとされているものを摂取しまくっています。 普段コンビニ弁当や外食が多いこともあり、やっぱりサラダとかは常に意識して食べていたいと思っています。でもコンビ二のサラダは高いし、野菜を自分で数種類買ってきてサラダを作るにも一人だと余ってしまうと思うんですよね。 なにか良い方法はないですかね? あと自分で野菜ジュースを作ろうと思ったらやっぱりミキサーがないと不可能なんでしょうか? またサラダ以外でも野菜の持つ栄養価をできるだけ落とさず簡単にできる料理(超初心者です)ってありませんか?「料理」とまでは言わないけど「おいしい食べ方」みたいなものも大歓迎です。 ちなみにフライパン、小さい鍋、電子レンジくらいしか持ってません。嫌いな野菜はとくにないです。 質問多くてすいません。答えられることだけでも良いので、詳しい方よろしくお願いします。