• ベストアンサー

人生論は無意味である(か)

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.1

「人生論」は価値観の問題です。価値観は人により異なります。 万人に正しいというのは無理です。 しかし同じ人間ですから、8割方あてはまるというのはあると思います。 「音楽理論なんか知らんでもプロになれる」という言葉は曖昧です。 その本人が音楽理論を知らなくてプロになれたのだとしたら、実証例が1つあるわけですから、このテーゼは成立していると解釈することもできます。 「音楽理論なんか知らんでも(誰でも)プロになれる」という意味だとしたら、もともと誰でもプロになれるわけないから、音楽理論に関係なく成立しないテーゼです。だとすると、当人はそんな意味で言っているとは解釈しにくいので、最初の意味と解釈することになるのかな。

vietdistortion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>その本人が音楽理論を知らなくてプロになれたのだとしたら、実証例が1つあるわけですから、このテーゼは成立していると解釈することもできます。 まあ、これはロックの世界においては全く珍しいことではないですね。しかし、カリスマヴォーカリストを伴わない活動にシフトした後、たいがいのギタリストの才能は伸びない、という例は枚挙に暇が無いかと。中でもジャズを通った人だけが細々とやっていけるイメージでしょうか。

関連するQ&A

  • 人生論 悔いない人生とは

    あなたが悔いなく人生を終えるにはどのように人生を生きていくのでしょう。 お話しにくいでしょうか。 それでも、構成要件やお志などをご披歴いただけないでしょうか。 〇紅もゆる丘の花 さ緑匂う岸の色 治安の夢にふけりたる都の花に嘯けば 月こそ掛れ吉田山 〇あぁ玉杯に花受けて緑酒に尽きの影宿どし・・・ 〇妻を娶らば才たけてみめうるわしく情けあり 友を選ばば書を読みて 石を抱きて野に歌う 芭蕉の寂を喜ばす。

  • 人生論

    私は大学を卒業後、某社に努める中、29歳の時、体を壊したため長期入院となり、 37歳でリハビリを終了しました。 もう一度やり直そうと思い転職先を探す事2年を費やし、39歳で転職出来ました。 今年で41歳となりますが、生き方に不安があります。 このため、自分が気に止めている現実2点を記しますので、本当に皆さまならどう生きるのか 教示していただけますよう、お願いします。 1:月給の手取り16万円 2:3級の機能障害者 3:未婚者※相手からすべて断られる。 私は生涯孤独で、安い月給の人生で終えそうです。 皆さまはどんな人生を送っているのだろうか?

  • 人生論

    みなさんなりの人生論があったら、なんでもいいので教えてください。 生きる意味を見失っている22歳の社会人です。 とにかく教えてください、お願いします

  • 軽い人生論(?)教えてください

    高校生です。人生で大切なものって何ですか。 私は中学生の頃、ずうずうしいですが、自分でも少しは人として強い信念をちゃんともった人間になれていたと思います。何が自分の中で大切で、守りたいのかをはっきりと持っていて、それに反するようなことには目を背けずに戦って自分の弱さをどんどん倒していっていました。ずいぶん抽象的になりましたが、例えば周りをとがめるような考えが浮かんだらまず自分にできることはないのかと振り返ったり、自分の都合のいいように自分で自分に嘘をついていないか振り返っていました。愚痴をいうくらいなら本人に相談すべきだとも思っていたし、実際そうしていました。そういうことが当たり前だと思っていました。その中学時代に一番大切だったのは周りの友人でした。とはいっても顔は広くもかったので特に仲が良かったのは5~6人です。今となってはその人たちに感謝の気持ちでっぱいですが、私はすぐに「それって違うんじゃないの?」と思ったら伝えていたのでたびたびグループ通話で話し合ったり泣きあったりすることもありました。でも周りの人がそのいっこいっこをしっかり受け止めて本心で向き合ってくれたのでそのたびにもっともっと大好きになっていきました。自分のことよりずっと大切で大好きだと思える人たちでした。 しかし高校にはいって自分の正しいと思うことを言っても無駄だったり、「それって違うんじゃないの?」といえない「雰囲気」に直面したりしました。自分の正しいとおもう道に進むような人はほぼいなくて、その「テキトー」に合わせてるちに自分も「テキトー」になっていきました。人の愚痴に相槌をうつのもなんの抵抗もなくなりました。 なんであんなに昔の自分は強かったんだろう。自分より大事だと思える存在がある感覚も忘れてきました。自分の中にあるエネルギーみたいなのもなくなりました。 ながくなりましたが、今自分に自信を持っている人(自分が他より優れていると思うのとは違います)にとって一番大切なものってなんですか。また、同じ体験をしたことのある人はいますか。

  • 人生論?

    年上や上司、さらには他人というのは敬い、尊敬するものという通念、観念で生きてきたが、実態はどうやらそういうものでもなく、メリットデメリットな人間関係で観たときに、もう十分支払ったという感覚があり、これからはもっとお手盛りで生きるべきかと思案せざるを得ない 抽象的な表現ですので、何言ってるか何か感じるものがある方、いましたら何か聞かせてください。

  • 皆さんの人生論、人生観を教えてください。

    皆さんの人生論、人生観を教えてください。

  • 意味論と認知意味論

    英文を分析する際の「意味論」と「認知意味論」で考えている例を、平易な言葉で紹介して頂けると幸甚です。「意味論」と「認知意味論」の違いがいまいちクリアでありません。 例えば、英語の定冠詞は「唯一的に同定」できる名詞句につけられる場合と「親近」的なモノを表す名詞句につけられる場合などがありますが、この話は「意味論」的な考え方ですか?それとも「認知意味論」的考え方ですか? お忙しいところ大変申し訳ございません。お教えいただけると嬉しいです。

  • 意味論

    意味論をうまく理解できません。 なんか、すっきりする表現はないのでしょうか。

  • 人生三分論

    「人生三分論」という言葉を聞いた事がありますが、どのような意味でしょうか? また、誰がいつごろ どのような書籍で論じたのでしょうか?

  • 皆様の人生論を教えてください。

    皆様の人生論を教えてください。