• 締切済み

電子マネーのチャージ額が少ない

kkud9の回答

  • kkud9
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

銀行のATMは割とちゃんとした会社が作っているため、そのようなエラーはまずありません。 しかし飲食店の券売機や一般店舗のチャージ機はわりといろんな会社が作っているため、紙幣が機械の中でどっか行ったりすることがたまにあります。 店長は銀行ATMのノリでチャージ機を見ていたのでしょう。

関連するQ&A

  • ファミレスのお釣り間違い

    行き詰まってしまいました。 お分かりになる方 よろしくお願いいたします。 小学生の娘と2人で、ファミレスで昼食を食べて合計約1900円でした。 レジにて、nanaco支払いにして貰おうと思い、1万円札を出し(財布の札入れに1万円札1枚のみ) 「2000円チャージお願いします」 と伝えました。 店員(女子 何度か接客され顔見知り)は、わかりましたと答えました。 1万円札、駐車券、ドリンククーポン券を出し、携帯を機械に載せておきました。 荷物が沢山で、子供に話かけられたり、突然雨が降り出してきたり、次の用事の予定時刻に間に合うか・・など考え事をしていました。 店員「チャージして そのままお支払いでよろしいでしょうか?」 私「はい」 と答え、レシートを受け取りました。 携帯を持ち、数歩帰りかけて、駐車券貰い忘れたことに気付き、戻りました。 レジに置いたままになっていたので 持って帰りました。まだレジに店員はいました。 車で家に直帰する途中で、お釣り貰い忘れに気付きました。車を停車してお財布確認し、札はなかったので、どうしよう・・・と思い、家の方が近かったので帰宅し、すぐに電話しました。会計から10分後位。 店長が出たので、詳細を話し、ランチ開けのレジ締め後に連絡をして、差額が出るはずなので すぐにお届けします。との対応でした。 しかし、2時間弱待って かかって来た電話では 過不足がなく、お釣りは渡しております。従業員も 渡したと言っております。チャージレシートは店にあるので お届けしましょうか と言われました。 私は、予想外で驚き どう答えていいのかわからなくなってしまい 店長の話を聞き 結局「レシートはいらないです。」と伝えました。 でも その後、落ち着いて考えても 絶対に貰っていないので 本部の問い合わせ係に電話しました。 話は聞いて貰い、再度確認するように、店長に連絡してくれるとの対応でした。 防犯カメラ等に映っていないかも 確認して貰うよう頼みました。 数時間後、店長から連絡がありました。 結果的に、「3回確認したがレジの過不足はない。従業員身体チェックをしたが現金はでなかった。 この店にはレジが映るカメラはない。」 とのことでした。 この場合、私側から証拠がないため、貰い忘れた私の責任と諦めるしかないのでしょうか。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • nanaco クレカからの自動チャージは店舗でも

    ちょっと高額の支払いでnanacoの限度額以上になってしまうため、センター預かりから残高照会でチャージさせる方法で支払おうと思い、センターに不足分を預けておきました。 セブンイレブンで支払った後、レシートを見るとなぜか残高が多かったのです。 僕が持ってるnanacoカードはクレジットでの自動チャージを設定しているのですが、余ってるのがその自動チャージで設定した額でした。 クレジットでの自動チャージは、イトーヨーカドーやセブンイレブンにおいてある専用の機械で残高照会した時に、残高が設定した金額以下だったら設定しておいたチャージ金額をチャージできると思っていたのですが、もしかしてイトーヨーカドーやセブンイレブンでの支払時でも設定したチャージ金額を自動でチャージしてくれる物なのでしょうか? だとすると、今回クレカで余計な支払いをしてしまったなと。 設定した自動チャージ金額が不足分より多ければ、わざわざあらかじめセンターに預けておく必要はないと言うことでしょうか? となると、nanacoの限度額5万円、センター預かりの限度額5万円、自動チャージ金額の上限30000円で、合計で最大13万円の支払いができるということ? まずnanacoに5万円入れておいてレジを通す、自動チャージで3万円入ってきてさらに支払う、残高照会してもらいセンターからの5万円が入ってきて計13万円の支払いという方法が取れるのでしょうか? センターに預けておけば一枚のnanacoで合計10万円の支払いができるというのはネットでも見かけて知っていましたが、自動チャージ分まで入れられるということが書かれているのは見たことないです。

  • このバイト先どう思いますか?

    都内のとある市にある小さなスーパーで アルバイトをしている高2です。 このバイト先は恐らく直ぐに辞めると思いますが、 ここの店長がいい人なのかをとりあえず確認しておきたいです。 辞めようと思うまでの経緯を長くなりますが、お話します。 仕事内容はレジ打ちのみです。 それと入って1週間ぐらいの直ぐに間違いを何度かしたら 首にするとも言われました。 私は採用はされたのでずが、アルバイト経験は全くなく 入って3週間ぐらいのところで大きなミスを2回してしまいました。 一度目のミスは私の完全なミスなので直ぐに誤りました。 誤りはしましたが、こんなことではいつまで経っても 一人前にはなれないとか次はないぞなどと 15分ぐらい店長に説教をされました。 そして最近2度目の問題が生じました。 内容は1000円弱の買い物をしていた70代ぐらいのおじいさん の会計時に1000円札を機械にいれようとしたのですが、 その千円が入らずに戻って出てきてしまいました。 そのお札は折れ曲がったりはしてませんでした。 その時は焦っていたのですが、無意識に千円を返しました。 そのお客様の財布の中には五千円札があったのでそちらと 変えて頂いてもよろしいでしょうか? と聞きましたが、お客は1000円札1000円札と なぜかぶつぶつ呟きはじめたのです。 お札も変えてくれないみたいなので、店長に 機械が詰まったといいました。 そこで店長は中に千円が飲み込まれたのだと 勘違いし、レジの中から千円を出してお客様に 渡していました。 私自身、千円はすでに返していただろうと店長が 札をお客に渡すときにはある程度気づいていましたが、 客は千円札千円札とぶつぶつ言っていたから 千円札をもしかしたら返してなかったのではないかと 少し思いためらってしまったため黙っていました。 経験が浅く小心者なため頭が混乱してしまい、 怒られることを恐れ私は黙っていました。 恐らくこのお客はボケていたのかと思われます。 その後私が千円札を返していたことが判明し、 店側に千円の損出がでてしまい店長が 怒ってきました。 店長がその時言ったことは、詰まってしまったでは 分かりづらい、札が飲み込まれたとなぜきちんと 言わなかったのかと、それとなぜお金をお客に 渡した際に店長に私がすでにお金を返していたことを 伝えなかったのかと言ってきました。 お金を返したことを確認しなかったのは 最初は返していたと思っていた確信も お客の言動と、間違えたらの処分を考えてしまったため 確信が薄れてしまいました。 勿論直ぐに誤りましたが、ただ誤れば済まされると 思っているのかなどと言われ1時間以上説教をされました。 それとなぜ私が詰まってしまったのかと言ったんだと聞かれたので、 私は詰まってしまったという言い方は札が入らないで戻ってくる 状況も指すから言ってしまったといいました。 当然、言い訳するな弁護するななどと言われます。 説教の途中こんな仕事がろくにできない奴はしょうがない 辞めて欲しいと言われ、またどこに行っても勤まらないとまでも 言われました。 どこにいっても勤まらないは一度目のミスの際でも言われました。 それで辞めるか続けるかと言われ、さらに 今すぐそれを決めろと言われたので、辞めますと言いました。 そうしたらせっかく、時間を掛けて教えたことだし、ある程度 仕事はできるし、人手も少ないからもう少し考える時間を 与えると言って引き伸ばしてきました。 辞めて欲しいと言われたので、私はやめると言いましたし、 それに常に首にするなどと脅し、ミスがあればきつく 説教されては仕事に対する意欲も低下するし、 何よりも常に緊迫した状態で働かなければなりません。 この勤務先では、バイトの人も入る前に面接をしたあ とに本部の審査もありそのうえで採用される 仕組みになっています。 なので1ヶ月で首にしてしまったら本部に多少 部下の使い方が悪いと言われる可能性があるから 引き止めたのではないかと思っています。 このバイト先というか、店長の仕打ちは普通 なのでしょうか?

  • ○○銀行のATMに入金したのですが、入金された合計額が1万円足りません。

    今日○○コンビニの○○銀行のATMに79万2000円を入金したのですが、78万2000円しか反映されていませんでした。 お札が50枚しか入らないと書かれていたので大体の枚数に分けて2回に分けて入れたのですが、結局78万2000円しか入金されておらず、呼び出しフォンで係員3人と話しました。 私はまず、79万2000円を郵便局で下ろし、局員が3回数えて手渡しましたし、私も1回数えて封筒に全部いれました。その後、厳重に胸ポケットに入れつつコンビニのATM機前でもう一度数えてから入金しました。 大金なので厳重に取り扱っていますし、周りを見てもお札は落としていません。 すると、「遠隔地から調べたデータでは、計78万2千円入金となっている。一回目の振込で37万2千円、2回目の振込で41万円振り込まれたことになっている」といわれました。 確かにその数字で見間違いはありません。ですが、その数値を足すと78万2千円になり1万たりません。 明日機械の中身を調べて機械が数え間違いがないか直接お札を数えて調べてみると店員にいわれましたが、事を確認するのが同じ穴のムジナなので自分達に間違いはないと言うのは簡単ですし、認めればATMの信用もなくなりますから、認めないでしょうし、信用できません。その時どうすればいいでしょうか? 大金ですので私は何度も何度も厳重に数えてチェックして封筒に保管していたのですから、数え間違いというのもどうしても考えられないのです。全額仕事ですぐに振り込むものですので本当に困るのです。 もし間違いはなかったといわれれば、どちらも証拠がないでしょうから、困ります。ATM機械も入金する際念のため2回数えていると店員は言うのですが機械のやることですから間違いがないとは言い切れません。2枚がくっついていて1枚として計上している場合もあるかもしれません。

  • 電子マネーのチャージ

    WAON Edy nanako Felica(いずれもスペルは怪しい…)などの電子マネーはコンビニや自販機などで数百円単位でチャージはできないんですか?

  • お釣りの出るレシートを忘れて取らずに帰ってしまった

    この前セルフのガソリンスタンドで 1万円札を入れて1000円分給油した後に その後出てくるバーコードのついた9000円分のお釣りの出るレシートを取り忘れそうに なったのですが ( そのレシートについているバーコードを精算機に持って行き スキャンしたらお釣りが出てくる仕組み、、、、 いつも1000円札で1枚で1000円分だけ給油しているので お釣りの出るバーコードがついていないから レシートを取らずに帰っています・・・ ) その時は、なんとか気づいて、慌ててレシートを取って精算してきたのですが もしも、そのレシートを本当に取り忘れていき 誰か他の人にラッキーとか思われて 取っていかれて精算され、お釣りを持って行かれたら その人を罪に問うことはできるのでしょうか? 私はいつもレシートを取らずにおいていっているのですが (1000円札で1000円分しか入れてないから) そのバーコードの付いたお釣りの出るレシートも お釣りが出ることを忘れいて 私が取らずに帰ってしまったら 取り忘れたレシート、というよりも 捨てたレシート、とみなされてしまうのでしょうか? 捨てたレシートだと見なされたら あとから、そのバーコードの付いたお釣りの出るレシートを 取りに行って、すでに誰かに持って行かれて精算されて換金化されていても 何も言えないでしょうし、、、、すごく不安です。

  • コンビニでいつも思う疑問

    「○○円いただきます」と言われて1万円札を出したとします。 忙しい時間帯だと、たいてい言った店員さんはレンジの世話をしたり袋を広げたりですぐには受取りませんよね(私の経験ではそうです)。 そこで、泥棒がカウンターに置かれた札を取って、風のように走り去ってしまったとしたら。 被害に遇ったのは客でしょうか、コンビニでしょうか。 気の強い客なら「○○円やと言われてこっちは払ったんだから盗られたのはそっちの札や。買い物した商品とおつりをよこせ」と言うでしょうし、ケチな店長なら「まだレシート発行してないから買い物は終わってない。商品が欲しいなら改めて代金をよこせ。被害届はそっちで出せ」というでしょう。 ・・・いつも疑問に思っていますが実際にはどうなるんでしょうか?

  • Tポイントカードについて

    この前某コンビニに行った時Tポイントカードを使用し支払いをしようとしました。その時店員の人に、千円チャージされますか?と聞かれたので、お金が入ってなかったのかな?と思い、千円チャージしてもらいました。商品は現金で買いました。 でも、それからしばらくして残高を見る機会があったので見てみると、チャージしたはずの千円がなくなって残高が0になってました。 チャージした日から2週間ほどしかたっておらず、その間現金以外で買い物はしていません。 ポイントも変動はありませんでした。 この千円がどこで買えたかを知りたいのですが、履歴など、知る方法はありますでしょうか? レシート等はほぼ捨ててしまっているので、もしレシートが必要なのでしたらあれなのですが…。 長文ですが、わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • お客さんのおつりをくすねる店員さん

    いつもおせわになります。 1年くらい前の話です。 近所のコンビニで買い物をしたときの30代くらいの女性の店員さんの話です。 彼女は、え!!というくらいのあり得ないつけまつげを付けていました。 そういうのに興味のない男性でも余裕で気づくくらいのまつげです。普段から変わった人だなあという印象はありました。 あるとき、おつりで「648円です」といってレシートはくれずにお金だけ渡してくれました。コンビニではレシートは受け取らない人は多いですが、ふつう一応レシートは渡してくれるし、いるかどうか聞いたりしてくれるものです。彼女はいつもレシートを当たり前にくれません。 その釣り銭の中に500円玉が含まれていないことに、店を出て気付きました。 大きいお金なのですぐ目立つはずなので意識しなくてもすぐ気付きました。 戻って、500円玉がないんですけど、と言いました。 普通は、レシートをかくにんしたり、え、まさか!って驚いたりしますよね。 彼女はすみませんの一言もなく、500円玉をくれました。 これはどう考えても普段からしている感じだなと思いました。 自分も学生のころ、本やのバイトでお釣りをわたすことはありましたが、500円をまちがって抜かしてしまうことは考えられません。 もし100歩ゆずって彼女が故意でないにしても、すみませんと一言くらいあるのが普通だとおもいます。 当初もきにかかりましたが、この1年くらいわすれていました。 なのに、ここさいきん気にかかって仕方ありません。 今思えばすぐ店長さんに電話でもすべきでしたが思い浮かびませんでした。 悔しいという気持ちもあります。 近所なのでよく利用してました。 そのとき、気づくまで一体何回されてたんだろう?とおもいます。 もしかしたら、1万円だしたおつりで千円札もやられていたかもしれません。 こんなにきにかかるなら思い切って店長さんあてに電話して事実だけを伝えようとおもうのですが、どうおもいますか、あなたならどうしますか? ねこばばではないにしても、無言で500円渡してきたのもありますし。。 なにを今さら・・でしょうか。 ここでわすれようとしてもまたいつか、言わなかったことをこうかいしそうで。 3年や5年たったらさすがにいえないので今のうちなら、ともおもいます。 新年早々にふさわしくない話でもうしわけありません。

  • セルフのガソリンスタンドでのおつり受取忘れ

    どうすれば良いか悩んでいるので、アドバイスお願いします。 今朝、セルフのガソリンスタンドで、5千円分、ガソリンを入れました。1万円札を入れたので、5千円のおつりですが、それを貰ったかどうか不明なのです。お財布の中身は、ちょうど5千円不足しています。 一番最初に思ったことは、レシートを持って、おつりをもらう機械のところへ行くのを忘れて、まだ貰っていないという可能性。 でも、それは何となく、車の鍵をかけて、車から離れた記憶があるので、行っていると思うし、夜にもう一度やってみたら、やはりおつりはもらえませんでした。 そこで、受付のスタッフに、「おつりの受取忘れ、ありませんか?」と質問しました。スタッフは「そういう連絡(引継)はありません」でした。そのときは、まだ財布の中身を確認していなかったので、一度家に戻り、1日の行動と、レシート(私は必ずレシートをもらいます)を見直すと、やはり5千円、どうしても不明です。 それと、あの「おつりの機械」から、お金を取り出した記憶が無いのです。 それで、ガソリンスタンドに電話して、「もしも、おつりを取り忘れたらどうなりますか?」と質問したところ、もしかすると次の人が持っていってしまうかもしれないとの返事でした。 音で知らせるということも無いそうなので、スタッフの人が気づく前にお客さんが持っていくという可能性はあるそうです。 そこで、質問は 1.私が本当におつりを取り忘れているかどうか確認することはできるか?(多分、防犯カメラがあるはず) 2.もしも取り忘れて、次の人がポケットに入れた場合、どういう罪になるのか? 3.警察に相談するタイミング 1はお店の店長の判断なのか、警察に相談してからになるのか。 皆さん、経験ありませんか? たった5千円と思われるかもしれませんが、私には大きな金額です。 それと、どうして無くなったのか不明なのは気持ちが悪く、すっきりしないのです。 1を確認して、ちゃんと受け取っていれば、「ああ、自分が他のどこかで落とした」と諦めることは可能ですが、それがわからない限り、このモヤモヤが消えるのに、かなり時間がかかりそうなので、よろしくお願いします。