• 締切済み

大きな世の中の流れ

cse_ri3の回答

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.4

未来は、予測するだけ無駄。 明日の出来事を、完全に予知することなどできません。 できたら、その人は疑うことなく予言者です。 ひょっとしたら、来年に中国が瓦解するかもしれませんが、瓦解せずに継続する可能性も十分あります。 まあ、比較的確実に言えるのは、日本の人口、特に若年層の人口は今後数十年後には減るということくらいですね。

ninkinoki
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • オリンピックなんて必要なの?

    世界にはアンダーコントロールと嘘をつき。 国民にはコンパクト・低予算と嘘をつき。 増税を押し付け3兆円も無断に使い込んで、被災地復興そっちのけで東京再開発。 コロナの余波で世界中から開催見直しを迫られ。 聖火到着式で神風が吹き、神々の怒りがさく裂。 自国民から興味も持たれず全く歓迎されてない。 そんなオリンピックを開催する意味なんてあるんですか? 周りでオリンピックオリンピックと騒いでる人なんて一人もいないし。 感動だの何だの言ってるけど、増税押し付けられた挙句にエンブレムの時点でケチつきまくりの利権ピックに感動とか(笑) 国民の大半はもう冷めてるか「それどこじゃねーよ」って感じなのでは?

  • ずっとwithコロナ

    いつもお世話になっております。 まだいつの日かはコロナが流行る前の世界に 戻ると信じてる人も居るでしょう。 ですがもう戻ることはないですよね。 変異しまくるコロナウイルスを根絶するのは既に不可能であり、 毎年インフルエンザのようにワクチンを打っても 世界的に死亡率はあがったままかと思います。 インフルエンザのタミフルのような特効薬ができれば まだ希望はありますが...。 貧困多産な地域や高齢化社会への浄化になると 喜ぶ人もいますが、この窮屈なコロナの世界では 文化も産業も萎縮して、人類が衰退してしまいます。 コロナをふっとばそう!とイベントを開催すれば こんな時期にイベントなんて...と眉をひそめられ、 昔は皆が楽しみにしていたオリンピックも名前を聞くだけで 悪感情が出る世の中に。 挙句の果てにはアスリートに嫌がらせをして、それでも自分は 正義だと信じる人までSNSには跋扈しています。 こんな暗い世の中で私達は目玉焼きに何をかければ最も美味しく 頂けるのでしょうか。私は醤油だと思います。

  • 海外移住について

    こんにちは。 海外移住の事で質問します。 今の日本は、震災や原発事故、集団的自衛権、年金問題、増税問題、TPP問題などの不安要素が多く海外移住する人が多いと聞きました。特に資産家や、幼い子供を抱える家族が子供の未来を思い移住を決めるそうです。日本に住む皆さんは、これほどまでに海外移住をする(或いは希望する)国民が増えている現状をどう思いますか?また、今現在で将来の海外移住を検討していたりしますか? 私は、確かにこんな不安な世の中では移住を考えるのも仕方ないのかな・・・と思いました。また、自分自身も場合によっては海外移住も視野に入れています。

  • オリンピックを何故開催したいのか?

    何年後でしたか、またぞろ東京がオリンピックの開催に名乗りを挙げているようですが、私にはオリンピックを開催したい=日本でやりたい趣旨というか意義が素朴な疑問ながらどうしても分かりません。 オリンピックを開くことによって、例えば東京が格段にインフラが整備されるとか、海外からたくさんの見物客が来て、日本に多くのお金を落としてくれるとかいう程度のことは漠然と分かるのですが、じゃあそれ以上何のメリットがあるのかがいまいち理解できません。 何故石原知事はああもオリンピックを東京に持って来ようとしているのでしょうか。 今の日本のように国の財政が逼迫し、借金が膨張している上に、今回の東北大震災です。このような国情の下で果たしてオリンピックなど開催できるものでしょうか。 開催するとすれば、それにかかる費用は莫大なものになるのでしょう。 確かに東京都の財政は、自治体としては裕福なこと日本一だと思います。かと言って、オリンピックともなれば都の財政だけではできなくて、当然国からの持ち出しもしないとできないと思われます。 平成10年でしたか、長野で冬季オリンピックが開かれましたが、あれはあれで成功裡に終わったとは思いますが、あの時も私は長野で開くことには反対でした。札幌で既存の施設を整備した上で、二度目とはなりますが札幌で開くというのなら賛成でした。 たった2週間程度のお祭を開催するためだけに、長野では夥しい区域の自然が破壊され、今も修復されることなくそのままの状態で放置されているのでしょう。 東京で開催されるのは無論夏季ですから、自然が壊されたりすることはなく、又「東京オリンピック」で使用された競技場始め各種の施設は手を加えればそのまま使えるでしょうし、新たな競技施設をまた次々と建設する必要がないのは良しとして、東京での開催でインフラが整備されお金が落とされるというメリット以上に、莫大な費用を注ぎ込むことのデメリットの方が大きいような気がしますが、如何でしょうか? 高度経済成長時代に催された“東京オリンピック”も、“大阪万博”も大成功だったことは十分認めます。しかし、当時と今とでは余りにも国の情勢が違いすぎます。 私には世界の国々がオリンピックを誘致したいと思う気持ちが残念ながら理解できずにいます。たった半月ほどのお祭開催のために、膨大な人的、物的、金銭的出動をしなければならないイベントに疑問を感じます。

  • あなたの7年後の夢

    2020東京オリンピックが決まってなんだか毎日ワクワクします。社会人になってからずっと不景気しか知らなかったので、国全体で7年も先の同じ夢を持って動き出すこの感じは初めての経験です。 経済効果や社会的な変化も期待されますが、ここはあえて、「オリンピック開催時までに自分がどうなりたいか」あなたの個人レベルの夢を語っちゃってください。 人間7年あれば結構色んな事ができると思いますし、せっかくですから世の中の上向きの流れに乗って、何か自己実現しちゃいましょう。結婚や仕事はもちろん、ほんのささやかな事でも結構です♪ ちなみに、私は簡単な英会話をできるようになって、オリンピック観に行った時に外国人と話して、できれば友達になることにします!先日の安倍総理のプレゼンスピーチを聴いていて、あの程度の英語で通じるなら自分にもできるんじゃないかと思いましたw

  • 久米宏「反対の最後のひとりになっても」発言の真意

    ■ソース http://news.livedoor.com/article/detail/8085018/ 別に世界のどこでやっても、フクシマ汚染や、東日本復興とは関係ないのに、一都市のイベントの開催費用を「国は=」で話しをまとめる左巻きの人って、どこまで後ろ向きなんでしょうか? イベント開催する費用があるなら、東京電力や被災地に寄付でもしろと? 言っときますけど、被災地に住んでいても、半壊以上の世帯で無いと、1円も義捐金はありません。 たかが2億円寄付ったぐらいでなんでこんなにも鼻高くなるのでしょうか? まだ、震災瓦礫のひとつでも片付けてくれた方がマシです。 この人は東京マラソンも、浅草サンバ・カーニバルも同じように反対したのでしょうか? 質問 TBSは2020年東京オリンピック反対だそうですが、サンデーモーニングをはじめ、オリンピック中継や特番は、まさかやらないですよね?

  • 世の中の流れはどこに行くのか?

    間違いなく進む流れとは 1.中国という存在が大きくなってくる 2.高齢者が増える 3.子供が減る 4.インターネットによる社会(サービス)が進む これいがいで漠然とではなくて、間違いなく進むと思われる世の中の流れを教えてください

  • 世の中の流れについて行けなくなったのはいつから?

    みなさんが世の中の流れについて行けなくなったと感じたのはいつ頃からですか? またその理由は? 例えば、「最近の音楽はダメだ。昔の方がよかった。」と言う人がよくいますよね。 でもこういう人もテレビでよく流れているような「最近の音楽」を好きだった時代がおそらくあるのです。 中学生くらいの頃とかきっとそうだと思います。 テレビは常に新しい曲を紹介しているし、そういう新しいものにどんどん食らいついていった時期が誰にだってあると思います。 いつ頃から最近の曲に対する興味を失ってしまったのでしょうか? 何故興味を持てなくなってしまうのでしょうか? 例として音楽について書きましたが、テレビ、映画、ファッション、漫画、ゲームなど何についてでも構いません。 あなたは何故流行に乗り遅れるようになってしまったのでしょうか。 ちなみに僕はそもそも流行に乗ったことがあまりありません。 そのせいで周りの友人と話が合わず苦労しました。

  • 宇宙開発の将来性についてどう思いますか

    特に月や火星探査などの問題ですが50年後には興味が失せて殆ど話題にも上らなくなるかもしれません。 現在は生命探査などの大義名分が有りそれらの動機が経済活動とは別の世界で意義を持つ為国民も大きな反対はしていませんが仮に火星に生命の痕跡が見つかり十分研究されればそれ以降は資源などの探査が目的になるかと思います。 しかし仮にダイヤモンドが豊富に見つかっても火星から地球に運ぶ膨大なコストをペイ出来るか考えれば経済的な魅力は薄れ、しかも大量に存在すれば価格は下落しどちらにしても経済的な意味はなくなると思います。 移住計画にしても誰が好き好んで住むでしょうか、研究目的ならいざ知らず生活の基盤を火星や月に求める事はほぼ無いと考えます。 確かに宇宙飛行士のコメントを聞けば宇宙は素晴らしい所だと言いますがでもそれは帰還する事を前提にした話で有って彼らにしてもそこに永住したいとは思わないでしょう。 では未来の宇宙開発の動機は何でしょうか。 夢や冒険が過ぎ去ったあとの話なのですがどう思いますか?

  • オリンピックではフランス国家を禁止しないと、、

    ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで2016年のオリンピックゲームが開催されました。 ブラジルでは治安や貧困対策、疫病対策も満足に出来ていないのに、スポーツの祭典で金儲けしている場合か?という批判はあるものの、とりあえず、計画通りオリンピックゲームの開催を実現され、おめでとうございます。 さて、オリンピックでは個人やチームがゲームに優勝すると、その個人やチーム員にパスポートを発行している国の国家が斉唱される習わしです。 フランス国籍を持つナイジェリア人がゲームに優勝すると「ラ・マルセイエーズ」が斉唱されることになります。 フランス国家「ラ・マルセイエーズ」の歌詞の一部(繰り返しに使われるフレーズ) 武器を取れ 市民らよ 隊列を組め 進もう 進もう! 汚れた血が 我らの畑の畝を満たすまで! オリンピック、パラリンピックは巨大なビジネスであると同時に、「平和の祭典」という名目があって、世界中の国々が協力・協賛しているものであります。 その平和の祭典において、「武器を取れ」とか「汚れた血が我らの畑を畝を満たすまで!」などと戦争と殺戮を称賛・鼓舞する歌を歌うのはいかがなモノでしょうか? たとえ、敵であっても、「殺さない」「血を流さない」という理想を掲げるオリンピックゲームであって欲しいと考えませんか? 質問1:オリンピックゲームで、フランス国家の斉唱を禁止するべきでしょうか? 質問2:オリンピックゲームで、「武器を取れ」とか「汚れた血が我らの畑を畝を満たすまで!」などと殺し合いの歌を認めるなら「平和の祭典」という名分を下して、ただのスポーツビジネスのイベントという扱いに格下げするべきでないでしょうか? 哲学が大好きな回答者の皆様より、回答に加えて、哲学的な考察をいただければ幸いです。