• 締切済み

ストレス。楽になりたい…。

alterdの回答

  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.1

私も似たタイプなので分かる気がします。 上司とのケンカ率は60%くらいで 知り合いや友人との不毛な口喧嘩は数知れないです。 しかし、それも年と共にさすがに減りました。 要するに、深く理解し合うことを諦めたのです。 人は自分の根本的な考えを変えることはまずないようです。 ですので、ほとんどの人とは深い話をせず当たり障りのない話に終始し 相手の意見に同意出来なくてもさらっと流すことにしました。 長く続いている友人はほんの数人です。 幸い妻とは価値観が一致し性格の相性も良いです。 それで、十分幸福です。

abcd1fg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一々小さい事に腹を立てたりせず、割り切って付き合う事は大切なのですね。 頭では解っていてもなかなか人と接すると上手くいきません。まだ未熟者で自分の心も制御できない側から見ると私は凄く幼稚なのでしょうね…。 奥様と上手く行っていて羨ましいです。もしたった一人でも自分の事を解ってくれて味方してくれる人が居てくれたら気持ちが楽になって全然違うのでしょうね。私は家でも外でも常に気が張り詰めていて、本当に誰かに癒されたくて仕方がありません。本当は離婚した方が良いのでしょうけど、一度はこんな私の事を受け入れてくれたたった一人の人間なので、別れるのは辛いです。こんな関係でも一人に戻るのは寂しくて怖いです。

関連するQ&A

  • 仕事でも家でも悩みがあってストレスが溜まります

    私は、20歳で社会人です。 今すごい悩んでいて、もうどうしたらいいかわかりません。 仕事場でも人間関係で悩んでて(イジメとかではないです)、 家でも、みんなバラバラでケンカが絶えなくて家族みんなストレスたまってるし、 友達1人もいないから悩みとか話せる人いないし、ストレス発散できません。 仕事やめたいけど、正社員で働いてるから、将来のこととかも考えるとなかなか難しいです。 家族の問題を思うと、1人暮らしも考えたんですが、でも誰も頼る人もいないし寂しくて死んでしまいそうです。 そして、自分はコミュ二ケーション障害だと思います。 対人関係がうまくいけば、家族の問題も少しはマシになるかなって思ってます。 まずはストレス発散ですね。 私はこれからどうしたらいいと思いますか? なんか言ってることがよくわからなかったらすみません。 なんでもいいのでアドバイスくれると嬉しいです。

  • 兄貴がストレス

    私の兄貴がキチガイです。  とにかく、マナーとか常識にうるさいです。車乗ってる時など特にひどく、すれ違う時にまってて向こうが感謝の挨拶ナシ(クラクションとか手を上げたりして)でいくと、アホかーときれだして怒鳴ります。そして異常なくらい車を大切にしており「ナックルとナイフ」をつんでいるそうです。だからトラックとかの強引な割り込みとかも決して許せず、電話したろか!!と言っています。会社でも挨拶してこなかった(近くにいるのにメールで連絡してきた事に腹をたて)人に「挨拶しろ」とおそらく偉そうに注意したのでしょう。それでその人が影で兄貴の事をボロクソに言っているという事が兄貴が知ったため兄貴は「クビ締めて殺したろか!!!」って思って,態度悪くして無視みたいな感じで接していったそうです。こんな兄貴なので小さな事でもすぐ不機嫌になります。例えば、ちょっと足があたってしまっただけとか、クシャミの仕方が悪かったり(手をあてて、横を向いて)等です。そして例えば浪人の時等のストレス状態になると、顕著になります。今までであれば不機嫌になる程度の事も、すぐにキレだします。例えば、電話に出るのが遅い、返事が遅い等でもです。「どないなっとんや!おい!お前!」とキレます。少しの冗談も通用しません。典型的な内弁慶で「奴当たり」になってきます。浪人時代には落ちたら「自殺する!」といっていました。とにかく、プライドが高く、冗談も通用せず、調子にもノリ人をバカにしたりもします。自分はバカにされるのは大嫌いのようですが。その癖知ったかブリもします。  一方母親(再婚で私は本当の母なのですが、兄にとって義理の母です)はかなり適当で、どうも母親の態度とかが不満な用ですぐに喧嘩になっています。飯がまずい、とかもっと節約しろや!とかです。やたら偉そうに攻撃していきます。母は適当なのでなにを言われても結構適当に返していくのでその態度が余計にストレスみたいな感じになっているようです。おそらく自分は何もしてもらわなかったのにー!という気持ちから攻撃しているのでしょう。詳しくは知りません。  一度母親に蹴りを入れ、当然母は反発するのですが、それが余計にムカツクみたいで今度は陰湿な攻撃に出てきます。まず母の物を盗み、車に傷をつけていました。ハッキリした証拠は何もないですが100%兄貴と思ってまず間違いがないでしょう。 ぐだぐだ長くなりましたが、典型的な内弁慶で「奴当たり」人間です。ネットの人達とか非常にマナーを意識されている方たちから見れば、兄貴がおかしい! と思われるかもしれませんが、そんな糞マジメになっているとストレスすぎてやっていけません。兄貴は変わらない、ならば自分が変わるしかないと思っています。なのでうまくストレスマネイジメントしていくにはある程度許容していきつつ、兄貴に反発していくしかないと思います。 この環境を悲観的な考え方だけではなく、ポジティブに考え上手にやっていく方法を教えていただけたら幸いです。ヨロシクお願いいたします。  

  • 人間関係のストレス、なめられます

    殆ど愚痴です。 人の態度・言葉によるストレスと人間不信。 そんな相手にやり返さなかった自分に許せない思いがいっぱいで最近は人付き合いの嫌な事しか思い出せません。 私はいわゆる甘く見られやすい、なめられやすいタイプです。 私はよく言えば人の気持ちを優先し、相手を信じやすい。 悪く言えばバカです。 わざと相手を見下し悪意ある言葉(人に嫌な思いをさせる言葉・態度)を言ったりする人が普通に何処にでもいると思っていませんでした。 もちろん私自身そんな純真な面ばかりではありませんが、ある部分ではそういう所がありました。 自分が挨拶してムシされても気にしないようにして、 もし相手がわざとやったことでなかったら次回自分が挨拶しなかった事で逆に相手に嫌な思いや誤解させてしまうと思い、ムシする相手にも分け隔てなく挨拶し続けてみたり。 どんな理不尽な言葉をぶつけられても聞き流したり、 自分を責めたり、なんでわざわざそんな事を言うんだろうと本気で不思議に感じたり、 相手がわざと言っているとは考えなかったり。 詳細の内容は書ききれません。 また自分の価値観は相手を言葉でやりこめる上下関係で勝敗をつける、と思っていなかったのでやり過ごしてこれたんだと思います。 でもそれがどんどん心に残るようになり、いまではいっちもさっちもいかないほどに膨れ上がってしまいました。 昔のことまで思い出しては許せない思いに捕らわれています。 いきなり八つ当たりのように酷い言葉を突き刺される事が度々あったんです。 今は人は相手を判断してなめてかかるもんだと分かりますし、言い返さない、やり返さない態度が相手を増長させていたんだと分かります。 今抱えているストレスが自分を蝕んでいくのも分かります。 でも増大した悔しさは止まりません。 こういっている今でも、 それほど人間急に変われるわけではなく、根本的にどこかなめられやすかったり、気持ちを抑えて言葉を選んでしまう体質は変わりません。 そして日々ストレス募らせます。 自分が嫌で、どんどん自信をなくし、ちょっと病的になりかけている気がします。 自分に自信を持つために何か身に付けるといったことや、成し遂げるといったことはやりました。 そういう部分では自分なりに世間と戦って負けないでがんばってきたところもあります。 でも正直そういう事ではないのです。 相手につけ入られず言いたい事を言って生きたい。 でもしようと思っても変えられない性質。 ある人から見れば自分の気持ちを優先して、感情のままに言葉や態度に出すのが簡単な事でも私には簡単な事ではないんです。 ここ数年ずっと・・・、10年以上前の出来事からも悔しさが蘇りはじめてストレスでいっぱいになってしまいました。 時間の感覚もおかしい感じがします。 現実を掴めていないような。 ちょっと病的ではないでしょうか。 どうしたらいいのでしょう。

  • ストレス

    中2です。 私は今、ストレスがたまってるみたいなんです。 最近、朝起きれなくて、PCで調べてみたら、 ストレスの項目に入ってました。 ストレス診断をすると相当たまってるみたいで・・ 原因はたくさん浮かんできます。 テスト前だからとか、人間関係とか・・ とくに人間関係がひどいと思います。 友達が意見言っている時に、 違うよ!!って自分の意見を通せる時もあるんですけど、 通せない時もあります。 でもそんなの当たり前です。 でも自分の言いたい事ばっかり言ったら嫌われるし、 もうどうしたらいいのか・・ で、他の面で直せる所はある! とは思うんですが、 なんとかストレスを解消したいんですけど・・

  • 職場のストレスありませんか?

    皆さんは職場内でのストレスありませんか? 一番の原因はやっぱり人間関係でしょうか。 私は30代女性です。今年2月に入ったばかりの職場で、人間関係でのストレスがかなりあります!仕事は自分にとって好きなものなので問題ないです。 人がたくさんいる職場なので、余計にストレスがありますね。話しやすい人は何人かいますが、中にはムスっとした態度で、冷たい感じの人たちがいます!そういう人は、若い人に多いのですがたとえば人によって態度を変えたり、気に入らない人(私?)がいると笑顔がなく冷たいという感じなんですよね。 態度でその人の性格が分かるじゃないですか、そんな人がいると仕事がやりにくかったりするんですよね。 その人たちに負けてはいけない!!と、好きな仕事を頑張ってしています。気にしないのが一番ですが、ストレスがあると腹が立ったりして気疲れしたりします。 みなさんの職場のストレスはどうですか?そして、ストレスをためないように考え方など何かされていることはありますか?

  • 「疲れ」ストレスからも検査に出るの?

    血液検査で高めだと言われた白血球が(一万以上ありました)8020に落ち着きました その他異常はないんですが 「疲れ」がいつも出ていると言われてしまい・・(汗) 今私は人間関係などでかなりストレス抱えています そういうのも知らず知らずのうちに、血液検査の「疲れ」として出てしまうのでしょうか・・ 体調は風邪でまだ万全とは言えません お医者さんからも「長引くよ」と言われましたし・・ やはり風邪から疲れが出ているのか、それとも ストレスからきているのか・・ 自分では「疲れたぁ」という感じではないので 自覚症状がないんです・・

  • 人間関係でストレスにならない方法を教えてください。

    人間関係でストレスにならない方法を教えてください。 私は人間関係でストレスにならないように、親しい人以外とは距離を置いています。 しかし、無礼な人、舐めてくる人、深入りしてくる人、上から目線の人などがいて、そのたびに嫌気が差します。 私は、ただ当たり障りのない付き合いをしたいと思っているのですが、相手はそうではない場合、どうしたら不快にならないようになるのでしょうか? 嫌気が差して仕事を辞めてしまうこともあるので、本当に悩んでいます。 相手と仲良くなるという回答はなしで。 仲良くしようとしても相手に振り回される、付けあがるだけなので。

  • ストレス溜めやすくて困ってます

    ストレス溜めない方法が知りたいです。 僕は人に対して怒ったり苛立ってるのを態度には出さないようにしてるのですが、実際、心の底ではクソ腹立つ事多いし、家で1人のときは声に出して『くた◯れー』とか言っちゃいます。もはや自分は短気なのではないかと感じます。 プライベートでは嫌なことは秒で断るので人間関係でのストレスは溜まらないのですが、仕事ではそうもいかないです。 もし、同じような方がいらっしゃったら、ストレスを溜めない方法を教えて欲しいです

  • 楽になりたい

    自分は、自分が持っている能力以上の事を求めてしまいます。 勉強も出来ないし要領も悪い無能のくせに出世欲や向上心が強く、空回りしてしまったりします。 ふとした時に無謀だと気付き、一旦現実を見つめ直すもなかなか諦めが付かず、結局「頑張っていれば報われるのではないか」などと有りもしない可能性に縋り浅はかな考えに逆戻り。 自分より上の立場の人を見上げては自分の無力さを思い知らされ、自分の存在価値も見出せなくなります。 自分と同い年、あるいは年下の優秀な人達に(地位や階級などを)抜かれて行く事が惨めで情けなくて辛くて、言葉では言い表す事の出来ない脱力感に襲われます。 同じ人間なのに、どうしてここまで能力が違うんだろうと悩み過ぎた時期も有りました。本当は今もそうかも知れません。 どんなに努力をしても、生まれつき才能に恵まれた所謂天才(もともと頭の良い人達)には敵いません。 だったらもう開き直ってしまいたいと思っています。 自分の出世欲や向上心がただの見栄っ張りなのかプライドなのか分かりません。 でもとにかく今は、諦めの良い人間になりたいです。向上心も良い事と周りには言われて来たけど、こんなに辛いならいりません。一生下っ端で上の人に従ってれば良いという位の気持ちになりたいです。無欲になりたい。 どうしたら自分の能力と向き合えるのでしょうか。 どうしたら現実と向き合えるのでしょうか? どうしたら楽になれるのでしょうか?

  • ストレスがたまっています

    今の会社に勤めて1年のOL(もうすぐ26)です。 最近、仕事に対してやる気が出ず、毎日ストレスを感じます。 今までいた会社に比べれば、残業もほとんどなく、仕事もあまり大変でもなく、人間関係も悪くはありません。 でも、上司や同僚が何気なく言う言葉(悪気はない様な)に、たいてい1日1回はイラッとしてしまいます。言われる内容は、本当に人から見ればたいした事ない内容ですが(「早く恋人作ったほうがいいよ」とか)いちいちカチンときてしまい、 いつまでも根にもってしまいます。 別に悪い人ではないし、悪気はないのだろうし、 聞き流せばすむ、とわかっていても、出来なくて、 心の中で「いちいちうるさいな・・・(怒)」とイライラし、それが顔にも出てしまいます。 また、上司や同僚が、くだらない事でバカ笑いしているのを見ると、その笑い声とかも、なぜかストレスに感じてしまいます。 なので、たいした仕事もしていないのに、日々ストレスがたまってしまい、休日は自分なりに気分転換しているものの、あまり効果がありません。 最近は、朝が来る度に憂鬱です。いっその事、辞めてしまいたいとも思ったりしますが、それ以外には不満はないし、辞めてゆっくり出来るだけの貯金もありません。 なので、我慢して働くしかないと思っていますが、少しでもストレスを感じずにすむ様な方法があれば、教えてください。