• 締切済み

みなさん、増税の影響ってかんじてますか?

tamioogataの回答

回答No.2

かなり激しく感じています。 増税の2%そのものが重いとかじゃなくて、増税に合わせて多くの日常生活用品が値上がりしたので厳しいです。 増税前に100円だった商品は税込みで108円でした。 増税後は110円に値上げされ、税込では121円になってます。 税金が2%アップだから税込108円だった物が110円になる訳じゃない。 増税の影響で多くの商品価格が上昇しています。 上昇した価格に対して10%の税金を徴収されるので、庶民にとっては値上げと増税のダブルパンチになっているのです。 税込108円プラス増税分2円の110円で、5%還元されて105円にはなっていない物が多い。 増税で値上げされて110プラス10%の税金で121円。 本体代金110円の5%が還元されても、税込の支払額は116円なので実質は8円の負担増になる。 ※還元の無い支払方法の場合の支払額は121円なので負担額は13円増える計算になります。 この原理を一般家庭の家計に当て嵌めると、食品以外の1ヶ月の生活費が10万円だった家庭は1ヶ月13000円の支出増なので、1年では156000円もの負担が家計を圧迫する計算になります。 これが安倍のミクス増税の仕組みです。 このまま安倍政権(自民党政権)が続けば、次は13%でその次が15%の増税になる予定です。

ninkinoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 増税が医療に与える影響

    今週の水曜日に就職試験があり、そこで過去に増税が医療に与える影響とはなんですか?という質問があったみたいなのです。 どのような影響があるのか調べてみたのですが 納得行くことができなかったので 質問させていただきました。 お答えいただけたらうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 消費税増税による影響

    消費税増税によって消費者の買い控えが起こると考えられますが、コンビニにはどのように影響するか教えてください。 特に、今現在と増税後の売上の変化予測や消費者の収支変化のよるコンビニへの影響が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 増税

    増税は中小企業に悪影響を及ぼすと言いますが、どういった点に悪影響なのでしょうか? 商品を仕入れる時にも増税が適用されて、負担が増えるということでしょうか?

  • 消費税の増税でどんな影響があるの?

    消費税の増税は生活にどのような影響があって、何%ぐらいになるのでしょうか? また、生活必需品のみを5%のままにすることはできないのですか?

  • 増税について

    定律減税の制度を廃止し、増税しようとする政策というのはよいのでしょうか。増税して財政赤字を減らせるとも考えられるし、増税は可処分所得をへらし、消費を減退させるので景気に悪影響するという気もします。 よければご意見を聞かせてください。

  • 増税

    増税が続いて金利が上がらない(あるいはほどんど上がらない)という事態が今後何度も続くと国民生活にとってどのような影響がでるのでしょうか? 金利上昇場合と増税の場合を比べてプラスとマイナスについて書き込みいただければさいわいです。 よろしくお願いします。

  • 増税するのでしょうか?

    震災復興に向けていろいろな事が協議されていますが、 増税はされると思いますか? また、増税するならどの部分になる可能性が高いと思われますか? 毎月ギリギリの生活ですが、被災地にいない自分は 出来る範囲で義援金を寄付してきました。 微々たるものですが、この未曾有の災害、何とか力になりたくて。 しかし、そんな気持ちが強くても自分には守らないといけない家族の生活があり、 増税になれば、大変申し訳ないですが消費は控えると思います。 政府もそれは予想しているかと思いますが、 それでもやはり「増税」なのでしょうか? IMFからは消費税増税を提言されているようですが、 たとえ段階的であっても、クラクラします。 所得制限無しの増税には賛成出来かねます。 富裕層の人が協力してくれたらいいのに…とも思いますが、 政治や経済には無知なので、 今後どうなっていく見通しかわかりません。 皆さんはどう思われますか?

  • 増税?

    『財政制度等審議会が歳出・歳入一体改革の議論の前提となる「財政の長期試算」を公表した 歳出削減だけで財政健全化をめざすには 国民生活への影響が出る 増税が避けられないことを強く示唆している』 そもそも800兆円も借金を作ったのは 議員 官僚 公務員ですよね 何の責任も取らずに 増税なんでしょうか? 自分達は 高い給料をもらいボーナスも出ておかしいですよね 800兆円の借金を 返すまでボーナスカットとか 給料2割カットとかすれば 増税なんかしなくて良いんじゃないですか ちゃんと自分達も責任を取って大幅に減給するべきと思いませんか?

  • 消費税増税の影響は感じられますか?

    消費税が5%から8%に上がって一か月がたちましたが、みなさんの生活する中で増税の影響や買い物をするときに買い控えたりはありますか? 私は、スーパーでお会計をしたときにレシートを見て、改めて消費税分ってこんなにあったんだなとびっくりしたり、デパートで1万円のものを買おうとしたときに、「この価格プラス800円になるんだなー。800円あればケーキが2つくらい買えるのに。」と思ってしまいます。 あと、よく行くカフェのセットメニューが便乗値上げをしていたので、その店に行くことがなくなりました(笑)。

  • 消費増税の人件費比率の高い企業への影響

    「消費税増税では、人件費比率の高い企業では大打撃を受ける」と聞きますが、人件費、つまり給与は非課税かと思います。なぜ増税で影響を受けるのでしょうか?そのメカニズムを教えてください。