• ベストアンサー

電動ヤスリだけでトゲが刺さらなくなる?

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11483)
回答No.1

ペーパーをかけてウレタン系のニスでしあげないと難しいと思います いっそのこと壁紙などを張ってしまうほうがいいかもしれません

関連するQ&A

  • 木くずをなくしてトゲ防止したいのですが。

    あと何年かで取り壊し予定の古い官舎に住んでいます。 ふすまの下にある溝(?)や古いふすまの下のほうが木くずがでてきており、よく踏んではトゲ抜きをしている始末です。 子供もはいはいし始めて、トゲが危ないなぁと思い、自分でやすりやニスを使ってトゲ防止をしたいなと思っています。 どのようなやすり、ニス、はけ、またそのほかに役立ちそうなものがあれば教えてください。 また、乾かす際の時間のおき方などアドバイスをお願いします。

  • 広い壁面にやすりをかけたいとき何を使うのか

    DIYで施工した漆喰壁・天井の漆喰を、やすりでちょっと削りたいです。年数が経って、黄ばみが出てきてしまったので、軽く削って黄ばみを減らしつつ、平らに近づけて、薄く上塗りをしたいです。 ガッツリ削るのではなくて、ほんのちょっと表面を削れればよいです。 しかし、紙やすりでは弱すぎますし、面積が広いのでものすごくたくさん必要になってしまいます。 こういう場合は、どんな道具・やすりを使うのがよいのでしょうか?

  • サンダー?ヤスリがけ等ベンリツールを探しています。

    木製の机全体表面をヤスリがけしようと思うのですが電動ヤスリ(サンダーというのでしょうか?)を購入を考えています。良いものはないでしょうか?屋外でした方が良さそうなのでコードレスか電池使用できるもの。車のコンデンサーに繋げられる電動ものが良いと思います。わがままを言いますと、ヤスリがけの他、平面で平らでこする物より丸い回転式の方が切断、柔らかい丸い部品に取替えワックスがけ等も出来るようなので良いと思います。値段は1万円くらいでUSEDでも良いのでオークション等でもチェックしようと思います。マイナーメーカーよりこの取替え部ツールが充実しているメーカーが良いです。どうか、、お願い致します。

  • 枕木のトゲを抑える塗料を教えてください

    庭を区切るために枕木を使用しています。 (地中に埋めて、上だけ枕木が出ている状態) 今、一歳の子がいるのですが、先日、よちよち歩きで転んだ時に、 ちょうど枕木があったので、子供がそこに手をつきました。 すると、手に、たくさんの小さなトゲがたくさんささってしまいました。 慌てて確認すると、見た目には分からなかったのですが、表面が かなりざらざらしていて、大人でも気をつけないとトゲがささるような状態でした。 その後、サンドペーパーである程度表面を削って、以前に比べると、 ずっとざらざらではなくなったのですが、また子供が手をついた拍子に トゲがささってしまいました。 何か塗料を塗って、子供が枕木に手をついても、トゲがささらないようにしたいの ですが、どんな塗料が良いでしょうか。 DIYなど、全く素人で塗料のことも分からないので、できるだけ具体的に教えて いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • やすり掛けのコツ(水性ニスを落としたい)

    既に塗装された大きなチェスト(箪笥)を購入し、数ヶ月かけてヤスリで地道に塗装を落として行き、水性ニスで好みの色に塗装し直したのですが、あと少しで終わりが見えかけていたのに、残りふたつの引き出し(大きいです)を塗った際、刷毛を洗ったときに残った水分でニスが緩くなったのが乾燥して行くにつれよれていったように、色がまだらになって固まってしまいました。(表面はつるつるしていて、よれたようなデコボコは触っても感じられません) 一度の塗りを薄く薄くと心がけていたので回数的にはかなり塗り重ねており、今また必死にやすりで塗装を落としているのですが、女手ではすぐには落ちてくれません。 出来るだけ早くに塗装を落とせる様なヤスリ掛けのコツなどないでしょうか。 (今は手元にある荒いやすりが80番だけなのでそれで落としたいのです)(最初に塗装を落とした時には40番60番も使っていましたが、ニスを塗ってみたら傷が目立ったので…) その他、この薬品を使うとすんなり落とせる、だとか、そういった情報ももしありましたらお願い致します…! 部屋のテイストに合わせようと今まで必死に頑張っていただけにショックが大きく、くじけてしまいそうです… どなたか宜しくお願いします…。

  • 刺さったとげを放っておくとどうなりますか?

    初めての質問です(^^♪ とげが足に刺さりました。どのようにしてもとれそうにありません。初日は痛かったのですが、翌日からは痛くないので、いっそ放っておこうかと思っています。 ネットには、放っておけば良いという意見と、皮膚科に言ったほうが良いという意見があるようです。 とげは、かなり長いのですが、深くなく、表面をなぞるような形で刺さっています。一日しかたっていませんが、初日よりも覆っている皮膚が厚くなり、体の一部になりつつあるようです。 このまま放っておくとどうなるのでしょう?

  • DIY机 下敷き無しで書き物ができる表面仕上げの方法

    DIY机 下敷き無しで書き物ができる表面仕上げの方法 DIYで机を作ろうと思います。 天板に直に紙を置いてシャーペンで字が書けるようにしたいです。 試しに板にニスを塗ってみましたが、見た目はバイオリンの様にツルツルになっても表面が柔らかいままで、字を書くと跡が残ってしまいました。 どうすれば目標の物を作れますか? 習作なので安価で出来ると助かります。

  • 電動ドライバー

    いつもお世話になってます。 この前、ホームセンターで東芝(?)の電動ドライバー(コード式)が3000円でした。本当は6000くらいということなので、買おうと思うのですが、買っても問題はないのでしょうか。 あと、電動のやすり(?)も3000円だったのでこの際買ってしまおうと思うのですが、大丈夫なのでしょうか。 上と関係ないのですが、100円ショップで使えるDIY商品みたいなものはないでしょうか。

  • アンティーク加工

    机をリメイクしたくて、塗装をはがし、ステインで色付け→つや消しニスを施しました。 が…いつものようにるいまいちナチュラルに仕上がらず、つや消しニスなのになんだか表面がツルっとしています… ヤスリかけをしてツヤをけすことはできますか? その場合オススメは何番ですか?

  • 電動サンダーの選び方

    15畳ほどの部屋の無垢フローリングの表面のニスをはがして素地を出し、新たに着色・ニス塗りをしたいと思います(もとのニスは工場塗装とかではなくてたぶんウレタンニスだと思います。素人が塗ったものです)。 旧塗膜を電動サンダーではがそうと思うのですが、どの種類のものがいいか迷っています。 強力なベルトサンダーがないと話しにならないでしょうか? それとも安いオービダルサンダーでもいけるでしょうか? 経験者の方のアドバイスをよろしくお願いします。