• 締切済み

やすり掛けのコツ(水性ニスを落としたい)

既に塗装された大きなチェスト(箪笥)を購入し、数ヶ月かけてヤスリで地道に塗装を落として行き、水性ニスで好みの色に塗装し直したのですが、あと少しで終わりが見えかけていたのに、残りふたつの引き出し(大きいです)を塗った際、刷毛を洗ったときに残った水分でニスが緩くなったのが乾燥して行くにつれよれていったように、色がまだらになって固まってしまいました。(表面はつるつるしていて、よれたようなデコボコは触っても感じられません) 一度の塗りを薄く薄くと心がけていたので回数的にはかなり塗り重ねており、今また必死にやすりで塗装を落としているのですが、女手ではすぐには落ちてくれません。 出来るだけ早くに塗装を落とせる様なヤスリ掛けのコツなどないでしょうか。 (今は手元にある荒いやすりが80番だけなのでそれで落としたいのです)(最初に塗装を落とした時には40番60番も使っていましたが、ニスを塗ってみたら傷が目立ったので…) その他、この薬品を使うとすんなり落とせる、だとか、そういった情報ももしありましたらお願い致します…! 部屋のテイストに合わせようと今まで必死に頑張っていただけにショックが大きく、くじけてしまいそうです… どなたか宜しくお願いします…。

みんなの回答

  • hmp_gera
  • ベストアンサー率21% (28/132)
回答No.3

もう一度、塗装はがしで全てはがして・・・・ 下地を整える為のヤスリがけ プライマー(下塗り剤・ムラができにくくなる) 本塗り・・・ ニス塗り 本気でやりましょう

enuenuenu
質問者

お礼

とても大きなチェストで、もう終わりも目前なのでとてもそこまで出来ません…; やり直しになっているものも引き出しふたつだけで、他の部分は問題ありません。 ニスは色のついている、ニス塗りと同時にカラーリングが出来るというものです。 説明書の通りに使っているので今回の斑な固まり方はやはり水分が多かったせいかと… 悩んだ末問題の箇所に合うサイズの板を購入してきました。無謀かな、と思ったのですが一番早く、一番きれいに出来上がりそうなので。 御回答どうもありがとうございました。 あ、でも今回のことで懲りたので、次に何か制作する場合は(塗装を剥がして塗り替えるというのはもうやりません…笑)きちんと考えてからにしようと思います。 今回のは洋服箪笥ということで、油性のものはニオイがあるため使えず、ペンキは木目が出ない、ということで水性ニスが一番よいものと始めたので…きっちりマスキングもして、本気のつもりだったのですが… ちょっとへこたれましたが、もう少し頑張ります。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

木肌の上に直接塗ってはいけません 塗料が吸い込まれてしまって綺麗に塗れません 目止めのために木肌に砥粉を塗って乾いたら藁などで擦り落とします その上から塗料を塗るのです

enuenuenu
質問者

お礼

木肌の上に直接塗ってはいるのですが、きちんときれいに塗れています。 問題の箇所(斑になってしまったところ)も引き出しふたつだけで、他の部分はきちんときれいに乾いてくれました。 もう全て一からやり直しなどは出来ないのですが、今度同じ様な機会がありましたら下処理からきちんと行いたいと思います。 御回答ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

ペイントリムーバーという剥離剤があります 塗料店に行くとあります 別な商品ネイで売っているかもしれないので店員さんに尋ねるといいです 刷毛で塗って暫らくすると塗装面がふやけて剥れます 塗装剥しには目の粗いサンドペーパーかディスクサンダーが速いです サンダーを使わないのなら新しい塗装面は擦り落とすよりも剥離剤の方が楽です

enuenuenu
質問者

お礼

今まで父に手伝ってもらいヤスリをかけていました。 ディスクサンダー(ドリル?などと兼用の、ヘッド部分を取り替えて使うものです)は持っているので試してみたのですが、摩擦熱でニスが溶け、すぐに縒れて固まってしまいました。 電動は諦めてサンドペーパーに切り替えたのですが、なかなか削れず、表面からぽろぽろと消しゴムのカスのように落ちていくばかりで、根気よく擦って表面の部分が大体削れたあとも、木目に染み込んだニスはなかなか落ちず斑に削れていくばかりなので、今日のところは諦めてしまいました。 確かに一度塗りの状態でも「木の表面に貼り付いた」感じではなく「木目に染み込んだ」ようでしたので、この状態でペイントリムーバーを使ってもきっと落ちないだろうなと思うのですがどうでしょうか……(期間的にも一度目の塗りは1~2週間ほど前に行ったのです) 仕方がないので電動のカンナを借りられる施設(近辺にあるのなら…)に持っていくか、新しい木を買ってくるか、塗装はあきらめ布を貼付けるかという状態です。 塗装は取っ手のつく面のみなのですが… もう対処のしようがなくて、ずっと目が虚ろです…笑 わざわざ御回答頂いたのに嬉しい報告が出来ず残念です…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水性ニスの仕上げ方

    自分で作った集成材のテーブルに水性ニスを塗りたいのですがどうしてもざらついた凸凹の感じになります。 どうしたら既製品みたいに傷の無いツルツルの塗装仕上げが出来るのでしょうか?。

  • ウッドステアリングには油性ニスか水性ニスか

    中古のウッドステアリングをヤフオクで購入しサンドペーパーで古い塗料をすべて取り除きました。 これに、色付のニスを塗って仕上げようと思いますが、水性ニスと油性ニスのどちらがよいでしょうか? イメージ的に水性は、手汗などで溶けそうな感じがします。 また、刷毛で塗ったほうがいいのか、スプレータイプがいいのか、それぞれのメリットとデメリットも教えてください。

  • 水性ニス塗装後にコート?

    古くなった合板をローボードに再利用しようと水性ニスで塗装したのですが 物が擦れたりビニールっぽいものがくっつくと色がはげたり移ったりしてしまいます。 ニスを剥がして別の塗料で塗りなおす事も考えたのですが もしこの水性ニスの塗装の上からコート出来るものがあれば・・・と思っています。 手元に「多用途水性スプレー・クリア」(缶の後ろにはアクリル樹脂と書かれています) というものがありますが、これを吹くとニスが溶けてしまいますか? 何か良いコーティングの方法があれば教えてください。

  • ニスの効果について

    最近天体望遠鏡を自作しました。 木目調がきれいなので色は塗りたくないのですが材料むき出しのままの 鏡筒では木材の保護という点で不安が残るので工芸用の水性ニスでも塗 ろうと思っていますが、はたして工芸用の水性ニスには屋外で使用する 木部の保護の役割は担えるのでしょうか? また鏡筒を支える台にも同時にニスを塗ろうと思ってますがこちらにも 不安が一点あります。 それはニスを塗った塗装面同士が擦れ合うことによって今までよりもス ムーズに動かなくなるのではと思っております。 なにぶん塗装に関する知識は皆無なものでしてアドバイスよろしくお願 いします。

  • アサヒペンマットカラーを使って家具の塗り替え、ニス

    アサヒペンマットカラーを使用して、丸テーブルを塗装しました。マットな質感で、汚れがすぐに付いてしまって、取れにくく気になっています。 上からニスを塗った方がいいのでしょうか?また、ニスの種類は水性ウレタン透明クリアーを使用しようと考えているのですが、問題ないでしょうか? 水性ペンキ塗装後にニスを塗っても大丈夫でしょうか? ペンキ塗りは初めてで、調べてみたのですがよく分からなかったので、教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 油性ニスをぬった後の仕上げ

    小さいですが木製のテ-ブルをつくりました。 ウレタン系の油性ニスを塗ったのですが (表面を240番研磨後ニス1度塗り。ニスが乾いた後表面を400番研磨後2度塗り) ツルツル感とツヤは出ましたが表面に気泡等気になるところがあります。 デコボコは消したいですがこのツヤはいかしたい。どうすればいいでしょうか?

  • 仕上げはニス?

    このたび薄型テレビ(プラズマ)を購入するのですが、それを機にDIYでテレビボードを製作中です。仕上げに塗装をしようと思うのですがそこで質問なのですが、 油性カラーニス(塗り→磨き→塗りを数回)で仕上げるのと ステイン→ニスでコート(塗り→磨き→塗りを数回)ではどちらがきれいに仕上がるでしょうか?またやり易い(簡単)でしょうか? ニスは水性だとべたつくと聞いたので油性にしましたが、油性は時間が経つと黄ばみが出るみたいですがどの位の黄ばみでしょうか? また他によい仕上げ方法があれば教えてください。 耐久性が高いほうが良いです。 素材はシナランバーです。 それではよろしくお願いします。

  • 木材(ギター)塗装の順序で、水性ニス利用の場合は?

    エレキギターの塗装に関して分からない所があります。 一番多いラッカー系塗料の場合は、 との粉などで目止めの後に ラッカー向けウッドシーラー(木部用プライマー) ↓ ラッカー向けサンディングシーラー ↓ ラッカースプレー塗装 ↓ トップコーティング(クリアラッカー) という順序までは分かっており、それらの材料も全て揃えてあります。 しかし木っぽい色合いも欲しくて水性ニス(成分:合成樹脂、顔料、水)で好みの色が安く売っていたので、ついそれも買ってきました。 もしラッカー塗装替わりに水性ニスを利用する場合でも、 ウッドシーラーとサンディングシーラーの工程は必要でしょうか? それとも目止めして乾燥後にそのまま水性ニスという順番なのでしょうか? (サンディングシーラー側には必ずラッカー塗料を上乗せしてくださいと記述してあります) あと、水性塗料だけだと水分やら湿気での塗装落ちが心配なのでトップコーティングも施したいのですが、水性ニスの上からクリアラッカーでのトップコーティングは塗装面で問題はないでしょうか?

  • 【油性ニス塗り】ニス用ハケと万能ハケの違い

    15年使用してきた既成品の4人がけこたつの天板表面の補修(筆塗り塗装)をしたいと思います。 ラッカーうすめ液を、天板にほんのすこしたらしてみたところ、簡単に表面が溶けたので、天板の表面はウレタンではなく、ラッカーを薄く吹いて製造したものだと思います。ステインとラッカーとうすめ液は持っていたので、ハケを金物屋さんで購入しました。スプレーの使用は高価なため、諦めました。 500円程度の「ニス用ハケ」と300円程度の「万能ハケ」と表示されたハケが売ってました。安い「万能ハケ」のほうを購入したのですが、「もしかしたら筆ムラが出て、仕上がりに支障があるから、作業を始める前に、もう一度買い直したほうがいいかな??」と迷っています。 店頭で、2つのハケを見くらべてみたとき、見た目ではほとんど区別がつきませんでした。どちらのハケも毛先に「先毛」があるため、毛一本は、毛先に向かって細くなっているので、筆ムラは出にくい毛を触ってみたところ、「万能ハケ」よりも「ニス用ハケ」のほうが、すこしだけコシが柔らかい感じで、一本一本の毛もほんの少しだけ細い印象でした。 ニス塗りは、2回重ね塗りをするつもりです。1回めのニス塗りののちにペーパーがけもするつもりです。 ハケを買い直さず、「万能ハケ」で作業を始めた場合、2回めの重ね塗りのときに「筆ムラ」がたくさん出てしまうんじゃないかと心配です(筆ムラが付いたまま完成してしまうのではと心配です)。 【質問内容】 ・「ニス用ハケ」と「万能ハケ」では、ニスを塗った際の、「筆ムラ」の出方に、かなりの違いがあるのでしょうか? ・また、「万能ハケ」を使ったとしても、1割くらいうすめ液を加えて、粘度を下げ、乾燥時間を遅らせることで、筆ムラを避けることはできたりするのでしょうか? ・その他、ラッカーを筆ムラをなるべく出さずに塗るコツがあれば、教えてください。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ウッドステアリングのニス塗りについて

    車のウッドステアリングをオイルステインで塗装し、その後ニス塗りを繰り返してるのですが、どうしても形状的に上から垂れてきて液ダレしてるような感じで固まります。重ね塗りするとハケの跡になるので一回塗りでするしかありません。 塗った後に液ダレ部分をひたすら研磨していくしか方法はないのでしょうか。

専門家に質問してみよう