• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シングルマザーは子が独立するまで家に男を入れるな)

シングルマザーの家庭に男を入れるべきか

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.10

人知れず模範にはなっていそうですが、色々な事情もあるので自由の方が勝っている感じではないでしょうか。 まぁ結局バランスなんですよね。 例えば金銭的に頼っている義父が子を虐待しているのに何も言えない母親ではダメだし、無職になった義父を母親がバカにすれば子も真似るし。 普通の親子だって色々あるのに、他人なのだから色々ない方がおかしい。 そういったことを踏まえた上での距離感がどれだけ上手く保てるかなのかもしれません。

byufwo
質問者

お礼

良い父親になろうと意気込むのは、かえって良くない気がしますね。 個人的には父にはなれないと思いますが。 母親の交際相手であり、面倒見てくれてる人? 交際相手の子は、よそんちの子であり、躾けようとか考えるとバランスおかしくなるかもしれませんね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シングルマザー、価値観…

    知り合いのシングルマザーにイライラしてしまいます。 知り合いの女性(32)は、若い頃に結婚し子どもをもうけましたが、出産後にすぐ離婚しシングルマザーになりました。 そのあと犯罪グループに所属する男と交際し、すぐに子どもを含め3人で同居を始めました。子どもはその彼氏を実の父親だと思ってます。そんな中、彼氏は捕まり、子どもには「お父さんは長いおでかけしてるけど、必ず戻ってくるからね」と話していたそうですが… その後また彼氏ができ、またすぐ同居を始めました。しかも今回の彼氏はバツイチの子連れで、さらになんとその子どもは、その女性の子どもと同じ幼稚園の同級生… なのでどちらの子どもにとっても、いきなり知らない大人と同じ幼稚園の子と一緒に住むことになっているわけです。 どの男も籍は入れていません。シングルマザーの手当てがもらえなくなるからという理由で。それよりも、私は子どもが可哀想だと思うのです。自分の恋愛沙汰が中心で、振り回される子どもの気持ちなんて全く考えてないように思います。でもその知り合いは、「子どもはきっと不満なんてないよー♪」みたいな態度なんです。 私はその知り合いとは特に仲が良いわけでもないので、そんなに人の家庭に口を出せる状況ではありません。でも私の周りにはけっこうこういうタイプのシングルマザーが多いです。 こういう人を見るとイライラしたり、価値観がおかしいと思うのは私だけでしょうか? 他の人はなんとも思わないのでしょうか?

  • シングルマザーの再婚とは

    シングルマザーで また結婚したいと思うなら その時期は、 子どもが未就学児のうちに相手を探すか、 子どもが社会人になってから相手を探すかのどちらかではないだろうか? その中間期は交際するのは良いけど、 結婚は難しいのでは? いや、交際も難しいかもしれない。 ご意見お聞かせください。 ※ 逆質問はしないでください。

  • シングルマザーに子どもよりも男を優先させるには

    最近は連日小室圭さんが話題ですね。 彼と彼の母親の佳代さんは、佳代さんの彼氏から多額の金をむしり取りました。 結局、何年付き合っても佳代さんの中では婚約者よりも何倍も自身の子どもである圭さんが大切だったんでしょう。 小室さん親子の性格や行動はかなり激しいものがありますが、シングルマザーって多かれ少なかれこういう傾向がありますよね。 中には自分の子どもをあっさり捨てて男に走る女もいますが、大抵の人は自分の子どもを男よりも優先します。 これは付き合っている男側からしたら屈辱ですね。 自分は金も時間もその人に費やしてるのに、その人は自分ではなく赤の他人との子どもを優先するんですから。 その女にいくら愛情があっても本心からその人の連れ子に愛情を持っている男はほとんどいません。 これは女性の方が強いですよね。 自分はまだ子どもを産める年齢でなおかつ産んだ経験がない女性は、夫の連れ子に100%の愛情を注ぐなんてしません。特にその後、自分の子どもが産まれたらそちらを優先する人ばかりでしょう。 そのくらい自分で産んだ子か他人かの差は大きいと思います。 このようなシングルマザーやシングルファーザーと婚約する段階までいった際に、自分の優先順位の序列を相手の子どもよりも上にさせるにはどうしたらいいと思いますか? 小室佳代さんの婚約者はそれができなかったから、結局は金だけむしり取られて捨てられたわけですらかね。 相手の女の生活費とかを全て自分が出し、仕事も辞めさせて生活力を無くさせて自分がいなければ生活できない状態にさせるとかですか? でも似たような事を小室佳代さんの婚約者もしてましたが、ダメでしたね。 女に自分の子どもよりも男を優先させるのってどうやるんでしょうか

  • 前妻の子、後妻の連れ子、それぞれの相続は?

    私の実父は結婚を3回しました。 1度目の妻との間に子が生まれましたが、妻とは死別しました。子は結婚しています。 2度目の妻との間に私が生まれましたが、ここでも妻とは死別しています。私は経済的に独立してますが独身です。 3度目の妻との間に子はいませんが、妻には連れ子が2人います。連れ子は2人とも経済的に独立してますが独身です。 この場合、実父が他界した場合の相続先と、私が死んだ場合の相続先は、それぞれどのようになりますか? なんの面識もない現妻の連れ子に相続されてしまうケースはあるのでしょうか。

  • ハーフの子やシングルマザーの子の家庭の傾向

    ハーフの子やシングルマザーの子のご家庭が増えたように思えます。 ある程度、傾向と言うか特徴があるように思えます。 配慮や気を遣う、先入観というわけではありませんが。 ハーフの子の家 ・どっちかというと、男性(パパ)が外国人の方が多い。 ・女性(ママ)は日本人であろうと、外国人であろうと、ママ友が多くはない。 ・親が微妙にちょっとした部分で感覚が違う。(子ども同士はあまり気にしない) ・結構、国柄が出る。 シングルマザーの子の家 ・ママが忙しい。 ・子はあまり習い事してない。 ・↑このような状況から、子ども同士が遊びにくく友達と遊ばず家で過ごすことが多い。 と、決め付けてる訳ではないですし、当てはまらないケースも多いですが、 要するに、なんか日本人同士の親2人がいる家庭と、ちょっと違うと感じることがありますが、 いかがでしょうか? ※ 叱りつける回答が来そうなきもしますが、あまり悪い質問者に想像しないでいただけると助かります。

  • シングルマザーの起業

    現在シングルマザーをしながら、在宅で仕事をしております。親と同居なので経済的には特に困るほどまではないですが、近い将来独立を考えています。 また現在の仕事も来年当たりから少し仕事の幅を広げ、人も雇って仕事をする予定でいました。 が、在宅の仕事と言ってもクライアントがあるわけではありません。収入は物凄く波があります。家を出て独立するとなると最低限の支出分は最低限毎月稼がないといけません。 そこで今、登録制のバイトをたまにやってます。が、心の病気を患っていて、過去に仕事が原因で病気になったせいか、仕事に行くのが「怖い」と思うことがあります。ですので独立後パートなどに出ても続かないような気もします。(今のバイトも収入は波がありますから…) シングルマザーとなると私と子供の生活は私の肩にのしかかってます。長く続けられる仕事を、と考えると、自分に無理が無い、やってて心から楽しいと思える仕事をやるのが一番だと思います。ただそれが自営という形のため、生活への不安感は消えません。(将来的に店を持ちたいと思っています) シングルマザーで起業された方、そうでない方でも、起業することに関して不安は無かったでしょうか?やはり今のように色んな面で不安定な時期は、辞めておいた方が良いのでしょうか。 精神的苦痛を受けてでも定収入を得る方が良いでしょうか。経験談、参考にした本、HP等何でも構いませんのでお聞かせくださいませ。

  • シングルマザーの人に聞きたい!

    シングルマザーの人でとても気になる人がいます。 小学1年生の男のお子さんがいます。 以前にもましてとても大変そうにしてます・・ できるだけ彼女の大変さを理解したいので仕事、家事、子育てと一体どれほど大変なものなのか?という事を具体的に また男の人にこんな気遣いをしてもらえたらうれしい! とかこんな物もらえたらうれしい!というものを教えてください

  • シングルマザーで幼児の子供が数人います。

    シングルマザーで幼児の子供が数人います。 夫のDV、不倫で離婚して3年ほどですが必死に頑張ってきました。 自分を磨くことが好きで自己啓発の本を多く読んだり、お洒落を 研究したり、外面も内面も私なりの努力を重ねてきました。 それは男性が欲しいという理由だけでなく子供たちの母親であり シングルマザーであるからこそ綺麗でいたいという思いです。 結婚相談所にも過去に行きましたが、綺麗だと思い申し込みしましたと言われても 殆どはシングルマザーだと言った途端に断られました。 一番問題なのが生まれ育った所に住んでおらず緊急避難で来た 土地で友人が一人もいないということ。 仕事仲間はいてもほとんどが結婚や婚約者がおり、いい人が いません。 紹介して欲しいと持ちかけても誰一人紹介がない状態です。 声をかけてくる方は奥さんがいてかなり年配の方です。 私の性格にも問題があると思います。 人懐っこさもなければキャピキャピもなしで 生真面目でジョークがうまく返せない不器用な人間です。 シングルマザーの友達はどんどん再婚しています。 実際うまくいきそうな方はいましたが、借金だらけだったり 子供の負担を考えると断ったりしました。 子供のことを考えると一生のパートナーが欲しくても 動けなくなってしまいます。 仕事でも保育園でも病院でも飲食店でも どこにいっても家族連れで非常に寂しくなり自分がうまく生きて来れなかったことに 対して虚しさでいっぱいになるのです。 再婚の幸せな話は懲り懲りです。 私の様にシングルの方でパートナーを求めず頑張っている方 一人でずっと育てていく気持ちや、育ててきた気持ちをお聞かせ願えませんでしょうか?

  • シングルマザーの選択

    現在妊娠7ヶ月です。10月から同居中のパートナーはいます。 しかし彼とはすでに上手くいっておらず、 これからも一緒にやっていくか、シングルマザーとして育てていくか悩んでいます。 迷うポイントはやはりお金のことです。 シングルマザーの手当てなど調べましたが、 手厚い手当があるわけではなく、私のお給料では一人で子供を育てていける自信がありません。 今は子供が1人いて、どの程度お金が必要なのか等ピンときていませんが、なんとかなるものなのでしょうか。。もちろん贅沢はできないかと思いますが。 彼は結婚を望んでいます。なので完全に私の気持ちの問題です。今は体を触られたり顔を近づけられるだけでもイヤな気持ちになります。色々嘘をつかれ騙されてきたことがわかり気持ちが冷めました。今は改心したかもしれませんが一度冷めた気持ちが戻りません。 私の気持ちだけで父親のいない生活を送るのは私の都合でしかないでしょうか。 子供ができた以上、自分の気持ちは押し殺すべきでしょうか。 現在喧嘩も絶えない日々です。子供ができてもそんな喧嘩ばかりしている生活だったら一人で育てるほうが子供のためなのかなとも考えます。また、子供が物心ついてから離婚するなら、はじめから父親がいないほうがいいのかなとも。 本来、妊娠が分かってからというのは、とても幸せな時間なはずですよね。生まれてくる子が楽しみで仕方ないはずですよね。 私は妊娠がわかったときから今も、正直嬉しい、幸せなどといった感情を抱いておりません。不安や心配しかありません。泣いてばかりいます。お腹の子にも良くないですよね。 こんな気持ちで一人で育てていけるのかも心配です。もっと強くならないといけないのに。

  • シングルマザーの出会いって。。。

    30歳女性です。 結婚しておりませんが、小一の子供がいます。 最近、結婚までには発展しないにせよ、 恋愛をしたいというか、仲良く楽しい時間を 共に過ごせるパートナーがいたらなって思います。 私はお洒落にすごく気を使い、内面磨きも 努力している最中で、ダイエットも成功しました! そこで、お子さんがいるシングルの女性って どうやって出会いがあるのでしょうか?? 離婚して7年、待っているだけでは 一生一人の様な気がしてきました。。 ちなみに職場では出会いはありません。泣 子供がいるので、あまり一人では出かけられないです。 できればシングルマザーで幸せを掴んだ方の 情報をお聞きできれば嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。