• ベストアンサー

前妻の子、後妻の連れ子、それぞれの相続は?

私の実父は結婚を3回しました。 1度目の妻との間に子が生まれましたが、妻とは死別しました。子は結婚しています。 2度目の妻との間に私が生まれましたが、ここでも妻とは死別しています。私は経済的に独立してますが独身です。 3度目の妻との間に子はいませんが、妻には連れ子が2人います。連れ子は2人とも経済的に独立してますが独身です。 この場合、実父が他界した場合の相続先と、私が死んだ場合の相続先は、それぞれどのようになりますか? なんの面識もない現妻の連れ子に相続されてしまうケースはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

父上の立場から 子を見ます 最初と2番目の妻との間の子は 実子です 3番目の妻の子は、連れ子ですから、養子縁組しない限り他人です、養子縁組すれば養子です 父上が亡くなった場合には 相続人は 3番目の妻と 最初と2番目の妻との間の子 です(書かれていることに落ちが無ければ 最初の妻との間の子(何人かかかれていませんが全員)と質問者です) このような場合には、養子や認知した子がいる可能性を否定できません いずれにしろ、父上が生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍・除籍・原戸籍の謄本を取得し、生存している配偶者、実子、養子、認知した子を漏れなく調べなければなりません 法定相続分は 配偶者と子(実子・養子・認知した子)が一人でもいれば 配偶者1/2 子(全員で)1/2です 生存している配偶者ががいなくて、子がいれば 全てを子(全員)が相続です 質問者が死亡して子(父上の場合と同じく実子・養子・認知した子)が一人もいなければ、相続人は 質問者の配偶者と親です 細かく説明するときりが無いので、省略します 要点は、子がいるかです  子とは 実子・養子・認知した子です、子が一人もいない場合のみ 親に相続権が発生します

flamingo72
質問者

お礼

質問にありました、私が死んだ場合の相続についても回答されている方をベストアンサーとさせて頂きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#141292
noname#141292
回答No.1

お父様が、3度目の妻の連れ子と養子縁組をしているかどうかがキーポイントでしょう。 養子縁組をしていない・・・法律上の親子関係ではない。 法定相続は 一度目の妻との子 二度目の妻との子(あなた) 三度目の妻 でしょう。 半分が三度目の妻 残り半分を「一度目の妻との子」「二度目の妻との子(あなた)」で分けることになるでしょう。 (全体からみると4分の一) 今回は連れ子に行きませんが、三度目の妻が亡くなった時に相続権が発生します。 養子縁組をしている・・・法律上の親子関係である。 法定相続は 一度目の妻との子 二度目の妻との子(あなた) 三度目の妻 連れ子2人 でしょう。 半分が三度目の妻 残り半分を「一度目の妻との子」「二度目の妻との子(あなた)」「連れ子2人」 で分けることになるでしょう。 全体の8分の一になります。 早めにお父様に遺言の意思をはっきりさせた方が良いでしょう。 公正証書遺言が良いです。 ちなみに適正な遺言があっても、法定相続人には半分の遺留分があり、上記の関係は消えません。 (相続額を減らせるだけです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の前妻との子への遺産相続について

     私の夫は離婚経験が有り、夫には前妻との間に独身の娘が2人居ります。 私達夫婦にも独身の息子が2人居るのですが、夫の死後の遺産相続についてお尋ねしたいことがあります。 質問1)夫の遺産相続人の中に夫の前妻、またその子は含まれるのでしょうか? 質問2)離婚後も夫は前妻との子に何かと経済的な援助(借金の返済、事故の補償など)をしていますが、そのことは相続の際に何か関連してくるのでしょうか? 以上2点を知りたく思って居ります。 インターネットで検索してみたのですが、離婚経験のある夫の場合の相続についてなかなか調べられなかったので、御回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 連れ子の養子について

    女房の連れ子を養子にしますと、 連れ子は実の父親の遺産を相続する権利を失うのでしょうか。 それとも、私と実父の2人から法定分を相続できるのでしょうか。

  • 前妻の子との相続

    はじめまして。私はバツイチ前妻の子一人ありの主人と結婚しました。お恥ずかしながら無知なもので主人が先に亡くなった場合の相続の時にまだ見ぬその人と必ず関わりを持つことになると結婚してから知りました。そこで相談なのですが主人が先に亡くなった場合…(1)婚姻期間中に私が働いて築いた私名義の預貯金は遺産相続の対象にはならないという解釈でよろしいのでしょうか? (2)この先に住居を住み替える場合私名義で購入すれば遺産相続の対象にならないという解釈でよろしいのでしょうか? (3)主人が先に亡くなった場合、前妻の子と相続する際に、どこかの遠方に住んでるらしいその方を、私が探しだし書類や何やらに判子をついてもらいに行かないといけないのでしょうか?あるいは主人に財産を私にと正式な遺言書を書いてもらえばそういう探し出す煩わしさは回避されるのでしょうか?または弁護士の方などに頼んで行ってもらうことは可能でしょうか? (4)相続対象となる財産はだいたいいくらからと決まってるのでしょうか? 法律にお詳しい方、教えていただけると助かります。 自分に都合のよい解釈で不快に思われる方もいらっしゃることはお詫び申し上げます。

  • ◆連れ子がいる女性と結婚した場合相続は?

    ◆連れ子がいる女性と結婚した場合の将来の相続は? 私はかなりの不動産を親から将来相続する独身男性です。 そこで、これから自分の家庭を作り将来の相続まで考えたいと思ってます。 最近、結婚する可能性のある女性の中に「連れ子、男児(3歳)」という女性がいますが、私は一番気に入ってます。 もし、この女性と結婚し、実子を生んで相続する場合は(例えば1人を生んだとして)法定相続ではどうなりますか?

  • 後妻の相続について

    後妻の相続について。 (死別した前妻の子供と、同居しています。 後妻には子供がいません。或る日、夫が亡くなった場合) ●後妻と結婚する以前から、 家・土地が、まだ義理の父親の名義だった場合、後妻への遺産配当はどうなりますか? (義理の父親が生存しているとする) ●上記の条件で、義理の父が亡くなっているのに、名義がまだ義理父親の場合は どうなりますか? ●後妻と結婚する以前から、 家・土地が、既に、前妻の子供の名義になっていた場合、後妻への遺産配当はありますか? ●後妻と結婚した後、 後妻に内緒で、義理の父親が前妻の子供(孫)の名義へ変更されていた場合、後 妻への遺産配当はありますか? 遺産相続の法律に詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 再婚です。連れ子は夫と養子縁組したことにより前夫の相続権は消えるのでしょうか?

    再婚した際、私の連れ子は夫と養子縁組しました。 スレで相続に関して 「前妻の子にも旦那様の財産を相続する権利があります。 (前妻の子が新しい父親と養子縁組すれば別ですが)」 とありました。 養子縁組した場合、実父または実母の相続権は失うのでしょうか?

  • 遺産相続前妻の子と現子の割合

    親戚の叔父が若くして、現妻が亡くなった後すぐに亡くなりました。 残された亡くなった現妻と叔父さんとの間に生まれた子供はまだ小学生で、3人おります。 一報、前妻の間に生まれた子は24歳が二人、前妻は再婚しています。 両親が亡くなり、わたしの父親が叔父の兄にあたるんですが、 三人を引き取って育てています。 遺産相続も父親が変わりに三人のために手続きしていました。あるとき、 前妻の子と口約束で、この子たちを育てていくから、お金は譲って。そのかわり、車やカバンは渡す。と言い、 金目のものだけ勝手にもっていったりしていたので、きちんと話をしてから、叔父さんの 車を渡しました。 それからしばらくして、 前妻の子から父親に電話で、もらえるものはみなもらうから!と遺産をとる権利があると言い出し、弁護士を雇ったようで、弁護士から現妻の間に生まれた子と遺産を相続する協議のことで手紙が届きました。 そこには、遺産のすべてを書き出し郵送で送るように書いていました。 ちなみに、叔父の生前に、現妻が亡くなった後に前妻とその間に生まれた子がノコノコと来て、叔父に俺になんかあってもお前らになんにも渡さんからな!!と怒鳴られ、家を追い出されてたと、遺産相続でモメル前に小学生の子らと祖母から話を聞きました。 そこで、聞きたいのは、 (1)遺産相続の前妻との間に生まれた成人してる二人の子と現妻との間に生まれた小学生の子3人の相続割合を教えて頂きたいです。 (2)口約束で、車を渡したので、お金の権利は現妻との間に生まれた子にあるとならないのでしょうか? (3)弁護士からきた要求どおり、書類を送らなくてはいけないのでしょうか? (4)前妻との間に生まれた子たちに遺産を相続させないようにする方法はありますか? 両親が亡くなり、これからの夢もできて語ってくれました。一緒に暮らしてかわいい妹や弟たちになりました。 お金のことで、巻き込まれて、ほんとうにかわいそうで、 父親の残してくれたもの、ほとんど手放してきて、うちの父親も、こんな欲張りにもっても仕方ない。必要な人に渡すと家の家具類は、叔父の回りの人に無償で渡していました。 しかし、生きていくために、育てていくために貯金をするためにお金は必要なんです。ちなみに、三人には、学資保険はかかっていませんでした。。 なにか、手だてがあれば教えてください。あんまりにも、ひどすぎます。。

  • 妻Aの連れ子Bと再婚後にできた子Dとの相続持分について質問します。

    妻Aの連れ子Bと再婚後にできた子Dとの相続持分について質問します。 妻Aが多額の財産を持ちCと再婚します。再婚後に夫Cとの間に1人の子供Dができました。 妻Aと夫Cが他界した場合、BとDの相続持分はどのようになりますか。教えてください。

  • 前妻の子との相続・それに関わる名義変更

    私は今現在バツ1の彼氏がいます。彼には前妻との間 に二人の女の子がいます。もし私が彼と結婚した場  合、彼の死後、相続権はもちろん彼の前妻の子たちに も発生するのは理解しています。しかし彼は、不動産 の名義を私に変えれば大丈夫だというのです。 実際、それは可能なのでしょうか? もちろん私の死後は、その前妻の子も含めて相続とい うことになるは解かっています。 解かる方教えて下さい。

  • 相続問題。前妻の子に知らせる?

    先日父が亡くなりました。 会社を経営していて不動産等資産はあります。 以前、一度結婚していて子供が3人いると聞かされました。 全く交流がなく、死んだことも知らせなければ知らないと思います。 うちは母、子4人です。 子供には相続権があるというのは知っているのですが わざわざ連絡先も知らない人を調べて教えなければならないのでしょうか? それともふつうは知らせないというのもあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 光回線が開通したのにWi-Fiが繋がらない問題について。
  • androidスマホとタブレットがネットワークに接続できない状況。
  • ルーターの再起動や端末の再起動を試しても解決しない。他に設定が必要?
回答を見る