• ベストアンサー

雇用保険に加入させない為に長時間働かせない

nyankolomotiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

雇用形態が正社員ですとそういったことはないと思います。(もしくは極少ない) ですが、アルバイトやパートですと週に何時間以内のシフトと定めて雇用保険に入らなくてもいいように調整するところも多いですね。

zabieru2
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険の加入について

    ちょっとおかしな話ですが、会社員が週末企業をして法人を設立した場合、その人は会社員であり社長でもあるという身分になります。この場合雇用保険には加入するのでしょうか? メインが会社員だとして、その会社を辞めたとしても週末企業の法人の社長のままなので失業給付はもらえません。給付の受けられない保険に加入するのはおかしな気がします。

  • 雇用保険に加入させてもらえません。

    社会保険に未加入の会社で働いています。(国民年金、国保へは自ら加入しています) 面接のときは、試用期間3ヶ月で、それ以降に社会保険には加入させてもらえる話でしたが、会社事態が未加入で、社員全員が未加入のようでした。 それもおかしな話ですが、雇用保険の加入もさせてもらえません。 今の会社では10ヶ月程働いているので、前職で払っていた雇用保険があと2ヶ月でパアになってしまいます。 こういった場合、もし解雇や自己都合で退社することになったとき、雇用保険は使えないと思うのですが、このことで会社に相当額を請求することはできるのでしょうか。 はっきり言って、口だけの約束なのですが、給料の額も面接のときに言っていた額はもらえていません。 だまされたようなものです。 こんな会社辞めてしまえばいいのでしょうが、このご時世、なかなか次の職を探すのも大変なもので・・・ アドバイスお願いいたします。

  • 雇用保険に加入するには?

    主人の会社で社会保険に加入する予定ですが、会社では雇用保険には加入してないようです。 雇用保険にも加入することはできますか? 加入できるのなら手続き方法も教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 雇用保険を遡って加入したいのですが・・・

    ただ今、妊娠6か月の妊婦です。 パート勤務(週5日一日6時間勤務)で、働いており、上司から、「出産後、1年をめどに、また戻ってこないか?!」という話をいただきました。 嬉しい話で、前向きに考えようを思っています。 しかし、今の会社で働いて約3年になるのですが、雇用保険に加入しておらず、給与からは、所得税と住民税のみ引かれています。 今更、雇用保険を遡って加入できないものか・・・ しかも、復帰できるのであれば、育児休業給付金ももらえないだろうと、思っているのですが・・・ いろいろネットで調べているのですが、雇用保険は最長2年まで遡って加入できるんですよね?! でも、会社にそのことを話して、会社への負担が増え(保険料や手続き)、会社にいづらくなったり、復帰の話もなくならないか不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 雇用保険に加入したいのですが・・・

    パートとして働きだして約1年になります。4人しかいない小さな会社です。が雇用保険に入れるのでしょうか??社長になんと申し出たらいいのでしょうか??事業主負担を払うのが無理なら自分で払ってでも加入したいのです。だいたい掛け金はいくらになるのでしょうか?雇用保険は会社の義務なんでしょうか?

  • さかのぼって雇用保険に加入するには?

    雇用保険の申請手続きに行ったら今月で離職票の期間が切れてしまうのを知りました。 その時に去年の8月から今年の2月までフルタイムで知人の仕事を手伝っていた事を伝えました。 そうしたらハローワークの方が去年の8月から今年の2月まで働いていた会社でさかのぼって雇用保険に加入してもらう事はできませんか。と言われました。 その事を会社に問い合わせしたところ、どのようなさかのぼって雇用保険に加入する為の手続きの仕方、また会社が負担する金額などの詳しい事が知りたいと言われ、ハローワークの人に聞いてみたら下記のような事を言われましたが私にはよくわかりませんでした。 ・労働基準監督署に行って労災保険に加入 ・ハローワークに行って雇用保険に加入 どのように会社の人に説明したらいいのかわからず投稿しました。 ご存じの方がいましたらサルでもわかるようなアドバイスいただけませんでしょうか。 私が理解していないと会社の人に説明できないので申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 雇用保険の単独加入について

    雇用保険は社会保険と3点セットでないと入れない会社って多いんですか? うちは零細ですが、パートは単独で雇用保険には入れてくれないんです。 入りたいなら健康保険と厚生年金と3点セットでないと駄目だと言います。 経営審査で雇用保険だけ単独に入れてる従業員がいると具合が悪いのでしょうか? 私は今まで甘んじて受け入れていましたが、最近私より若いパートさんが入社してきて、単独で雇用保険に加入出来ないと言うと大ショックを受けていました。 他でも3点セットでないと加入させない会社があると聞いたことがありますが、結構多いんですか? 私の想像では零細で社会保険に加入させる体力がない会社は、進んで雇用保険だけ単独加入させるけど、 社会保険全般に加入出来る会社は、逆に雇用保険の単独加入を嫌がる傾向があるようにおもうのですが…

  • 雇用保険の加入

    私の妹が勤めている会社は雇用保険に加入していないようです。以前、他のサイトでこの件について質問をしたら「それじゃあしょうがない」という回答をもらいました。しかし「教えて!goo」に「会社は雇用保険に加入しなければいけない」という回答があるのを発見しました。妹が雇用保険に加入するにはどういう方法があるのでしょうか?

  • 雇用保険に加入したい

    週に5日(8時間/1日)ほどパートをして1年以上たちます。 現在、雇用保険に未加入なので、早急に加入したいと思っています。 しかし再三お願いしているにもかかわらず、会社側が「手続きがわからない」という理由で加入させてもらえません。 このままでは失業しても失業保険が貰えませんよね? もうどうしたらいいのかわかりません。 ちなみに小さいですが、株式会社です。

  • 雇用保険に加入できていなかったと言われました。

    去年の8月から今の会社で正社員として働いているのですが、今までずっと雇用保険料が毎月給料から1000円引かれていました。 しかし先月末の給料日に社長から、9ヶ月分の雇用保険料を返すと言ってきました。 手違いで9ヶ月間雇用保険に入っていなかった。すまんと説明されました。 これはどういう意味なのでしょうか?今まで支払っていた保険料は一体どこに? そもそも会社に入社した時には厚生年金や保険がついておらず、先月から加入し始め、社労士が会社に度々訪れるようになりました。 入社するときには雇用契約書などなくサインや印鑑を押したことがないです。 正社員だよと、口では言われましたが、月給をもらってるバイトのような扱いのような気もしていました。 もしも会社を辞めることになると、今は1年働いていますが、これからまた1年働かないと辞めた時に保険料は支払ってもらえませんよね。 手違いで加入できてなかったと言っていましたが、そんなことはあり得るのでしょうか? あえて加入していなかったのでは、と疑っています。 どういう意図や意味があるのでしょう。