• ベストアンサー

選挙は金儲けと豪語するN国立花孝志参議院議員

選挙すると金儲け出来るらしい まぁある意味このような発言を堂々とするところは凄いのか?やはりちょい頭がおかしいのかよく分からないし、こんな発言小泉環境相当たりが発言したらトップニュースになるかもしれないけど 質問 地方選挙打って出る理由は金儲けらしいです 選挙って儲かるんですか?

noname#240740
noname#240740
  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18676)
回答No.6

議員になれば儲かるのはみんな知っているけど この人は 選挙の段階ですでに金儲けできていたんですよね。you tubeで選挙資金稼ぎの動画を何本も投稿して結構な金額集めていたのでしょう。億に近い金額。 一昔前は 政治は金がかかると言われて 「井戸塀」という言葉も作られていました。本当は 政治は儲かる仕事なのですが それを隠ぺいするために 内容をすり替えた作り話です。 政治が儲かる仕事だというのは「政治家の錬金術」で検索すれば いろいろなお金の産みだし方が出てきます。政治家だからできる金儲けの方法。 駅前商店街は儲からないので後継ぎがいなくて シャッター通りと呼ばれるようになるのに 政治家はみんな跡取りがいて 〇〇御殿と呼ばれる邸宅に住むようになるのは儲かっている証拠。 儲かるのを知っているからなりたい人がたくさんいる。すると競争が激しくなり抜け出して当選するためにはお金がかかる。政治家になれば10億円の儲けがまっていると思えば3億でも5億でも出すという人が出てくる。つまり政治ではなく 選挙にお金がかかると言うのは事実。それを内容をすり替えて作られたのが 上の「井戸塀」の話。この話を流布することで 新しくできた(というより作ったといったほうがいい)法律が政党助成法。これで選挙にかかるお金を税金から賄うことができるようになった。政党交付金。すでに政治家になっている人たちに出されるお金だから 現役有利になる法律。 これで坊主じゃなくて 政治家丸儲け。なにしろ自分たちのための法律を自分たちで作るんだから 三日やったらやめられません。

noname#240740
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます😁

その他の回答 (5)

回答No.5

選挙ではなく、当選すれば儲かるのです。 地方議員でも、それなりの高収入です。 N国は上納金のように党員に金を出させますから。 立花はほんまにクズです。 衆院選・次の参議院選ではこの政党に入れない。 次の次の参院選では党も立花も票を入れてはいけませんよ。 ただでさえ、クズの自民が幅を利かせ日本は窮地に陥ってるのに、こんなクズ政党ができたことで、アホ議員が増殖しました。 クズ議員をこれ以上増殖させないこと。 そしてアホ政党の言い分など無視しておけばいい。 こいつら国・地方含め議員の資格はないのですから。

noname#240740
質問者

お礼

当選して上納金ではなく、選挙そのものが金儲けみたいな発言でしたけど ありがとうございます😁

回答No.4

>選挙すると金儲け出来るらしい できません(笑)。「当選したら」ならまだ理解できますが。 それも「地方選挙」と言っても、地方によっては議員の歳費が薄給なところもありますし(私の住む北海道の田舎は特にそうです)、「その地方による」としか言いようがありません。 それに「落選」でもしようものなら、選挙活動費は戻ってきませんし、得票数が一定以下だと「供託金」も没収されるので、一気に貧乏になる場合があります。 ちなみに、昔、私の大叔父が地元で市長をしていましたが、選挙活動に多額の費用をかけてしまっていたため、引退する頃は「井戸塀」どころか借金の山でした(笑・うちの両親など一族で返済する羽目になりました)。

noname#240740
質問者

お礼

何故立花参議院議員はこのような発言するんでしょうか? ありがとうございます😁

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.3

当選すればあれやこれやで年数億円が支給されます。やめられませんわな。

noname#240740
質問者

お礼

大敗してるんですよね 何故なんだろう ありがとうございます😁

回答No.2

以前、外車乗れるって言って顰蹙をかった新人がいたです。 秘書が二人ついて、その秘書の給与(国家公務員?)をピンハネした オバサンもいます 儲からないけど世のため人のためやるという井戸塀議員もいたそうです (財産として井戸と塀しか残らない)

noname#240740
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます😁

回答No.1

こんな金を稼ぐために議員を目指すやつらに投票するのがアホなだけでしょう 議員はたくさん税金から給料もらえますから選挙で当選すれば儲かるでしょう

noname#240740
質問者

お礼

確かに ありがとうございます😁

関連するQ&A

  • 立花孝志参議院議員やっぱりやめません

    脅迫の疑いがあるN国立花孝志参議院議員 有罪判決なら辞めると発言してましたけど マスコミがアホたがら有罪判決になっても辞めない見たいです この人アホですか?

  • どうして参議院議員を投票で選ぶの?

    参議院議員選挙が始まってますが、なぜ投票で選ぶのですか?選挙で多くの得票する人は、テレビによく出てる人なのかと。コレって、政治と関係あるの? 本当の選挙は、政権ある政治家を決めるためのものというよりは、AKBのアレでしょ。前田とか、大島とか、指原とか、渡辺とかのアレです。AKBのアレは、アイドルの人気順位を決めるシステムとして、意味のある選挙だと思います。 たぶん、大島優子が比例か栃木で出馬すると、余裕で当選するのかと。栃木というよりは、どの選挙区でもトップ当選のような。指原莉乃は年齢制限で引っ掛かるのかな。 選挙が機能する場合って、政治家決めというよりは、モデルとか、アイドルとか、絵画とか、そういうのかと。 政治家を決めるのならば、高額納税者に「参議院議員になりませんか?」と総務省が手紙を送る、あるいは、「夕張市議会議員になりませんか?」と夕張市が手紙を送り、「うん、良いよ」と返事をした者を選出すれば良いのかと。高額納税者は、納税額に比例して社会に貢献しているんだよ。そんでもって、ソイツは結構な額の税を支払うだけの収入があって、それはソイツがそれだけ価値ある人間で社会に還元しているから、金儲け出来てるんだよ。 私がこんな発言すると、「そんな選出したら金持ち優遇の政治に傾く」みたいな意見が出そうだけど、貧乏人が投票してるか?投票率と有権者の収入は関係あって、金持ちは選挙に行くけど、貧乏人は選挙に行かないみたいだよ。まー、一概には言えないけど、選挙って何万人スケールの統計だし、少数の例外誤差は無意味なのかと。 というより政治が社会に与える影響って、ごく微小なのかと。社会を良くするには、政治家というよりはむしろ、学校の先生とか、医者とか、100円ショップの店員とかの方が影響力が大きいような。 だいたい、選挙に行ってるヤツも、ポスター見てテキトーに投票してたりするでしょ。そんなの民主政治じゃないと思うけど。モデルさんの投票なら、それで良いかもだけど。 政治家決めに加熱するより、政策法案決めに意識を注ぐ方が、良くね。つまり、直接民主制なんだけど、今はネットを使えば気軽に出来るじゃん。数年前の大阪都構想は直接民主制だよね。あれをネット使ってじゃんじゃんやろうぜ。 というより、大阪都構想に住民投票を持ち込んだのは何故?そんなの、選挙で選ばれた政治家が決めれば良いのかと。(これは質問の拡散かもしれんが。)

  • 参議院議員をやめて、また参議院で立候補?

    参院山口選挙区補欠選挙に自民党から立候補した北村経夫氏が参議院議員を辞職(自動失職)したというニュース。 衆院選に出るのかと思いきや、参院補選。 現職の参議院議員を辞めて、何でまた参院補選に出るんですか? 彼は比例選出の議員みたいですけど、改めて選挙区で出る意味って何なんでしょう?任期の問題?

  • 衆議院議員と参議院議員の被選挙権

    (1)なぜ衆議院議員の被選挙権は満25歳以上で参議院議員の被選挙権は満30歳以上とされているのですか? 被選挙権は公職選挙法で規定されていますが、諸外国と比較して日本の年齢は高く設定されてい ます。衆議院と参議院で被選挙権が付与される年齢が異なる理由も教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9 (2)被選挙権の年齢を見直す動きはありますか?成人年齢を20歳から18歳に引き下げようという意見は聞きます。参議院は衆議院の牽制、チェック機関としての役割が大きいので、衆議院議員よりもより深い見識が必要であり、また一定期間、一般社会で経験を積んだ上で政治に参加することにより、より国民に近い価値観と、”良識ある大人の考え”で政策、法案の是非を判断できるとの考えから、良識の府と言われてきました。しかし、ヤワラちゃんにサクラパパなど知名度と政党票だけで当選したタレント議員の巣窟と化しているのが現状で、とても良識の府とは言い難いと思います。知名度だけの無能議員を量産するくらいなら立候補できる年齢を引き下げて若者がもっと政治に参加して積極的に発言できるようにすべきでは?国会議員1人あたり約1億円の税金がかかっているそうです。参議院議員は全員無能だとは思いませんが、参議院議員1人あたり6年間で約6億円。242人合わせるといくらになるでしょう?彼らに投票する有権者が一番悪いですが、有名人を擁立すれば票が集まると考える政党も悪い。一院制には反対します。

  • もし私がN国立花孝志参議院議員なら

    竹島発言とかどっかの区議会議員脅迫まがいで被疑者になったり話題が尽きない立花孝志参議院議員ですけど もし仮に私が立花孝志参議院議員なら 出来るだけ与野党国会議員、特に与党国会議員とパイプを太くして麻生副総理兼財務相、菅官房長官もしくは二階幹事長あたりと会えるようになり、最終的には安倍首相説得して、スクランブル放送目指すんですけど 最近の立花孝志参議院議員は真逆のことばかりやってる感じします 質問 立花孝志参議院議員はスクランブル放送やる気あるんでしょうか? スクランブル放送実現だんだんとうざかっていく感じするんですけど

  • パチンコで数億円稼いだと豪語するN國立花参議院議員

    数千万円の投資でパチンコ数億円稼いだらしいです 凄いと思いませんか?

  • 今回の参議院選挙

    今回の参議院選挙 今回の参議院選挙の結果について質問です。 どのような理由から今回の結果につながったと思いますか? 各党について答えてもらえるとありがたいです。

  • なぜ選挙で議員を決めるの?

    国会議員の雇用でも村会議員の雇用でも、選挙で決めるじゃん。何故ですか?知事さんもそうだね。 霞ヶ関に人事院とかいう官庁あるじゃん。国会議員ならば、人事院の裁量権で勝手に決めれば良いのでは?まー、官僚の生え抜きが国会議員になるのかな。選挙よりも、そのほうが楽だし、安上がりでしょ。選挙で決めるとなると、金かかるし面倒じゃん。何故か芸能人が当選するし。 村会議員だと、村役場で働く公務員が決めれば良いじゃん。 逆に言うと、私のよく行く洋食屋さんの店員の雇用は、選挙で決めたりしません。選挙したければしても良いのでしょうけど、マスターが選挙を嫌がって、その選択肢を意図的に外したのでしょう。実際は、たぶん、マスターが創業して、店員募集の広告を出して、履歴書提出と面接をしてマスターの独断で店員を雇用したんでしょうね。 個人的には、洋食屋の店員雇用に選挙して欲しいです。私はビーフシチューが好きなのですが、小泉進次郎みたいなタイプの店員だと美味しく食べられそうです。逆に、市川海老蔵みたいなタイプの店員では、折角のビーフシチューも不味くなります。気持ち良く食事するためにも、店員決めに顧客の意思を反映して欲しいです。お客様は神様ならば、店員雇用の決定権を顧客に渡せよ。 もしくは、SMAPの1年存続か解散かを国民投票で決めたいです。たぶん、結構な投票率になると思うよ。 議員を選挙で選ぶことに、何か意味あるかい?まー、間接民主制を目的とする気持ちは分かるのですが。投票率5割くらいだし、これで民主主義っていうのはドーよ。そして、民意が反映される条件は、有権者が当選者に投票したときだけなんでしょ。落選者に投票してしまうと、その有権者はドーすりゃ良いのさ?当選者の政権行使、都合の悪い政治を好き勝手にやられるのを、その有権者は次の選挙まで指くわえて我慢するのかい?民主主義ならばマイノリティの意見を尊重してくれよ。

  • 市会議員選挙で新人が選挙運動をせずに当選した例はあるか

    地方議会議員に関する参考書は30冊ほど図書館にリクエストしてありますが、 まだ届きませんし、この論点が載っているかどうかは疑問なので 早めにここで伺いたく存じます。 いわゆる「3バン」が無く、 後援会を作ったり駅頭で毎朝演説したりはしたくない、 公費で賄われる選挙葉書も宛名書きは手伝い人が要る点で事実上不可能なのでやらず、 という者が posterと選挙公報の記述だけで当選するための情報という意味が本質です。 地方議員の当選は握手の回数で決まるそうなので 2000軒の戸別訪問はやっても良いが 各家庭とも日中は不在が多いという問題がある。 選挙公報に書く中心事項は下記です。 博士の学位と大学等の学校での永年の教育経験、 国際学会役員と環境系の国内団体会長の経歴、 政策は教育と環境に関する予定活動を個別に列挙する。 地方議員の選挙運動に詳しい方、どうぞよろしく。

  • 参議院選挙 何が変わるのか 変わる気がしない

    よろしくお願いします。自民党には選挙後でなく選挙前にやれと言いたい。 1、各党のマニフェストは発表されましたが、本当にマニフェストは実行されますか。 今回の選挙ではなく、前回の選挙(参議院でも何でもいいです)で発表されたマニフェストは実際、実行されたのでしょうか? 2、民主党の「生活が第一」と言いますが、他に何が一番だと言うのでしょうか? 3、年金問題で自民党が「社会保険庁の責任は極めて重大であり、問題発生の原因や責任の所在について、早急に調査・検証し、国民の不安を解消する。」と、マニフェストに書いてあるのですが。そもそも社会保険庁の管理というか責任は自民にあると思います。(違ってたら、この質問の意味がないのですいません)もしそうなら、自民が責任とるのは当たり前でいちいちマニフェストに書くべきことではないと思います。