• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起床した瞬間に自分の中の価値観が変わっている現象)

起床した瞬間に自分の中の価値観が変わっている現象

mon205の回答

  • ベストアンサー
  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.2

本能と理性。なのかな? さっきまで「ラーメンが食べたい」と思っていたのに、 カレー屋さんの前を通ったら良い匂いがして、 ついついカレーを食べてしまった。 単純に言ってしまえば、似たような現象だと思いません? アナタが、たまたま寝る前の記憶を鮮明に覚えているだけで、 人は割と「寝ると忘れる」生き物なのですよ。 まあ、忘れると言うよりは「記憶の整理」がなされるんですけどね。 毎日、何を食べたかなんて、そうそう人は覚えちゃいない。 けれど、衝撃的な出来事や滅多にない事、初めての事等は記憶に残る。 アナタの例え話をお借りすれば・・・ 「購入しなかったゲーム」 実は理性が懸命に抑えただけで、本当は欲しかったものなんだよ^^ お婆ちゃんが死んだ時、あまりにも突然すぎて?悲しすぎて、 現実がすぐに受け入れられなかっただけ。 日々暮らす中で、脳内がドンドン整理されて行き、 お婆ちゃんとの思い出が、少しずつ蘇る中で、 「そうか、もう居ないんだ」と思い出し、 そして、そんな未来を想像したら 悲しみが、少しずつ膨らんで行った。 身近な人を亡くした悲しみは、どんなに時が経っても薄まることは無いんだ^^ 大丈夫^^ >別人のよう、とまではいきませんが、 私は、別人のようになっていました。 それぞれを細かく分析、研究した結果、5人いました。 それでも、この年まで、幸せに生きていますよ^^ 良いんです^^ 「別人のよう」でも、 「それも私」とアナタが受け入れたら、それで良いんですよ^^ >そういうときはなんだか今までの自分ではないような変な感じがします。 「今までの自分」とは? 人は、どんどん変わります。 毎日少しずつバージョンアップするんだよ^^。 その為に生きてんだ、人は。 大丈夫^^ >寝ている間に見た夢やおかしな脳内ホルモンにでも影響されているのでしょうか。 大丈夫^^ その脳もアナタのモノだよ^^ 「影響」と言うなら、そりゃ~何らかの影響はあるさ。 それが「生きてる」って事じゃない? 人は、考える。 自分が興味を持った事柄について。 とことん考え、突き詰め、答えを出さなければ気が済まない人も大勢いる。 けれど、さあ、その出た答えって「本当に正しい?」 何でも良いのさ~ 「正しい」とか「間違い」とか 「良い」とか「悪い」とかじゃ~ないと思う。 「考え」る事がステキな事。 「気付く」事が素晴らしい♪ 良いんだよ^^それで。

Tukiko226
質問者

お礼

回答者様は、ゲームの話だと、私は本当はそのゲームを欲しいと思っていたけれど、理性で止められていたと考えられているのですね。 私はゲームを欲しいと思っている自分はいないと感じていました。たぶんそこが問題なんだと思います。 回答者様の文章を拝見していると、不思議と温かみが感じられたような気がしました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「気づき」なるものが自分の中で起こる瞬間

    まず私は宗教信者ではありません。(通っていた学校は宗教学校でしたが) 私には、多分一般でいう「気づき」というものが、ふとした瞬間に起こる事があります。 今まで、大学生の頃1回、ここ1年くらいでは3回ほど「気づき」の瞬間を体験しています。 あるものごとに対して、ある瞬間に、自分の中で、「ぱっ」と解決方法が理解出来るというか、 「あっ、そうだったのか!!」って、言葉では上手く言い表せないのですが、 とにかく気づくことがあるのです。 ある教授の、普通の人にはなんてことのない一言で、 子供の頃のトラウマなようなものが「そうだったのか」って 瞬時に解決?実感?出来て、自分の中に吸収されていくような瞬間を 体験したのがはじめての「気づき」でした。 その瞬間は大学の講義中だったのですが、涙があふれてきて、 とにかく訳もわからず一人で感動しました。 その時は、その現象が何なのか分からなかったのですが、 一ヶ月後頃に大学の講義の中で「気づき」のワークというものをやった際に、 自分に起こった現象がその「気づき」であるということが判明しました。 ここ一年では、特に「気づき」というものが起こるようになっています。 会社内での問題や解決策とかを、日々どこかでなんとなく自分の中で考えていて、 ある人の一言とか、インターネット上でたまたま見かけた情報、今までの過程が一本の糸のように結びついて、 瞬間的に解決策が自分の中に流れ込んできて、理解と感動と解決方法をもたらしてくれます。 また、ある時は、ある知人から自分自身の「気づき」をもたらされた数日後、 友人自身の悩み相談を受けていたところ、 直感的に私にも出来るかもしれないと思い、 実際に、その友人にまで「気づき」をもたらし、 びっくりさせたこともありました。 起こるときは夜寝る前、布団の中でふと起こる事が多く、 大学の時のように講義中や仕事中にも起こったりします。 起こった瞬間はアドレナリンがドバーっと溢れ出てすごく興奮する感じです。 想像力は仕事柄もかなり豊かな方なのではないかと思います。 ただ、一般的に「気づき」というものが概念的にあるということは 現在でも理解出来ているのですが、その正体がよく理解出来ずにいます。。 今まで数人にしかこの事を話した事はありませんが、 周りの人にはそのようなことが起こるといった人は聞かないので 自分って宗教信者でもないし、特殊能力(笑)?なのか、 何かおかしいんじゃないのかなあとかと思ったりもします。 「気づき」の体験をされた方、もしくは「気づき」とはなんなのか。 うまく説明して下さる方はいらっしゃいませんでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • あなたが恋に落ちる瞬間教えてください

    私は女性だからなのか性格なのか 急激に恋に落ちたことが一度もないです。 (年齢的にも難しいのかもしれないです。) 一定の期間過ごして 「ああこんないいところもある」 「こんなところもなかなかいいじゃない!」 なんていう感じで徐々にスタートします。 ただ男性はスイッチが入る瞬間があるのかな?って 周りの人を見ているとよく思います。 (それまでもカワイイ子だとは思っていたのかもしれないけど) よく聞くのは「笑顔を見た瞬間」ですね~ あとは自分に気があるかと思ったけど勘違いで 気が付くと自分が恋焦がれていたとか・・・^^ (いったいどの段階で気づくんだか・・・) 女性の笑顔の魅力・魔力?と(他にもあれば!) 恋に落ちた瞬間どんな気持ちなのか教えてください。 (ドキッとするのか、まさにガクンと落ちる感じなのか) 女性でも一目ぼれしたことがあるなんて方はお教えください! 急激な気持ちの変化を疑似体験したいです!

  • へんな気分、これって何の現象?

    こんにちは。 私は昔からたまに変な気分になります。 口では本当説明しにくいのですが、 異空間にいるような、自分が他人に感じるような、 気持ち悪くなって、存在自体が分からなくなる、 そんな気分です。 タイミングとしては、 普通朝の家族の風景で、自分だけちょっとゆったりした瞬間、プールからあがって、ぬれた水着を着替えている瞬間、松葉杖をついているとき などです。 これって、わたしだけなのかな~? 私もそんな体験した、とか、こういう現象です、とか 何でもいいので回答いただけたら幸いです。

  • 睡眠の妨げになっている現象

    私は寝る時にいろいろ考え事をしていつの間にか眠ることが好きなのですが、最近どうしてもそれの妨げになることがあり困っています。 いつものように考え事や妄想をしながら眠ろうとすると、 ・脳内の映像のみスローモーションになる ・音声がかなり大音量で再生される(スピードは通常)。 という現象が起きて気持ち悪くなってしまいなかなか寝付けなくなってしまいました。 ちなみに、考え事を続行していても体を少し動かすと一時的に正常に戻ります。 上の説明が自分でも合っているのか分からないくらい形容しにくい現象なのですが、これは一体何なのでしょうか。 余談ですが、 10年くらい前インフルエンザにかかって熱を40度以上出した時に初めてこの現象に遭遇しました。

  • 自分の価値観が不安です・・・

    私はいくつかの理由で、動物が苦手です。(特に犬) 逆に両親や周りの人は大体、犬などの動物が好きです。(父方の祖母は苦手です) 今年の秋から実家のほうで、父が犬を飼うらしいです。 私は最初は嫌でしたが、父の生き甲斐になるなら良いと思い直しました。 問題はそこではありません。 父も母も「犬は可愛い」とか「犬も家族だと思えばいい」と言います。 でも、私はそういうふうに思うことが出来ません。 何だか、両親の言葉が私の気持ちを否定しているようで嫌なんです。 それに世間でも、動物が苦手というのはマイナーな感じがしますよね? 現に周りも動物好きがほとんどですし・・・ だから、自分がまるで異常みたいで不安になってしまいます・・・ それから、今まで親に反抗したことがありません。 というより、反抗した後のことを考えると怖くてできませんでした。 親の価値観は正しいのだと無意識に思っていました。 でも、この価値観のズレが出来て、何でもかんでも親に譲りたくないと思うようになりました。 ずっと親に言い出せなかった気持ちが、この機会で溢れてきたような気がするんです。 色々書きましたが質問としては、 ・動物が苦手もしくは嫌いというのは、そんなに悪いことでしょうか? ・この年(大学三年です)にも反抗期は出てくるのでしょうか? ・マイノリティはどうやって生きていけばいいのでしょうか? ということです。 文章がごたごたしてしまいましたが、皆様、どうぞよろしくお願いします。 また、動物を好きになれるように努力してみては?という回答はご遠慮下さい。 そこだけは、どうしても譲れません・・・ 周りが動物好きばかりなので、なかなか相談出来ないんです。

  • 起床時の足のだるさ

    もう何年もですが、朝 目が覚めて 1時間ぐらいの間 足がだるくて 足の裏が重たい感じがします。 子供に足の裏を、踏んでもらうとすごく気持ちがいいのですが 朝は慌ただしいから 自分でモミモミしています。 ひざから下がすごく だるく疲れています。  友人・家族に聞いても 夕方や夜になると 足が疲れると言いますが 朝は大丈夫みたいです。 すごく冷え性なんですが 関係あるのでしょうか?? また、私と同じような 足の悩みの方みえたら どのようにして 足の疲れを解消しているのか教えてください。

  • 「つわりが終った~♪」と思う瞬間

    こんにちわ。いつもこちらでお世話になっています。 ついに妊娠5ヶ月目に入り安定期を迎える事ができました。 でも、未だにつわりは続いています。 だいぶマシになったとは思うのですが、食べると吐き気がするし、だるくてだるくて立ち上がれない日もよくあります。 そろそろ終りだよね?なんて思いながら過ごしています。 よく、「ある朝、起きたらとても気分爽快で、何を食べても美味しい!何をしても楽しい!」とつわりが終わった事を感じたという意見を聞きますが、本当でしょうか? 「あ、体調いいかも?」なんて思ってたら究極に気持ち悪くなったり、だるくなったりしてへこむ日々です。 個人差はあるのでしょうが、「つわりが終る」という瞬間を感じる事はできるのでしょうか? ご意見、体験談、アドバイスお願いします。 本当に早く、つわりから解放されたいです。

  • 金縛りの逆現象?

    金縛りというのはたいていは体が寝ていて脳が目覚めているとなる現象と聞きますが その逆で体が起きていて脳が寝ている(半眠り)という現象はなんというのでしょうか? 私は小学生のときに一度だけそんな感じになったことがあります。 何故かカレンダーをめくる夢を見ていてしばらくすると、段々夢で聞こえる音が遠のいていき現実の音が聞こえだし、 「日差しがまぶしいな、朝かな。目がテン見なきゃ」と現実のことが考えることができるのに 何故か瞼の裏にまだ夢が見えていました。 そのまま夢を見たまま歩くとどうなるんだろうと思い薄目でTVを見に行った記憶があります(笑) 目を完全に開けて、また閉じたらもう見えなくなっていました。 この現象はいったいなんだったのでしょうか? それから同じ体験した方いますか?

  • 幸せの価値観は何故応じるのか?

    数学的に価値として表せないものを人間の主観だけで人は価値を作りますよね?(こっちのほうが幸せだ。こっちのほうが楽しいなど) そういったどういったことが幸せかといった価値観は幼少の頃に決まるそうですが決してそうでないものもあると思います。(幼少期の頃のエピソードに関係なく突然好きになる事もあるとおもいます。) ではそういった価値観は何故できるのでしょうか?私の予想としては、以前感じた幸せをもう一回感じようと欲張る事で価値観が応じるのだと思います。(幸せを感じるだけでは価値観は応じないと思うます。) 何か幸せの事があるともっとその事を体験したいだとかそういった欲があるからこそ人はそれが思い通りにならないと不快に思い、思い通りになると快になる。その更なる快感を求めた体験をするためになにかができないんだとしたらどっちがいいか比べて判断する事になる。それで価値観は明確に決まっていくのだと思います。 幸せを感じてももっと感じようだとかまた感じたいと思わなければ価値観といったものや比べる事はなくなると思うのですがどうなんでしょうか?

  • 朝の起床時

    朝の起床時の瞬間に不快な気分に襲われる方っていますか。自分の場合は漠然とした将来の不安が強烈に感じてしまう感じがして、一時間ほどすれば普通の気分に戻ります。医者に相談しても鬱病ではないと言われました。 何か改善する方法はないでしょうか。