• ベストアンサー

家賃補助って税金があることはわかるのですがこれって

家賃補助って税金があることはわかるのですがこれって例えば20万の給料だとしたら家賃補助が3万支給だった場合は23万の給料としてそこから税金とか引かれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

「家賃補助」というのが、いわゆる住宅手当に相当するものであるならば、課税所得となります。この手当というのは「条件に合致するものに支給されるもの」になり、時間外手当などと同一として判断されます。 この場合、基本給20万、家賃補助3万円の場合は、23万が「課税所得」として計算されます。 つまり、これを基準として住民税や所得税が計算される(=税金を払う)ことになります。 社宅の「会社負担分」を指すなら話が違ってきますが、社宅の場合は社員側が会社にいくらか払っているか、全額会社側の経費負担のはずなので、わざわざ家賃補助として金額を明らかにすることはないと思いますのでこっちは詳細不要で賞。

homura7
質問者

お礼

そうなんですね(^_^)よくわかりました‼ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 交通費と家賃補助

    勤務地までマイカー通勤で、高速代とガソリン代合わせて月に14万かかっています。今月から人事異動で、さらに勤務地が離れて20万以上かかる見込みです。交通費は全額支給してもらえるのですが、通勤時間が2時間以上かかります。そこで引越しを考えているのですが、その場合住宅手当というか家賃の補助として3万円から4万円が支給される見込みです。今住んでいるところよりも家賃は倍近く(10万円程度)になるので、正直言ってもっと支給して欲しいです。普通に考えると会社としては10万出してもおつりが来ると思いますが、3万円ほどしか支給されないというのはなぜでしょう?経理のことなどは分かりませんが、なにか税金の関係上問題があるのでしょうか?教えてください。

  • この給料と家賃補助ってどうでしょうか?

    都内の一部上場企業で勤務する35歳の男性営業職です。 現勤務先ですが、この給料と家賃補助ってどうでしょうか? 給料 580万円 家賃補助 10万円/月 給料は低いと思いますが、家賃補助を加味すればそこそこかなぁと思いますが・・・ 転職するかどうか悩んでます。

  • 同棲のときの家賃補助

    彼女と同棲を考えている会社員♂30歳です。 彼女も私も会社員です。私の会社は独身者に家賃補助は出ませんが、彼女の会社では約3万円の家賃補助が支給されます。 同棲する場合、家賃が15万円としたら、3万円を引いて12万円を折半して、それぞれ6万円を払うのが普通でしょうか? それとも家賃補助はあくまで彼女のものだから、15万円を7.5万円ずつに分けて、私はそのまま7.5万円、彼女は7.5-3=4.5万円を払うのが普通でしょうか? 彼女と私は食事などはすべて折半しています。 どちらが正しい、間違っているというお返事が難しければ、私たちはこうしています、というコメントなどでもお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 家賃補助

    自己都合でも家賃補助って出来るんですか? 今も充分、会社に近いのですが同じぐらいの距離の場所で一人暮らしを始めようと思っています。 家賃補助は、転勤の場合のみなんですか?

  • 家賃補助について

    遠方の人間を新規採用するに当たり、会社から家賃補助をすることになりました。この場合、家賃補助された金額は課税されるのでしょうか? (1)社員と家主が契約し、会社が家賃の一部を負担する場合 (2)会社と家主が契約し、社員が一部を負担する場合 この二つのケースで扱いは違ってくるのでしょうか?

  • 家賃補助の使い道

    こんにちわ。 タイトルのとおり、家賃補助について質問です。 今度、引っ越すに当たり彼女と同棲することになりました。 食費や光熱費など、2人にかかってくる部分に関しては折半にすると決めましたが、問題は家賃についてなんです。 現在、彼女の給料には家賃補助はありません。 私には55,000円ついています。 というか正確には25,000円が本来の補助分、30,000円が転勤手当てのような感じです。 ここで家賃の振り分けなんですが、例として ・家賃95,000円の部屋 ・私が300,000千円(補助込み)、彼女が200,000円の収入 とした上で (1)完全に折半にする(47,500円ずつ) (2)2万5千円を家賃から引いてから折半(35,000円ずつ) (3)5万5千円を家賃から引いてから折半(20,000円ずつ) (4)家賃補助のことは考えず、それぞれの収入の割合で分ける 一般的には上のどれかだと思うんですが・・・ みなさんは一体どんな風にしてるんでしょうか? やはりお金のことなんでもめたくないので・・・

  • 家賃補助ありの家賃計上について

    個人事業主となり確定申告しようとしています どのようにしたら良いか分からないのでご教授いただけないでしょうか 賃貸の家賃を経費で計上したいのですが、夫がサラリーマンで家賃補助が出ています。 物件は法人契約で個人負担分を給料から天引きされています。 1.この場合計上できる家賃は個人負担分に家事按分比率をかけた分でしょうか? 2.領収書に当たるものはどうしたら良いでしょうか?

  • 家賃補助どれくらいが平均?

    来年から新社会人なのですが、私の会社は借り上げ社宅制度で、家賃補助が9割出る(自己負担1割)そうです。 友達に話していたら、そこまででるのは珍しいそうで… 実際、平均ではどれくらい家賃補助が出るものなんでしょうか? ほぼ全額負担というのは、珍しい方なのでしょうか?福利厚生がきちんとしすぎていて、給料があがりづらいのかなと逆に不安になってきました。

  • テナント家賃の補助

    コロナウイルス関連で、飲食店等はお客が来ず非常に困窮していると聞きます。 本当大変だと思います。言葉だけになってしまいますが、本当頑張ってください。 特に重くのしかかるのが「テナント家賃」だそうです。 これについて、政府へ対応して欲しいとの圧力があるようです。以下2点程度を考えているようなのですが、ちょっと理解できない部分があります。 1.家賃支払を猶予させる法案を造る   => これは理解できます。 2.家賃の2/3を補助する   => こっちがよく理解できません。  これって、ある意味大家を助けることになりますよね?2/3は政府が補助し、残り1/3は店子が払う。大家側は何ら苦労することなく家賃収入を得ることになります。それも税金で。賃貸住居に対しては何も無いですよね。  我々一般労働者にセーフティネットがあるように、事業継続のために100万円、200万円を援助することも理解できます。ですが、この家賃補助についてだけはどうも理解ができません。 何とも自分の「あさましい」考えとも思います。 皆様はどのように思いますでしょうか。

  • 公務員の家賃補助費の返還について・・・

    以下のような事例について、皆様のお知恵をお借りしたく、 ご相談いたします。 夫(自営業)と妻(公務員・某公立学校教員)の2人家族で、 妻は結婚するまでは教員住宅に住んでいたのですが、 結婚を機に、二人でアパートを借りて住むことにしました。 アパートの賃貸契約などは、すべて夫の名義ですが、 当時の妻の勤務先の事務担当者から、契約が夫であっても、 家計が同一であるならば、家賃の補助が受けられる という アドバイスがあって、いわれるままに、家賃の補助を受けていました。 今年になって、妻が転勤になったのですが、新しい勤務先で、 事務の担当者からは、契約者が妻(公務員本人)ではないから、 家賃の補助対象ではないこと、過去5年間の補助費については、 返還すること(6年目以前は時効だそうです)との指摘を受けました。 最初に家賃の補助の支給が決まったときに、妻名義の契約書などを 作り直しているはずだ と当の事務担当者は言うのですが、 もちろん、そんなことはありません。 支給対象でないのならば、利息をつけて変換することに 異論はありませんが、支給を決めた当時(約16年前)から 数度の転勤をしているのに、どの事務担当者も、このことを 指摘することなく、支給を続けておきながら、誰も責任を 取らないことに納得がいきません。 そこで・・、返還すべき金額は一時的に供託するなどして、 これまで支給を決定してきた担当者や責任者にも、 その一部(例えば利息相当分とか)を請求するようなことが 可能ですか? また、それら担当者の処分(いいかげんな支給決定などを 続けたことについて)を請求することが可能ですか? どなたか、このような事例について、ご存知の方が いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 繰り返しますが、受け取った家賃補助相当額を返還すること自体は 異論はありません。あくまでも、言われるままに手続きをしてきたのに その手続きをするようにアドバイスした側には、何の責任もなく、 支給を受け取ったこちらだけが、一方的に悪い という状況に 納得がいかないのです。 よろしくお願いします。