友人からの相談 親とのトラブル

このQ&Aのポイント
  • 友人からの相談 親とのトラブル
  • 友人が親とのトラブルについて相談してきた。友人は父とのコミュニケーションに悩んでおり、アドバイスを求めている。
  • 友人が父とのコミュニケーションに悩んでいる。今後の対処法やコミュニケーション方法についてアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

友人からの相談 親とのトラブル

先日、仲の良い友人から飲みに誘われた際、家庭内の悩み相談に対してうまくアドバイスできず、悩んでいます。 来週末あたり、また会う約束はしているので、その時にはもっと良いアドバイスができればと思っています。 以下、少し長くなりますが、少しだけでもアドバイス頂けるとありがたいです。 経緯 父と、バイク2台でスーパーへ行き、退店後2人で文具店へ行くことになっていた。 ただ、友人は文具店の場所にあまり自信が無く、退店時に父に聞き場所を思い出した。 その後、友人はトイレに行くので先に行って欲しいと伝えた。 友人が大通りから文具店へ到着すると、父はまだ来ず。 暫くして到着すると、「大通りではなくて裏道から行くと思い、少し進んだ場所で後ろを見て待っていたが来なかった」とのこと。 結局、言い訳ばかりでお詫びの言葉は無し。 友人の性格 真面目で完璧主義な面があり、理系で少し理屈っぽい面もあり。 よく気が付くので怒るポイントを見つけやすいが、普段はあまり怒らない。 父の性格 ガサツで大ざっぱな面があり、指摘されると「細かいことをいちいちうるさいな」とよく言うとのこと。 また、自分は常に悪くないというスタンスで決して自分からは謝らないとのこと。 友人の考え方 ・相手を変えることはできないし、相手が年配の人なら尚更 ・今までにも同様の場面に遭遇し、父にやんわりと伝えていたが、効果が無かった 質問 1.友人は今後、父との場面を含め怒りを感じた際、その感情にどう対処すると良いですか?そういう人だと諦める他ありませんか? 2.伝え方を変えることで、相手に変化を促すことは可能ですか? 3.物事の捉え方を変えると良い、と心理学か何かの考え方をテレビで見た記憶がありますが、これは今回のケースでも有効ですか? 素人の考えですが、同じ場面に再び遭遇した際に無理やり怒りを抑え込むと、モヤモヤしたストレスが溜まってしまうのではないかと危惧しています。 4.1~3について、そうした考え方は、心理学等でそれぞれ何と呼ばれていますか?

  • sgrpt
  • お礼率78% (1109/1408)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.8

私にも1人、一緒に呑みにいくと必ずマイナス思考・言動が止まらない友人がいます もうほとんど幼馴染で、十数年変わりません 承認欲求の材料とは、無意識でも「かまってほしい」状態なのです しかし、承認欲求の材料ですから、実のところ・・本人は解決を望んでいない場合が多く、こちらが何を言ってもあきらめモードに浸ってしまいます つまり、 >2.少し脱線するかもしれませんが、この場合、どんな注意が必要ですか? については、本当に解決したいのか?もしくは、愚痴だけを言いたいのか?の判断が大切かと思います もちろん質問者様はご友人の悩みを解決してあげたい・助けたいと思っているのですが、本人がそのようの思っていない場合があるのです・・・ >1.これは、特定の場面と人物をセットでいくつかピックアップし、その人の言動について、同調や共感できるか否かを見るというようなイメージですか? 先に書いたように同調と共感は人生の基本です 作家さんは台本を作るとき、女性の登場人物には共感を中心に話を進め、男性の登場人物には同調を演じさせますので、それを基本にみると、なるほどなぁ・・とか、この男性は共感力が低いから女性を怒らせていることに気づいていないなぁ・・という感じで、見ることができますので、勉強や再確認ができますし、共感も同調も無視した脚本はすぐに見抜けます 蛇足として、共感ばかりを表に出したドラマは明らかに女性向きで、同調して無言で行動するような主人公などは男性向けのドラマであったりします >3.承認欲求の材料に使っている人とはどんな人ですか? 少し専門的になりますが・・承認欲求は本来、生活欲求(住食居)と安全欲求(守らている環境)の人が、集団帰属欲求をへて、起こる欲求です わかりやすく言うと、子どもが家庭に守られ、苦もなく健康で安心して学校に行き、友だちができる・・・そこで初めて芽生えるのが承認欲求なのです しかし、本来の承認欲求は、目立ちたいとか褒められたいとか好かれたいなどのプラス思考の欲求ですが、ご友人の承認欲求は、安全欲求と生活欲求が満たされていない状態での愚痴として、かまってほしいという思考から発信されています つまり、先に書いたようにもしかして、自分でも変えようとしない・変わろうとしない・・・半ばあきらめた状態での愚痴を話しているだけであり、このような人は正直、多くいます 悩んでいるのだけど・・・と言って、人にかまってもらいたい人です・・・が、無意識である場合が多いのです >4.この流れの中の同調とは、「でも、こうした方がいいよ」ということですか? 極論ですが、同調も共感もしない方法があります 「どうしたいの?」「どうすれば良いと思う?」と聞き、自分で決断させるのが最終的な目標です つまり、あきらめてる(かけている)心を切り替えてあげる手助けです 否定は追い込みますから、気持ちはわかるよと共感し、私だったらこうするけどなと同調し、それでもダメなら「どうしたいの?」「どうすれば良いと思う?」です それでもマイナスの思考が止まらないなら、真剣に叱るのも雰囲気で使ってもよいですが、元来のマイナス思考はすぐには治りませんから、相手が自分自身で決断する道筋を立てて、それを応援するよ!で、良いと思います

sgrpt
質問者

お礼

友人への回答を読ませて頂く中、知らないことがまだまだあると実感しましたので、私自身もっと勉強しようと思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.7

補足も読みました さて、 >1.良くも悪くも色々なことに気付く(感じる)分、訓練の機会は自然と増えるという理解で良いですか? >2.共感や同調を身につけるためには、どんな訓練をすると良いですか?それも合わせ、友人に伝えようと思っています。 はい テレビのドラマでもバラエティーでも小説でも、同調できるか共感できるかを意識して見るようにすれば、見方・捉え方がぜんぜん違ってくると気づくと思います また、過去の人間関係で気にあることをこの同調と共感で整理すると、腑に落ちることがあります 例えばですが、幼い頃に大人に言われた言葉などでモヤモヤしていることも、そのように考えて整理して、あぁ共感(または同調)しようとしてくれていたんだなぁ・・などと整理できますし、逆に、同調も共感もしないで一方的にあの人は怒っていたんだなぁ・・という整理がつきます >3.仮に前問に対し、友人が以下のようにマイナス思考で答えた場合、どういう角度で話すと良いですか? 人に対してイライラすることは損であることを認識させるべきですね イライラして良いことあった?と聞けば、良いことがあったと答えることは無いでしょう ならば、今回のことがイライラしても仕方のないことだと納得して、生きる機転にしてもらうと良いでしょう 私の場合は、人として道に外れた言動や行為をする人を本気で「可哀想な寂しい人だなぁ」と感じていますので、イライラしないようになってきました 「他人にイライラしたら損」は、亡くなった母の遺言でもあるのですが、イライラしないためにも、そのような思考に至っています もちろん本当に相手がクズなら「馬鹿だこいつ、相手にするだけ損だわ」ぐらいも考えて、そこで終わります あとは、マイナス思考の人は基本、自分の弱さを友人などにさらけ出す傾向にあるのは確かです 逆に、承認欲求の材料に使っている人も多いので、接するこちら側も、注意が必要です 少しまとめると この同調と共感を意識していな人はときに、共感を肯定、同調を否定と捉えることが多いです この場合、例えば質問者様がご友人に同調して「でも、私だったらこう考えるかなぁ」と言うと、相手は否定されたと感じます せっかく同調しているのに、相手は気づかないのです ですから、共感は逆に肯定と相手は感じます これはとても女性的(母性的、男性も使います)で「そうだよねわかるわかる、貴方は悪くないよ」となり、相手は肯定と感じるのですが、実は何も解決していないその場だけの共感となりますし、相手にするときは楽です・・・ しかし、結局は使いようですから、共感(肯定)してから同調(訂正)してあげるしかないと思います

sgrpt
質問者

お礼

承認欲求など、言葉は耳にしたことがありましたが、お蔭様で理解できました。ありがとうございました。

sgrpt
質問者

補足

お忙しい中ありがとうございます。 よろしければ以下もアドバイス頂けるとありがたいです。 >テレビのドラマでもバラエティーでも小説でも、同調できるか共感できるかを意識して見る 1.これは、特定の場面と人物をセットでいくつかピックアップし、その人物の言動について、同調や共感できるか否かを見るというようなイメージですか? >承認欲求の材料に使っている人も多いので、接するこちら側も、注意が必要 2.少し脱線するかもしれませんが、この場合、どんな注意が必要ですか? 3.承認欲求の材料に使っている人とはどんな人ですか? >共感(肯定)してから同調(訂正) 4.この流れの中の同調とは、「でも、こうした方がいいよ」ということですか? 以下のようなことがあり、友人のマイナス思考を軽減し、上手く導けるような?同調をしたいと考えています。 その友人は、私との共通の友人から過去にされたとあることについて、いまだに引きづっています。 「自分のせいでそうなったんだ」とマイナス思考で落ち込んでいます。 私から見るとそこまで一方的に悪いとは思えず、「〇〇は悪くないよ」等と言いましたが、「でも      」と結局自分が悪いと思ったままでした。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.6

同調と共感を使い分ける方法があり、これは人生の道筋です ご友人の性別が書かれていないので、男性と想定します 同調とは「自分だったらこうする」「相手だったらどうするか」を考えることです 相手に、自分の行動・思考を指摘されたら次回から「相手だったらどうするのか」を想定すれば良いのです また、相手の行動・思考が読めなかったら「自分だったらこうする」と考えて、ソレを相手に伝えることです 質問文には、相手の行動・思考が理解できない中で、ただ言い争いになっているだけで、どちらも相手に同調しようとしていませんから、ダメです 共感とは「その気持ち、わかるぅ」です 今回の件では、ご友人が「もしも私も親だったら息子が心配になり、後ろを気しながら遅れてしまうかも」という気持ちがあれば「ごめんね、そっかそっか」で済む話です 共感も同調も訓練で、同じ性別ならできるはずなのです よく年齢が上の人が「俺が若い頃は・・」と話すのは、自慢ではなく同調からくるもので、特に男性同士の関係の向上には、共感よりも同調がメインです 女性同士は逆で、共感がメインです 蛇足として、女性が男性に好かれたいなら同調力を使い、男性が女性に好かれたいのなら共感力を使います さて、 1.については、そもそも怒りを感じない力が足りていないので、上記のことを意識して使えるようになると良いのです 2.については、そのとおりです 3.4.については、この回答そのものです あとは・・・、父親はそういう人だと、しっかりと自分なり分析して、変わらないのならこちらが変わるという思考でいくと良いだけです 人は、相手に自分の考えを共感され、同調してもらえば、多幸感を感じる生き物なのです

参考URL:
https://okwave.jp/guide/g78079.html
sgrpt
質問者

お礼

urlも読ませて頂きましたが、知らないことがたくさんありました。ありがとうございました。

sgrpt
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 度々で申し訳ないですが、追加でお聞きしたいことがあります。 1.良くも悪くも色々なことに気付く(感じる)分、訓練の機会は自然と増えるという理解で良いですか? 2.共感や同調を身につけるためには、どんな訓練をすると良いですか?それも合わせ、友人に伝えようと思っています。 3.仮に前問に対し、友人が以下のようにマイナス思考で答えた場合、どういう角度で話すと良いですか? 「青信号になり、左右を確認して横断歩道を徒歩で渡ろうとした。目の前をバイクが横切り、危うくぶつかりかけた。バイクに目をやると睨んで舌打ちされた。こうした自分に非が無い場合にも、怒りを感じないように意識するのか?」 回答No.5にて補足している通り、友人は少し難しい性格です。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.5

補足を戴いたと思ったので追加しますね。 俺は傷つきやすい,思ったことを言えない 精一杯言わないで我慢してるけど,顔にでるといわれる。 打たれ弱い。 こんなの誰でもそうで,落ち込みやすい,凹むのを友人の前で平気でするのはある意味わがままかどうかのちがいだと思いません? なので,方法はひとつ。 君の言いたいことは”良くわかったよ”。お父さんに配慮が足りないところがあるんだよね。でも今回のことは幸い大問題になるようなことではないし”良かったよね”。 まあでもこれからお父さんもどんどん年を取っていくし,親子関係は変わらないけど財力や知力や体力はどんどん君の方が勝っていくから,そこは逆に君の方が子供をあやすようにおおきく包んで上げられるようにしてあげると良いんじゃ無い?「君は懐も広いんだし,包容力のあるほうだしさ」身内だからと言って厳しくする必要ないと思うよ。 " " のところは,言い方の問題でポジティブに言う事で落ち込ませないようにします。 いきなり,あのさーまえまえから言おうと思ってたんだけど~ とか ていうか,それってさー  はNGということです。 大問題にならないだけまし とか, しょうもないことだから別にいいじゃん も 「良かったよね」で受ける事で大事に扱ってくれている印象を相手に与えます。 「君はーーー     」のくだりは,いつも思ってなくても良いのです。本人には初めて聞いた!と言わせてもいいぐらい。正直この気持ちの小さい友人には誰一人こういった言葉は今まで掛けないでしょう。まあ落ち込みやすいので, ちっちぇーな! とか みみちー めめしー ともあえては言われてこないでしょうから,あなたが精一杯持ち上げても おれはそんな事無い と否定しないと思います。 そうかなぁ と受け取ると思います。 器が小さい人の典型例です。 このようにお前はこれから言う事を受け取れる人間だ。と無理矢理受け取らせる準備をさせます。 そして父親に張り合っても,ましていがみ合っても意味が無いという当たり前の事を丁寧に,お前が上なんだから,そんなに怒らないで,やさしく大目にみてやれよ。 と言うようにしてやります。 このことが普通にうまく伝われば,彼自身は自分がすごくつまらない,小さいことでくよくよしていたことに気が付き,真っ当な人間なら,お前は大人だな。とあなたに言ってくるはず。 もし噛みついてくるようであれば,もうそれ以下の精神年齢なので,お酒を飲むのも禁止ですね 笑 このようにしておけばテクニックがなくても相手が落ち込みやすくても,お互いにお互いのことをいいやつだな。凄い大人と褒め合うことで雰囲気が悪くなることはありません。

sgrpt
質問者

お礼

そうした言い回しは頭になかったので、助かりました。ありがとうございました。

sgrpt
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 度々で申し訳ないですが、以下についてもお願いできますとありがたいです。 友人にマイナス思考もある中、どういう方向で話すとすんなり受け取ってもらえそうですか? 友人は、昔いじめられていた影響からか、持ち上げても「そうでもないよ…」とすぐに自分自身を否定しがちです。 また、何かの節に自分が誰かより劣ると感じると、「自分はだめな奴だ…」と負のオーラ全開になります。

  • 6demonai
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.4

つまらん質問に回答しますが 現象に対する対処法は当事者しか無理でしょ 友人の人間性 父の人格 あなたのつたない文で理解出来ません いろいろ経験して大人に成るんですよ なにがあっても底に思いやりがあるかどうかです そこ目指すと幸せな道にのれます 理論じゃ無いんです

sgrpt
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

noname#242403
noname#242403
回答No.3

この質問パターンは、聞かれたことにだけ答えなさいって奴ですかね…。 (1)諦めるじゃなく、尊重しなさい。 (2)おこがましい。 (3)自分の考えを改めることができるなら有効でしょう。 (4)知りません。 誰のおかげで今のお前があるのかって言ってやりなさい。 文具屋の件、道に不慣れな子を間違えそうなポイントで待ってた親心が分からないのか?って思いました。

sgrpt
質問者

お礼

親心については、その友人はわかっていなかったように思いますね。ありがとうございました。

sgrpt
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お聞きしたこと以外についてお答え頂いても、全く問題ありません。分かり辛く申し訳ありません。

  • zakogun
  • ベストアンサー率56% (69/123)
回答No.2

1 人間年を重ねる毎に頭が固くなり、変化に弱くなる傾向にあります。会社でも、ワンマントップダウンサービス残業とバブル時代の既に時代遅れの業務形態の企業ななくならないのは、頭が固くなった世代がまとめる企業が多いせいです。 今から考え方を変えるのは不可能だと思いますよ。 私は経験上大きく変わっていこうとする老人はあまり見たことがありません。 2 前述の通り難しいと思います。 長年お父様が生きてこられた中、今の考え方で特に問題がなかったから今がそうなのですから。 3 私はまず自分が変わっていかなければと考えてはいますが、それでもストレスを感じるなら相手もかわいそうだと内心見下すようにしています。 自身の限界を超えてまで相手に合わせるぐらいなら必要最低限のコミュニケーションしかとらないようにします。 4 専門家ではございませんので名称迄はわかりません。 父がその手の人間です。幼少から虐待を受けましたが、何とか父を変えようと生まれて22年努力しましたが31年が経過した今も、根本的には変わっていません。 年齢によって弱っていきますから、勢いはなくなりましたけどね。

sgrpt
質問者

お礼

確かに、変化しようとしない人は一定数いるように感じますね。ありがとうございました。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

まず総括として,あなたはこの友人が20歳を過ぎているのに子供過ぎないか? と思いませんか。私は自分自身をそれほどおおざっぱだとは思いませんが,お互いに勘違いしているのに謝罪もないと怒りを感じると,こんな小さな事を友人に相談する幼稚さが心配になります。 もし真面目にこの問題に対処するなら,まず息子の方が「勘違いして大通りをきてしまって置き去りにしてごめんなさい。今度はどこを通るかチャント確認してから行くようにするね。変なタイミングでトイレに行ったのも悪かったね。」 ぐらいに下手にでれば,父親の対応は変わったはずです。 そこまでちゃんと謝罪すれば親の方も「俺も悪かったよ。」と,親の口から謝罪が聞けたかも知れません。 もしここで親が謝罪しなければ,その友人はそう言う教育を受けてきたので,逆の立場になったときには親と同じ不満を持つこと,そしてそれを謝罪できないことが容易に予想できると言う事です。 その系譜を立つには自分で謝らせたければ,自分から非を認めることを学ぶと言う事です。 要するに,父親に甘えていることが露骨にでているのに,それが大問題のように言っていること自体が怖いです。 (1)自分の過ち,ミスを見つけ出しトラブルの原因をフェアに見れる能力を付けること (2) その上で自分のミスの可能性を謝罪して次回はそうならないように告げること。 (3)相手とのトラブルには,必ずこちらが何かの引き金を引いた可能性があるというスタンスを常にもつこと。それが韓国との問題のように国民性や歴史など自分の関係ないところの場合はどうしようもないが,今回の様なつまらないトラブルで自分に関係することは自分の未熟さも必ず考慮に入れればポイントは見えてくる。 怒りをもつのは誰でもある事だけど,それを他人のせいにするから言わないとため込むといった短絡的な発想になります。自分の何が相手にそうさせたのか。親だから親はちゃんとすべき,子供の事を理解して「常識的に」動くべきというのは小さい子供の発想です。親を一人の人間として扱えば容易に答えは見えてきます。 例えば,あなたが会社の上司が違う道をいってしまい,あなたが先に着いて上司が遅れてきたときに,どうしてこんなに遅いんですか?なんで道を間違えるのですか?と上司に不平不満を言いますか?しかも上司はお前を待っていたのに。と言っています。同じ事ですよね? 親だからといって不満を持つこと自体が,まだ自分自身が親のレベルの人間になれてないことを意味します。 言い方はあなたに任せますが,もう成人して酒を飲んでいるのであれば, 心も成人して一人の大人と接しているつもりで,親と話をすればいい。 道を間違えて,相手に途中で待たせることをした自分に何も非がなくて,一方的に父親が悪いと思ってしまう時点で,心理学云々ではなくて,幼児性がまだのこっている自立できていない子供だよ。ということですね。

sgrpt
質問者

お礼

上司の例や言い回しなど、イメージがしやすかったです。ありがとうございました。

sgrpt
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実は、私もその辺りは感じていました。しかし、以下の3点により上手く伝えることができませんでした。 ・私の力不足のため ・あまり厳しい口調で伝えると雰囲気が悪くなり、お酒がまずくなるため ・その友人はすぐに凹み、暫く落ち込むタイプであるため(気持ちの切り替えが苦手) そこで、次回はアドバイス頂いた内容を伝えようと思いますが、上記のようなタイプの友人には、どういうスタンスで伝えると良いですか?

関連するQ&A

  • 恋愛相談

    皆さまはどう感じますか? 彼氏と飲食店に入りご飯を食べていた際に、会話中に指し箸をしてしまった場面がありました。 そっちが悪いんでしょ!と冗談で言おうとした時に、誤って箸を向けてしまった雰囲気です。 それに彼氏が怒り行儀が悪いからやめろ!と一喝してきて強く指摘された事で、無言でご飯を食べる事になってしまいました。 周りには聞こえてない範囲だったのですが、気まずい中で食事を食べるのが非常に辛く私が悪いとは思ってごめんとは即座に伝えましたが、退店して車内に戻ってからも無言。 彼氏から何がそんなに嫌なの?と聞かれ、言われた事に関しては私も悪いけども言い方が怖いと伝えました。 確かにマナーがなっていない私に100%落ち度はありますが、そこまでイラッとされる場面でしょうか?真面目に教えて下さい。 ちなみに初めて私がそうしてしまいました。

  • 友人とは自分に都合が良い人のことなのでしょうか?残念ながら。

    友人とは自分に都合が良い人のことなのでしょうか?残念ながら。 相手自身に都合が悪かったり、常識が少し違っただけでばすぐに捨てるような場面に遭遇してきて、誰も信じられなくなってきました。 理不尽ではないのでしょうか。

  • 友人の不倫について、さてどうするか?

    私の友人は、現在W不倫進行中です。これが初めてではないらしいのですが、今回の相手にはびっくり仰天!同じ学校ではないものの、近所に住むPTA同士です。一緒に買い物や食事に行ったり、送り迎えなど、まったく隠し事のない?普通の恋人同士のようなお付き合いです。私も最初のうちは「ふんふん」と聞いていましたが、さすがに両方の家族を知っていて、これほどまでに身近な相手という点にこちらがひやひやしてきました。本人曰く誰も怪しまない、近所の幼馴染みか先輩後輩の仲にしか見えないと実に堂々としています。挙句の果てに、奥さんですら怪しむことなく、仲良しと認めているからと・・・すでに数年が経過してますますのめり込んでいるようです。友人のご主人は彼女に無関心ではないようです。この件に関しては、私のアドバイスなんて聞き入れてくれないでしょうが、もしどちらかの家族、近所、PTAの知れる所となれば、考えただけで、恐ろしいです。何回か危ない場面に遭遇したらしいのですが、危機?を乗り越えています。このことを知っているのは私を含め数人らしいです。このことを知らないもう一人の友人はあるところで2人を見たらしく、「なんであの2人が一緒にいるの?」と私に振ってきてドギマギしたこともあります。なぜ私の方がひやひやしているのかおかしな話ですが、これから私はどんなスタンスで付き合っていけばよいでしょうか?彼女とは話も合うし、ウマも合う間柄です。ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 友人との付き合いについて

    質問者 26歳 会社員  友達 26歳 フリーター  学生時代に知り合った友達なのですが友達は車を持っていないので毎回私が車を出して2時間かけて知り合いのお気に入りのゲームセンターまで行っていました。 その都度遠回りして友人を拾っていました。 家に到着しても10以上待たすのは当たり前、更に必ず一服してから乗り込んできます。 しかし車で拾ってもらうのが当たり前と思っているのかたまーにジュースを一本くれるだけです。 私は往復2時間もかけて高いガソリンも出していっています。 私が拾わない場合は友人は電車とバスを使って来ます。 運賃もかからず運転の手間も無いのにこの態度は本当に怒りを感じます。 ガソリン代を請求するのはやり過ぎかもしれませんが、請求したいぐらい腹正しく思っています。 その片隅で、この怒りはやはり私の器が小さいが故の怒りなのかがわからなく相談させていただきました。 どなたか是非アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 友人から相談を受けています。変わった彼とお付き合いしているようで今後の

    友人から相談を受けています。変わった彼とお付き合いしているようで今後の付き合い方に悩んでおります。みなさんのアドバイスをお願いいたします!彼とは付き合って1年経ったようですが、以下のような人柄だそうです。 ○平気で嘘をつく(特に目立つのはその場しのぎの嘘だそうです) ○自己中心的且つ身勝手 ○ドタキャンを平気でする ○考えや気分がコロコロ変わる為、話に信憑性がない ○些細なことでキレる ○空気を読むのが苦手 ○話してる最中に電話をいきなり切ったりする ○自分が傷つく事には非常に敏感だけど人の事は平気で傷つける ○反省も上辺だけ ○気分のムラが激しい ○相手によって態度を変える。特に自分より下だと思ってる相手には強くでる) ○自分の言動に責任を持ってくれない ○人の話を真剣に聞かない ○考え方が人とずれている ○話してる途中なのに平気で電話をガチャ切りする ○「目の前で大事な人が殺されたらどうする?」と突拍子もない事を言ってきたりする(発想がおかしい) ○友人が以前彼の性格を軽く指摘したら彼が怒り気味に「俺のことを一々指摘するな。俺はこの自己中な自分の性格を受け止めてる」と言い放ったあとSEXをしたそうなんですが、SEX直後に友人は彼からなじられたそうです。SEXの後になじられ友人は心が折れそうだったと言っていました。 ○友人が勤めていた会社についても「あんなのバカでも入れる会社だろ」と言われたとか・・ その他諸々とあるそうですが・・ 友人は広い心で彼の事を受け止めてきたつもりみたいですが、これ以上強くなれないと言っております。 しかし彼の事を見捨てる事も出来ないと。。一体どのようにアドバイスするべきでしょうか? そしてこの彼は何かの人格障害の疑いはありますか?一応、表面上は普通に社会生活を送ってるようです。

  • メンタルクリニックは患者の友人が相談で行ってもいいものですか?

    中学からの友人がうつになってかれこれ2年がたちました。 始めの頃は自殺未遂的なことをやっていて、一時期は入院もしたのですが、今では彼女曰く、いいドクターにめぐり合うことができ、以前よりは落ち着いてきました。 ただ、落ち着いてきてからの方が、付き合い方がわからなくなってきて、いつも悩んでいます。 担当のドクターから「アスペルガー症候群」とも診断された友人は「だから自分は人付き合いが上手くいかなかったのか」と解釈し、「相手のことを考えてものをいえないのであたたかく見守って欲しい」といいました。 それ以降一緒にいて「カチン」とくることが増えてきました。でも、「障害のせいだから」と流したり、我慢したりしています。 けれど、そうやって意見の言える友人という立場の人間である私が「そういうこと言うと相手はどう思うかな?」って注意しなかったらずっと友人が気を使うことがなくなってしまって、他の人との人間関係を上手く形成できないんじゃないかな?だから、言ったほうがいいのかな?という思いもあります。 でも、クリニックに通っているんだから、ドクターが上手くやってくれるのかな?とか、友人である私が反対の意見を言ったことでパニックになってしまうんじゃないかな?という思いもあり、悩んでいるうちに友人との関係がギクシャクしてきて、最近では病気・障害とわかっている友人にたいして怒りをおぼえる自分がとても嫌な人間にも思えてきて、心が折れそうです。 家族でもないのに、友人が通っているクリニックで、友人との接し方のアドバイスをもらいたいと思うのはお門違いでしょうか? メンタルクリニックには一度も行ったことがないので、どういう感じで診察するかもわかっていません。どなたか、是非意見をお聞かせください。

  • 友人の態度

    友人の態度に困っています これが自分勝手な怒りなのか、友人に何と言えばいいのか、助言をしていただきたく質問させていただきました。 友人は同じ趣味の友達で、小学校からの付き合いです。 同じ趣味ですが、同じジャンルにはまることは殆どなく、今までつかずはなれずの関係でした。 しかし今回、同じジャンルにはまってよく話をするようになりました。 そこで問題なのが友人の態度です。 今まで友人と深く関わっていなかったのでわからなかったのですが、好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、という態度がはっきりしすぎているように感じるのです。 好きなものにはとことん褒めちぎるのに、嫌いなものにはボロクソいいます。 気持ち悪い、無理、ありえない。 それがたとえ私が好きなものでもはっきりいってきます。 私もそういわれる事が嫌で、こういうのが好きな人もいるんだから、あまり言っては駄目だよ、たとえ嫌いでもいっていいことと悪いことがあるよ。 そういうと、友人はうん、と返事をしましたが、その後もそういったことが続きました。 また、友人とコスプレをすることになったとき、衣装を買おうという話で、お互い学生なので自分も相手も出せるであろう金額の衣装をすすめて相談したら、 今はお金が無いから、もっと安くすむ衣装にしよう といわれ、結果考えていたものとは違う衣装になりました。 確かに学生だし、しょうがないよなと思って友人のツイッターを見ると、ライブに行った、御洋服を買ったと毎日のように書いてあり、おいちょって待て、と突っ込んでしまいました。 勿論趣味の優先順位はありますし、それは友人の考えなのですが、こちらの意見まで押し曲げて自分のやりたいことだけやるなんて、一体どうなの、と考えざるをえませんでした。 このほかにも、友人には様々な場面で注意をしていますが、貴方は気を許せる相手だからつい言っちゃうんだよ、と。 親しき中にも礼儀ありでしょう、と考えましたが言う気も失せました。 これは私の勝手な怒りなのでしょうか。 友人とは趣味が同じなので決定的な決別などは望んでいません。 友人に何と言えばいいのでしょうか。

  • 絶交した友人の対処について

    先日重なる不満から絶交した友人がいるのですが、連絡先一切消去して自分から関わり合いを持とうとしない限り関係はこれで終わり・・・と思っていたのですが、自分が在籍する趣味(以前その友人もいて現在はやめている)の人たちと飲み会をすることになったのですが、その友人も来る知らせが。 不仲はごく一部にしか話してなく、今回の飲み会に参加する方たちは知らないため、誘うのは以前の交流からなくもないのです。 来ることがわかって以来気分もすぐれなくて。もう生理的に受け付けられなくなってしまったのだと思います。なので参加をやめることも考えたのですが、友人に遠慮するのも悔しい気持ちもあって。というのも今回はただの飲み会でなく私がお世話になった方の送別会なので、できれば参加したいのです。その友人はその方とは面識ありますが、あまり絡みないうちにやめてしまったのでそんなに深い関わりはありません。 だから尚更今回の参加にびっくりしたのと、何を思って絶縁した人が参加することをわかっていこうと思うのかその心理がわかりません。考えると考える以上に気持ち悪いです。 私がもし逆の立場で誘われたらまず相手の出席を気にします。気まずいし参加はためらいますが・・・皆さんはどうでしょうか?もし遭遇した時はどのような対処されたのでしょうか? 私がおかしいのか、その友人がおかしいのか・・・ わかりにくい文章ですみませんが、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 友人女性の心理

    友人女性の心理 社会人男性です。この半年ほど、よく交流がある(食事や本の貸し借り程度ですが)別部署の女性がいます。 面識はかなり前からあり、信頼できる友人だと思っていますが、それ以上には踏み込めていません。 その方から、先日会った際、彼女の地元の観光案内を渡されました。 これはどう解釈すればよいでしょうか…? もう少し関係を深めてもよい、というシグナルかどうか。 あまり女性心理に詳しい方ではないので、できれば女性の方、アドバイスお願いします。

  • 親に頼らないで大学に行きたい

    高校生の男子です。近い将来について最近は色々考えている次第です。 できれば、大学に入ってからすぐに一人暮らししたいです。ここでは詳しく触れませんが、僕の父と母は昔から冷えきった仲で、頻繁にお互いに不満や怒りをぶつけ合っていました。父がいつ仕事が無くなるか分からないまま家のローンや僕らの生活費を稼ぐために働いてくれているのは分かりますが、家でしょっちゅう仕事のストレスで怒りを発散しなければならないくらいだったらさっさと離婚すればいいのにといつも思ってしまいます。 離婚するにしろ、金のために我慢して形だけでも家庭を維持するにしろ、僕は金銭面でなるべく父に頼らないようにして行かなければなりません。 僕が志望しているのは国立理系で、仮に父の仕事が無くなったとしたら学費免除の制度が使えそうです。 一方で、現在の家の年収が奨学金の年収制限を超えていたり、バイトの収入が103万円を超えると親に税金がかかったりするのが悩み処です。一人暮らしの初期費用もかなりかかるので、少なくとも大学入ってから数年は我慢してバイトで一人暮らしの資金を貯めていくのがまあ現実的かと思われます。 親に頼らないで大学に進学した方がもしいらっしゃれば、体験談やアドバイスなどをお願いします。