• ベストアンサー

女性登用への発言

ずっともやもやしているので質問させてください。 ある会社の面接で、男女比を聞いたところ以下のような返答が返ってきました。 「今、女性はとても少ないです。しかし女性の管理職を増やさなければならないので、もし入社された場合は他の人より早く昇進できるかもしれないですね。」 この発言についてどう思われますか? わたしは正直イラッとしました。 面接官が、悪気なくメリットとしてこういった発言をしたのだろうということは分かるのですが、どうしても引っかかります。メリットとして伝えるなら、女性が活躍できる環境です、でもいいと思うのです。 わたしが過敏すぎるのでしょうか。

  • 転職
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3371)
回答No.3

イラッとして当然だと思いますよ。 「貴女が昇進したとしても、それは貴女の能力ではなく管理職の性別バランス取りのためです。昇進しやすい女性でよかったですね」 と言われているようなものですからね。 そもそも「女性の管理職を増やさなければいけないので昇進させます」というのは、仮に人事考査上の一要因であったとしても非常に違和感がある発言ですよね。 「性別に関係なくふさわしい者を昇進させる」から「男女比が均一化する」のであって、「男女比を均一化させるために女性を昇進させます」は「女性は管理処理に相応しいかどうか無関係に昇進します」と言っているのと同義で、非常にバカにした話です。 結局のところ「女性だから冷遇する」のも「女性だから優遇する」のも、その個人の能力を見ていないという意味では同じです。 非常に頭の悪い発言、頭の悪い面接官ですね。お疲れ様でした。

aiiiueoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにおっしゃっていただいた通りで、実力は伴っていないかもしれないけど昇進しやすいよ、という風に感じられ、イラっとしたのです。 結局男女平等ではないではないかと…特に社内で権力がある人が、そういったところに考えが及んでいないところにショックをうけました…笑

その他の回答 (5)

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3213)
回答No.6

イラっとしたのは、若干敏感すぎるのかも知れませんね。 と同時に、管理職になれる確率も高いかと、メリットとして少し喜ぶ気持ちがあれば、チャラになるのではないでしょうか。 腹が立つことだけが大きく残るようでしたら、その会社は辞めればいいでしょう。 トータル的に、自分のプラスになるか判断できれば、そんなにイラっとするほどではないと、男の僕は思いますが。

回答No.5

外資系企業で部下持ち管理職をしています。 男です。 実際には、会社で女性の管理職を増やさなくてはいけないのかも しれないので、女性の方が実際に有利になるのかもしれません。 しかし、わざわざこういうことを口に出すところが、 ビジネスマンとして洗練されていない。 はっきり言ってダサいです。 あなたのいうより、女性が活躍できると言えばいいのに。 ちなみに、うちの会社では女性の管理職を増やさなくては いけないという発想もないです。そういう発想自体が、 男性に対しての逆差別ですからね。

aiiiueoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、本当にその通りです。結果的に女性に有利になっているかもしれないですが、あえてその言葉を選ぶところが… 女性の管理職をふやさなければ、ということ自体、わたしもちょっと違うよなと思います。性別に関係なく、フラットな会社が増えることを願います。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.4

“この発言についてどう思われますか?わたしは正直イラッとしました。” あなたが過敏すぎとは思いませんが、活躍と昇進は違いますし、女性ならポジティブに受け止めたらいいのではないでしょうか。だって、男性からしたら自分より能力のない人が女性という理由だけで自分を抜いていくかもしれないということでしょ? 職場によっては産休明けの女性が他の人より早く昇進できるところもあるようです。職場としては出産しても仕事に戻れる職場を世間にアピールしたいわけですが、その女性が産休/育児休暇の間他の人がカバーするわけですから、男性だけでなくお子さんの出来ない女性からしたら大変不条理な話です。 でも、現実として企業としてそうせざる得ないのかもしれません。そう考えればその面接官の返答は分かりやすく親切だったのではないですか。

aiiiueoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 昇進できること自体はポジティブなことですが、実力の伴わない評価って、ポジティブなことでしょうか?社会人として一生懸命仕事をしているのに、それってとても失礼に感じます。 性別に関係なく活躍できることが本来の目的と思うので、昇進云々という表面的な表現にしてしまうことに違和感だったんですよね…

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.2

<他の人より早く昇進できるかもしれないですね そもそも昇進に男女の評価の基準の違いは有りません、明確に有るのは 学歴と年齢です。 ちなみに年齢が上がると嫌でも昇進します、でないと仕事は任せられません。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.1

男女間の格差がない職場にいるせいか、全く引っかるところが無いです。 女性管理職を増やす方向でいる会社なら、女性の出世に有利なのは紛れもない事実ですよね。単に、女性が活躍できる環境ってのとは意味が違いますよね。 例えば、これが「若手の管理職に育てたいから若い方には有利」とか「営業職の管理職を増やしたいから営業職希望者は有利」なんてのも、引っかかりますか? それとも、女性管理職を増やそうって発想自体が気になりますか?対外的な印象を気にして、こういう事をする会社もありますが、それも戦略の一つかと思います。

aiiiueoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 例で挙げられているような、「若手」や「営業職」というのは、誰にでもなり得る、もしくは選択しうる属性だと思うので、特に引っかかりません。 結果的に女性が優位になっていたとしても、それを特に面接の場で言ってしまうことに違和感を感じたのでした。

関連するQ&A

  • 女性を無理矢理高い役職に登用

    安倍総理は、たいして能力のない女性を大臣に任命しました。 また、今の時代の流れとして、女性を管理職に昇進させようという動きがあります。 実際に、国家公務員でも「女性枠」を設けて無能な女性でも合格できるようにしています。 そもそも女性には、管理職になる気のある人や、昇進したいという意欲を持つ人の母数が少ないです。 それなのに、無理に女性を昇進させるのは不利益に繋がらないんですか? 明らかに有能な男性が、「女性枠」のせいで無能な女性に昇進枠を取られるようにしか考えられません。 女性でも有能な人は実際に活躍してますし、女性に下駄をはかせて評価するのはむしろ正当性のある評価には繋がらないのではないでしょうか? また、女性が管理職に就いて社外向きの仕事(外回り等)をする際、やはり取引先の人が男性であればかなりやりにくいと思います。 女性はすぐ泣くし、甘えが認められるし、対等な立場で話し合うことが難しいでしょう。 このような多くのデメリットを含むにもかかわらず、アファーマティブアクションだとか言って無理に有能でない女性に高い地位を与えるのは何故でしょうか。 個人的には、女性は努力をせずに権利だけしか主張していないように感じます(特に仕事において)。

  • 女性の昇進・昇格について

     女性の昇進・昇格はまだまだ今の日本では難しいですよね。それでも、企業をはじめ、様々組織で女性が中間管理職や管理職になる話は良く聞きます。  そこで質問なんですが、女性が最初に昇進・昇格する年齢(中間管理職として)は何歳くらいなんでしょうか?  もし、そういう統計資料なんかがあるととても嬉しいです。 (厚生労働省HPとか見たのですが、よく分からなくて)    ご存知の方、もしくは専門家の方、教えて下さい。

  • 独身の女性だからと理由で管理職

    独身の女性だからと理由で管理職になる事もあるのでしょうか? 私の会社は今は「女性を活躍させよう」というのをスローガンにして居ますが たいして仕事のできない女性社員が課長になりました。 もちろん正規の課長試験を受けて課長になったのですが 独身の高齢の女性です。 これだけの理由で課長になることはないと思いますが 結婚していたり、子供がいる女性よりも、 このような環境の女性の方が会社側・上司側も、昇進させたいと思うのでしょうか? たいして仕事もできないし、空気も読めない人なので、課長にならないほうがいいのでは・・・と思ってしまいます。

  • 公務員試験て圧倒的に女性有利ですよね

    公務員試験って圧倒的に女性優遇すぎますよね。人物本位で決めているだか知らんけど、流石に露骨すぎると思います。試験の申込者の男女比と筆記試験の合格者の男女比は大体同じぐらいなのに面接試験を挟むと、あ~ら不思議!!女性の比率が上がっていくんです!!二次面接、三次面接と進んでいくたびに女性の比率が上がっていくんです!!申込時の男女比が1:1の試験の最終合格者は1:10のところもあります。 男女平等だとか抜かしてますが明らかにこれは男性差別です。政府は女性に活躍してもらいたいのは分かりますが、その分男性を差別するのはおかしいだろ。試験の申込者の男女比が2:1なら、合格者の男女比も2:1程度にしろよ。多少優遇するのは仕方ないにしても、流石にやりすぎだ。 女性であれば簡単に公務員になれる社会。あぁ素晴らしいね!!日本国政府は男は公務員になる権利はないと言っているんだね!!屑が。 これは地方公務員だけの話ではない。国家公務員でも国会議員でも女性が圧倒的に有利だ。 まず国家公務員に関しては、面接の上から二つの評価はほぼ女性専用であったり、女性だけの説明会を”国”のお役所が行っていたりする。 国会議員においては候補者男女均等法などという圧倒的女性優遇制度によって女性は簡単に議員になれるようになってきた。 公務員が楽な仕事とは言わないが明らかに平均以上の身分でほぼ一生安泰だ。そしてきつい営業や肉体労働は男の仕事と言われる。男は仕事ができて収入が安定できないと結婚できない。しかし女性は家事手伝いであっても男以上には風当たりは強くない。女には様々な選択肢がある。 それで街中では何かとかこつけて女からは女性差別女性差別と言われる。 おそらく後世での歴史の教科書では今の時代が男にとってもっとも生きずらい世の中だと書かれているだろう。いや、もしかしたらこれ以上にひどくなり現在の世界を楽園だと言っているかもしれない。 僕はこのひどい時代の被害者だ。かつてのような男尊女卑の世界にしろとは言わないが、せめて女性優遇を本当にやめてほしい。本当にやめてほしい。このままだと日本人男性の自殺は増え続け日本は滅亡していくだろう。 とにかくあらゆる採用試験、選挙において男女平等という名の女性優遇はやめてほしい。志望している人の男女比が1:1なら合格者の男女比も1:1にするのは当たり前だ。しかし、志望している男性が女性の3倍なのに合格者を1:1するのは明らかにおかしいだろう。合格者も女性の3倍程度にするべきだ。 本当にこんな時代に”男”として生まれて最悪だ。自分の能力もないせいもあるだろうが、女に生まれてきたらどれほど楽だっただろうか。この状態があと数年も続くなら僕は数年後に自殺しているだろう。

  • これってセクハラ発言じゃないですか?

    国の出先機関で働く国家公務員の女性です。うちの職場はセクハラ相談員が組織化されていて、職場全体で前向きにセクハラ問題には取り組んでいます。 さて、ほんの一握りの男性管理職が、こういった状況は無視で「言っておくが俺の考えは男尊女卑だ。」とか「私は男女平等は受け入れられない。」と日常的に自分の考えとして述べる場面が多々あります。 これって、自分の思想は自由とは言えども、公の職場で事あるごとに発言をすること自体はセクハラにあたらないですか?

  • 女性は変化に強い?

    今日の東京新聞に、 「女性活躍のメリットの一つは多様性です。女性管理職の増えれば、変化に強い、適応能力の高い組織を作ることにつながります」 という記事がありました。 自分の職場を見渡してみると、女性は確かに変化に強いです。 つまり、人間関係その他において、節操がないのです。 すべての女性に当てはまるわけではないと思いますが、その傾向を感じます。 私なんかは、一度「義」を結んだら、「縁」が出来たら、運命を共に、というタイプです。 そういう私は変化に弱いのかもしれません。 女性を逞しいと思うか、節操がないと思うか。 ご意見ありましたらお聞かせください。

  • 技術系子会社の名だけ管理職と女性管理職登用

    親会社から仕事を受ける技術系子会社ですが、このような管理職は、名だけ管理職と同じようなものと思います。ここで名だけ管理職にならないような改善点を技術系子会社の管理職に適用すると、誰も技術の仕事をしなくなるように思いますがどうでしょうか。 また、最近は、女性管理職の登用と増加を進めているようですが、暇をしないように社内事務を紙に戻すことで煩雑化して、朝早くから夜遅くまで紙作業を男性管理職だけでなく女性管理職候補に作業させる等、国の方針に合わせて会社の非効率化を進めているようです。 ここで、名だけ管理職問題で、いろいろと問題があるようですが、名だけ管理職とはならない評価ポイントには次のようなものがあります。(「サービス残業・名ばかり管理職 対策センター」HPを参照) 1.経営方針など経営に関する重要事項の決定に参画する権限を有しているか、または労務管理に関する指揮監督権限のいずれかを有していること。 2.出退勤・欠勤などについて管理をされず、自己の勤務形態について自由裁量を有し、労働時間等の規制になじまない立場にいること。 3.賃金・賞与・退職金などの待遇面で、優遇待遇が講じられていること。 技術系の会社で、管理職を厚遇すると、誰も技術系の仕事をしなくなると思いますが、他社(技術系)ではどのような管理職のシステムとなっているのでしょうか? 以下に、そう考える理由を説明します。 技術系子会社の管理職は、以下のような人がなることが実際に多くなっています。 ・元々技術が出来ない人 ・技術自体をやらないと固辞した人 ・残業代目当てで軽作業でも残業が多くなり管理職になった人 (数値的に技術ができないと判断された人) 有名大学の経済学等出身のエリート学生が管理職になるのとは違い、技術ができない人・やらない人が管理職になるという点が技術系子会社(親会社の技術側も当てはまりまるように見えます)の問題点です。 ただし、故意に失敗を演出して管理職になったり、重要な仕事の中心人物になった時に転職をちらつかせて、ゴネて管理職になった人もいますので全ての管理職が技術が出来ないわけではありません。(ですが小さな失敗を多く積み上げて、結局は昇進と昇給のために事業をつぶしかねない状況にさせた人もいますが、当の本人たちは笑いながら、俺たち役員も含めて他の会社から金もらってるかもよ、のように冗談で笑い倒す人もいます(それだけ、お馬鹿な昇進・昇給のシステムになっています)。ですので、わざと失敗をしたり、失敗をさせるように人選や仕様・設計を決定した人よりも、ゴネて管理職になった人は、まだまともな方です。) 名だけ管理職問題の各改善点における弊害を書きます。 1について.技術系から管理職になった人というと、常識力のない人や、論理的な思考が弱い人が多く、誠実に仕事をする人が罰則をうけることにもなりかねないため、重要な会議の参加や決議権を与える必要があるのか疑問です。自分の数値をあげるためには、グループ会社内の利益を度外視した問題のある決定をおこなっている人もいます。(子会社の利益と親会社の利益が相反しています。また管理職の評価(より多くの人数でトラブルが多い仕事を管理)とものづくりの評価(少数精鋭で高品質)も、また相反しています。) 2について.グループ会社内と社内の事務処理が主な作業内容にも関わらず、出退勤において自由裁量があるというのも技術系子会社には当てはまらないと思います。親会社から追い立てられている時に逃げる管理職がいますが、技術から見ると困った人だなぁということになります。ですが、同じようなことをする管理職仲間からは笑うだけということになります。 3について.元々技術ができないと管理職にしていることが多いので、給料が技術より上だと問題があります。だんだん物覚えが悪くなると理想の管理職のように見られがちですが、若くして技術職から管理職になった人がさらに上に昇格することが多いので、元々少し知的障害があるのではないかと思われる行動をとる管理職もいます。(算数が苦手な理系の管理職もいますが、びっくりするようなこともあります。)このような方が給料、賞与及び退職金等で技術より上になることが理にかなっていません。 仕事をしないあるいは出来ない方を管理職候補にするので、上記のように管理職を厚遇すると、お金、休暇、権限で得になるためには、仕事をしないほうが得策となります。実際に新入社員に対して仕事をうまくしたら管理職は無いというように諭す人もいます。女性は入社時から厳しい仕事はさせないとか誰か代わりにできる人を付けるので、最初から技術ができない人と同じ扱い、つまり管理職候補と同じような扱いをします。ですので、最近の女性管理職の登用と増加の方針には、ぴったりの人選になるかもしれませんが、結局、不公平感を煽るだけになると思います。 機械的な数値評価で技術ができないとか、事務作業で残業が非常に多い等で管理職にしたとすると、非常に頭が弱い人を間違えて管理職に選びかねず、管理職を特別扱いする意味が分かりません。極端な例ですが、怒った顔でほめたことを言えば、罰が悪そうに謝りだし、笑った顔でけなせば、一緒に笑うといったように意味がわかってなさそうな人が管理職になっている人もいます。言葉でどれだけ分かりやすく説明しても無駄と思われる人に権限を持たせても意味がないと思います。(逆にその人がわかるレベルで説明するので、ある程度までだと非常にわかりやすいという共通点があり、管理職に向いていると思われる面も持っています。)他にも、普通なら失敗するはずないようなことで失敗を繰り返し笑われている様な方が、親会社からみてお気に入りになり、管理職になりやすい仕事を担当させて管理職にしたようにも見える人もいます。 技術系子会社の管理職は、軽作業で責任もほとんどなく楽に見えますが、このように遵法意識をもって改善をすると、技術者は、<仕事が厳しく、責任が大きく、給料が安く>なり、だれも技術の仕事をしないようになるのではないでしょうか。実際に、だんだん技術を続けるやる気を失い、アウトソーシング化して親会社にそのまま納品する人が多くなっているように思います。そうなると、にわか管理職のようになり、その多くの人は他の仕事を自分でするわけでなく、日中だけでなく夜中まで暇つぶし状態になっています。昔は技術をしないで点取り稼ぎばかりしている人は、社内の生え抜きから相手にされませんでしたが、そういう人が管理職に多くなり、管理職の人や、親会社の人と一緒に、社内で響き渡るように、技術者を馬鹿にする発言をするので、新入社員から技術をやらないで、説明係や連絡係になる人がだんだん増えてきています。 遵法意識もよいのですが、技術系から管理職になった人というと、管理職になるのが若ければ若いほど上の管理職になることが多いので、技術が出来ないだけでなく、多少、頭が弱い方も含まれ、加齢とともに頭が弱くなるのを経験でカバーできるかどうか難しい人もいるように思います。 また、管理職は印鑑を押したときの印象も重要ということで、名字を重要視しているということも聞きますが、結局、技術職で入社したときから管理職になる名字を持っている人は使い方が違うということを聞いています。(さすがに”金”という名字は、”おかね”の意味になるので、管理職や営業はダメということだそうです。) 技術系についてですが、他社ではどのような管理職のシステムとなっているのでしょうか? 女性管理職や女性技術者をどのように扱っているかということも合わせてお願いします。

  • 授業中の性的発言

    ご閲覧ありがとうございます、 二十歳の女学生です。 まず、学校の環境について説明させてください。 専攻柄、私のクラスの男女比は8:2 です。女性がとても少ないのですが、それでも私達の代は女性の生徒が多い方で、数少ない女性のクラスメートとは全員友達になれました。 楽しい学生生活を送っているのですが、私が今悩んでいるのは、男性講師や男子生徒による授業中の性的発言です。室内にいる全員に聞こえるような声で毎度性的発言を繰り返しています。 例えば、「こういう胸がいい」とか「肉付きのいい女の方を好む奴もいる」とか「性行為未経験の奴らの 思考はおかしい」など、私たちがいるにも関わらず堂々と話しています。 そういった発言はするな、とは思いませんが、性的発言をする時はせめて声を潜めてほしいと思うのです。 また、男性講師からは「胸が大きいのは魅力のひとつだ」だの、「もっとメイクを頑張ればこの業界に入るのは容易い」だの、女を武器にしろと私によく言ってきます。しかもそれを、男子生徒が多勢いる前で、大きな声で指摘するのです。 コンプレックスまでそういう風に言われて、この時ばかりは猛烈な嫌悪感と吐き気に襲われました。私としては、性別なんかより能力や技術を 磨いて業界に入りたいです。 口を開けば女はどうの、もうウンザリなんです。 長々と乱文失礼いたしました。 私は女子高出身なもので、男性は全員こうなんだろうかと疑ってしまいます。それとも、私が気にしすぎなのでしょうか。 世の中、こういった事はありふれたものですか? こういう事態に遭ってしまった時、女性はどう受け止めたらいいのでしょう? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 女性SEが、定年まで働く姿について( 長文です )。

    こんにちは。入社3年目の 24歳・女性で、PG/SE職をやっております。 最近、将来について考えることがあります。 私は結婚にかかわらず、仕事はずっと続けたいと思っておりますが、 これまで同じ職種で 35歳以上の女性にお会いしたことがなく、イメージが湧かない状態です。 40・50代の課長・部長がバリバリ働いている姿もみておりますので、年齢的な不安はあまり感じておりません。 ただ、勤務先はこの業界では珍しくはありませんが、平均年齢が 30歳弱と全体的に若い会社です。 また、女性社員は全体の1割程度、本社の女性社員で PG/SE職は 10人ほどです。 昇進・給与などに男女差はありませんが、多くの女性社員は結婚などを機に退職されるため、 全員 30歳以下と若く、役職に就かれている方はおりません。 会社や職場の同僚はとても温かく楽しいため、特に不満はありません。 ずっとこの会社で働きたいと思いますし、他へ移ることがあっても頑張っていくつもりです。 ただ、40・50代になった姿は、想像がつかないのです。 そこで、皆様の周りに 30代後半~50代くらいの女性で、 PG・SE・PM・管理職などをやっていらっしゃる方がおりましたら、 仕事ぶりやプライベートの過ごされ方など、教えて頂けないでしょうか。 また、女性にとってこの職種での将来性( 定年まで働き続けられるか )について、 ご意見がありましたらお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 女性の多い職場についてぜひ教えてください

    私は女性で今までどちらかというと、男性の多いところに女性がぽつりな職場もしくは半々くらいで、さばさばしていて活気のあるような職場でしか働いたことがありません。 今転職活動中でこれはと思った会社がありました(職場の男女比以外は条件が一致)が悩んでいます・・ ただ一つだけひっかかるのが、女性多めで女性が活躍している職場とあり詳細には、フロア-に男50:女70で同部署に男7:女22と書かれていました。 女性が多いと大変という偏見があるのですが、実際どうなのでしょうか?良い点・悪い点、お勧めするかしないかなど教えていただけたら嬉しいです。