• 締切済み

豆ちゅ~とUSBコントローラの帯域幅の超過

ノートパソコンでTVを見たかったので、豆ちゅ~というTVチューナーを買ったのですが、USBコントローラの帯域幅の超過、というエラーが出て、画面が真っ黒なままで、TVを見ることができません。 製造元のカノープスのサイトや検索でいろいろ調べたのですが、どこにもその場合の説明がなく、困っています。 カスタマーセンターにも電話がつながりません。 パソコンの性能自体の限界なのでしょうか。それとも、外付けで何かくっつけて解決できるものなのでしょうか。 今現在、USBに接続しているのは、豆ちゅ~のみです。 OSは2000です。

みんなの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

>メッセージから推測するに、USBポートからの電流が不足している のかも知れません。 違います。 帯域幅ですのでその可能性はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.2

バスパワーということは、電源をUSB経由でノートPCから取るタイプの 機器ですね。 メッセージから推測するに、USBポートからの電流が不足している のかも知れません。 もしそれが原因の場合、本体側の話になりますので、その組み合わせでは 動作しないかも知れません。 最近のPCには、バッテリー駆動の場合、省電力のためUSBポートからの 電流を制限するような機種もあるそうです。 PCカード型のものであれば、、、PCカードスロットは割と安定して 電力を供給するので大丈夫かも、です。 バッファローのPC-SMP2E/CBなどが手軽でよいのではないでしょうか。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/index.html   購入して間もなければ、お店に「動作しないので他の製品と交換を・・・」 と申し出れば、もしかすると交換してくれるかもしれません。 試してみてください。(通販だと厳しいと思いますが)

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

豆ちゅ~2004だったらUSB2.0でないと動作しないことがあります。 USB 2.0を搭載していないPCだったらUSB2.0のカードを増設してやればいいかと思います。USB2.0カード自体は http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html などが高くても5~6000円台で売られています。

参考URL:
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000473.htm
shozo157
質問者

お礼

豆ちゅ~2004です。 USB2.0でなくても動作するように書いてありましたが、実際には、2.0でないと動作しないこともあるんですね。 2.0を搭載していないPCなので、増設が必要になると思います。 豆ちゅ~が12,000円強だったので、トータルで20,000円弱かかることになりますね。 小型のTV買ったほうが割安だったかも。 試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBコントローラの帯域幅の超過。。。?

    Satelite1800SA100/P4 ram512kのUSBにOVT scannerを接続したら 以下のようなメッセージが出ます. コントローラーはOVT Scannerに必要な帯域幅を供給できません. このデバイスには240%のバス帯域幅が必要です. ちなみにパソコンはUSB1.1ですがScannerはUSB2.0です. どうしたらいいでしょうか.

  • TeamSpeak2にてUSB帯域幅超過と出ます

    Teamspeak(以下、TS)を使用したいのですが、接続し他人の声を聞く事はできても、自分の声は出力されません。アクセサリのボイス録音を機能を使用してみた所、自分の声を録音できました。 そして気付いたのですが、TS起動時にタスクにUSB帯域幅の超過というメッセージが出るので、それが原因かと思われるのですが、その対処法が全くわからず困っています。現在そのUSBの帯域幅を95%使用している状態で、TSには15%必要となっています。どのように対処すればいいかご指導お願いいたします。

  • USBを接続すると帯域幅が超越しています、と言うメッセージが出ます!

    初めまして、USB関係で非常に困ってます助けてください┌◯ 外付けサウンドカードと外付けハードディスクを繫ぐと、「USB複合デバイスに必要な帯域幅を供給できません!」と言うメッセージが出ます。 USBに繫いでるのはサウンドカードだけで問題ないと思うのですが、外付けハードディスクを繫ぐとメッセージが出ます、勿論使えません^^; 何かの故障でしょうか?原因がまったく判らなくって困ってます。 直せる物なら直し方と予測出来る原因を教えてください。 故障なら予測出来る原因と対処方を教えてください。 お願いします┌◯

  • USB2の大域幅エラー?

    自分のパソコンは全面に2ポート、裏側に4ポートのUSBがついているのですが、 この前のUSBの片方にwebカメラをつけています そこでもう片方に別のUSB機器をつけると、「USB 大域幅の超過」というポップアップが出てしまいます。 これってどういうことなんでしょうか? なぜ機器を取り付けようとするだけで超過してしまうのでしょうか? そんなにたいしたことはないと思う機器なのですが・・・ そのポートの大域幅ということではなく、USB全体として使える大域を超過してしまうのでしょうか?

  • 外付けのTVチューナーについて

    今回安いパソコンを購入し、外付けのTVチューナーを 取り付けようと思っています。 お店で聞いてみたところ、カノープスのチューナーが よいと聞いたのですが、実際にカノープス、もしくはそれ以外のメーカーのTVチューナーを買われた方、これはおすすめといったチューナーがあればぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • USBホストコントローラ

    ドスパラのノートパソコンを買いました。ドライバCDもあるのでインストールしたつもりです。ところがBUFALLOの2.0対応外付けHDDをつけると、「高速ではないハブに接続している高速USBデバイス」と出て、「このコンピュータに高速USBホストコントローラを追加する必要があります」と出ます。これはどういうことでしょうか?ドライバがちゃんと入っていないのでしょうか?それともマイクロソフト社からダウンロードを何かする必要がありますか? 対応をどうしたらいいか教えてください。

  • USB2.0について

    Intel、AMD、VIA、ALi、SiSといったチップセットのメーカーがありますが、このチップセットの中にUSBコントローラーは含まれているのでしょうか。 USB2.0接続の外付けHDDを接続して転送速度が遅い場合は、NECのUSBコントローラーの載っているUSBボードを増設してそこに接続すれば転送速度が速くなるかもしれないと書いてあったのです。 遅くなる原因をパソコンメーカーに問い合わせたらチップセットの性能で仕方がないと言われたが、調べていたら上記の対応策が載っていた書いてあったので本当なのか知りたいです。

  • USB_HDDで…

    外付け(USB)の初期設定の時「xpの、デスクの管理」で、2つの選択が出来ますが(1-プライマリーパテーション)と(2-拡張パテーションで論理ドライブ作成)とが有りますが「外付け」の場合どちらにすれば良いのですか?←(どちらでもOKですか?) (ATA用HDD)←をUSBで使う場合ジャンパーピンの設定は(Master)と(slave)のどちらが正解ですか? ------------ USBのプロパテーを見ると「帯域幅を消費しているデバイス」←と言う項目が有りますが、USB-HDDを複数使用した場合、帯域が足りなく成る事は無いのでしょうか? ------------ USB.ver2基板(ポートは5つ)をPCIにて増設、←5ポートから、4ポート用ハブ(電源供給型)を2台接続「ハブは2台で合計8ポートと本体側の残り3ポートが使える」←11のポートが使える。 外付けHDDとか外付けDVD等を何台位まで使えますか? ↑ IRQ等のリソース(自動で割り振られて居ますが…) USBの帯域は? 以上 宜しくお願い致します。

  • カノープスのMTU2400F

    カノープスから来月発売予定の、外付けチューナ&キャプチャMTU2400Fを購入しようと思っています。 動作環境の注意書きに、「VIA製USB2.0コントローラでは正常に動作しないことが確認されており動作対象外です」というような記述があるのですが、現在発売されているMTU2400FXを使っていて、かつUSB2.0コントローラがVIA製の方がおりましたら、是非レポート願います。 よろしくお願いします。

  • USBに接続

    USBに外付けHDDを繋ぐとパソコンがフリーズしてしまいます。 他の機器(マウスやコントローラーなど)は繋いでも何も問題がありません。 他のパソコンに外付けHDDを繋いだらちゃんと認識・読み込み等してくれます。 何が悪いのでしょうか? よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ペイントのレイアウトやツールバーの内容が急に変わっており、動作もおかしくなっている
  • 思うように作業ができず困っている
  • NEC 121wareのソフトウェアに関する質問
回答を見る