• ベストアンサー

USB2の大域幅エラー?

自分のパソコンは全面に2ポート、裏側に4ポートのUSBがついているのですが、 この前のUSBの片方にwebカメラをつけています そこでもう片方に別のUSB機器をつけると、「USB 大域幅の超過」というポップアップが出てしまいます。 これってどういうことなんでしょうか? なぜ機器を取り付けようとするだけで超過してしまうのでしょうか? そんなにたいしたことはないと思う機器なのですが・・・ そのポートの大域幅ということではなく、USB全体として使える大域を超過してしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

帯域幅では? PCにもよりますが、前面に「見た目」で2ポートが在っても実は1ポートをHUB分岐しているだけと言うのが多いので多分そのせいだと思いますよ。 たいした事無いとユーザーが考える機器でも実際は「たいしたもの」だったりします。Webカメラ等はその典型でUSB2.0の1ポートの帯域を占有してしまう事があり、HUB等で分岐できない事があります。

pokkundajo
質問者

お礼

すいません帯域幅でした。 ご説明の方凄く納得がいきました。 確かにwebカメラの方を外すと、もう片方も認識します。 仕方ないので後ろの方を使いたいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBの大域幅を増やすもの

    USBの機器をHUBも使っていろいろ接続しているせいか、 動作が不安定なときがあります。 なので大域幅を増やしていつでも安定して動作するようにしたいんどえすが、 何かよいツールや周辺機器などってあるのでしょうか? 教えてください。

  • 突然「USB領域幅が足りません」と表示され固まります

    WINDOWS2000を使用しているのですが、突然「USB領域幅が足りません」と出てフリーズしてしまいます。何が原因なのでしょうか。 特にアプリを立ち上げたときにおこるといったものでもないです。 CPU 2.4Ghz メモリ 512M 内臓HDD2台といった構成で、USB機器はマウス、キーボード、WEBカメラだけです。 安定しているときは何週間も安定しているのですが、乱れだすと頻繁におかしくなってしまいます。 何か設定が必要なのでしょうか?

  • ★USBの電力消費について★

    USBポートは1つで、500mAの電力出るそうですが、 3つポートあると、 1500mAまでUSB機器をつなげられるんですか? それとも、 500mAまでの電力を、3ポートで利用できるということでしょうか? 仮にUSBポートが100個あるパソコンなら 100×500mA=50000mAの電力が出るとは考えにくいですよね・・ 私のマウスは100mAです。最近買ったウェブカメラが最大電力300mA食うそうです。 なぜかそのウェブカメラが、不明なデバイスとして認識され使えないので電力に問題があるのでしょうか?

  • USB機器を使用したい

    私のパソコンは、ロジテック製の業販PC97年製なのですが、 このPCにはUSBポートが付いておりません。 空きスロットが2つあり、1つはランボードを、そして残り はSCSIボードを備え、スキャナー&CD-Rを使っており 、またランボードからはADSLでの接続を可能にしてい るのです。 最近WEBカメラが安価で普及しており、チャット等でもそれ を利用してやりとりするのが珍しくありません。 実は自分もそのWEBカメラを使ってのチャット等をしたいと 思っているのですが、なんせUSBポートが付いておりません ので、現在市販されてるWEBカメラが接続できないわけです。 今の私のPC状況でWEBカメラを利用するとしたらどのように したら可能となるのでしょうか? USBポートを持たないPC向け用のUSBボード等も存在 するようなのですが・・・・ この私に、一番適したUSB機器(メインはWEBカメラ) 利用可能は方法を教えていただけませんでしょうか?

  • USBを使ってiPOD miniを接続してもエラーになる

    Think PadのT40(OSはWindows XP Professional)を使っています。 このたびiPOD miniを購入して、付属のUSBケーブルを使って接続してみたのですが、タスクバーの欄に下記(■メッセージ内容を参照してください)のメッセージが出てきて接続できません。 使っている機種のUSBポートは2.0に対応しているはずなので、何が原因なのか特定できずに困っています。 どなたか上記問題についてご存知の方がいらっしゃったらぜひとも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 ■メッセージ内容 【メッセージ内容始点】 「USBデバイスが認識できません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。」 【メッセージ内容終点】 ⇒上記のポップアップコメントをクリックするとUSBデバイスの状態を表すポップアップ画面が表示されて… ■ポップアップ画面内表示メッセージ内容 【ポップアップ画面内表示メッセージ内容始点】 「USBデバイスが認識できません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないこと が、Windowsによって認識されていません。」 ※)先ほどと同じコメント ――――――――――――――――――――――――- デバイスの位置は太字で表示されます。 -USB Root Hub (6ポート) |-未使用ポート |-未使用ポート |-未使用ポート |-不明なデバイス(←※太字で表示されている) |-未使用ポート |-未使用ポート 【ポップアップ画面内表示メッセージ内容終点】

  • USBポートの電力パワーについての質問(`・ω・´)ノ

    USBポートは1つで、500mAの電力出るそうですが、 3つポートあると、 1500mAまでUSB機器をつなげられるんですか? それとも、 500mAまでの電力を、3ポートで利用できるということでしょうか? 仮にUSBポートが100個あるパソコンなら 100×500mA=50000mAの電力が出るとは考えにくいですよね・・ 私のマウスは100mAです。最近買ったウェブカメラが最大電力300mA食うそうです。 なぜかそのウェブカメラが、不明なデバイスとして認識され使えないので電力に問題があるのでしょうか?

  • PCIカードのUSBポートについて

    よくわからないのですがUSBって転送量に限界があるのですよね? webカメラを多めにつけたら、ほかの機器がうまくつながったり つながらなくなったり安定しなくて困ってるのですが、 PCIのUSBポートを増設すれば問題解決しますか? マザーの持つ転送量をポートで分割するのではなくて、 ポートにはポートで新たな転送量を足すってことになりますか?

  • USBが認識されない

    WindowsXP 最近、「USBが認識されません」という表示が出てくるようになりました。 調べてみると、表側2箇所のUSB1.1ポートが使用できないことが分かりました。 思い当たることと言えば、デジタルカメラからパソコンへ画像を取り込んだ頃からだと思います。裏側2箇所のUSBは正常です。 使用できるようにするには、どのように対処すればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • インテルのUSB3

    Asus h97Plusを使用しています オンボのUSB3ポートが、負荷をかけると(数ギガのファイルコピー) 接続がきれたり、機器を見失ったりします インテルのUSB3.0は内部的にハブを使用してポートを増やしているので ポンコツと聞いたことがあります そこで、たまたま手元にあったVL800を搭載したエアリアのUSB3.0カードを 使用していますがこちらは何の問題もなく使用できております このとき、さらにUSB3のポートが必要になったとき(オンボは使わないとして) 同じエアリアの製品(チップ同じ)を使った方がいいのか 同じ製品だと片方が死んでしまうので別のチップを使用したボードを購入するべきか USB3.0ハブを買ってきてポートを増やすのがいいのか (USB製品はハブ経由だといまいち動作不安定の記憶があります) 有識者の方、教えてください

  • USBポート接続するハードウェアについて

    パソコン(windows xpなど)の4つあるUSBポートのまず、一箇所に WEBカメラを付けて、ドライバをインストールし認識させたあと、 PCを再起動して、別のUSBポートに付け替えてみたところ、 またハードウェアの設定でドライバのインストールの画面が 出てきました。 これって、接続していたUSBのポートを変えると インストールしていたドライバって自動認識しないんですか? インストしたドライバとポートって1:1で関連しているんですか? そこらへんよく分ってないんで、教えてください。

会社倒産前に譲渡
このQ&Aのポイント
  • 会社の倒産に伴い、所有物の中には査定額がつかない古い軽自動車があります。
  • 下取りに出すよりも退職金代わりに譲ってもらえないか検討しています。
  • 弁護士が来る前に名義変更をして個人所有にすることは可能でしょうか?
回答を見る