• ベストアンサー

社員数30人・年商2.5億のエンジニア企業はいかに

・社員数:30人 ・業種:エンジニア業務(大手企業の下請け孫請け的業務) ・工場無 ・自社拠点:1カ所(事務所のみ) で年商2.5億は多いでしょうか少ないでしょうか? 10点満点ですと何点くらいでしょうか? 一概には言えないのかな・・ 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.2

利益次第でしょうね 売上プラス、利益マイナスなんて会社は珍しくない。 でも、見た感じ客先常駐タイプの委託と言う名の派遣業なのかな? なら投資額はそこまで掛けないだろうから利益はマイナスではないと思うけれど NO.1さんの言う通り多い給料は見込めないと思う。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#239865
noname#239865
回答No.5

年商2.5億 従業員30人 利益はいくらなんでしょう 30人で年商2.5億これがすべて利益だとしても この会社終わっていませんか。 1人1日の売り上げ2万2千5百円しかないんですよ。 一概には言えないのかな・・いいえ言えます倒産です。 生き残っているのであれば数字が間違っていると思います。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2545/11323)
回答No.4

ものすごく少ないと思う 何かの勘違いではないですかね

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#243649
noname#243649
回答No.3

>年商2.5億は多いでしょうか少ないでしょうか?  年商だけでは判断できません。利益が判らないと。 2.5億がまるまる利益になることは無いから、とりあえず、法人税20%と30人に支払う給料(仮に、貴方の給料×30)を差し引いてみてください。いくら残りますか? 「危険水域」ですね。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7997/17096)
回答No.1

年商の2.5億を30人でわると833万円です。外注がないとしても,一般管理費や販売費などを差し引くと,平均の年収はどんなに多くても400万から500万円がいいところで,それ以上の給与アップは望めません。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大手企業に勤めるエンジニアの年収

    有名大卒で、大手企業(例えば日本三大重工業や、トヨタ、日産、キャノン等) に勤めている「エンジニア」の方々って、どれくらいの年収をもらっているのですか? もちろん分野やその人の能力によるでしょうが、 平均的にどのくらいもらっているかが知りたいです。 よく平均年収○○万円とかを本で見たりするのですが、 あれは下請けの工場で働いている方々も考慮しての年収 らしいので、上記のような人たちはどれくらいもらっているのかなぁ と思って質問しました。 できれば (1)どこの企業で(2)何歳くらいの人が(3)どのような分野、仕事で (4)年収はいくらか を教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • IT業界の中小独立系企業について

    IT業界について疑問がありますので投稿しています! 大手のメーカーやシステムユーザー企業(前者はFUJITSUや三菱電機、後者はメガバンクや大手商社など)がシステムの構築などを行う場合、自社や自社子会社のエンジニアだけでなく、独立系のIT企業のエンジニアも引っ張ってくると聞いています。 そのような企業はなぜ、独立系の企業にエンジニアの派遣を依頼するのでしょうか。 ・自社と自社子会社だけではエンジニアの人数が足りない ・人数は足りているが、技術力やプロジェクトマネジメントに不安がある(独立系企業の社員で不足するマンパワーを埋める) ・人件費が嵩むのを避けるため独立系を下請けで安く雇う 自分ではこれくらいしか理由が思いつかないのですが… 皆さんのお知恵を頂けないでしょうか、お願いします。

  • IT業界 エンジニアの方々に質問

    IT業界でエンジニアとして働いている方、もしくは働いた経験がある方に質問です。 質問は、以下の二点です。 1.客先常駐という業務形態について 客先常駐やSESについてネットで調べるとほとんどの場合必ずと言っていいほど、デメリットや嫌なことばかり書かれています。Youtubeにて客先常駐や下請けに就職するのは辞めようと動画を出されている方もいます。 やはり、SES派遣や客先常駐では昇給や将来のキャリアを考えることは難しいのでしょうか。 2.Web系やベンチャー企業に関して IT業界の転職で調べると、SIerではなくてベンチャー企業やWEB系エンジニアを目指せと出てくるのですが、ネット上で自社開発やWEBベンチャーが推奨されている理由はなぜでしょうか?

  • 孫請け社員からの給料天引きについて

    当社は土木関係の業務を営む会社です。その傍らマンション1棟を保有して賃貸経営も並行して行っております。現在その一室に当社の下請業者の社員(当社からみると孫請け社員となります)が賃貸契約に基づき、居住しております。ところがこの社員は以前より家賃の支払いがルーズで困っておりました。 就いては、この際下請け業者を通してこの社員の給料から家賃支払い分を天引きにすることを検討中です。下請け業者にすればこの問題は預かり知らないことで、余分なことに関与したくないという立場だと思います。こうした状況を踏まえて、当社の計画(孫請け社員からの給料天引き)を実行するに当たり、何か法的な問題点等はあるのでしょうか、もしあるとすれば、どう対処したら良いのか、どなたかお知恵をお貸し願えませんでしょうか?因みに、この社員が当社と賃貸借契約を締結する際には下請け業者は一切関与しておりません。

  •  システムエンジニアは、人間関係ががすべて?

     システムエンジニアは、人間関係ががすべて? 1、特定の業務知識に精通していた場合、その人はコンサルタントに転職できます。 逆にコンサルタントになれない人は、知識レベルが低いということになります。  ここからさらに推論すると、研究機関に入社できるほどの知能を持った人は居ないということです。 (ただし、数少ない例外は除きます)  ところで、他の人の投稿にありましたが、新たな高速なDBが作れる=エンジニアではなくどこかの大学が研究しているはずです。個人レベルでは不可能です。 2、第3サービス産業なので、第1,2の業種との深いつながり(癒着?、親から独立した?)が要求されます。  よって、顧客との深いつながりが強い業種となりえます。  以上の点を踏まえると、  業種として、顧客との人間関係がこれほど密接に要求され、広く浅い知識を要求される業種のように思えます。 

  • 大手企業の協力会社(構内下請け会社)について

     私が、8月31日(月曜日)より勤務する企業(正社員求人、職種はアルミサッシの製造、試用期間なので、どうなるか分かりません。)は、大手企業の協力会社(構内下請け会社とも言います。)で、本社、事務所自体も、大手企業の工場内に有るのですが、この様な企業は、やはり、将来性から考えて、不安定なのでしょか?(本社、事務所自体が大手企業の工場内に有りますので、その工場が閉鎖したり、大手企業自体が、アルミサッシの生産の海外へのシフトを進めた場合、どうなるのか?という不安が有ります。) ※私が8月31日(月曜日)より勤務する企業は、従業員数5人の有限会社です。 ※私は39歳男性です。

  • 未経験のITエンジニアについて

    転職サイトを見ていたら、ある派遣会社の求人で、「未経験でネットワークエンジニアになれる」という求人を見つけました。 入社後、外部講習の「ネットワーク研修1ヶ月」or「LAMP研修2ヶ月」のどちらかを受講。 ↓  ↓  ↓ LAMP研修の2ヶ月目は、社内の専任講師による自社研修を受講。 ↓  ↓  ↓ 研修終了後は、 通信キャリアのネットワーク構築、運用・保守 大手ITメーカーでのヘルプデスク業務 SNSやショッピングサイトの開発 とありました。 私は、技術には、全く無縁で仕事をしてきたのですが、未経験で、それも2ヶ月の研修だけで、本当にネットワークエンジニアになれるのでしょうか? 実際、多くの派遣会社の求人には、研修後にITエンジニアになれるという事が書いてあるのですが、こういった求人でいうITエンジニアになれるとは、どれくらいのレベルを言うのでしょうか? また、実際の研修後の仕事の詳細はどういった感じなのでしょうか? 派遣先には、チームとして派遣されるのでしょうか? それとも、1人で派遣先に派遣されてしまうのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 弊社の40代過ぎのエンジニアの教育で

    社内SEに転職して10年以上経つアラフィフです。 弊社には情シスがなく、私が転職するまで基幹系以外は総務経理の上司と配属される新人が片手間に対応していた企業で、私が一から整備し直し、ルール作りも行って管理をしてます。 私が一時期繁忙状態となった事とネットワーク系の知識が弱い事もあり、ネットワークエンジニアをしていたという現在40過ぎの者を6・7年前に経理部長の独断で雇い入れました。 彼の職歴がよくわからないのですが、浜町辺りの会社に所属して、某大手プロバイダに常駐していたとの事。 コンフィグの設定等はわかるようですが、ルータ設定、IPの振り方、ツールを用いたネットワーク監視、セキュリティ基盤の提案等はネットワークエンジニアの仕事かと思いますが、それらが全くできないようなのです。 問題としているのは、一から私がルール作りをしてきたものを、今ぶち壊されているという点。 簡単な方法として管理者権限のアカウントを作り、社員にはユーザ権限のアカウントでPCを使ってもらうようにしました。私が来た時、ウイルスまみれで社員は好き勝手にインストールもしていた状態をなくしたわけです。 私が繁忙の際は、彼にもヘルプがかかってきて、自主的に対応しているのはいいのですが、社員に管理者権限のパスを教えて対応しているという点。特に拠点へのリモート対応で、時たまつながらない時があるのですが、その時に教えて(控えさせてしまい)しまい、いつの間にか本社の社員にも知られているという有様の付き合いの仕方をしてしまっているのです。 彼にセキュリティの面で理解しているのかを聞いてもわかっているとの返事で、何をこれまでしてきていたのかわからない状態です。  今後、この40過ぎの自称ネットワークエンジニアに対する教育はどのようにするべきでしょうか?。  私は役付きでもなく、むしろ互いに不足している部分を帯びなう形で協業できればというスタンスでしたが、そもそも雇った直属上司である経理部長を業務から降ろせば済むのですが、それはできず、そのエンジニアに辞めてもらい、別の方を雇うことをしてもらいたいくらいですが、それも難しいかと存じます。

  • 企業の減増資による債務超過解消の仕組みについて

    企業の減増資のカラクリを教えて下さい。 私よりも詳しい方、教えて下さい。私にはさっぱりです。 (問題形式になっちゃってすみません。もちろん私の所属する会社です。数値は参考です。) 「主要取引銀行と大手商社の増資を受け、増資後に1億5000万円減資、資本準備金1億5341万245円と利益準備金6000万円を取り崩し、資本金は7000万円から7100万円に増資する、これにより債務超過を解消する」 質問(1):この企業では現在の年間の赤字は約12億/年が5期ほど続いており、工場・建物等で見ると資本金100万円増くらいで解消できるとはとても思えないのですが、これによって会社の借金約70億円がどれくらいになる と思えばよいのでしょうか?規模感で大体知りたくです。 (会社設備規模・・・工場敷地面積:約4,000m2程度、事務所70m2くらいの4階建屋が2つと大型工場施設が6棟に屋外定盤2か所  営業拠点が本社と東京計2か所(賃貸60m2ビル2フロア程度)、分拠点工場敷地3,000m2工作建屋2棟 傾く前は年売上200億円 くらいの会社でした。) 質問(2):この企業が再びの赤字受注により7期目に20億円弱の損失を出してしまいました。 もう減増資分による債務解消の取り分など吹っ飛んでいると思いますが、それは言い過ぎでしょうか? 今後の身の振り方を決めたい です。

  • 自社内開発のみを行う小規模IT企業について

     こんにちは、今現在も粘り強く就職活動頑張っているものです。  早速質問なのですが、数日前にとある合同説明会で自社内開発のみを行うというIT企業を見つけました。よくPG・SEなどは客先常駐・偽造派遣?が多く、たとえ自社で開発する環境が整っていても全従業員の半分以上は客先で、または従業員全員が客先で、という環境が多い中この“自社内開発のみ”という言葉は私にとってとても魅力的に感じました。  ただその企業で気になったことは小規模であるということ、社員も50人しかいませんので当然 子請け孫請けの部類に入ると思います、説明聞いた時は、たまにパートナーさん(更なる下請け?) を自社に呼んで開発を手伝ってもらう時もあると言っていたのである程度は自社に開発環境が整っているのだと思いますが、元請けではない小規模の会社で客先常駐なしでやっていけるものなのでしょうか?(自社内開発のみを行っている人すみません) また客先常駐を行わない自社内開発のみを行う中小企業の長所・短所はどのようなものがあるのでしょうか?よろしければ皆様の経験等も踏まえて教えてくださると有難いです、よろしくお願いします。 ちなみに余談ですけど業務内容は“Java、.NET等を用いたWebアプリケーション・システムの開発”です。

専門家に質問してみよう