• ベストアンサー

大手企業の協力会社(構内下請け会社)について

 私が、8月31日(月曜日)より勤務する企業(正社員求人、職種はアルミサッシの製造、試用期間なので、どうなるか分かりません。)は、大手企業の協力会社(構内下請け会社とも言います。)で、本社、事務所自体も、大手企業の工場内に有るのですが、この様な企業は、やはり、将来性から考えて、不安定なのでしょか?(本社、事務所自体が大手企業の工場内に有りますので、その工場が閉鎖したり、大手企業自体が、アルミサッシの生産の海外へのシフトを進めた場合、どうなるのか?という不安が有ります。) ※私が8月31日(月曜日)より勤務する企業は、従業員数5人の有限会社です。 ※私は39歳男性です。

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zrjpn
  • ベストアンサー率12% (18/140)
回答No.1

2006年から法律改定があり有限会社の新設ができなくなったので、10年弱は少なくとも運営できている企業である点と、正社員の求人を出している点を鑑みると直ぐに不安定になるということはないのではと思います。 後ろ向きなことよりは、入社日に向けて前向きに勤務できるように考えていくのが良いのはと思います。

harada_takashi
質問者

お礼

 やはり、そうですね。

関連するQ&A

  • 試用期間中の社会保険(健康、厚生)への加入について

     私が8月31日(月曜日)より勤務する企業(職種はアルミサッシの製造、正社員求人)は、面接の際に、試用期間3か月間は時給900円のアルバイト扱いで、社会保険(健康、厚生)に入らない。(試用期間中も雇用、労災保険には加入します。)と言われましたが、試用期間3ヶ月間を時給900円のアルバイト扱いにすれば、社会保険に加入しなくても良いのでしょうか?  また、この様な企業は珍しいのでしょうか? ※私が8月31日(月曜日)より勤務す企業は、従業員数5人の有限会社で、大手企業の協力会社(構内下請け会社)で、本社、事務所とも、大手企業の工場内に有ります。 ※私は、39歳男性です。

  • 大手企業の工場での求人

    現在求職中の23歳、男です。大手企業のライン工として働きたいのですが、 ハローワークで探しても地元の下請け工場の求人しか見つかりません。 こういった求人を探すのに、他にどこか適した場所があるのでしょうか? それとも、景気悪化が理由で求人自体少ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大手の企業、まともな会社とはどこに?

    はじめまして。 大手の企業とは何なのでしょうか? どこかの書き込みで大手で一部上場の企業は給与、待遇が良いと書いてありました。 これは会社に就職した人にとっては一般常識レベルの見解なのでしょうか。 私はここに該当する「大手の企業」がどの企業なのかがわかりません。 一部上場していれば福利厚生などの待遇はよい。これはわかります。教育機関もしっかりしているとは予想できます。 「大手は従業員1000人クラスの会社のこと」とは聞いたことがあります。しかし、この数え方がわかりません。1000人とは各支社、営業所にいる従業員、またはバイト、パートを含めた数なのでしょうか。ひとつの事務所での正社員の数なのでしょうか? 前者のような数え方なら、サービス業などは従業員がとても多いと思います。 ですが、外から見る限り、現場のサービス業の仕事をしている人たちがいい待遇をもらっているとは思えません。(仕事に発展性もなさそう・・・。) 後者のような数え方なら、そんな会社は本当に限られた会社になってしまうと思います。(私はそんな会社はみたこともありませんし、行ったこともないです。) また、上場している、というのはその会社を選ぶ基準になるんでしょうか?(大手の企業でも株式公開していないところはあると思うんですが・・・) 中小企業だと、知らない会社のほうが多いです。 中小企業であっても、上場しているほうがいいんでしょうか? 希望の勤務地(一応地元)、希望職種をみるとどれも同じで決定打にかけます。 会社の雰囲気とかもよくわかりません。 アルバイトばっかり雇っている会社は正社員を雇うだけの金がない。昇給もあまり望めないからやめたほうがいい。 大量に一括で営業職を取る会社は営業を捨て駒のように見ている。結果の出せない奴はすぐやめる羽目になる。そんな会社はやめたほうがいい。 ・・・これは、避けたほうがいい会社の選び方ですが、逆にこういう会社はぜひ受けたほうがいい、みたいなのはありませんか。 日本の企業の99,9%は中小企業というのも知っています。 中小企業をもっと知らなくてはいけないと思っています。 会社を回る、訪問するといっても時間の制約があります。なるべく合理的に動きたいです。 アドバイスをよろしく御願いします。

  • 求人でよくある大手企業と下請け企業の年収

    大手企業の社員と下請けの社員とで年収が下請けのほうが同じ求人をたまに見ますが本体(仕事がある)のほうが年収が低いのはなぜなのですか? 下請けに仕事を請け負わせるとそこの社員の年収以外に経営者の儲けも発生するので自社で社員を雇ったほうが企業は安くできると思うのですが? 例えば大型トラックの運転手コープムービング本体よりも下請けの兵庫トランフポートのほうが給与がいいです。しかしこれはコープムービングは完全週休2日制で年間休日が105日、兵庫トランフポートのほうは年間休日が90日です。給与はコープムービングが約27万~30万で年収は360万~400万で兵庫トランフポートのほうは給与34万でそれだけで年収は400万以上です。 あとは郵便局の4トントラック運転手の仕事も下請けのほうが月給が1万ほど多いのをよく見かけます。 なにかからくりがあるのでしょうか?

  • 下請法対象企業の定義

    改正下請法の施行に伴って部材の購買方法を再確認しています。 下請法適用なのかどうか判らない企業があって、何か手がかりになる資料を紹介頂けると幸いです。 米国に本社のある企業で、本社は私の会社より巨大ですが、発注している日本法人は資本金が小さく、下請法適用なのか社内で判断が分かれています。

  • 大手賃金賃上げ 下請け デメリット

    昨今、ニュースで騒がれている企業賃上げについてです。 大手は賃上げに向けて走り出しています。 しかしその賃上げ分を下請けに対する支払い割引などで片付けだす企業が出だすと思いませんか? 結局、零細企業などはデメリットではないでしょうか? 大手賃上げ→賃上げ分を下請け等から何かしらの割引として徴収→下請けは断れずに従う→労働条件が悪化する→格差社会が広がる この連鎖になりませんか? 僕の勤めてる会社は30人規模の運送会社ですが、よく取引会社から運賃カットの要求が出ています 社長は断れば仕事が減り人員を削減しなくてはいけないとよく口にしてます。 大手を管理する事により社会を管理するとともに下請けを守り通す法律を作って欲しいです 日本人は『安かろう悪かろう』を忘れていると社長がよく言っています その通りだと思いました 安いものにはそれなりの理由があるのに安くて悪いものがあるとすぐ謝罪を求められます 安いものを買った本人の自己責任が一番悪いのではないのでしょうか? 企業努力による経費削減といった一行では片付けれないと思いました 皆さんどうお考えですか?

  • 元請け企業って?

    ハローワークで某有限会社の求人を観て応募したのですが、 面接が大手の企業でした。 その大手企業が「元請け」の会社らしいのですが、どうしてそこが直接求人しないのでしょうか? 入社しましたら某有限会社の求人ですから、そこに入社となるのだと思いますが、 勤め先は複数の会社が入っている大型の工場のようです。

  • 北海道に移った大手企業

    アマゾンとかゲーム会社が北海道に本社を置いていると聞きましたが、他にも北海道に本部が移った大手企業はありますか? そのメリットってなんですか?(安いことはあたりまえですが) 北海道にある会社って、ちょっとミーティングするのにも東京に行ったりして結構大変だと思うのですが・・

  • 大手鉄鋼会社との商取引について

    大手鉄鋼会社との取引をもくろんでいます。差し支えない範囲で教えていただければ幸いです。 大手鉄鋼会社と直接取引するには、どのような経路をたどって交渉したらいいのでしょうか? 取引内容は、構内の足場組み立てや配管等です。 知人に聞いても「われわれが及びもつかない長年のしがらみばかりで直接は無理」とか、 「一次下請は、OBなどの関連会社だから無理なので、二次下請けを攻めたら」など アドバイスはもらうのですが・・・ 「こうやってみ」など、教えていただける方がおられましたら よろしくお願いいたします。 追記 : 尚、若輩無学者なもので、癇に障る内容と感じられましたら、どうぞ無視して 下さいませ。

  • 企業での合コンについて

    中堅から大手企業では合コンが頻繁にあるそうなんですが、こういうものに参加している人って営業や経理、事務等の文系側の人ばっかりって本当ですか?技術職などの理系の人は都心や本社ではなく工場や、僻地、田舎で勤務するので女との出会いがなく合コンにも誘われないし行くことができないって聞きました。