レンタル「何もしない人」が選挙に出たら…

このQ&Aのポイント
  • レンタル「何もしない人」が選挙に出た場合、あなたは一票を投じますか?
  • レンタル「何もしない人」とは、要請をした人のそばにいるだけの存在です。
  • 議員は市民や国民のために何かをする存在ですが、何もしないと宣言する議員が出たら、何かが変わるでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

レンタル「何もしない人」が選挙に出たら・・・

もし、レンタル「何もしない人」が選挙にでたら、あなたは自分の一票を投じますか? https://twitter.com/morimotoshoji?lang=ja レンタル「何もしない人」をテレビで紹介?していました。僕は2度ほど見たのですが、最初は、レンタル希望者から後日、クーポン券やポイントが謝礼としてネットで送られてくるという内容でしたので、生計はかつかつでも成り立っているのかと思っていたら、2度目の放送では、交通費と昼食代程度以外は請求していないようです。 何をしているかと言うと(テレビで見ただけですが)、レンタルの要請をした人の所へ出向き、ただただそばにいるだけなのです。相手を和まそうとか、楽しくさせようとか、積極的な働き掛けをしないのです。ちょっとびっくりする光景です。 そんな人が選挙にでたらと考えました。 あり得ない設問ですが、「何もしない議員」を公約として立候補したら、与野党からは非難轟轟でしょうね。 彼の議員活動を想像したら、ただただ市民や国民のそばにいるだけの姿でしょう。でも、それは馬鹿げた図絵でしょうか。 議員は市民や国民のために何かをする、市民や国民は議員に何かをしてもらおうと一票を投ずる。それが議会制民主主義の姿ですが、何もしないと宣言する議員が出たら、何かが変わるでしょうか。

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

何もしない政治家なら、安倍晋三という奴がいますけど。 麻生太郎もいましたね。

kappa1zoku
質問者

お礼

まあ、何もしないというより、自分勝手に好きなようにしているんですが、それがどうも他人のためとは思えないというのが一番の欠点です。

その他の回答 (5)

回答No.5

前回の参議院選挙で、君の言う「何もしない人」とは趣旨が違うが「何もしない政党」があったよ。 その名を「支持政党なし」。自分は何もせず、国民からの提案をネット会議で決定し、決定結果を国会に提出するだけ。 残念ながら当選はしなかったものの、一部の野党よりも票を集めたと話題になっていた。 今回は別名の党で参加してるね。

kappa1zoku
質問者

補足

レンタル「何もしない人」が何もしていないかと言えば違います。(テレビで見た感じでは) 「何もしない人」は、現代日本の修行僧のような人なんじゃないのかと思っています。 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」に出て来る人物像を思い浮かべています。 俺がやりたいと手をあげる人より、こういう人が議員を目指した方がいんじゃないかと思っています。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6203/18501)
回答No.4

それでも 安倍よりはまし。 安倍を首にして その人を据えとけば トランプのいいなりにもならない。

kappa1zoku
質問者

お礼

あなたの言う通りです。 安倍首相は積極的に物を言っているようですが、国際的には屁をこいている程度で受けとめられているでしょうね。 安倍首相のイラン訪問の報道を見た時に感じたのですが、日本が国際出来る役割はまだまだあるような気がしました。ところが彼はトランプの伝書鳩になって悦に入っています。 話を戻しますが、「何もしない人」は実際は人の役に立っているように思えます。 それは現代日本の修行僧のように見えます。 今は、会社でも自己アッピールをしないといけない時代になりましたが、僕には合わないなと思っていたら、「何もしない人」をテレビで見て、すごい!と思いました。 彼のような存在のあり方が、時代を変えるのではと勝手に推測しています。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10466/32910)
回答No.3

「私は、当選してもなんもしない。活動しない代わりに、悪いこともしない」と公約して当選したのなら、何もしなくていいと思います。だってそう公約したんだから。 じゃあお前はそういう人に投票するのかといえば、それはしません。私は投票しないけれど、彼のことだから選挙活動すら一切しないでしょうし、それで当選したならそれは民意ですから、投票した人たちはアホだなと思うことでしょう。でも、こんなやつでも知名度があれば当選しちゃうんだなっていうことは今井絵理子氏で経験済みなので、当選後に「何もしないのか!」って怒る人がいたらそりゃ最初からこの人は何もしないですよと明言していますよとしか思わないですね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

そのリンクは、1人で入りにくいところへ同伴してくれるという事ですから、意味はあります。SMクラブとか1人じゃあね、www ヤクの受け渡しなんてのもいいですな。マイアミバイス!(意味わかんねぇんだけど)なんて言われてもそいつがダミーで立ってるだけ。こっちは速攻で逃げられる。w でも、議員にしたいとは思いません、さすがに。意味無いジャン。 悪い事をするよりはマシですが、そもそも、良い事をしてもらうために投票するのです。一応は。建前にしても。

回答No.1

  何もしない議員はいらない 元民主党の様に良いことは言うが行動力が無い議員もいらない  

kappa1zoku
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 レンタル「何もしない人」は、実は何もしていない訳ではないようです。 自分からは積極的に働きかけをしないけど、相手の要望にはそれなりに答えていあるようです。 だから、本当は「何もしない人」ではなく、相手を尊重する姿勢の人と言っていいかも知れません。 レンタル「何もしない人」が議員に立候補することはないでしょうが、もし議員になっても「何もしない議員」にはならないと想像できます。 何故なら、レンタル「何もしない人」は何もしないと宣言しながら、ちゃんと他人の要望に応え、役に立っているのです。 本当に何もしない議員や余計な事ばかりを喋っていい気になっている議員よりは、そばにいて欲しい議員だと思います。 あと、僕は民主党に一票を入れましたが、「コンクリートから人へ」というスローガンは非常に分かりやすいものだったと思います。 あなたが言う「良いことを言うが行動力がない」という批判は、明治期以来続いた百年以上の御上の政治を数年で覆せという乱暴な話でしかないと思います。

関連するQ&A

  • なぜ現選挙に繋がる、前回の公約について報道しないの

    本来であれば、選挙決定と同時にマスコミが必ず前回の衆議院選挙の与野党の公約を振り返り、その実現状況や推進状況を取り上げるのが当然かと思います。がなぜかこの当たり前のことが行われません。 前回の公約から現状がどうであるのかを報道してもらえれば、そこから繋がる現在の選挙として国民に非常に理解しやすくなります。 なんで現在の選挙に繋がる、前回の公約についてメディアは報道や座談を行わないの?

  • 選挙する意味はあるのですか?

    高校生です。 公民とかすごい苦手なんですが質問させて下さい。 本日、衆議院の解散がありますが、 本当に選挙を行う意味ってあるのでしょうか? わたしの選挙に対しての考えなのですが、 個人個人が選挙演説等で言う公約?(『福祉を~』『景気回復を~』とか)が、 嘘に聞こえてなりません。 (新人議員は特にだと思いますが)もし当選したとしても、 1年生議員のうちに、国民の生活が変わるような大きな政策に携われるとは思えません。 国会での採決の時の、大事な一票にならないこともないかもしれませんが、実際は上の、力のある議員の圧力によってどうにでも左右されると思います。 そこでなぜ議員になりたいのか?と考えると、それは、お金だと思うのです。 当選すれば、最高で4年間、毎年2千万(もっと少ないです^^;?)も大金がもらえるのですから、 そりゃあ選挙活動頑張りますよね。美味しい話もたくさんしますよね。 だから私には、選挙は 『どれだけ国民の気持ちになって、国民受けが良い美味しい話(嘘)を考えて票を集めて当選できるかどうか。当選したら後は知りませんww』 みたいにしか見えません。 確かに新人で当選し、それからもきちんと当選し続けて、大事な仕事にかかわるようになる方もいると思いますが、ごくごく一部の方ですよね。 上の、力のある議員たちは、次も当選するに決まっているから、 選挙は結局、”低層の議員の入れ替え”になってしまう気がするのです。 だから本当に、たくさんのお金をつぎ込んでまで 選挙する意味ってあるのでしょうか? だらだらと長い文章になって申し訳ないのですが、 よろしければ回答お願いします(>_<)!

  • 選挙について

    テレビや新聞で、選挙の度に投票率が低いというのを見ます。でも投票に行かないのも無理はないと思います。というのも、入れたい人がいないし、支持政党もないからです。政治に関心がもてませんし、分りません。甘えていると言われるかもしれませんが、だれか、国民一人一人に分るように、説明してくれるような人がいるなら、話は別です。それに、ただバカのひとつおぼえみたいに、選挙に行きましょうといっても、誰も行かないと、思うんですけど。もし、投票率をあげたいなら、有権者が行きたいと思うようなパフォーマンスを、一回でいいからやってはどうでしょうか。そのように、悲しいかな、ウソでもいいから皆が投票にいっているような、雰囲気を出すということです。あと、政治家は、ある意味サービス業だと思うので、来いというよりも、来させるというような意気込みで、やってほしいと思います。私自身は、これらの条件もありますが、定年制をもうけることと、二世議員の禁止、年収を減らすことなどがあります。そもそも、お金が減ったら政治家なんて、誰もやろうと思う人は、いなくなると思いますが。それと、特別永住者(外国人)にも選挙権を与えることです。この人たちに選挙権を与えないで、どこが平等な選挙といえるでしょうか。私は、これらのことを公約としてる、政治家がいたら、すぐにでも選挙に行きます。皆さんは、どうでしょうか?

  • 選挙について

    「日本では、国会議員候補者は首班指名において誰を指名するのかを公約を前もって宣言し、それを遵守する義務を持たない。そのため、国会議員を選ぶことで国民が間接的に首相を選べると言う仕組みが崩れ始めている」という意見を読んだのですが、(1)そのような義務を以前は日本でも課せられていたのでしょうか?また(2)同じ議院内閣制の国家でこのことを義務としているところはあるのでしょうか?(3)もし、このような義務がなかったとしても、間接的な国会議員の選挙から望む首相を選べたことも会ったのでしょうか?教えてください。

  • この選挙で民主党に入れる人の気が知れない!!!

    H24.12.16に衆議院議員選挙があります。すでに選挙戦は始まっていますが、この選挙で民主党を応援したり票を入れようと思っている人の気が知れません!! なぜ?民主党にいれるのでしょう?反論も含めて誰か答えてください。

  • 公約違反について教えてください!

    国会議員は各地域の選挙によって選出される (ことが多い) わけですが、「地域で選出された議員であっても国民全体の代表である」という考え方と「地域で選出されたのだからその議員は地域のだ票である」という考え方があるでそうです。 ここでその優劣は正しさなどは脇に置くとして、「地域で選出されても国民全体の代表だ」という考え方が強くなればなるほど、議員が公約を破りやすくなるという話を聞きました。 この理由についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうして「国民代表」の考え方が強まると議員が公約違反をしやすくなるのか?という疑問です。

  • 永住しているけれど選挙権のない外国人について。

    日本にずっと住んでいるけれど市民でなく選挙権のない外国人というのはどういう人を指すのでしょうか? 選挙権がない=市民でないということなのですか? 例えば在日韓国人の人たちは日本にずっと住んでいますが選挙権はないと聞いています。 ということは、市民(国民)でないということなのですか? また、そういう人たちに選挙権を与えるべきなのでしょうか? ちょっと難しい問題なので、自分ではとうてい回答が出せません。 詳しい方、いろいろ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 選挙結果を見て、疑問です。

    選挙結果を見て、疑問です。 結果、自民党の圧勝でしたが、獲得票数は全有権者中、小選挙区24%・比例代表16%で、 ざっと2割程ですが、獲得議席数は61%の294議席。 8割の国民が支持していない不気味さを感じます。 もともと、違憲状態のまま、今回の選挙が行われたわけですが、 日本の衆議院選挙って、これまでずっとこんな感じで行われていたんですかね。 この仕組みが、若い人を(若くない人も含めて)選挙をつまらないもの、 投票自体が無駄と思わせているような気がしてなりません。 清き一票という言葉が虚しくなります。 例えば、原発をどうするか国会議員に任せたらそれが国民の意見だとは言えないと思います。 国民投票?やったことありませんけど、大事なことは選挙で選ばれた代議士に決めてほしくありません。

  • 選挙制度と国会議員

    数年前の民主党の台頭と凋落、自民党政治の復活を目のあたりにして、釈然としない思いがあり、他の方の意見を聞きたくて、この場に質問します。 今の「自民党による自民党のための自民党の政治」を打開し、新たな日本の国民主権の始まりを期待しています。 まず、選挙権と一票の価値についてです。 最高裁の違憲状態判決が下されているにも関わらず、一票の格差是正措置は具体的には実現していません。 その是正措置において一番疑問なのは、是正措置は一票の格差を2以下にするという考え方です(詳細な表現が間違いであれば、ご指摘ください)。なぜ、1に限りなく近づけないのでしょうか? 平等であるならば理想は一対一となるべきです。 現実的には選挙権者の人口が全く同じであることはありえないので、限りなく1に近づけることが、法の下の要請ではないでしょうか? 明らかに、現在の国会議員数の増減に影響を与えないための、屁理屈にしか聞こえません。 特定選挙区での議員数の変更では実質的な改善は実現しないでしょう。  加えて、その一票の価値を是正する選挙区割を、その選挙で選ばれる国会議員の集合体である国会が決めることは不合理ではありませんか? 国会議員が自らを選ぶ選挙のルールを作っているわけです。当然に、自分や帰属政党に有利な選挙制度を導くことになります。 いわゆる国会議員には利害衝突に関する制限が適用にならないわけです。 最高裁が立法府の選出過程を否定しているのですから、司法府と立法府が、選挙制度の改定の中心しなるべきではないでしょうか? 最近のメディアに登場する国会議員を見て、恥ずかしくなりますね。 彼らは日本国を代表する国会議員なのでしょうか? そもそも、小選挙区で選出される国会議員は、都道府県の一部の選挙区で選出された議員であり、全国の選挙民の信託を受けているわけではないですね。 それが国会議員を名乗るのは、おかしいと思います。 あえて言えば都道府県議員の選出と大きく変わりません。 私の提案は、国会議員は、全国の選挙民の投票が実現される選挙に基づいて選出してほしいと思います。 全国一選挙区です。 国民投票の上位200名(私案)が国会議員当選でよいのではないですか? 地方の意見が反映されないとの批判がありますが、地方選挙区のことばかりを公約する議員を選出するよりは、良い結果となるはずです。 日本の国家天下を決める議員ですから、地元選挙区の事ばかりを主張する議員は不要です。 またタレント議員が多く選出されるとの指摘がありますが、今そのようなタレント議員がどれほど活躍していますか? 選ばれる人材も大切ですが、選ぶ側の国民の選択を信じることも大切でしょう。 おバカなタレント議員や知性の無い議員は、長続きしません。 そういう時代は終わったと考えるべきでしょう。  選挙では、投票数の上位200人程度(私案)を選ぶわけですから、一票の格差を論じる必要はありませんね。 議員数が少ないと思うかもしれませんが、今の議員が忙しいのは選挙区の冠婚葬祭にまで手を広げているからで、国会での審議に専念してもら得れば、200人程度で十分かと思います。 制度的に政策担当の秘書の充実を図ることは必要となるでしょう。 全国の国民の選挙で選出される議員ですから、それなりの見識と政策を持ち合わせていると思います。 現在の議員の中にも、日本国という視点で国政を論じる人は数多くいます。そのような議員には、現在の選挙区を超えて投票したいと思うことがあります。 衆議院であれ、参議院であれ、国政を論ずる議員を全国から選ぶことほど、合理的な手法はないと思います。 結果として、政策の合致がある議員が政党を結成したりすることに異論はありませんが、現在の政党ありきという制度には反対です。 比例代表制も政党が国民の選挙による意思表示を阻害しているように思えます。  最後に、選ばれる側と同時に、選ぶ側の責任も論ずるべきでしょう。 投票率のあまりの低さは、日本国民の義務意識の低下を露呈しており、世界において日本の国民主権と民主主義が後退していることを示しているようにしか思えません。 投票行動をより簡便な方法にするためにも、インターネットを利用した投票なども必要と思いますが、もう少し国民の義務としての投票を促す努力と、義務を放棄したことへの懲罰的な取り組みも必要ではないでしょうか? 結論として、投票を一定回数または期間に忌避した場合には、選挙権の剥奪をしてはどうでしょうか? 投票しないのならば投票権は不要であるとの考えです。 投票権と投票義務の一体化です。 高圧的な意見と思われるかもしれませんが、今の日本国の平和ボケという状況において国民の意識の喚起には、このぐらいの措置が必要かと思います。 法律の専門家などの反論は必然ですが、それでは彼らはどのような改善策が提案できるのですか? 批判するだけの専門家が多くなる風潮ですので、その点についてのご意見は拝聴させていただきます。 長々と書き連ねましたが、この国を憂う一人として、忌憚のない意見を述べさせてもらいました。 文中でものべましたが、第二次世界大戦からの復興をなしえた先人の残した日本国を、より良い国にしたいとの思いがあります。 平和憲法の制定の意義は大きいながら、国民を平和ボケにしてしまった今日的な国政への批判から、そこからの脱却を願ってやみません。 より良い国を作るための提案などがあれば、お聞かせください。 

  • 選挙制度

    選挙制度で、小選挙区で、落ちた人が比例区で当選はおかしいという方がおられます。議員の方も、これは、おかしいという方もおられます。それより おかしいと思われるのは、比例区で、名簿の人数より、当選者の人数がうわまわったときは、残った票は、他の政党の票になるのですね。これもおかしい、とおもいますが、どうでしょうか。