• ベストアンサー

生活保護CWの無礼な質問について。

noname#252888の回答

noname#252888
noname#252888
回答No.6

弁護士は無料では雇えません。 痛い腹を探られる代償として生活保護を貰えるのだと考えれば良いです。 探られたくないのなら貰わない。 貰うなら探られる。 何事もギブアンドテイク。 貴方が相手の求めるものを差し出せば、相手も貴方の求めるものを差し出します。

関連するQ&A

  • 生活保護 CWのいじめ

    今年度から担当ケースワーカーに なったおじさんに、いろいろ虐められています。 障害者加算のトラブルの際は、精神病の 私は自殺未遂までしました。 まず市役所の福祉事務所長宛に 長い手紙を書きましたが、対応したのは 担当CWでした。 1ヶ月前、眼鏡を作る際に揉めたので 今度は人事課に電話で、苦情をいいました。 今度対応したのは、生活保護課の係長 でした。担当は変えられないの一点張りです。 生活保護課ではこういうことは日常茶飯事 なのでしょうか。あと1年半、今の担当CW とやってはいけません。自殺未遂にまで 追い込まれたのですから。 裁判しても向こうは痛くも痒くもないでしょう。 法テラスを使って弁護士名で、市長か県知事に 内容証明でも送れば、少しは効くでしょうか。

  • 生活保護

    生活保護についておききしたいのですが。 生活保護の受給額は単身の場合、いくら程ですか? 貯金がいくらぐらいになると、申請できますか? ケースワーカーの訪問はどのぐらいの頻度で、 どのような事を聞かれますか? 更新などありますか? 貯金はできますか? 好きなものを買えないですか?

  • これらは生活保護の必要経費にできますか?

    生活保護の必要経費について整理したいと思い、再度質問させていただきます。 1.裁判費用や弁護士費用は必要経費にできますか? 自己破産をしようと考えておりいろいろ調べています。 取り扱いは、同時廃止事件になるということですが、最初に裁判所に支払う初期費用が3万円程度かかります。 法テラスを利用しますが、弁護士費用は立て替えてくれるんですが、最初に裁判所に支払う初期費用が3万円程度支払う必要があるそうです。 生活保護を受給してるんですが、必要経費の中に弁護士費用もありましたが、自分の場合は裁判費用や費用は必要経費にできないんでしょうか? 2.転職するのに就職活動費がありません。何か扶助で支給されることはありますか? 現在、生活保護にかかっており派遣の仕事をしていますが、転職を考えています。 体調も悪いので通院しながら無理しない程度に自分の出来る範囲で探そうと思ってます。 毎月の保護費はもらってますが、履歴書や鞄や靴や面接に行く交通費や職を探しに行く交通費がありません。 生活保護の生業扶助について調べたんですが、これに該当するかと思うんですが申請すればOKなんでしょうか?

  • CWの言葉で自殺にまで追い込まれた

    精神病で生活保護です。今年の5月に担当のCWが 変わりました。その時、私が「今年の8月に障害年金の 更新なんですが、更新できなくても手帳の2級があるから 今までどおり、障害者加算16000円はでますよね」と聞いたところ 『出ません」とはっきり言われました。 それから私の精神状態はおかしくなり、拒食、不眠 妄想などひどい状態に陥りました。加算の16000円が 切れたら生きていけない、と思ったからです。 そしてとうとう7月下旬ODをしました。幸い 目が覚めましたが、もう少しで死ぬとこでした。 私は這うように法テラスに行き、弁護士さんに 相談しました。弁護士さんは「本当に年金が 切れたら加算もきれるのか、確かめてみます」 と言ってくださいました。 それから10日後、弁護士さんから電話があって 厚生労働省の担当官に問い合わせたところ 「年金が切れても新たに手帳2級を取り直せば 加算は継続される」という正式な回答文書が きたそうです。つまりCWは大嘘を言って、私を 自殺にまで追い込んだのです。 弁護士さんは「勝てる可能性はほとんどないが、市役所を 相手取って、国家賠償請求を起こしますか」と言われました。 また『自殺幇助未遂罪」でCWを告訴しますか、とも言われました。 法テラスなので裁判費用は無料です。私はCWへの 復讐の意味でも国賠、告訴ともやってみようと思っています。 みなさんならどうしますか。

  • 生活保護について

    町役場に生活保護の相談に行き、県へ申請手続きが完了しました。 ネットで流れを調べてみると、今度はケースワーカーさんが居住している所へ訪問調査のようなのですが、なぜか町役場で県との聞き取り調査があるのです。私もよく分からないのですが、再度確認ということなのでしょうか。聞き取りが終わってから、訪問調査なのでしょうか。地域によって様々だと思いますが、もしお分かりになる方がいれば、回答お願いします。

  • 生活保護について

    アドバイスお願いいたします。 私(40歳)と母と祖母と3人で同居しています。私は会社勤めで手取20万くらいです。母は年金をもらってますが少ないです。祖母は無収入です。祖母は寝たきりで母が介護してるので働けません。訪問介護等お金がかかるし、私の貯金ももうすぐ底をつきます。携帯代、インターネット代、保険を解約すればぎりぎりやっていけるかもしれません。、やはりそうやって生活していくしかないのでしょうか?働いてるし、生活保護手当てというのはあまい考えでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 生活保護について

    私の知人(未成年)が協議離婚後、母子寮に入りました。生後3ヶ月になる赤ちゃんがいます。現在は生活保護を受給していますが、出産2ヶ月を過ぎたので工場への就職口がほぼ決まっていたそうです。しかし、母子寮の施設の人が「赤ちゃんが6ヶ月になるまで働いてはいけない」とあまりに強く言うので、就職できず家にいる状態です。本人は健康で働く意思もあります。 生活保護の受給額は約13万ほど貰っているそうなんですが、 「貯金ができた」とメールがきたりします。その知人が以前、友達に借金(10万程)をしており、「貯金ができる余裕があるのなら少しでも返済して欲しい」と頼んだところ、「生活保護のお金の出入りは施設の人が全部管理しているので返済できない」という返事が返ってきて困っていました。私が疑問(純粋に腑に落ちないと)思うことです。 (1)生活が出来ないからといって乳幼児のうちから保育園に入れて生活のために一生懸命働いている人もいるのに何故そこの母子寮施設の人は子供が6ヶ月になるまで「働いてはダメ」と言うのでしょうか? (2)本当に毎日毎日口座の支出額を事細かくチェックされるものなのでしょうか? (3)生活保護者の貯金はダメだと聞いたことがありますが、それが事実だとしたら、借金の返済に充ててもおかしくないと思う…のです。 生活保護、施設のすることなど、一方的に聞いているだけなのですが、 この3点は不思議でなりません。詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 生活保護の人は弁償しなくてもいいのですか?

    生活保護を受けて生きている母子家庭であれば、子供が刑事事件を起こし他人に損害、あと、けがを負わせていた場合「せいかつ保護でくらしているから、お金がないし被害の弁償ができない」 というのは通用しますか? もし、裁判にかけてでもとりにこられても、不動産もなく収入のすべてが生活保護金のみであったばあいも、差し押さえ(生活保護金)されないのでしょうか? 同様に、老齢年金がかなりの少額であった場合も、結果は同じでしょうか? 子供が複数人だったため、国選弁護士は、生活保護者の分をほかの親で負担してほしいしか 言いません。 その弁護士の申し出は拒否できるのですか?

  • 生活保護の帰郷

    現在、鬱病により生活保護を受けています。  親と絶縁していたのですが先日父親が亡くなりそれを機に母と連絡を取るようになりました。  今回、新盆に実家に自費で帰ったのですが(一週間くらい)その間に生活保護の定期訪問があったらしく二日連続で来たようです。  連絡必ずください、とあったのですがこの場合生活保護打ち切りはありえますでしょうか? またりゆうはきちんといったほうがいいですか?  母と連絡を取るようになったものの母も一人暮らしのため生活に余裕はなくまったくお金などのやり取りはありません。

  • 生活保護

    なぜ生活保護は減額される事はあっても、増額される事は無いのでしょうか? 普段の生活で精一杯で貯金をする余裕も無いし、美味しい物も余り食べられ無いし、洋服等買いに遊びに行くお金も無いので引きこもりに拍車が掛かり悪循環です。 友達すら作れ無いし、毎日が楽しく無いです。 もっと経済的に楽になって、精神的に楽になりたいです。 せめて増額するか、ボーナスを出して欲しいです。 今後生活保護費を上げる為には、どうしたら良いですか? このままの状態が続くと、いつか万引きをするかも知れないです。 もしくは、耐えられなくて自殺をするかも知れないです。 人間は苦労するだけの為に、生まれて来るのですか?