• ベストアンサー

最近購入したマンションにテレビが無いのに、NHK受

最近購入したマンションにテレビが無いのに、NHK受信料の支払い申込書がポストにありました。 なぜNHKはここの家がNHKの受信料を支払っていないというのが分かるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.6

受信料をきちんと支払っている世帯は把握していますから、それ以外は支払っていない世帯ということです。 ただ、それだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6413/19073)
回答No.5

相手はその道のプロですから。 いろいろと嘘や脅し文句を並べて契約させようとしてきます。 撃退する魔法の言葉 「契約するときはNHKと直接契約します。あなたとは絶対に契約しません」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

前入居者がNHK の支払いをしており、新住所にて貴方と同じ様に申し込みの勧誘を受けて、既に旧住所にて加入済みを伝える。 貴方の住所部屋番号で受信料未払が発生します。 前入居者が支払いをしていなければ未加入物件として日頃から目をつけられている。ということになります。 1件契約をとれば報償金が入る雇用形態です。 新規契約は必須です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3004/6733)
回答No.3

> 最近購入したマンション・・・・ > なぜNHKはここの家がNHKの受信料を支払っていないというのが分かるのですか? 新築マンションならば、マンション全体の入居の開始時期を調べたり、各部屋個々は、夜間の窓の証明や、電気・ガスなどのメータの回り方や、メータ指数の積算具合(前回と今回の指数の上昇具合)などで、入居の有無を判断したのでしょう。 「居抜き」や、中古の購入ならば、前の居住者が解約・住所変更などをして、空き部屋となっていたが、前記の新築と同じようにいろいろと調べて、入居の判断をしたのでしょう。 -------------------------- 私の推測ですが、NHKでは、契約者名・住所データ(マンション等の部屋データも含む)と、NHK独自の住宅地図などとリンクしているデータベースが有ると思います。 NHKの訪問勧誘員は、このNHK独自の住宅地図データを見て、どこの建物・家・マンション部屋番号が未契約を見て、ターゲットにして訪問するのでしょう。 NHKの契約には、基本契約の「地デジ」と、有料オプションの「衛星契約」が有ります。 「衛星放送契約」とは、NHK-BSの契約ですが、基本契約の「地デジ」をしていないと「衛星放送契約」は出来ません。 「衛星放送契約」の有無は、前記のNHK独自のの住宅地図データに、別のマーク(例えば、色の表示を代えるとか)が有るのでしょう。 「衛星放送契約」の有無の調べ方は、 ● 建物の南西の方角から「パラボラアンテナ(おわん型のアンテナ)」の有無を調べます。 ● CATV(有線テレビ)で衛星放送を視聴しているならば、一戸建てなら引込線を区別をして、BS受信の有無を調べます。 ● 集合住宅(アパート・マンションなど)ならば、集合住宅のCATVの契約の有無を調べたり、集合住宅の屋根に衛星用の共同アンテナ・共聴アンテナのパラボラアンテナなどを設置の有無を調べます。 ● 集合住宅に、CATVの契約が無し、屋根に衛星用の共同・共聴のパラボラアンテナが無しならば、各部屋の南西の方角の窓・ベランダなどに、パラボラアンテナを設置の有無を調べます。 ★ 衛星用のアンテナは、見えない様に物陰に隠したり、カムフラージュで何かをかぶせたりする事は、出来ないし、また、その様なことを避けましょう。 理由は、衛星の電波は非常に弱いので、隠したり、カムフラージュをすると、衛星の電波の受診が弱くなって、衛星放送の受信に支障が出ます。 また、アンテナ方向が、強風等でわずかにズレても受信しなくなるし、また、豪雨などで雨粒が多くなったり、雲が厚くなったりすると、衛星電波が一時的に受信不能になることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.2

厳密にはNHKが把握しているのではなく、NHKから委託を受けた民間企業が把握しています。 彼らが区画ごとに担当して支払いのある世帯をリストアップして管理しています。 ちなみにテレビがなくてもスマホや携帯でTVが見れるからダメらしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

加入者の住所は把握してる訳です。ですから、それ以外は全て加入していないのです。実際にTVがあるかどうかは分かりませんが、今どきはほとんどの家庭で持ってますから、住んでいればTVがあるという前提で動きます。 加入契約を取るのが商売ですから。車のセールスマンと同じです。物はだいぶ違いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近中古マンションを購入しましたが、

    最近中古マンションを購入しましたが、 そこにはテレビがありません。にもかかわらずNHKの受信料のことでお伺いしましたみたいなハガキがポストに入っています。 これはNHKを支払う義務があるということですか?テレビが無いのに。

  • NHKの映らないテレビ

    最近、NHKの受信料に対する質問が多いのですが、そこで、素朴な疑問。 NHKの受信料は、受信設備があると発生すると思うのですが、なぜ、家電メーカーはNHKが映らないテレビを作らないのでしょうか? 周波数の調整をしても絶対にNHKが映らないようなテレビを作れば受信料が発生しないと思うのですが? なにか法的に問題でもあるのでしょうか?

  • NHKの受信料支払いについて

    先日、NHKの方が受信料金徴収にやってまいりました。私は3月に現在のマンションに引っ越してきたんですが、ここは分譲マンションでもともとここに住んでいた方が出てゆかれてオーナーとなっています。玄関にはその方が払っていただろうNHKのシールが貼ってありました。このマンションに越してきた当時「よかった、このシールが貼ってあればNHKの人がうるさく来ることはないぞ」と思っていたのに、今ごろになって「受信料の支払いがなされていませんので払ってください。義務ですよ」と訪問に来ました。 その時はまさか来ると思っておらず、テレビの音も丸聞こえでしたので、テレビが無いとは言い張れず、とりあえず「家はそういうのは支払わないことにしています」と言うと「支払いを拒否するということですか?」と聞かれ「そうです」と言うと「それでは支払い拒否と言うことで、今度は文書でなんらかの処置をとらせていただきます」と帰ってゆかれました。 ここで疑問に思ったんですが、NHKの方は玄関にシールが張ってあるのにもかかわらずなぜ、家が料金を払っていないって分かったんですかね?郵便ポストにも玄関にも名前のわかるものは出していないので、なぜその部屋が昔住んでいた方(NHK料金を払っていただろう人)ではなくなったと分かったんでしょうか?住民票でも見て、引越し等の入れ替えを把握してるのですか?それとも不動産やとつながってるとか・・・? この件があるまで私はてっきりNHKの人は玄関にシールがあるかないかで徴収にきてるのかと思ってました。電気ガス水道のようにこちらから引っ越した旨等伝えてないのに、なぜ分かるのでしょうか? 長々書いてしまいましたが、これらの件について「こうじゃないのか」と分かることありましたら教えていただけたら、と思います。。。

  • NHKの受信料について

    マンションに独り暮らししています。 自分はテレビを見ないたちなので、家にはテレビがありません。 以前、ワンセグ付きのスマホを使っていたときもテレビ機能は使っていなかったのですが、見ようと思えば見れるということに良心の呵責を感じていため受信料は払っていました。しかし、スマホをワンセグが付いていないものに買い替えたため、スッキリした気持ちで解約手続きをし、承認されました。 しかしながら、最近、NHK関係の人が来て、受信契約をして下さいと伝えてきました。 自分はテレビを持っていないこと、パソコンをやるのでモニタはありますが、とお伝えしたのですが、状況が変わりNHKを見ているか見ていないかに関わらず一世帯につき受信料は払うことになりました、とのことでした。 テレビはないと言っても、それはそちらの言い分で、いつでも繋げられますよねと言っていたのですが、受信機がないのですからNHKは見れません。 (NHKオンデマンドなどで番組を購入して利用させて頂くことはあります。見たいものを選択して見る分に関してはお金を払うことは厭いません) 督促状が届くと思いますと言われましたが、届いたらどうすべきでしょうか?

  • デジタルテレビとBS・NHKその2

    少し関連質問ですが、別立てにした方がいいと思いますので、別個に質問をさせていただきます。 私の家は、マンションでケーブテレビが敷設されており、デジタルテレビです。この私の家のテレビのリモコンでは、地上アナログ、地上デジタル、BS、CSのボタンがあります。この中のBSのボタンを押せば、BS・NHKやWOWOWがありますが、このBS・NHKは、私の場合、デジタルで見ているのですね。デジタルテレビだとアナログのBS・NHKというのはなくなるのでしょうか。私は、B-casカードにおいてNHKにも登録していますから、登録してくださいという表示は当然表示されず、見れています。 例えば、私のマンションでアナログのBSチューナー内臓テレビを持っている人で、仮にNHKの衛星放送受信料を払っていなくてもBS・NHKは見れますね。しかし、私のようにデジタルテレビを持つ人はNHKの衛星放送受信料を払っていなければ、B-casカードをテレビに挿入しても衛星の受信料払ってくださいと表示され、見れない(見れないのではなく、このような表示がされ、見にくくなるだけかも知れませんが、)、持っているテレビの違いによって、違う結果となってしまうと理解してよろしいのでしょうか。

  • NHK受信料とケーブルテレビ

    現在賃貸マンションに住んで3年目になります。 今までNHKの集金が来たことがなかったため受信料は払っていなかったのですが、何故か今日になって集金の人が来ました。 うちのマンションはマンション自体にケーブルテレビ(CATV?)が入っていて、大家さんがケーブルテレビの料金を払ってくださっています。マンションの住人は無料でケーブルテレビを見れるようになっています。 また、うちのテレビは未だにブラウン管で、さらに故障気味なため、ケーブルテレビの配線を取ってしまうとうまく写らなくなくなります。 このような環境なんですが、NHKの受信料って払わないといけないんでしょうか? 今日は仕組みがよくわからなかったので、パンフレットだけもらって帰っていただきました。 もらったパンフレットにはケーブルテレビの料金の団体一括支払とか書いてあるんですが、そもそもケーブルテレビの料金を払ってないのでどうすればいいのかわかりません。 団体一括ということは大家さんが払ってくれているということなんでしょうか? 詳しい方、回答お待ちしています。

  • 家にテレビがないのにNHKの受信料を払わなければいけないのでしょうか?

    家にテレビがないのにNHKの受信料を払わなければいけないのでしょうか? 昨日NHKの受信料を取り立てる人が来て、家にテレビがなくともアンテナからの受信プラグが部屋にあれば受信料を払わなければならないと言っておられましたが、そうなんでしょうか? 料金というのはサービスを受けた対価として支払うものだと思うのですが、まったくサービスを受けていないのに料金だけ支払うというのはおかしくないでしょうか? また、家にテレビがあるにもかかわらず受信料を払っていない人が膨大な数いるのに、家にテレビがなくNHKなぞまったく見ていない自分が率先して払わなければいけないのでしょうか?

  • テレビが壊れました NHKの解約について

    9月に入ってからテレビが壊れました。 NHKの受信契約を数年前からしていますが、 半年ほど受信料支払い拒否をしてきました。 テレビは殆ど見ないので、今後買う予定も暫くありません。 受信契約を解約したいのですが、受信料の支払いを拒否していたことは何か影響しますか? 半年間遡って支払うよう言われたりするのでしょうか?

  • NHKの受信料って・・・??

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 疑問と言うほどでもなく、ふと思いついたので聞いてください。 (カテをかなり悩んだのですが、ズレていたらごめんなさい) マンションにNHK受信料の徴収の方が見えました。 その場で今月分の1ヶ月分お支払いし、 その後契約書の控えと、口座振替の申込書を置いて行かれました。 もちろん義務だと思うのでお支払するつもりですが・・・ 前徴収であること テレビが故障した際は解約ができること 等ご案内も頂きました。 これ、悪意のある人は、お支払いしないまま、 (口座振替申込書を出さないまま) 次回からは居留守・・・ 「テレビが壊れてしまっていたので払いません」 ということもできちゃうんではないかと、 私の中の悪魔が思いつきました。 解約手続きをしないままお支払いが滞ったら、 前まえまで請求をしているのでしょうか?? いまいち不思議な存在です。 NHK受信料・・・笑

  • NHKの受信料について

    NHKの受信料支払いについて質問なのです。 私が今住んでいる家にテレビはないのですが、 テレビを見ることができるパソコンがあるため受信料を支払っています。 もし、このパソコンを保有したまま、 テレビを視聴できないようにすれば支払う必要はなくなるのでしょうか? また、ちょっと話は変わりますが、 オートロックマンションで、エントランスからインターフォンを鳴らして面会することなく、直接玄関のインターフォンを鳴らして面会するのは、犯罪にはならないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 問題は、【ps2000】という製品で発生しています。
  • 模様選択が切り替わらず、代わりにジグザグ縫いが行われます。
  • この問題についてのトラブル情報や試したことは提供されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう